リーズナブルなうなぎ店が急増中!安い・早い・旨いの秘密を大公開します|TBS NEWS DIG

今、急増するうなぎのチェーン店。リーズナブルな価格で提供するため、独自の工夫がありました。そして、まさかの「うなぎ食べ放題」で出来るお店も登場!
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 166

  • @user-zt2ip6dt4u
    @user-zt2ip6dt4u7 ай бұрын

    すまん。2500円なら二週間我慢して尾花行きますわ。

  • @christmastiger901
    @christmastiger9017 ай бұрын

    見ると食べたくなる。

  • @hr7102
    @hr71027 ай бұрын

    5:00 鰻の種類がアンギラジャポニカというだけで明らかに国内養殖じゃないだろ よくこういう内容で放送出来たもんだ

  • @myouganai
    @myouganai7 ай бұрын

    安くて美味しい、最高ですね。

  • @makie426
    @makie426Ай бұрын

    ああ食べたくなった美味しそうお腹空いてきた美味しそう鰻

  • @garandoss
    @garandoss7 ай бұрын

    うなぎ美味しいですよね。食べたくなりました。行ってみたいですね。🎉🎉🎉🎉🎉

  • @user-bc1kz4yv2b
    @user-bc1kz4yv2b7 ай бұрын

    焼き網はいい工夫ですね

  • @user-wn6ot1to7c
    @user-wn6ot1to7c7 ай бұрын

    中国産鰻といえば一時期異様にでかくて安いやつが出回ってたけど今はもう見た目的に国産と遜色ないよな…前のやつはホントぶよぶよで噛みきれないし鰻かどうかも怪しい代物だった

  • @Abe_Shinji_official
    @Abe_Shinji_official7 ай бұрын

    食べて応援!

  • @akashi-cute
    @akashi-cute7 ай бұрын

    リーズナブルなうなぎいいなぁ

  • @user-lw7ez5rr4o
    @user-lw7ez5rr4o7 ай бұрын

    安いな🤗👍そして美味しそう✨

  • @user-ut2vn8vd2e
    @user-ut2vn8vd2e7 ай бұрын

    食べたい😋

  • @redrisingsun820
    @redrisingsun8207 ай бұрын

    リアルで美味しんぼのうなぎの回やってる

  • @smilelife529
    @smilelife5297 ай бұрын

    ウナギ・お肉は最高❤1匹ときも焼き食べたい。

  • @thukaji9156
    @thukaji91567 ай бұрын

    大量に低価格を提供できる。それだけ養殖技術や加工技術、運送技術が変ったと言う事でしょうね。そもそも高級志向の人はチェーン店に入らないだろうし、 早くて安く食べられる人には十分でしょう。住み分けが出来てて良いのでは?

  • @direct_from_japan
    @direct_from_japan6 ай бұрын

    ナレーションのクセが強すぎる

  • @user-xu2cq6nr1e
    @user-xu2cq6nr1eАй бұрын

    うなぎはハズレを食べるとトラウマになりやすいから、いいやつ食べたい

  • @user-qu8nl5xt3e
    @user-qu8nl5xt3e7 ай бұрын

    日本鰻じゃないですよね

  • @hide03291981
    @hide032919817 ай бұрын

    良いですね☺️最高ですね☺️食べたいです☺️

  • @yoisyogyoza
    @yoisyogyoza7 ай бұрын

    ブヨブヨ、グニュグニュ、ゴムっぽい鰻が好きなんだが!!! それあるの?!?😂

  • @user-ngy3ah

    @user-ngy3ah

    5 ай бұрын

    ニホンウナギではなくてアメリカウナギを食べればソレですよ

  • @tarnished2560
    @tarnished25607 ай бұрын

    宇奈ととはだいぶ味が良くなった印象 最近関東で急増している某チェーンはどうやったらこうなるのかってくらいマズかった。ゴム噛んでる感じで残すか迷ったレベル

  • @second-kp7pb
    @second-kp7pb7 ай бұрын

    韓国では人気のスタイルとかいう意味が分からん ここから鰻を食べ始めたのは韓国とか起源主張にもっていくのか?

