「人を食べ物と認識」4人死亡の『スーパーK』と関係は…県が警戒呼びかけ クマ被害【報道ステーション】(2024年5月21日)

冬眠の時期が終わり、クマの被害が全国で相次いでいます。
秋田県と青森県との境にある十和田湖の南にある山林で、タケノコ採りに山に入り行方不明になった男性の遺体が見つかり、運び出そうとしていた警察官2人がクマに襲われ、大けがをしました。
秋田県内では、今年に入ってすでに198件の目撃情報が寄せられていて、県は、先月、早々にツキノワグマ出没警報を発令。人が襲われたのは、今回が3件目で、県は21日、緊急の会議を開きました。
秋田県ツキノワグマ被害緊急対策会議:「4月から出没のペースが非常に早かったというのが今年の特徴。5月についてもペースが早いと言える」
その後も遺体の搬出は進んでいません。現場がやぶになっていて見通しが悪く、再び、クマに遭遇するおそれがあるためです。21日、現場近くまで車で入れるようにするため、重機を使って道路を広げる工事が行われました。
地元では、困惑が広がっています。
地元の人:「タケノコ(採り)にも行ったりしているが、タケノコはもうやめた。怖いからやめた」
地元の人:「家では、畑にトウモロコシとか植えるのはやめました。実がなる木は、みんな切った。クマが来るので。家の畑に来たときは、この距離で爆竹鳴っても無視されました。食べるのに夢中で、全く効果なかった」
鹿角市では、8年前、タケノコ採りの男女4人が相次いでクマに襲われ、死亡する事件が起きました。鹿角市の頭文字をとって『スーパーK』と名付けられたクマ。8年前の被害の大部分に関わったとされています。
当時、追跡調査に携わった専門家は、こう話します。
日本ツキノワグマ研究所・米田一彦理事長:「スーパーKと、その母親である120キロ級の赤毛の強い母グマと、このとき3頭の子グマを連れていた。主犯の個体、その子どもたちもずっと追跡していたが、3年前にほぼ駆除されたと判断」
今回は、スーパーKの関与はないとしますが、遭難者が多い、この地域特有の事情も指摘します。
日本ツキノワグマ研究所・米田一彦理事長:「何かの形で、行方不明者などを食べた経験がある。経験がないと人間を食べるところまでは行きつかないと思う。そういう攻撃性の強いクマが、鹿角市一帯にいるのは間違いない」
県によりますと、クマによる人身事故は、3つのパターンに分類できるといいます。
まず、クマが、自身や子グマを守るために攻撃する場合。次に、何かに驚いたクマが、たまたま人とぶつかってしまうような場合。そして、クマが、積極的に人を攻撃する場合です。
秋田県ツキノワグマ被害緊急対策会議:「人が持っている食べ物を奪う。人そのものを“食べ物”と認識して、攻撃する個体が、まれにいます」
人と食べ物を結びつける特殊な学習をしたクマ。鹿角市のクマは、このタイプだと判断したというのです。
秋田県ツキノワグマ被害緊急対策会議:「人がいるとわかっていて、人の食べ物や、人そのものを食べ物と認識して攻撃しますので、同一個体が連続して、事故を起こす危険性が高い。気をつけていても、このタイプの事故は防げません」
今回、亡くなった男性がクマに襲われたかはわかっていませんが、県は、入山禁止の地域には絶対に立ち入らないよう呼びかけています。
◆これまでにわかっていることをまとめます。
今回クマの被害があったのは、秋田県鹿角市の十和田大湯というエリアで、かなり山深く、注意が必要な場所でした。
2016年、同じエリア、同じ時期にクマによる被害が相次ぎ、4人が死亡しました。いずれもクマに襲われたとみられ、遺体は大きく損傷していました。
主犯格のクマは、鹿角市のKから『スーパーK』と名付けられました。スーパーK以外にも、人を襲ったクマが複数いて、その後、駆除されたとみられています。
今回もスーパーKと関係があるように思えますが、どうでしょうか。
クマの生態を研究していて、スーパーKの名付け親でもある米田一彦さんは「2016年に人を襲ったクマが関連しているとは考えにくい。追跡調査の結果、スーパーKと、その子どもたちは、3年前までに駆除されたと考えている。ただ、秋田から青森にかけての山間部エリアでは、過去にもクマによる重大事故・死亡事故があった。“攻撃的な性格”が引き継がれているのでは」と指摘。「このエリアは遭難者などが多く、クマが人の肉を食べる機会もあるのではないか。母親が食べるのを見て、子どもが学習するため、シカやイノシシと同様、人を獲物と認識するようになった可能性がある」としています。
21日、クマ対策の緊急会議を開いた秋田県も「人が持っている食べ物を奪う、人そのものを食べ物と認識して、攻撃するというパターンの個体がまれにいる」としています。
実は、亡くなった人たちには共通点があります。
2016年に亡くなった4人と、今回、亡くなった男性は、全員、山菜やタケノコ採りのため現場を訪れていました。
このタケノコというのは、一般的なタケノコよりも細くて小さい『ネマガリダケ』のこと。東北や長野などでは、ネマガリダケを採って食べる習慣があり、5月~6月にかけてが収穫期。地元の人によりますと、1キロ400円ほどで買い取ってもらえるため、一般の人が山に採りに行くこともあるということです。
米田さんによりますと、実は、クマもネマガリダケが大好物なので、これを狙った可能性もあるといいます。
秋田県によりますと「被害者の行動別に見ると、山菜・タケノコ採り中のクマの事故が最も多い。今後、タケノコシーズンがしばらく続くので、要注意の時期が続く」としています。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 3 800

  • @userHuyEg
    @userHuyEg24 күн бұрын

    23年10月に熊を駆除した秋田県に「お前もタヒんでしまえ」など猛烈なクレーム電話してた人たち早く熊を迎えにいってあげなよ

  • @user-zk7hk6mv1g

    @user-zk7hk6mv1g

    23 күн бұрын

    そいつらを餌に熊おびき寄せる、身をおもって熊の怖さを知るがいい!

  • @user-dw7dy1ny6z

    @user-dw7dy1ny6z

    23 күн бұрын

    迎えに行くって、どこで飼うんや???

  • @user-vq3if5cj8j

    @user-vq3if5cj8j

    22 күн бұрын

    駆除するのは勝手だけど、牛とか豚とか沢山殺してるんだからやられても文句は言えないよね

  • @user-qs6ln8ng5j

    @user-qs6ln8ng5j

    22 күн бұрын

    君は人の被害を望んでるのかね?

  • @mimitanohigiki

    @mimitanohigiki

    22 күн бұрын

    ​@@user-qs6ln8ng5jさん そうですね。 何かしら、何を言いたいのかわからない発言者。 当方肉はほとんど食べませんが、大腸ガン予防で食べません。 肉をマスコミは薦めていますが、大腸ガンは確実に増加している気がします。

  • @kloverstudio6508
    @kloverstudio650824 күн бұрын

    爆竹ガン無視とか音だけで脅威無しって完全に学習しちゃってるじゃん。 やっぱ熊の身体能力も脅威だけど、知能の高さが1番の脅威だわ。

  • @user-dn4kc3ve2n

    @user-dn4kc3ve2n

    23 күн бұрын

    俺の方が知能高いけど?

