Repaired a faucet with low water volume!

Doesn't the amount of water weaken over time? This time, I repaired the faucet with poor water volume! Please look by all means! If you find it interesting, subscribe to the channel!

Пікірлер: 89

  • @kaya2084
    @kaya20843 ай бұрын

    水圧が弱くて困ってたときにこの動画を見つけ、参考にストレーナー外してみたらフィルターに赤サビみたいな詰まりがめちゃくちゃあって、それを掃除したら水圧が蘇りました 本当にありがとうございます

  • @Yari-gasuki
    @Yari-gasuki7 ай бұрын

    参考にしてやってみたら、いい感じに水量が増えました、ありがとうございました。

  • @ayako8261
    @ayako82619 ай бұрын

    はじめまして! とても参考になりました。 我が家は9年前に建てたのですが最初からシャワー水流が弱くてメーカーに見てもらってもこんなもんですよってずっと我慢していました。 同じようにカランの水流勢いがいいので早速試してみたいと思います!

  • @yukkuriful
    @yukkuriful10 ай бұрын

    そんなところにストレーナーがあるんですね 参考になりました

  • @user-py7ku9ie7l
    @user-py7ku9ie7l9 ай бұрын

    調べたらストレーナーを外す専用に刃巾の広いマイナスドライバーがあるようです。 動画のように刃巾の細いマイナスドライバー2本でやったらギズがつくし、しっかり締まらないと思います

  • @skylong1528
    @skylong15286 ай бұрын

    ありがとうございます。うちも掃除したら元気になりました。いい情報助かります。

  • @toraneko777
    @toraneko7776 ай бұрын

    ストレーナーってそんな位置にあったんですね!大変参考になりました。取り外しはコインとかでも出来そうですね。

  • @user-fr4xd3ob4y
    @user-fr4xd3ob4y5 ай бұрын

    動画アップありがとうございます。同じ症状で悩んでました、我が家はフィルターが詰まっていて、掃除したら完璧に復活しました!感謝してます。

  • @user-wj9fh5vu9g
    @user-wj9fh5vu9g9 ай бұрын

    為になりました ありがとうございます😊

  • @akcamps1098
    @akcamps10982 ай бұрын

    素晴らしい!!! やってみますよわ!!!

  • @nanarou76
    @nanarou769 ай бұрын

    見ていると水栓本体を取り外した時に水とお湯の両方についているどちらかの逆止弁がこれまで途中の位置で固着していていたのが戻した時に逆止弁が正常な位置に戻って水圧が戻った様に思えました。

  • @hbnet2020

    @hbnet2020

    6 ай бұрын

    あっ、本当だ。18:56あたり、左右の出べその出っ張り具合が違いますね

  • @user-py7ku9ie7l
    @user-py7ku9ie7l9 ай бұрын

    原因は減圧弁(圧力調整弁)の作動不良ですな。減圧弁自体を交換しておかないとまた再発するおそれがあると思う。

  • @user-wb8zo3rs1c
    @user-wb8zo3rs1c4 күн бұрын

    経験あります!とりあえずばらして掃除して組み直したらなぜか治るやつ!交換時期ってことですね!

  • @kazuk1835
    @kazuk18359 ай бұрын

    1箇所1箇所を確認する確実な方法ですね。

  • @peacedoor123
    @peacedoor1239 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-ry5ki9ky5w
    @user-ry5ki9ky5w6 ай бұрын

    本気リスペクト!

  • @user-ph9hg7xj5x
    @user-ph9hg7xj5x6 ай бұрын

    鹿児島かいっ!笑

  • @puraimu118
    @puraimu1182 ай бұрын

    結果、なおって良かったですね、(^^♪ ついでに中の掃除もできたので清潔に使えてよしですね、

  • @user-zn7vs4vf3u
    @user-zn7vs4vf3u10 ай бұрын

    結局水量は多くなってるのですねよかったよかったなぁー! 後ろの部品外しがよかったのかな

  • @ya9732
    @ya97326 ай бұрын

    水の逆止弁のズレみたいな感じがしますね。気づかないで組み込んだら正常位置に落ち着いたですかね。

  • @Docter730
    @Docter73010 ай бұрын

    結局はシャワーの本体に取り付け部分の中の汚れでいいのかな。直せてよかったですね。本体は大体10年くらいが寿命たいです。私の所のは温度設定が出来なくなり中の部品は製造中止でないという事で全部交換しました。2万ちょっと位か払った記憶があります。