  • @DO_N
    @DO_N6 ай бұрын

    おもしろいな。焼肉みたいな簡単な作業をセルフでやる店今後も出てきそう。

  • @daifuku109
    @daifuku1097 ай бұрын

    寿司のが好きだわ

  • @tryo2115
    @tryo21157 ай бұрын

    「ウナギ食わせろ」とデモしてた生活保護の人、ここなら食えるぞ。

  • @soymuima

    @soymuima

    7 ай бұрын

    生保の人って色々だけど、工夫する能力が乏しくて節約すらできないのが多い気がする。 よってこの情報にも辿り着かなくて一生文句言ってそう😂

  • @Ssouta-s5t

    @Ssouta-s5t

    7 ай бұрын

    生活保護って500円以上も一食に出せるの? 苦学生してた頃、普通のバイトと派遣掛け持ちでパスタとかポテト1キロを業務スーパーで買ってケチャップか塩で食べて栄養ガン無視してたけど、それくらい出費抑えてたからなぁ。。でも、これしてでも今は普通に学生ローン残ってるし。。 生活保護が苦学生より良い生活してたとしたらなんかなぁ。。

  • @asdfasdf-bn6wu

    @asdfasdf-bn6wu

    28 күн бұрын

    大阪は2500円で鰻重ウマキ肝吸いいけるからなあ うなととは時間帯が自由というメリットだけ

  • @CIA-japankiller
    @CIA-japankiller7 ай бұрын

    たべたーい😂

  • @user-xd1qr3un2q
    @user-xd1qr3un2q7 ай бұрын

    うーん…この鰻食べるなら半年に1回4000円で竹葉亭に行きたい

  • @Ryuseifitz1128
    @Ryuseifitz11287 ай бұрын

    やばい、久しぶりにひつまぶしが食べたくなる。

  • @atu-c1859
    @atu-c18597 ай бұрын

    あぁ…最終的に韓国推しで終わるスタイルなのね… さすがTBS

  • @user-qu8vf8jm9j

    @user-qu8vf8jm9j

    7 ай бұрын

    とりあえずニンニク臭そうw

  • @user-sj6dl9qj2p
    @user-sj6dl9qj2p7 ай бұрын

    こんなのより職人が焼いた国産を5000円出したほうがいい

  • @calling8068
    @calling80687 ай бұрын

    安い店、炭火焼で美味しそう 1:20

  • @user-dj6oy1yi8z
    @user-dj6oy1yi8z6 ай бұрын

    5000円のうな重も2000〜3000円ぐらいも食べたけど結局すき家のうな丼が1番コスパ良い。

  • @natumerodaisuki
    @natumerodaisuki7 ай бұрын

    私はナスの蒲焼で我慢する。

  • @kotorikko
    @kotorikko7 ай бұрын

    今スーパーで一尾2000円くらいやね〜。 頭を落として自家製のタレを作って、 チビチビ食ったら一週間いける。 ほとんど鰻のタレ丼やけど😅

  • @R8500kg
    @R8500kg7 ай бұрын

    日本産なのか⁉️ 外国産だととても不安

  • @ajpt.6774
    @ajpt.67747 ай бұрын

    とりあえず日中租税条約の改正を求める。

  • @kaiso9083
    @kaiso90837 ай бұрын

    鰻食べ放題の居酒屋行ったことあるけどちゃんと焼いてない鰻なんか脂っぽくて食えたもんじゃないよ。鰻屋さんが時間かかる理由がわかる

  • @Japan-vq4qm

    @Japan-vq4qm

    27 күн бұрын

    っま、国産か中国産の違いやと思うがの。 昔は中国産でも皮の薄い日本ウナギあったけど、円安でもう無理になったわ。

  • @user-gordon4
    @user-gordon46 ай бұрын

    一度親父に5000円のうな丼食わせてもらったけど、めちゃくちゃ美味かったな。スーパーとそれしか食べたことないから、2000の鰻がどんな感じなのか気になる。

  • @asdfasdf-bn6wu

    @asdfasdf-bn6wu

    28 күн бұрын

    うなととは不味いは不味いんだけど卵焼きが美味しいのでう巻き頼んで鰻丼に乗っけて食うと満足度高い

  • @user-kp9fr2wx7u
    @user-kp9fr2wx7u7 ай бұрын

    うなぎおいし かのやま〜♪😂

  • @calling8068
    @calling80686 ай бұрын

    1:55😊

  • @_behbae_
    @_behbae_7 ай бұрын

    7:03 맞아, 우리는 저렇게 먹지. 간장소스나 매운양념을 바르기도 하고. 일본식 장어는 부드럽지만, 저렇게 먹으면 쫄깃쫄깃해

  • @user-lv5ee5qx9g
    @user-lv5ee5qx9g15 күн бұрын

    数が減ってる食材なんだし安く食えるよりたまに本当に美味しい鰻を食うような文化でいいよ。 もう20年も前だけど柳川の花火大会で鰻屋さんが出してた屋台の一匹千円の白焼きは本当に美味かったし今考えると値段ぶっ壊れてるw