  • @punchdrunker7629

    @punchdrunker7629

    23 күн бұрын

    爆弾使わなきゃならないのかな。

  • @Anzu_1207

    @Anzu_1207

    23 күн бұрын

    ​@@user-dn4kc3ve2n高い知能で送ったコメがそれか?

  • @user-yr8xy6zp8n

    @user-yr8xy6zp8n

    23 күн бұрын

    ​@@user-dn4kc3ve2n 爆竹で失神しそう

  • @user-qu1vw5ob7q

    @user-qu1vw5ob7q

    23 күн бұрын

    @@user-dn4kc3ve2n熊と張り合ってる時点でお察しだろ

  • @PM-xm4dd
    @PM-xm4dd22 күн бұрын

    威嚇として襲うんじゃなくて、捕食する為に人間を襲うってマジで怖すぎる

  • @user-ng6ri6bx9f

    @user-ng6ri6bx9f

    20 күн бұрын

    人間と変わらん

  • @genze-megane

    @genze-megane

    20 күн бұрын

    動物愛護団体「くまが可哀想」

  • @user-cv7qs8hd1p

    @user-cv7qs8hd1p

    20 күн бұрын

    動物愛護団体「くま>>>人間」

  • @user-sv4db8zq1m

    @user-sv4db8zq1m

    20 күн бұрын

    テレビを信仰してるんですか?自分で考えないの?

  • @user-cy2bk1wu4h

    @user-cy2bk1wu4h

    19 күн бұрын

    おちゃらけた書き方をしましたが、猟師さんが「その金額では割が合わない。出動要請は受けられない」のであれば銃を持った警察に頼るしかない・・・という趣旨で、 マシンガンを持ったテロリスト/凶悪犯が住宅街に出現→臨場した警官が危険性を確認→警察上層部が緊急事態宣言・やむを得ず射殺命令 といった法的整備をすべき・・・という考えです。

  • @user-zw7oy7zq3y
    @user-zw7oy7zq3y20 күн бұрын

    普通に駆除した方がいい

  • @user-zb7wg3sg5h
    @user-zb7wg3sg5h24 күн бұрын

    「人を食べ物と認識」 なにこのフレーズまじで怖い・・・

  • @j5727

    @j5727

    23 күн бұрын

    進撃の巨人感…こわい

  • @ambient8872

    @ambient8872

    23 күн бұрын

    ピクル「人間旨いねん😋」

  • @sysy5391

    @sysy5391

    23 күн бұрын

    動物から見た人間か

  • @user-zl4qq9px5c

    @user-zl4qq9px5c

    23 күн бұрын

    遺体を搬送途中に襲われる理由 クマは餌(遺体)を隠す。それを取られたと思い襲う

  • @miracle_2194

    @miracle_2194

    23 күн бұрын

    @@user-zl4qq9px5c あるいは一石二鳥。

  • @hachioujichannel7379
    @hachioujichannel737924 күн бұрын

    これがリアルか 住民の声がまたさらに現実味があって怖い。

  • @user-xc9wc8qn8c

    @user-xc9wc8qn8c

    24 күн бұрын

    この状況でタケノコ採りをする住民のリアルな声も聞きたいな

  • @shirokuma1962

    @shirokuma1962

    24 күн бұрын

    人食い熊のいる山だしなあ。すでに爆竹を鳴らしても逃げないってことは、猟師すらを恐れないってことだよ。もっとクマ狩りをして、人間は怖いと認識させなきゃダメだ。

  • @sakk3103

    @sakk3103

    24 күн бұрын

    たけのこ<命

  • @gyuusuzikare-

    @gyuusuzikare-

    24 күн бұрын

    クマに生きたまま喰い殺されるなんて、伊集院茂夫による拷問死に等しいと思うんですけど? 自分や愛する人がそうなったらと考えないんですかね?なぜクマを根絶させないのでしょうね? 理解不能です。

  • @user-xc9wc8qn8c

    @user-xc9wc8qn8c

    24 күн бұрын

    ​@@gyuusuzikare- 愛誤と同レベルの極論はやめときな

  • @user-bo4dy4iu4w
    @user-bo4dy4iu4w22 күн бұрын

    工事や警察の皆さんもくれぐれもお気をつけて

  • @hid6697

    @hid6697

    6 күн бұрын

    気を付けて とか 言っても警察の人も 熊からみたら ひ弱な捕食対象に過ぎない という現実をみなければならない。 重装備で掃討作戦しかない。

  • @kousei7550
    @kousei755022 күн бұрын

    いよいよ本気で駆除始めないといけない時期に入ったようだ。

  • @kurokuma969
    @kurokuma96924 күн бұрын

    一回「人間ザッコw」って思われたらガンガン進出してくるからほんとにまずいですよ

  • @user-ft6by8kh4n

    @user-ft6by8kh4n

    23 күн бұрын

    中韓と同じw

  • @catwarcat

    @catwarcat

    23 күн бұрын

    @@user-ft6by8kh4nきっつい

  • @catwarcat

    @catwarcat

    23 күн бұрын

    @@user-ft6by8kh4nきっつ

  • @user-tp3my8ng3l

    @user-tp3my8ng3l

    23 күн бұрын

    範馬勇次郎みたいのが懲らしめてくれ

  • @Tangan-chan

    @Tangan-chan

    22 күн бұрын

    メスガキクマ概念

  • @user-ww8ee5ec4x
    @user-ww8ee5ec4x24 күн бұрын

    熊特有の一度獲物、所有物だと認識したらとにかく執着心が強いってのが厄介すぎる

  • @user-sv4db8zq1m

    @user-sv4db8zq1m

    24 күн бұрын

    それはヒグマ 人が山菜を希少なものにしてしまったので、残って食べていたのではないでしょうか

  • @user-fw2qf2cb8j

    @user-fw2qf2cb8j

    24 күн бұрын

    大陸の収さん見たい

  • @user-ix4xy9tf3u

    @user-ix4xy9tf3u

    24 күн бұрын

    ⁠​⁠@@user-sv4db8zq1m日本の熱帯化で植生が変わってとかならいざ知らず何言ってんだこいつ 熊が増えたから若い熊が縄張り争いに負けて山から降りてきてるって話もあるのに言うにこと書いて訳のわからない事を 熊より怖いよこんな日本人がいる事が

  • @user-tn8jd6ft8j

    @user-tn8jd6ft8j

    24 күн бұрын

    じゃあ聞きますけど、ガムは食べ物ですか?

  • @user-zv5qx9vy5n

    @user-zv5qx9vy5n

    24 күн бұрын

    @@user-tn8jd6ft8j なんか海原雄山をおもいだしちゃった

  • @AMAKAIS
    @AMAKAIS21 күн бұрын

    人は腕力が弱くて自分を守れないし、走力がなくて逃げきれない。それを学習され、食べ物と認識されたら、本当に危険。

  • @user-cm7si8hl8f
    @user-cm7si8hl8f22 күн бұрын

    近所のご夫婦が昨年襲われました。 命に別状はありませんでしたが、 「熊がかわいそう、人間が悪い」と おっしゃる方の考えがわかりません。 大切な家族や友人、自身が被害に遭われたときに、同じ考えでいられるでしょうか。

  • @Yaki-Onigiri

    @Yaki-Onigiri

    19 күн бұрын

    十数年前の被害者が後輩の家族でした。もう相容れないのは解っているのだから、狩るしかないと思っています。 動物園以外の熊は絶滅させる勢いで進めないと、人は獲物として襲われ続けるでしょう。

  • @user-uw5qn9uq5g

    @user-uw5qn9uq5g

    19 күн бұрын

    鬼滅の刃の胡蝶カナヱは死に際でも鬼に対して慈悲の心を持っていましたよ

  • @user-zp8cx6uo1f

    @user-zp8cx6uo1f

    19 күн бұрын

    @@user-uw5qn9uq5g 漫画やんけ

  • @wanwantantanwan

    @wanwantantanwan

    19 күн бұрын

    @@user-uw5qn9uq5g フィクション持ち出してくるとかイってるんか?