  • @riwosu
    @riwosu5 ай бұрын

    工具で傷付けたくないときは 先端にビニールテープを巻き付けて ぶつけそうなところにタオルなどを当てておくと良いですよ

  • @user-pc6vi5xu7g
    @user-pc6vi5xu7gАй бұрын

    北海道の場合 水道凍結を防ぐ為に 長時間~家を空ける時は 『水抜き』をします (水道元を止め蛇口は開く) その作業の時 出が悪くなる場合があります 原因は判りませんが 水道の栓を 閉じたり開いたりしたら 直ったりします それに似てるのカモ?(汗)

  • @masayayamaki5272
    @masayayamaki52726 ай бұрын

    KVKかな?サーモ付はサーモの中セラミックが硬くなったらアッセンど交換。あとはオーリングかな。止水側も同じくレバーが硬くなったら交換。水グリスでもいいけど、一時しのぎ。吐水口のストレーナーによくゴミが溜まって、ポイッと水が垂れる。慣れたら分解、清掃は15分で出来る。modelによっては芋ビスでとまってたりするから、そこが面倒かな。

  • @takechannel_
    @takechannel_9 ай бұрын

    私もシャワーのストレーナーで悩まされた口です。 しかも、コインドライバーではないと外れない構造で、なかなか苦労しました。 水道管の錆びやゴミって結構あるんですよねぇ。

  • @user-py7ku9ie7l

    @user-py7ku9ie7l

    9 ай бұрын

    コインドライバーなんてありません。刃幅の広い止水栓ドライバーです。

  • @takechannel_

    @takechannel_

    9 ай бұрын

    @@user-py7ku9ie7l ありますよ?

  • @user-og6xt6mn9f

    @user-og6xt6mn9f

    6 ай бұрын

    @@user-py7ku9ie7l 商品名では?

  • @global_stance

    @global_stance

    3 ай бұрын

    ​@@user-py7ku9ie7l水道用工具の止水栓ドライバーが手元に無かったから自動車用工具のコインドライバーで代用したってだけやろ(,,•﹏•,,)

  • @kazumasa001
    @kazumasa00110 ай бұрын

    鹿児島ですか?

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite9 ай бұрын

    うちも同様の現象なので、大変参考になりました!

  • @chiquichan1608
    @chiquichan160810 ай бұрын

    つまり調圧弁がダメってことですか。

  • @user-ts6uz1np4f
    @user-ts6uz1np4f5 ай бұрын

    掴むところが樹脂でできたプライヤーも売ってるので 傷がつくのが嫌な方は

  • @yuduki52
    @yuduki524 ай бұрын

    バルブも止水栓もそうですが、MAXまで回したあと45度は戻したほうがバルブの故障率が下がります。

  • @yukichan0414
    @yukichan04148 ай бұрын

    不器用なのに頑張ってるのが、見て分かります。 サーモスタットの水栓で、水量が減っていく症状は温度調節が壊れた場合が多く簡単には直せない。 今回はそうでなかったようで?良かった。お湯の出は大丈夫かな。

  • @user-yp6ym1rs7c
    @user-yp6ym1rs7c6 ай бұрын

    この手の修理はメンテナンスも兼ねて最初から本体を外した方が早いですね

  • @user-uq1jj3pu2c
    @user-uq1jj3pu2c9 ай бұрын

    本体を外した時、再組立時螺子部にシールテープを巻いて無いと漏れる。其れと、水とお湯の水量調節弁が有り其のバランスで直ると思う。更に、鉄管は鋼管を使用してて内部内側に被覆をして有る。

  • @user-ic8wz3fs8h

    @user-ic8wz3fs8h

    Ай бұрын

    シャワー本体はシールテープを使用する場所は無いのでは? 基本Oリングとガスケット(パッキン)だけです。

  • @user-uq1jj3pu2c

    @user-uq1jj3pu2c

    Ай бұрын

    @@user-ic8wz3fs8h 別に鋼管で無くても漏水を防ぐ為に巻いても悪くは無い。

  • @user-ic8wz3fs8h

    @user-ic8wz3fs8h

    Ай бұрын

    シャワー本体

  • @user-uq1jj3pu2c

    @user-uq1jj3pu2c

    Ай бұрын

    @@user-ic8wz3fs8h シャワー本体端部に螺子部は有る。

  • @totokimu4866
    @totokimu48669 ай бұрын

    シャワー栓外して、付けて、なるへそ~でワロタ

  • @user-uh8zj4nn4q
    @user-uh8zj4nn4q5 ай бұрын

    一年たってる動画にコメントすることでもないのですが……。 シャワーヘッドの穴は洗うだけでなく針などでつつく方がいいです。 熱湯が絡むサーモ混合栓本体を止水栓も止めずに行うのは「DIYできるんですKZread系」では他の方が火傷などする場合がありますのでご注意を⚠ 業者さんでしたらごめんなさい。