  • @saitaman4649
    @saitaman46497 ай бұрын

    最後のはゴムウナギじゃん、まずそう😑

  • @user-is9ny7ep3g
    @user-is9ny7ep3g5 ай бұрын

    中国産鰻を『ニホンウナギ』とは言わないで欲しいな…紛らわしいから、本当に日本産鰻だと勘違いする方々も、いらっしゃるかも。 あと『出て来るのが早い』のは鰻職人さんではなく、パートさんが解凍した鰻をレンチンしてタレをかけてすぐに出せるから…

  • @user-jq4gx7go8c

    @user-jq4gx7go8c

    3 ай бұрын

    ああいう騙すような商売嫌ですね

  • @kojiKON451

    @kojiKON451

    22 күн бұрын

    成瀬みたいにニホンウナギと言ってても養鰻は中国の会社に委託してるから餌に何を使ってるのかわからない

  • @migatte0215
    @migatte02157 ай бұрын

    夜もガッツリ派❓ 0:16

  • @user-ky6dr1bi8d

    @user-ky6dr1bi8d

    7 ай бұрын

    フェさんの方が可愛い

  • @androidpostal
    @androidpostal7 ай бұрын

    今でも十分安いけど、宇奈ととのうなぎはサイズが小さくなってるんだよね。確かに500円くらいのお手ごろ感はありがたいけども。びっくり重も1500円くらいだったころからするとちょっと気軽に頼めない感じではありますね。

  • @konkon541

    @konkon541

    7 ай бұрын

    頑張って稼ぎましょう

  • @Gsx-1300

    @Gsx-1300

    7 ай бұрын

    口動かすより 俺みたいに稼ごうぜ

  • @Ken-ze6cf

    @Ken-ze6cf

    7 ай бұрын

    日本人も貧乏になったもんやな😂

  • @user-jf4kv1no7f
    @user-jf4kv1no7f7 ай бұрын

    5:35

  • @yukibeni8288
    @yukibeni82886 ай бұрын

    テレビ局のリーズナブルて国会議員の感覚のような価格になってもうてる 宇奈ととの工場の写真、大阪の業務スーパーで飾ってたやつと装置とウナギの切ったサイズ含めて一緒のような・・・ 昨今食品偽装が多すぎるので、ウナギの代用品かもな

  • @user-lc8yo1od5l
    @user-lc8yo1od5l7 ай бұрын

    今までなんで流行らなかったのか考えたらわかるやろ…中国産うなぎそこまでして食べたいか?

  • @kojiKON451

    @kojiKON451

    22 күн бұрын

    人肉を餌に混ぜてるのは有名な話。絶対に食べない

  • @user-sm8cw9vv8m
    @user-sm8cw9vv8m7 ай бұрын

    牛丼屋でも、回転寿司屋でも喰えるし (´・ω・`)

  • @zaq12321qaz
    @zaq12321qaz7 ай бұрын

    ウナギの食べ放題、行ってみたいですね

  • @user-wk1ld4ry6u
    @user-wk1ld4ry6u7 ай бұрын

    やっとこんなの出来たか。 鰻なんて手が出なかったがこれなら俺にも手が出せる額だ! いくぞ!

  • @user-ce4tf4ih6w
    @user-ce4tf4ih6w7 ай бұрын

    炭火使っているから山岡士郎も許してくれるかな?

  • @user-gordon4
    @user-gordon46 ай бұрын

    最後のやつだけはないな。4000で普通にうな丼頼んだ方がはるかに満足できそう。

  • @user-qq8po8vm6k
    @user-qq8po8vm6k6 ай бұрын

    近所にあるから1度行ったけど焦げてて硬いし皮も噛み切れなかった、安いけどそれ以下の価値しか感じなかった

  • @user-om9ln2gd5d
    @user-om9ln2gd5d7 ай бұрын

    成瀬って美味いのかー でもTBSだからイマイチ信用ならん

  • @tomomk2728
    @tomomk27287 ай бұрын

    ナレーション、某番組意識してて草w

  • @nasunasuten
    @nasunasuten7 ай бұрын

    スーパーの1000円ウナギでも、緑茶や紅茶で10分間煮た後に軽く焼けば、フワトロになるで

  • @user-zr2te2by8s
    @user-zr2te2by8s7 ай бұрын

    美味しんぼに真っ向から喧嘩売ってるシステムw

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x6 ай бұрын

    鰻の成瀬知ってから老舗はパスしてます。旨くて安ければ、それで良し。しかも接客最高なら言うことなし。

  • @kojiKON451

    @kojiKON451

    22 күн бұрын

    中国の養鰻は人肉も餌に混ぜてると聞いてますが平気ですか?