  • @user-uw5qn9uq5g

    @user-uw5qn9uq5g

    19 күн бұрын

    @@wanwantantanwan ごめんなさい

  • @user-ev3zc1rm8w
    @user-ev3zc1rm8w24 күн бұрын

    地元民だけどかつてのスーパーKが出た時と同じような騒ぎになってる。 数年前も知事が山に入るなって注意喚起したのに、今まで熊に会ったことはないから自分は大丈夫って皆口を揃えて言うんだよな。 生きたまま腑裂かれて食われるぐらいなら自分は絶対山になんか入りたくないけど、そんなにタケノコとか採りたいのかね。理解出来ない

  • @user-pl3fn9we3t

    @user-pl3fn9we3t

    24 күн бұрын

    遠くの家族や親戚にお裾分けすんのよ。実は自分で食う分はちょっとだけだったりする。 あとは熊にあった事は無いっていう一種の成功体験があるから、次も大丈夫と誤認する。山に入っても15分ぐらいは警戒するけど、ある程度量を取らなければならないから探すのに意識がいって警戒心も薄らぐ。 なんというか、去年の秋田の熊被害を考えればせめて今年ぐらいは控えて欲しいんだけどね

  • @ataki2642

    @ataki2642

    24 күн бұрын

    田舎あるあるでタケノコも山菜もおすそ分けや近所の物産館や道の駅等に小遣いや生活費稼ぎで山に入る人が多いんですよ。 熊や猪の被害に遭う可能性を認識して色々と装備して入る人もいますが、「私は大丈夫」という根拠のない自身で無警戒な人も多いんですよね… もう一個困るのが地元の人は来年も取るためにある程度は山菜を残すんですが、地元じゃない人は根こそぎ持って行ってしまって次の年に山菜が生えなくなるという被害がある場合もあります。

  • @user-kz5zm5om7v

    @user-kz5zm5om7v

    24 күн бұрын

    基本的に山って所有者いるよね なのに勝手に入って取ってく奴多すぎ 不法侵入だし窃盗 うちの山にもこういう自然の警備欲しいわ

  • @mary.x-fp6vv

    @mary.x-fp6vv

    24 күн бұрын

    @@ataki2642 田舎のご近所付き合いや小遣い稼ぎって命がけなんだな…

  • @user-ji9bo6ci5w

    @user-ji9bo6ci5w

    24 күн бұрын

    10年以上前の話を持ち出すけど、東日本大震災の時も避難できたのに避難せずに亡くなった人が結構いた 「太平洋沖地震の時も津波は来なかったから大丈夫」って言って亡くなった人もいる たまたま何事もなかっただけの前例を過信しちゃうんよね

  • @user-qg1cz2lo9v
    @user-qg1cz2lo9v24 күн бұрын

    個体ごとの「慣れる・覚える」はあっという間だからね。 クマ(全体)が学習しつつある、というのんびりした認識は捨てるべき。

  • @vocalist-shun

    @vocalist-shun

    22 күн бұрын

    境界知能のニンゲンより学習能力あってすごいな あいつら同じミス何回もやるぞ

  • @miho3238

    @miho3238

    22 күн бұрын

    同感です! いつかぬるい考えだと大人、子供が 悲惨な事件になる予感です

  • @Takumi_Shishido

    @Takumi_Shishido

    14 күн бұрын

    山と平地間の緩衝帯も、ベアドッグも軽井沢だけ。 のんびりし過ぎもほどがある。 もう大量出没が話題になって10年以上も経ってる。

  • @user-ss5dl6nl5o
    @user-ss5dl6nl5o19 күн бұрын

    これで市にクレーム入れる奴は実際にこの場に行ってほしい。 恐ろしすぎる

  • @temoll

    @temoll

    12 күн бұрын

    メガソーラーのせいでしょ。地権者の自業自得。 クマがかわいそうだわ。

  • @karma-mechanics
    @karma-mechanics21 күн бұрын

    クマを駆除するのは可哀想とかいう癖に死人が出ても可哀想とか言わない奴は人非人だな。

  • @SH-bd3dy

    @SH-bd3dy

    20 күн бұрын

    ひど

  • @user-sv4db8zq1m

    @user-sv4db8zq1m

    20 күн бұрын

    立ち入り禁止を無視して熊の餌場に侵入して熊に遭遇したんだから本人の責任です 地元の高齢者であれば戦後に広葉樹林が破壊されて、山菜取りができる場所も減ったことは重々ご存知のはず 残り少ない山菜は熊にとっては死活問題です それを取りに行ったら熊に遭遇しますよ 山が豊かなら人も熊も山の幸に恵まれました 政府自民党が壊した山を再生しましょう

  • @user-gb6kp4kt6n

    @user-gb6kp4kt6n

    19 күн бұрын

    …本人の責任なら山の再生もつべこべ言われる筋合いは無いな❗️

  • @user-hu6kw9mg9r

    @user-hu6kw9mg9r

    19 күн бұрын

    クマも人間も死なずに済むように知恵を出し合うことだと思うよ。より知恵がある人間側の責任だ。

  • @user-ju6vh9jt1h

    @user-ju6vh9jt1h

    19 күн бұрын

    @@user-sv4db8zq1mあなたはそういう活動を何かされているんですか?

  • @tomo427
    @tomo42724 күн бұрын

    駆除するの可哀想って電話している人に送ってあげればいいと思いますね

  • @user-dw4ny9cn2w

    @user-dw4ny9cn2w

    22 күн бұрын

    そういうくだらない屁理屈はいらんよ。

  • @user-tv9wp4qr9j

    @user-tv9wp4qr9j

    16 күн бұрын

    熊送ればいいですね。🐻🎶

  • @annegii3623
    @annegii362324 күн бұрын

    ハンターが減ってクマ一族の間に人間に気をつけろ、人間見たら逃げろという伝承が絶えたんだろうから 再学習させないと。

  • @shirokuma1962

    @shirokuma1962

    24 күн бұрын

    爆竹鳴らしても、堂々としているって、鉄砲すら怖くないのだろう。

  • @takesihara4852

    @takesihara4852

    24 күн бұрын

    そのとおりです。春熊駆除を止めてからこうなっています。

  • @dawnisnear2022

    @dawnisnear2022

    24 күн бұрын

    「春の熊狩り」は人間を春に恐れさせて山に入る人間に近づかせない効果があったのに。 政府は国民より熊の方が大事なんでしょうね

  • @user-xn4rn4sr9x

    @user-xn4rn4sr9x

    23 күн бұрын

    @@dawnisnear2022こんなとこで政府がどうこう言っても何の解決にもならない ほんとに思ってるなら暴動起こせ

  • @script9399

    @script9399

    23 күн бұрын

    全て岸田のせい

  • @jinryurenpa
    @jinryurenpa22 күн бұрын

    クレーム電話を逆探知して欲しいね。

  • @user-ph5qx5gw1e
    @user-ph5qx5gw1e21 күн бұрын

    これがあるから小熊まできっちり処理しなければならない。 周辺エリアの熊全てに再度『人間は怖い』と学習させる必要がある。 場当たり的な対処では限界がある。

  • @user-qp2yb3br9r
    @user-qp2yb3br9r24 күн бұрын

    ヒグマだけじゃなくツキノワグマも人食いグマになるんだ。 「気をつけていてもこのタイプの事故は防げません」おっかない話。

  • @user-ox2hg6ze6c

    @user-ox2hg6ze6c

    24 күн бұрын

    基本的に小さいけど、餌さえあればイノシシより大きくなるしなぁ。

  • @hirona_

    @hirona_

    24 күн бұрын

    秋田の人間ザマァ(笑)