  • @user-oh9fu1lx3s
    @user-oh9fu1lx3s8 ай бұрын

    小っちゃいマイナスドライバー!2本回し!力技! 無茶しよんな~、がちゃがちゃになるよ! でも、面白かったです!

  • @AIR3_AVIATOR
    @AIR3_AVIATOR4 ай бұрын

    我が家の場合、ホースの内部が膨らんでいて水量が減っていました。 ホースを外したら中のゴム部分が膨らんでいて、割り箸を入れても途中で引っ掛かるので ホースを替えたら直りました。

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia46 ай бұрын

    我が家も築30年越えのマンションですが、この混合水栓ストレーナーとシャワーヘッドを3回交換しています。 イクシル(新築)→ toto → toto(現在) と言う交換履歴です。

  • @user-hv7pm8ig6w
    @user-hv7pm8ig6w5 ай бұрын

    サーモ(温度調整)劣化?

  • @user-kx1ir1tf6l
    @user-kx1ir1tf6l9 ай бұрын

    原因はなんだったの?

  • @user-tj1th1tt7m
    @user-tj1th1tt7m10 ай бұрын

    水栓調整が明らかに開いてますね。

  • @user-fu6ve9ex7l
    @user-fu6ve9ex7l6 ай бұрын

    登録しました。面白かった。しかし、なんで手元スイッチと裏の機構が関係しているんだか理解できません。つながっているのかしら?

  • @user-fe9zd4eg1e

    @user-fe9zd4eg1e

    5 ай бұрын

    ワイヤーでつながっているのです。風呂排水栓も押しボタン押すと閉じたり開いたりします。

  • @mitsurugi110
    @mitsurugi1107 ай бұрын

    投稿者は鹿児島の人?

  • @shikatakibunaa
    @shikatakibunaa10 ай бұрын

    で、原因はなんだったのか・・・

  • @user-tw3yo1zc7r
    @user-tw3yo1zc7r9 ай бұрын

    圧倒的にお湯を使う方が多いですからね

  • @user-kc9hg1sy2d
    @user-kc9hg1sy2dАй бұрын

    勉強になりました! けど、どちらの方言でしょう⁉️ わっぜ…でよる…。 私の住んでる石川県の方言ではおそらく わっぜ→まんで=すごく だと思いましたが…。

  • @57higaken
    @57higaken10 ай бұрын

    わっぜ出るようになったが、よかったな。

  • @user-fq4zg6xj2r
    @user-fq4zg6xj2r4 ай бұрын

    この手の蛇口シャワー分解した事有ります、新品を買っておいてダメ元でバラしてみましたが内部構造はサッパシ分からない↓あきらめてテキト-に組、水を通したらそこらじゅうがダダもれ♪w、新品に変えたほうが早いです!ちえの輪みたい複雑です、ムリ、www.

  • @user-xf2qu3xt8n
    @user-xf2qu3xt8n10 ай бұрын

    よかったの

  • @itokohei1
    @itokohei18 ай бұрын

    TKS.

  • @user-zz9uy1mz7p
    @user-zz9uy1mz7p10 ай бұрын

    この動画凄く参考になりました、 ただ適正工具を使用しないと、金属面に傷が付きそこがカミソリの刃のようになり 血まみれの怪我をします。 あと  作業フロー順番が違いますが 専門業者の方では無いので (^_-) 凄いところは、しっかり動画撮影していただき、どこを作業したか 見せているので、総論で言えば 間違いなく 視聴されてる方のお役に立ってます。

  • @user-lu6wr5vv6j
    @user-lu6wr5vv6j6 ай бұрын

    はじめまして あなたは業者様ですか?

  • @user-pc6vi5xu7g
    @user-pc6vi5xu7gАй бұрын

    あ、字幕を表示してる 時間が短くて 何度も巻き戻したり 一時停止したりしたので もう少し長く 表示すると良い カモ?です…(苦笑)

  • @shin-zd9ts
    @shin-zd9ts5 ай бұрын

    一度本体を外したらパッキンは新しいものにしないと漏れます!