  • @Ken-ze6cf
    @Ken-ze6cf7 ай бұрын

    やっぱり中国産のうなぎだよね😂

  • @user-qn3ju3wt4u
    @user-qn3ju3wt4u6 ай бұрын

    うなぎのタレだけで米食える

  • @KH-dy4fg
    @KH-dy4fg7 ай бұрын

    中国産だから危険でしょ。鰻のエサは何を与えてますか?食べましたが、タレで誤魔化しているだけで、生臭くて私は食べられませんでした。

  • @user-zt7iy4bf2r
    @user-zt7iy4bf2r7 ай бұрын

    チャイナのマラカイト鰻… いらんわ

  • @douyosui7
    @douyosui77 ай бұрын

    どれも全然美味そうじゃない・・・ 特にニンニク味の食べ放題は最悪・・・ 普通の鰻屋さんで肝吸い付きの鰻重が食べたい 安さより美味さ

  • @user-hj9cf5ds2h

    @user-hj9cf5ds2h

    7 ай бұрын

    あんな身が白くなってるうなぎ 新鮮なやつは半透明

  • @tikezz8624

    @tikezz8624

    7 ай бұрын

    生のまま冷凍した身で間違いないね。 生で冷凍かけた(かけるしかなかった)鰻は一般的には廃棄か訳あり品で叩き売り。

  • @vmsvax2130
    @vmsvax21307 ай бұрын

    リーズナブルってどういう意味で使っているのでしょうか。 取り上げられなかったという意味での普通の鰻屋は,リーズナブルではないという事? ぼったくり(値段と価値が合っていない)と言っているのでしょうか。

  • @user-hj9cf5ds2h

    @user-hj9cf5ds2h

    7 ай бұрын

    原価率から言えば普通の鰻やのがリーズナブルです

  • @user-tj9lp2wi2x
    @user-tj9lp2wi2x7 ай бұрын

    普通の鰻屋に食べに行くことができない日本人。時間の余裕もない日本人。日本が貧しくなるわけだ

  • @user-gs3we2un9g
    @user-gs3we2un9g7 ай бұрын

    うなぎは専門店で食べれば平均3,000円は下りませんから、そこまで美味しくなくても、なるべく安価で鰻を食べたいと言う需要を掘り起こす戦略が今の所上手くいっているようですね😮 私は、どうせたまに食べるなら3,000円出しても国産の鰻を食べたい派です😋 (23/11/26)

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    7 ай бұрын

    >国産の鰻を食べたい派 素朴な疑問なんですが、それは、国産ウナギの方が味が良いと感じているからでしょうか? 因みに、ウナギの稚魚は殆ど輸入物ですが、養殖方法が日本は優れていると思われてるのでしょうか?

  • @tomatoandtomato

    @tomatoandtomato

    7 ай бұрын

    ​@@user-tb6zy7jk2y 国産を食いたい

  • @tarnished2560

    @tarnished2560

    7 ай бұрын

    専門店で平均3千円てチェーン店を含めてますよね? 初めて入る店で3千円は博打

  • @user-is9ny7ep3g

    @user-is9ny7ep3g

    6 ай бұрын

    私も主様と一緒で、鰻を食べるのなら『国産』に拘ります!

  • @user-jq4gx7go8c

    @user-jq4gx7go8c

    3 ай бұрын

    外国産は調理されてから冷凍で輸送されてきてるのかな

  • @user-gh3gl5ir2t
    @user-gh3gl5ir2t7 ай бұрын

    美味しんぼ美味しんぼ言ってる奴いるが、あれは炭火を一切廃したやり方だったからな 満点ってこたぁないが、食べ比べしない限りはレンチンだの保温機に入りっぱなしの代物とは違うだろう