  • @user-tn2wu7hy6m

    @user-tn2wu7hy6m

    24 күн бұрын

    アカカブト「一応ツキノワグマだぜ?」

  • @user-px7kd6yc3j

    @user-px7kd6yc3j

    24 күн бұрын

    鈴をつけていた人を食べた熊は鈴の音がするとエサ(人間)と認識していると聞いたことがあります

  • @user-hf7cx4cw6x

    @user-hf7cx4cw6x

    24 күн бұрын

    ​@@user-px7kd6yc3jおっかねぇ😓

  • @user-sd5gs7jn1c
    @user-sd5gs7jn1c24 күн бұрын

    駆除するのは動物虐待や可哀想という人は早急に熊との交渉に現場直行でお願いします。

  • @lanxianJP

    @lanxianJP

    23 күн бұрын

    @user-of3py8st6x あなたみたいな人に言ってるんだよ

  • @unionhy8556

    @unionhy8556

    23 күн бұрын

    @@user-of3py8st6xすまんが結局の所何が言いたいんや

  • @YT-km3sk

    @YT-km3sk

    23 күн бұрын

    襲われた人の家族にしてみりゃ、そんなもん熊なんぞ絶滅すりゃいいのにと思うわね。

  • @script9399

    @script9399

    23 күн бұрын

    ​@@user-of3py8st6x嘘つくなよ。俺も田舎に住んでるが、熊の被害に遭った人でそんな事言ってる人は一人も見たことがない。 本当の野生動物も見た事ないくせに偉そうな事言うな。現地の人をなめんなよ。

  • @giganscudo5919

    @giganscudo5919

    23 күн бұрын

    ​​@@user-of3py8st6x 人里にまで降りてきて、畑はおろか、幼稚園や学校周辺まで出てきて、人的被害をだすような個体は駆除対象。 それを可哀想だから駆除するな、は筋違いだって話だろ? どこぞの市区町村の役場に、熊の駆除に対するクレームが多数湧いて、業務に支障が出てた話を知らんないのですか? 当時知事だかが会見までやってたはずですが? あんたは論理の飛躍も甚だしいわ

  • @user-oz1il9iw9f
    @user-oz1il9iw9f21 күн бұрын

    「人=食べ物」と認識した以上、もはやその個体との共存はほぼ不可能……流石に駆除もやむ無しか。

  • @axcxaxcx
    @axcxaxcx19 күн бұрын

    クマ鈴が「ここに人間っていう餌がありますよー」ってことになっちゃってるとか恐ろしい

  • @19800926shisa
    @19800926shisa24 күн бұрын

    幾らボディアーマー等を装備しても熊の膂力や爪にはほぼ意味無いだろうなぁ。 ニホンツキノワグマで体長165cmに最大体重220kgって記録があるし、走る速度も時速50〜60キロ台、膂力に至っては金属シャッター位なら紙の様にぶち破る。要は大型バイクが自由自在に突っ込んでくる様なモノ。 現地に展開している警察官や猟師達は《その場にいるだけで命懸け状態》って事になる。 尊敬の念を持つことはあっても、決して《何処かの団体》みたく「動物虐待だ!」なんて言う奴らに同調する事は無いな。

  • @pormaccck2968

    @pormaccck2968

    24 күн бұрын

    《非常に鋭い考察》だね......

  • @mary.x-fp6vv

    @mary.x-fp6vv

    24 күн бұрын

    熊が可哀想とかいってる奴らに入山させれば熊と仲良くできる証明をしてくれるだろう。 《熊と戯れる肉片》となって。

  • @user-cn5oo8wj4j

    @user-cn5oo8wj4j

    24 күн бұрын

    装備が仮に壊れんでも衝撃がえげつなそう

  • @user-tj2hf1nn7r

    @user-tj2hf1nn7r

    23 күн бұрын

    膂力という日本語を理解して使っているコメント人に初めて出くわしたことに感動

  • @user-mr8so5vj5b

    @user-mr8so5vj5b

    23 күн бұрын

    破損したら唐辛子やタバスコやら刺激臭やらがでるチョッキなんてどうだろう

  • @pikakas
    @pikakas24 күн бұрын

    ヒトを餌と認識した個体同士が配偶していくと次第にクマの主食がヒトになってくるから、やられる前にやらないとね

  • @user-sv4db8zq1m

    @user-sv4db8zq1m

    20 күн бұрын

    政府自民党が主導して壊した山を再生すれば熊の食べ物はいくらでもあります 人と遭遇する危険を冒す必要がなくなります

  • @MedakaNoBoo

    @MedakaNoBoo

    17 күн бұрын

    肉食に偏るクマは子孫を残せないよ。程度の差こそあれ哺乳類共通にいえることだが、肉は頭数調整が目的であって肥えるための食事ではないよ

  • @takey0urhands

    @takey0urhands

    15 күн бұрын

    獲得形質が遺伝してて草

  • @nlsmrs01

    @nlsmrs01

    13 күн бұрын

    ほんとの進化だね。他の変異とは違って。

  • @After_man

    @After_man

    10 күн бұрын

    ​@@takey0urhands 親グマが人襲うところを子グマが見ていたら?

  • @user-fh5ri2vz9q
    @user-fh5ri2vz9q22 күн бұрын

    1頭の熊が人を襲って 食べ残りを 他の熊が食べると その熊も 人は簡単に襲える 食べ物と学習するので 近くに居る熊は 次々と 餌と認識は広がるのは 昔に在ったので 又同じ現状に成った 同じエリアの熊から熊 そして親熊から子熊にと伝達している 何年前も 山菜取り禁止にしたが 無視する人が餌に 又 同じ事の繰り返して居る もう 熊鈴では 逃げないで 逆に餌が来たって事を 教えるだけですので 暫くは行かない事が大切だが 残念ですが その間に 熊は繁殖で増えて エリアも広がるので もう安全で無いでしょう 安全を確保するには 罠と猟銃で 熊に このエリアは 人に襲われる 危険 人は怖いだから エリアから 離れるって 状況にするしか無いと思いますが

  • @user-dv9fr2fs5l
    @user-dv9fr2fs5l22 күн бұрын

    昔から行われていた狩猟が、自然遺産白神山地登録に伴って禁止にされた事と無関係ではない気がするなぁ。

  • @user-es6bf3hy2t
    @user-es6bf3hy2t23 күн бұрын

    元々は弘前藩の記録にもある通りツキノワグマも普通に人間襲って食ってたんですよ。それが明治の大狩猟時代を経て絶滅寸前となり人間を恐れ避けるようになった。しかしここ近年狩猟数が減ったことで人間を恐れなくなった熊がまた本来の姿に戻り人間を襲い始めただけの話です。いい加減「熊は人を襲わない」という誤った認識は捨てましょう。