  • @eik9772
    @eik97724 ай бұрын

    水道代節約するなら、水の出が悪いままでもよいとおもいますが。

  • @takakubo330
    @takakubo3307 ай бұрын

    編集で3分にして欲しい。

  • @bigwingetter4920
    @bigwingetter492011 ай бұрын

    左右反対なんですね。

  • @user-lr1ff7jk7o

    @user-lr1ff7jk7o

    Ай бұрын

    メーカーさんに依っては左右逆は多々在りますよ

  • @user-hz8ml5sq4p
    @user-hz8ml5sq4p9 ай бұрын

    水とお湯のバランスを取るように調整するんじゃ…

  • @user-lr1ff7jk7o
    @user-lr1ff7jk7oАй бұрын

    順番に確かめるのは良いのですが水廻りは錆と小傷の繰り返しですそれなりの工具を用意しましょう、アンギラもモンキーも出来れば薄い布等で咥える様にししょう、意外とメインの給湯器本体はどうでしょうか、年数が経った給湯器は外気に晒されるので気を付けて軽く掃除をしてやりましょう、あくまでも個人的感覚ですが水廻り商品は高くつきますよ

  • @user-ke3gq7cf5y
    @user-ke3gq7cf5y10 ай бұрын

    わっぜ出おらい。

  • @user-nh4zq3ix8o
    @user-nh4zq3ix8o9 ай бұрын

    21:08マイナスドライバーでシャカシャカですか…。 不具合箇所の特定は出来たけど原因は不明ってことなんですね。 我が家も見よう見まねでやってみます。 マイナスドライバーでシャカシャカが1番ムズい。

  • @user-lr1ff7jk7o

    @user-lr1ff7jk7o

    Ай бұрын

    ドライバーでシャカシャカは駄目です、それなりの工具でしましょう

  • @user-ne6wi1oj3j
    @user-ne6wi1oj3j9 ай бұрын

    パッキンは変えないにゃあ

  • @USURA-TONKACHI
    @USURA-TONKACHI5 ай бұрын

    そんなに勢い良くなったら奥さん手首骨折したりして

  • @user-GAS-ux6qk7it9n
    @user-GAS-ux6qk7it9n7 ай бұрын

    シャワー側の本体にストーレーナーが付いている器具はあまり見かけませんが?

  • @user-db9mz2zi9d
    @user-db9mz2zi9d6 ай бұрын

    ナニ修理した?

  • @user-yg7tw9hm8h
    @user-yg7tw9hm8h10 ай бұрын

    水量調整弁開いただけじゃん

  • @user-om8gm1sy7q
    @user-om8gm1sy7q6 ай бұрын

    薩摩 きばれよ!

  • @pamatun6535
    @pamatun653510 ай бұрын

    付けたり外したり効率の悪いやり方

  • @barchan0918

    @barchan0918

    9 ай бұрын

    主が水道業者なら手際だけどね…リホーム屋とかDIYなら頑張ってるんじゃないの? なんでそんなにマウント取りたいんだか理解できんよ。

  • @accord07euro

    @accord07euro

    9 ай бұрын

    同感です。私は大変参考になりましたよ! 当方も多分このような形でトライするでしょう!? 我が家の混合栓も水側の出が悪いので早速バラしてみたいと思います。@@barchan0918

  • @user-nh4zq3ix8o

    @user-nh4zq3ix8o

    9 ай бұрын

    不具合箇所を特定していくから当たり前の手順でしょ? もしプロなら自分みたいな素人に突っ込まれない様に物事を把握しもっと精進しましょう。

  • @user-df3tj6qm5b

    @user-df3tj6qm5b

    9 ай бұрын

    素人ならではな方法でとても分かりやすかったと思いますけど 効率よくやって結果視聴者が分からないんじゃなんのための動画なのか分からないでしょ

  • @user-wh9rt6pm6y

    @user-wh9rt6pm6y

    6 ай бұрын

    上手く出来るようになったら、その作業はもう終わっている、ってのがD I Yの面白みだと思う ^ - ^

  • @inpsti0714
    @inpsti07149 ай бұрын

    大切な時間かえせ!

  • @user-db5rg2zl4h
    @user-db5rg2zl4h9 ай бұрын

    前と後の水量の差がわざとらしく感じてしまったのは私だけ?笑

Келесі