  • @user-rt6ry4zd9w
    @user-rt6ry4zd9w7 ай бұрын

    プロがみたらブチギレそう

  • @user-ns1uj8ne1l
    @user-ns1uj8ne1l7 ай бұрын

    まぁ、うなぎは好きだけどね、ただ中国産がどうもね。最近は中国以外のアジア諸国も日本の監視のもと、技術協力や資金援助で養殖が始まっているからね。

  • @user-lx8wx1oc9l
    @user-lx8wx1oc9l25 күн бұрын

    浜名湖うなぎ

  • @user-ko6fn6kq6v
    @user-ko6fn6kq6v7 ай бұрын

    ちゃんと炭火を使っている。これに比べると筏屋のうなぎはカスや by 京極万次郎

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    7 ай бұрын

    実名はアレですが、地元にも専門店をうたっている店があるんですが、以前レンチンで提供していて、流石に美味いとは言えなかった。レンチンだったら自分の家で出来るってゆうの。

  • @Julia-fi9fq
    @Julia-fi9fqАй бұрын

    「大量仕入れだから安い」ていうのを真に受ける視聴者多いよね。どの店も安い理由それしか言わないのに疑問持たない?

  • @quu912
    @quu9127 ай бұрын

    完全養殖が確率されていない中、安売りは乱獲を助長しないのだろうか?

  • @potentmilk

    @potentmilk

    7 ай бұрын

    外国のうなぎ(どこ産だか忘れた)は一匹あたり100~200円で地元で売られているのだし、輸入したら良いと思います

  • @kojiKON451

    @kojiKON451

    22 күн бұрын

    ニホンウナギでなくヨーロッパウナギはシラスも豊富で値段も安い

  • @user-ix6vn7zi5z
    @user-ix6vn7zi5z7 ай бұрын

    今まで敷居が高かった分 低価格帯がスキマ産業みたいに需要にぶっ刺さりまくってるのか 海原雄山先生が絶対怒るヤツw

  • @na-jd3hl

    @na-jd3hl

    7 ай бұрын

    飲食もアパレルも中価格帯が淘汰されて行ってるよね

  • @ffbaba6047

    @ffbaba6047

    7 ай бұрын

    ​@@Noah-gm5en貧乏人と金持ちしかいなくなったからな

  • @user-ek3xr7fb6r
    @user-ek3xr7fb6r7 ай бұрын

    そんなに安いって訳でもないな… その値段払うなら普通のお店に行くかな。

  • @user-df6bi5mr7i
    @user-df6bi5mr7i7 ай бұрын

    安いウナギね…だいぶ前だけど都内のスーパーで売られていた中国産ウナギの肝焼きから、3.07ppmのカドニウムを検出して国際基準の1.5倍だったって話あったよね。餌や育った水の環境が重金属に汚染されている可能性があるってさ🤮今はカイザンかカイゼンされてるか知らんけど。

  • @calling8068
    @calling80686 ай бұрын

    関西風かな?

  • @user-jq4gx7go8c
    @user-jq4gx7go8c3 ай бұрын

    コスパは鰻屋の国産うなぎのがいいけどな ニホンうなぎて国産ちゃうし

  • @user-ru6ii4fx8t
    @user-ru6ii4fx8t7 ай бұрын

    タレだけでご飯食えるわ😋😅

  • @zaruou6595
    @zaruou65957 ай бұрын

    美味しんぼで否定されてた「提供方法」 時代に嚙み合えば肯定されんだなぁ。

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    7 ай бұрын

    思い出すと、あの当時は一億総グルメを気取っていた時代だったかも。

  • @tryo2115

    @tryo2115

    7 ай бұрын

    あれから30年以上経過してるからね。 技術革新や企業努力が進んだと考えた方が良いな。 あの若社長の考え方の方が正しく、職人のノウハウを多少組込むやり方が合ってるんだろうな。

  • @taylord6412
    @taylord64127 ай бұрын

    うなぎは田舎庵で食べるようにしている

  • @user-jc3ec2hv6b
    @user-jc3ec2hv6b7 ай бұрын

    磯◯水産の鰻丼食べたけどゴムみたいな弾力で、やや生臭さもあって不味かった。それ以来、安めの鰻よりもちゃんとした鰻屋で食べる事にしている。 安けりゃ良いってもんじゃない。

  • @user-qe2bw3rx3k

    @user-qe2bw3rx3k

    7 ай бұрын

    鰻は質がわかりやすいからね 安い店で食ったらゴムみたいな食感でげんなりしたよ

  • @user-re4pl8iv6q
    @user-re4pl8iv6q6 ай бұрын

    これは外人が小銭稼ぎに始めた商売かなんかですか?うなぎだけはちゃんとした所で食べないとまじで不味い

  • @user-fs9lc9uw2t
    @user-fs9lc9uw2t7 ай бұрын

    日本人の大半は目を瞑った状態で日本と中国のうなぎを出されてもわからない つまりはそういうこと 中国の技術が日本以上になっている

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolf7 ай бұрын

    made in CHINA .....maybe

  • @user-co8pu4hz5q
    @user-co8pu4hz5q7 ай бұрын

    美味しんぼの話にあったけどスピード提供するうなぎはおいしくない、 本格的なうなぎは裂くところから始めて30分以上かかるが、それだけの時間を待つだけの価値があるって言われてるんだが 宇奈ととさんは注文から5分以内に持ってきて、それでも売れてるんだね?