  • @user-ex1uk7te7f

    @user-ex1uk7te7f

    21 күн бұрын

    なるほど、昔は〜という話はよく聞いてましたが、もっと昔は普通に襲われてたんですね

  • @user-yk8ce6kr1v

    @user-yk8ce6kr1v

    19 күн бұрын

    クマは襲わないとか誰も思ってないわw

  • @user-cu1yu8qp8y

    @user-cu1yu8qp8y

    18 күн бұрын

    @@user-yk8ce6kr1v そういう話じゃない 食べるための襲うと 威嚇とか自衛の為の襲うじゃない って話でしょ

  • @yuiayaka

    @yuiayaka

    18 күн бұрын

    歌の「森の〇マさん」とか、キャラクターの「く〇もん」とかのせいで、熊は可愛い動物と勘違いしてるクルクルパーが大量発生してますし。 教育って大切ですよね。

  • @user-ej4cr1yk4q

    @user-ej4cr1yk4q

    18 күн бұрын

    @@user-yk8ce6kr1vヒグマはヤバいけどツキノワは大丈夫(人を食べない)、という認識の人はそこそこいると思う。

  • @user-yf7wb5df2k
    @user-yf7wb5df2k24 күн бұрын

    猟銃規制がキツすぎる

  • @kqb5he2w

    @kqb5he2w

    24 күн бұрын

    日本は事なかれ主義すぎる。

  • @user-zs1us8zr1i

    @user-zs1us8zr1i

    24 күн бұрын

    銃規制は人間しかいないことを前提に育った平和ボケの象徴 田舎と都市の違いとか、これに限らず法律は都会を基準にし過ぎ

  • @mary.x-fp6vv

    @mary.x-fp6vv

    24 күн бұрын

    陸上自衛隊の射撃訓練種目に熊狩りも入れられないもんかね

  • @dawnisnear2022

    @dawnisnear2022

    24 күн бұрын

    政府は国民より熊の方が大事のようです。 そんな国が他国に攻めこまれたら確実に敗戦しますね

  • @user-ti1ks6gz5s

    @user-ti1ks6gz5s

    23 күн бұрын

    ​@@mary.x-fp6vv 大賛成😊

  • @user-hb4oq4sm8d
    @user-hb4oq4sm8d22 күн бұрын

    三毛別ヒグマ事件みたいなことがまさか令和の時代に、本州で起こるなんて恐ろしい😨

  • @miho3238
    @miho323822 күн бұрын

    熊がかわいいというのは幻想 小熊の可愛さが人間の頭に強烈にインプットされる為、熊イコール可愛い存在になってしまう 人間を食べる熊は容赦なく駆除すべき 人間がうえだとうえつけないと今後 大惨事になるだろう 昔、熊に村住民、たくさんの人が熊に食べられてしまった事件があったしぬるい考えだと同じ繰り返しになると思う

  • @Socrate2

    @Socrate2

    21 күн бұрын

    いや、かわいいよ。 プラス狂暴ってだけの話であって。 かわいい見た目に惹かれて近づくとガッってやられる。

  • @user-dq9im1ci4d

    @user-dq9im1ci4d

    18 күн бұрын

    ⁠@@Socrate2実際近くで大人の熊見ると可愛いさなんかより恐怖が勝つよ、動物園の檻の中で見るのと別物これは

  • @kumajirou777

    @kumajirou777

    17 күн бұрын

    俺は動物と山増やしたい

  • @MedakaNoBoo

    @MedakaNoBoo

    17 күн бұрын

    くだらん

  • @Takumi_Shishido

    @Takumi_Shishido

    12 күн бұрын

    実際に国民の大半が「テディベア」だと思ってるとは到底、思えん。 クマだけでなく単に自然種の生態に無関心なだけやろ。 異常なほど海外(米・欧州)の「自然との付き合い方」に比べて 日本のヘタクソさが目につくよ。

  • @yonpapi4072
    @yonpapi407224 күн бұрын

    車に向かって突進してくるのヤバすぎる

  • @min-ku6yh

    @min-ku6yh

    23 күн бұрын

    道渡った反対側に自分の子どもがいて、それを守ろうとしてたらしいです🫢

  • @ambient8872

    @ambient8872

    23 күн бұрын

    無敵の熊最恐すぎる😖

  • @user-dn4kc3ve2n

    @user-dn4kc3ve2n

    23 күн бұрын

    それは北海道のヒグマだろ

  • @user-uq7si3xr2z

    @user-uq7si3xr2z

    22 күн бұрын

    可愛いクマちゃん🐻

  • @sidetonegawa5252

    @sidetonegawa5252

    22 күн бұрын

    秋田の事故の報道にあの画が放映されたけど、あのクマはどうみてもヒグマですね。紛らわしい報道は控えて欲しい。

  • @acpx4451
    @acpx445124 күн бұрын

    5:15 「特殊な学習をしたクマ」に出会えば、気をつけていてもこのタイプの事故は防げない。

  • @may-jt2fk

    @may-jt2fk

    24 күн бұрын

    ※特殊な訓練をしたクマです。

  • @user-saisei777

    @user-saisei777

    24 күн бұрын

    いやいや特殊な学習であってねえか?

  • @Ookiyo.tinko.

    @Ookiyo.tinko.

    24 күн бұрын

    @@user-saisei777せやな、訓練は誰かがせなあかんけん。 学習やな。

  • @Ookiyo.tinko.

    @Ookiyo.tinko.

    24 күн бұрын

    誰かが訓練したんなら別やけどな

  • @Ookiyo.tinko.

    @Ookiyo.tinko.

    24 күн бұрын

    @@may-jt2fkこのコメにイイネした人は何を考えてイイねしたんや?日本語不便なんか?

  • @user-hl8md9zx4d
    @user-hl8md9zx4d17 күн бұрын

    一刻も早く国が具体的な対策を講じるべき

  • @kurokuro9955
    @kurokuro995519 күн бұрын

    クレーム入れている奴は街の中心部で部屋に籠もって影響が無いからな。

  • @1980yen
    @1980yen24 күн бұрын

    山に入るとどこからかおじさんが「おーーい!」「おーい」と呼びかけて来るんだけどそこが人の立ち入らない場所なら近付いちゃいけない それはクマの声なんだよね〜 本当に人間の、おじさんの声がするよ

  • @kyosho2020

    @kyosho2020

    24 күн бұрын

    山の怪の正体か

  • @user-yt5lk7eg9x

    @user-yt5lk7eg9x

    22 күн бұрын

    え、何それ怖っ!!