  • @user-fg1gd9yk7s
    @user-fg1gd9yk7s7 ай бұрын

    これじゃだめだ、1週間後本物をお見せしますよ。

  • @junk4320
    @junk43207 ай бұрын

    ちっともいい匂いがしないぞぉ?

  • @fromjapan920
    @fromjapan9207 ай бұрын

    こりゃどれも流行らんよ。 鰻が高いのは手間が掛かるから、若いうちは分からないだろうが味が分かる人はリピートしないだろう。

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    7 ай бұрын

    まあまあ、1年ほど経過すれば分かりますよ。 手間をかけて値段に転嫁するのがいいのか、手間をかけずに安く食えればいいのか。 お客が判断すればいいことっす。

  • @user-hj9cf5ds2h

    @user-hj9cf5ds2h

    7 ай бұрын

    手間と言う前にそもそもうなぎが違います ジャポニカ種なだけで外国さんの外国加工

  • @user-jq4gx7go8c

    @user-jq4gx7go8c

    3 ай бұрын

    国産うなぎは仕入れ自体高いよ

  • @john.manjirou
    @john.manjirou7 ай бұрын

    うなぎはちゃんと美味くして提供してほしいよ スーパーで売ってる鰻や牛丼屋のうなぎなんか出すくらいならやめてほしい。数少ないんだから

  • @user-rj7wf6li2v

    @user-rj7wf6li2v

    7 ай бұрын

    中国産の養殖うなぎだから大丈夫だよ

  • @john.manjirou

    @john.manjirou

    7 ай бұрын

    @@user-rj7wf6li2v 中国産でもちゃんとすりゃ美味いし、中国産需要高まるせいで乱獲しまくって日本産余計に取れなくなってるからね、、、

  • @user-mc5ft4el9m
    @user-mc5ft4el9m7 ай бұрын

    大人になってから皮部分だけ食べれなくなった

  • @yotunon5983
    @yotunon59837 ай бұрын

    うなぎって結局食べまくっていいの? 絶滅云々とか養殖成功とかどうなってるかよくわからん

  • @s-1officer_wisteria56
    @s-1officer_wisteria567 ай бұрын

    ウナギは毒があるから、生焼けだったら、😂

  • @user-nz7td2my1n
    @user-nz7td2my1n7 ай бұрын

    ハマチの方が安いしうまいぞ

  • @latte165
    @latte1657 ай бұрын

    正直中国産でも美味しいからね~

  • @tomotan9519
    @tomotan95197 ай бұрын

    米が良くても、肝心の鰻がチャイナ産なので意味がない。

  • @Smiththth28
    @Smiththth287 ай бұрын

    どの店もそうだけど、職人を雇うから「高い」っていうイメージがつくんだよな。

  • @user-to5yf6sj4h
    @user-to5yf6sj4h7 ай бұрын

    一瞬、美味しんぼ思い出したが、美味しんぼの場合は作り置きした物を【ガスコンロ】で暖め直し、べちゃっとした不味い鰻重。 現代では加工した物を真空パックで急速冷凍~店舗で【炭火焼き】にする事で高級鰻屋と、ほぼ変わらない旨さを実現。 漫画と実写(現代)では大きく異なる。 日本の技術力は世界一。

  • @tikezz8624

    @tikezz8624

    7 ай бұрын

    流石に高級鰻屋とほぼ変わらないと感じることはどんなに味音痴でもまず無いと思うw 見た目であれだけ違うのに味が同じレベルに出来るわけがなく。。。

  • @user-to5yf6sj4h

    @user-to5yf6sj4h

    7 ай бұрын

    @@tikezz8624 なんか面白いコメントしたかな?🙄

  • @tikezz8624

    @tikezz8624

    7 ай бұрын

    @@user-to5yf6sj4h 冷凍鰻と高級鰻屋の味がほぼ変わらないって言ってる所かな?

Келесі