  • @user-ld6bv8vl3y

    @user-ld6bv8vl3y

    22 күн бұрын

    人のモノマネをしてるのかな。怖いなぁ。

  • @asdfghjklzxcvbnm246

    @asdfghjklzxcvbnm246

    22 күн бұрын

    えっ こわ

  • @mgwwgmi._gm._m_

    @mgwwgmi._gm._m_

    22 күн бұрын

    絶対にそんな陽気なテンションで話すことじゃくて草

  • @user-hk3hu2ci6s
    @user-hk3hu2ci6s24 күн бұрын

    さっさと駆除。ハンターの皆さんの待遇を厚くしてもらって。

  • @oez2823

    @oez2823

    23 күн бұрын

    北海道の猟友会の手当が8500円ポッキリでみんな辞めてったんだってさ 金出し渋る意味がわからない

  • @miracle_2194

    @miracle_2194

    23 күн бұрын

    ハイリスクローリターン。

  • @user-jd7ip5gq1z

    @user-jd7ip5gq1z

    22 күн бұрын

    それが、役所はケチってやがる

  • @user-xt9rs2fn2p

    @user-xt9rs2fn2p

    21 күн бұрын

    森を焼夷弾で絨毯爆撃すればいいだろ

  • @umakara55
    @umakara5522 күн бұрын

    2:10 「すぐ近くで爆竹鳴らしても逃げない」ってことは熊鈴もラジオも無意味やな 初見の熊には効果あるのかも知れんが、一旦こけおどしだとバレたらもう無視される

  • @user-su8vd7vk9j

    @user-su8vd7vk9j

    20 күн бұрын

    そのうち、逆に鳴らしたら近くに人間いるって理解し始めそう…

  • @user-bf3lv7wt5p
    @user-bf3lv7wt5p18 күн бұрын

    日本は被害が大きくならないと中々対策しないので、せめて子供が襲われないような対策は進めて欲しい

  • @user-nr4xz3mx6q
    @user-nr4xz3mx6q24 күн бұрын

    これだけ報道されても山菜やタケノコ取りに山に入る老人が1番怖い

  • @user-qb6dc1ph6m

    @user-qb6dc1ph6m

    24 күн бұрын

    こんな命懸けるくらいならスーパーで買おうや

  • @user-ce6mj3qp1l

    @user-ce6mj3qp1l

    24 күн бұрын

    田舎の老人は「これまで大丈夫だったんだから、これからも大丈夫なはず」の精神の人が結構多い。

  • @eponasong7469

    @eponasong7469

    24 күн бұрын

    熊の餌を盗りに行って餌になるのは自業自得感あるからいいんだけど、それでクマが味を覚えちゃうのがなぁ

  • @user-bh9oq1kt3s

    @user-bh9oq1kt3s

    24 күн бұрын

    なんで人って老いたら山菜取りが好きになる事多いんだろ

  • @user-se2mc1wg7z

    @user-se2mc1wg7z

    24 күн бұрын

    @@user-qb6dc1ph6m そのスーパー等に卸す筍を収穫しに行ってる人がいるから消費者が買えるんやで

  • @Port712
    @Port71223 күн бұрын

    このタイプの事故は防げません、と言いきるの凄い。

  • @user-sv4db8zq1m

    @user-sv4db8zq1m

    20 күн бұрын

    どんな調査をしたらそんなことが言えるのか?論文発表してほしいです

  • @sy7093
    @sy709311 күн бұрын

    ツキノワグマでこの迫力かよ、、 北海道のヒグマならこの比じゃないんだろうな…

  • @user-ih8ci8hq6j
    @user-ih8ci8hq6j21 күн бұрын

    この春自分と同じくらいのサイズのツキノワに遭遇しましたがこんなニュースを見るとツキノワでも油断出来ませんね…

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon633922 күн бұрын

    やはり適正に駆除か間引きをしないといけない時期になってきているんだと思います。民間の猟友会だけでなく県の警察や自衛隊にも協力して頂ける様な仕組みを作って頂きたい。

  • @sA-ie8jw

    @sA-ie8jw

    20 күн бұрын

    地元だけどもう無理だよ猟友会以前に人がいないの…

  • @MedakaNoBoo

    @MedakaNoBoo

    17 күн бұрын

    種の保存に必要な頭数から言えばそれはウソ。不適切に減らしすぎた数と比較してもはじまらないよ

  • @user-nv8rp3rr2w
    @user-nv8rp3rr2w24 күн бұрын

    春熊駆除復活させろや。無論食われる側の鹿猪の駆除はこれまで以上に。そして銃規制の緩和というか猟師に限ったなにかしらの優遇が必要だ

  • @user-jx4rv7ks5e

    @user-jx4rv7ks5e

    20 күн бұрын

    自衛隊に訓練も兼ねて依頼するのが一番いいのかなって思ってる

  • @user-in3zx1oz5y
    @user-in3zx1oz5y19 күн бұрын

    秋田旅行、とりわけ十和田湖・奥入瀬渓流、 乳頭温泉・田沢湖に興味がありましたが、対策や時期等、ちゃんと考えないといけないですね…

  • @kuta7697
    @kuta769718 күн бұрын

    最近、岡山のマッコウという山に岡山側からソロ入山しましたが、山頂稜線に熊がいましたね。 地元でもかなりマイナーな山で登山道もほぼ無いようなものでした。 熊も人が来るとは思ってなかったようですね。 熊鈴に気付いて逃げていきましたが、あの速さで動き回れるのが恐ろしいです。

  • @user-pe4ey6hp8i
    @user-pe4ey6hp8i24 күн бұрын

    人間「クマよけの鈴持ったから安心!」 クマ「あっ!エサが来た合図だ!」

  • @takesihara4852

    @takesihara4852

    24 күн бұрын

    はい。パブロフの犬効果です。

  • @ambient8872

    @ambient8872

    23 күн бұрын

    鴨ネギで鍋😆

  • @AICreativeGallery-ds4zp

    @AICreativeGallery-ds4zp

    23 күн бұрын

    おやつの時間ですよ~😋ちりんちり~ん🔔

  • @user-se7kh5xn2x

    @user-se7kh5xn2x

    22 күн бұрын

    🎉

  • @yukao.k9375

    @yukao.k9375

    22 күн бұрын

    ヒェ…

  • @darkNeroClaudius
    @darkNeroClaudius24 күн бұрын

    一度人間を食べた動物は、確実に人間を食べ続ける。

  • @kenjikenji5039

    @kenjikenji5039

    24 күн бұрын

    なぜなら人類が一番美味しいものを食べてるから一番美味しいお肉♪

  • @user-mc1nr2pf3r

    @user-mc1nr2pf3r

    24 күн бұрын

    人間はミネラル豊富で柔らかくて毛が無いから食べやすい

  • @happynero310

    @happynero310

    24 күн бұрын

    日本の人間は非武装だし

  • @Tekuteku-bn5hf

    @Tekuteku-bn5hf

    24 күн бұрын

    おれガリガリやから大丈夫

  • @user-io8yz9nu5s

    @user-io8yz9nu5s

    24 күн бұрын

    @@Tekuteku-bn5hf柔らかい内臓を食べるからガリでも大丈夫!

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu9 күн бұрын

    「カレーは飲み物」みたいな構文

  • @user-jk5wc1jl4o
    @user-jk5wc1jl4o22 күн бұрын

    地元民だけどほとんど遭難する方はお隣の青森県の方々なのですが・・・・ 熊の食べ物ないのは、杉の木が多すぎてどんぐり、くわの実が育たない。山奥に風力発電プロペラ設置ソーラパネル設置。熊の居場所がなくなり人里近くになってしまうのは当たり前〜 動物愛護団体が押し寄せきてるけど、苦情だけじゃなく根本的原因の把握と対策提示と行動して欲しいもんですね。

  • @user-rw1wv3ro7k
    @user-rw1wv3ro7k24 күн бұрын

    我々も負けずに、クマは食べ物と認識すべき。

  • @naz_sundown

    @naz_sundown

    23 күн бұрын

    ヒグマもツキノワグマもめっちゃ高級食材。熊の数が増えてるなら流通も増えて買いやすくなればいいのにね。

  • @loverin1615

    @loverin1615

    23 күн бұрын

    中華街で熊の手売ってる。

  • @gonzaresu1121

    @gonzaresu1121

    23 күн бұрын

    年に10回前後は食べてます(笑) ヒグマはおいしくないけど、ツキノワグマはおいしいです!

  • @masyumaroame5938

    @masyumaroame5938

    23 күн бұрын

    捕食し合う関係かぁ…

  • @user-vq3if5cj8j

    @user-vq3if5cj8j

    22 күн бұрын

    自分勝手な思想の持ち主 牛や豚、鳥など沢山殺して食べてるんだから、人間も食べられるか食べないと不公平 これからは人間狩りをしてカニバリズムする

  • @kitakazekozou
    @kitakazekozou23 күн бұрын

    じっちゃんが言ってた。人を襲った熊は必ず仕留めないと駄目だって!😢

  • @pontropokopoko

    @pontropokopoko

    19 күн бұрын

    鬼滅の鬼みたいだな。

  • @masaya0748

    @masaya0748

    18 күн бұрын

    人食い熊を継承してはならない

  • @fujin7060

    @fujin7060

    18 күн бұрын

    笑い事じゃない。 それに初めの車を襲ってたシーンでフロントガラスに一撃でヒビが入ってる。それだけでどれだけの威力があるかわかる。 しかも餌と認識されたら、熊は殺されるまでどこまでも追って襲ってくる。

  • @eeeee112

    @eeeee112

    4 күн бұрын

    @@pontropokopokoほぼ同じみたいなモンでしょ

  • @Keikesh1
    @Keikesh121 күн бұрын

    山登りで最も怖い存在

  • @user-os7iv3fh1q
    @user-os7iv3fh1q19 күн бұрын

    物凄い勢いで突進 速い これは逃げられませんね

  • @user-xt3ch1ir8k
    @user-xt3ch1ir8k23 күн бұрын

    マジで人の命の方が大事だから駆除積極的にやって欲しい

  • @freeman3728

    @freeman3728

    23 күн бұрын

    動物愛護団体とかいう人間の敵がそうさせてくれません

  • @user-le1sp2ze1x

    @user-le1sp2ze1x

    23 күн бұрын

    @@freeman3728 本当にああゆう人は警戒心がないってはっきりわかるよね。実害出てるし…

  • @AICreativeGallery-ds4zp

    @AICreativeGallery-ds4zp

    23 күн бұрын

    駆除まではいかなくとも、人が怖いと思わせるよな手立てがあればな~🤔

  • @user-yn5kr1ht8s

    @user-yn5kr1ht8s

    22 күн бұрын

    そうか? 弱肉強食でしょ

  • @user-mt8lz5km6l

    @user-mt8lz5km6l

    22 күн бұрын

    弱肉強食が大自然の正義なら 人が本気出してクマ駆逐してもいいってことだよな

  • @Ginji_u_jp
    @Ginji_u_jp24 күн бұрын

    熊と津波は油断しないで

  • @user-fz2oz2oe2g
    @user-fz2oz2oe2g18 күн бұрын

    なぜ 「続発している」のにも関わらず 「生きるためでもない」のに 立ち入るのか…

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k21 күн бұрын

    そうだろうな。

  • @user-yr2wr9wt5d
    @user-yr2wr9wt5d24 күн бұрын

    警察官はこんな仕事やりたくないよな。同情します。

  • @Gma942cama

    @Gma942cama

    24 күн бұрын

    普段偉そうなんやからこれくらいやれよ 税金貰ってるんやろ?やれよ

  • @ohoyamato

    @ohoyamato

    24 күн бұрын

    警察には熊撃退スプレーもたせろ。

  • @gogoTTTTTT

    @gogoTTTTTT

    24 күн бұрын

    38口径じや役に立たないよな

  • @user-sk4rb7eh9u

    @user-sk4rb7eh9u

    24 күн бұрын

    遊んでいるよりはいいだろう。警察官にも職種、担当がありSWAT的な組織チームも少ないかもしれないがある。クマの被害よりも野放し的な暴力団や不法滞在者の被害のほうが圧倒的に多い。

  • @Kenken-ih4kr

    @Kenken-ih4kr

    24 күн бұрын

    ​@@gogoTTTTTTえっ!?そうなんですか?2〜3発胴体に打ち込めば致命傷をあたえられませんか?

  • @user-yy9yi1kt2p
    @user-yy9yi1kt2p24 күн бұрын

    こんなにクマの被害出てるのに駆逐しないほうがおかしい。政府は何やってんだよ。昔のようにクマを殺さないからクマが人間を恐れないようになってるじゃないか。

  • @user-to3ok5qn5j

    @user-to3ok5qn5j

    24 күн бұрын

    くまが可哀想とか熊と共存とか無責任に騒いでる団体が居るから単純に動けないのかもね。 そいつらが自分から餌になってみればいいのに

  • @no.0073

    @no.0073

    23 күн бұрын

    @@user-to3ok5qn5j安全圏から喚き散らす連中に構っていられる状況じゃない。地元民の生死が危ぶまれているのだから駆除を優先すべきでしょう

  • @ag7404

    @ag7404

    23 күн бұрын

    @@user-to3ok5qn5jわざわざ熊の生息地に侵入する老人が悪い

  • @user-sn4hw5zh6v

    @user-sn4hw5zh6v

    23 күн бұрын

    昔は減りすぎてたんだよ

  • @mary.x-fp6vv

    @mary.x-fp6vv

    23 күн бұрын

    @@user-sn4hw5zh6v つまり絶滅しない程度に減り過ぎてた方が皆幸せ

  • @user-ok4wg1rg5g
    @user-ok4wg1rg5g6 күн бұрын

    どんどん殺さないと増える 怖すぎるし手遅れになる

  • @mirainokatsuya
    @mirainokatsuya21 күн бұрын

    クレーム入れまくってた哀れな国民たちに保護させましょう。

  • @user-ie1sh8iv8x
    @user-ie1sh8iv8x24 күн бұрын

    「駆除するなんてクマがかわいそう」 っとかぬかす連中を 是非!近隣に住まわせましょう! それでも同じこと言えるか見てみたい

  • @ambient8872

    @ambient8872

    23 күн бұрын

    登別クマ牧場に放り込め!🐻

  • @user-ms8mc8lm6z

    @user-ms8mc8lm6z

    22 күн бұрын

    じゃあなんでそうなったのか考えないかな? 昔は食べ物が山にあったから襲う事が少なかった 結局人間のせいよ 対策は山に食べ物が確保出来るようにしてやればいい その代わり増えすぎないように狩猟する必要がある

  • @reoreo-yp9ip

    @reoreo-yp9ip

    22 күн бұрын

    ⁠@@user-ms8mc8lm6zそうだな人間のせいだよな。餌を山に確保する為に山行ってきてくれよ

  • @user-ms8mc8lm6z

    @user-ms8mc8lm6z

    22 күн бұрын

    @@reoreo-yp9ip 視野が狭い 普通に山行ってるから言ってんのよ。 君が行ってみ?連れてってやるから 自分の生活で精一杯でそんな暇ないのかw 俺が行ってる山はクマ居るけど、食い物あるから襲ってこないよ

  • @user-ud2iz1qq3b

    @user-ud2iz1qq3b

    22 күн бұрын

    ​​@@user-ms8mc8lm6z 違います。 くまは賢いです。 山よりも栄養価の高い食べ物がある所がわかっており、意図して人間のエリアに降りてきています。 眼の前にドングリや野桑の実等の食料があっても素通りして降りてきます。 その行動パターンは最早通用しません。

  • @user-fp7bx1hm3i
    @user-fp7bx1hm3i23 күн бұрын

    これで日給8,500円しか払わない某市町村...

  • @nifa7000

    @nifa7000

    11 күн бұрын

    市町村規模だと無い袖は振れないの状態何じゃないでしょうか… 国も一緒に支援しないと駄目だと思います…

  • @user-yy5nu1ee6o
    @user-yy5nu1ee6o18 күн бұрын

    以前も事件起こってるのにタケノコ取りに行くとか 正常性バイアスやばいね

  • @hiha833
    @hiha83319 күн бұрын

    最前線で対応されていらっしゃる方々のご無事を祈りますと共に、ご自身の身の安全を兎にも角にも優先されること、事故がないように

  • @ss-hf3vo
    @ss-hf3vo23 күн бұрын

    工事業者に払う金はあっても猟友会に払う金は無いんだな。この国はつくづく国民に武器を持たせたくないんだよな

  • @user-me8cq7ff1i

    @user-me8cq7ff1i

    17 күн бұрын

    当たり前や こっち(自民党1家)の気持ちにもなろうや

  • @seeyer-japan-qt6nl

    @seeyer-japan-qt6nl

    12 күн бұрын

    ​@@user-me8cq7ff1i国民に武器なんか持たせたらすぐ暗殺される

  • @user-xk5mi2wo2r
    @user-xk5mi2wo2r23 күн бұрын

    ツキノワグマでこれな…… 北海道のヒグマを考えると怖いな

  • @joe-zo3eu

    @joe-zo3eu

    21 күн бұрын

    人を食べ物とする生き物なら、猫やネズミでも怖い。

  • @user-qp7vo8pf3e
    @user-qp7vo8pf3e22 күн бұрын

    なんで山に入っていくのよ。。 遺体を回収するのも大変そう 怪我をした警察官が可哀想。

  • @marty85875
    @marty8587520 күн бұрын

    こりゃ被害がさらに増えるかもな…

  • @user-nw1zp9tm8y
    @user-nw1zp9tm8y24 күн бұрын

    ほら熊駆除反対派 出番だぞ熊保護してこいよ 唯一の天敵は人間でマタギが減ってるんだから増える一方だわな おまけにアホな一部の人間が熊が可哀想〜とか言って間引くの妨害してくるんだから 世も末だわ

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y24 күн бұрын

    一度「人間は怖い」って覚え込まさないとダメだ 鈴鳴らせば寄ってこないは過去の戯言

  • @user-qt5oq3fz5z

    @user-qt5oq3fz5z

    24 күн бұрын

    日本で熊胆作って人間は怖いと思わせるしかないかも

  • @user-gv1rw5fq2z

    @user-gv1rw5fq2z

    23 күн бұрын

    クマも無用な争いはしたくないから本来なら熊よけ鈴で遭遇は避けられる。 ただ、一度熊が人の味を覚えてしまえば、熊よけ鈴は食事が来た合図にしかならない。

  • @Kyf-bk3jc

    @Kyf-bk3jc

    8 күн бұрын

    可愛そうだとか虐待だろうとか言うやつは綺麗事すぎるんだよ! もし、自分の大切な人や家族がクマに襲われたらどう思う? 電話でクレームいれたやつは、人がクマに襲われた場所(クマの生息する場所 )で日常生活でもしてみろよ!

  • @kd225
    @kd22518 күн бұрын

    これまで、こんなに熊が人間の敵になることはそんなに無かったのに今になって人間に対して恐怖を感じずに捕食対象として見るってことは、熊が進化してるとしか思えない。 それが何よりも怖い。北海道住みだけど、山よりも普通に住宅街とかショッピングモールに熊が出たって報道がほんとに多くてヒヤヒヤする。人間がどれだけいても襲ってくるようになったのかって。

  • @user-sy9rg8ln8w
    @user-sy9rg8ln8w17 күн бұрын

    地元の人は苦悩でいっぱいでしょうね。 そんな地元の人の気持ちに寄り添いたい。 好きで駆除していないって。

  • @user-qq9xo8rt7d
    @user-qq9xo8rt7d24 күн бұрын

    お巡りさんの遺体回収は熊にとっては獲物の横取りされてるようなモンだからなぁ…怪我で済んで何よりです。

  • @r_o_-hu1zo

    @r_o_-hu1zo

    24 күн бұрын

    熊は嗅覚も強いと聴いたことがあります。人間からは見えない程熊が離れていたとしても、遺体回収時に気づかれる可能性は高いでしょうね。

  • @youtayotuba6845

    @youtayotuba6845

    24 күн бұрын

    @@r_o_-hu1zo 犬の7倍もあるらしいですね。

  • @botbot5045

    @botbot5045

    24 күн бұрын

    横取りと解釈するかクマが他の人が来るようにおびき寄せるための罠にしたのか

  • @user-ye2cx4no4z

    @user-ye2cx4no4z

    24 күн бұрын

    熊は自分の獲物にものすごい執着して、横取りされるとどこまでも追ってくるらしいですからねぇ…。

  • @mgnc9033

    @mgnc9033

    24 күн бұрын

    何よりって言ってもクマ被害の場合顔とか頭部を狙って傷付けられるパターンも多いから命に別状なくても元には戻れないくらい顔貌変わることもあるって聞くし命が助かったのは良かったけどとにかくお気の毒としか言えない

  • @user-co7bb5uu8v
    @user-co7bb5uu8v24 күн бұрын

    熊が多過ぎます。 50年前は、人的被害はほとんど有りませんでした。 50年前の頭数、現状の10分の1に駆除しなければ、地方の生活と観光が破壊されます。 奥山の餌だけで、昔は熊は安楽に生息していたのです。 50年前は小学生の女の子達だけで、里山に山菜やキノコ採りに平気で行けました。 自然の恵み、里山遊びの文化が破壊されました。 他の野獣も含めて、天敵がほぼ居なく、猟師も減ったので爆増状態です。 野鼠駆除と同様に、毒餌を使う段階に至っています。 対策として、畑の柿、栗の伐採をするのは馬鹿げています。 柿木が無くなれば、稲を食べる様になります。(秋田県では発生しています) 20年前30年前にも山の不作は有ったはずですが、その頃は熊が出て来ていません。 即ち、総数が圧倒的に増加しているのです。適正数まで駆除するのが最適対策です。

  • @kuroi-hakuchou

    @kuroi-hakuchou

    24 күн бұрын

    ほんそれ。クマのいる地方に住んでいる人や地方の自治体でさえ、クマによって明らかに人間の生活が破壊されていることに気付かない。台風か火事くらいに考えている。つまり、ちょっと不便だけど、我慢すればいいくらいに考えている。しかし、現状はますます居住できる場所が狭くなってきているわけで、有効な対策を講じなければ、さらに居住可能な場所は狭くなってくる。市街地にクマが頻繁に出てくるようになれば、徒歩や自転車での外出もできなくなる。 こんな簡単なことにも気付かないなんて、日本人もどれだけ頭が悪いんだ・・・・

  • @user-rn1sz9db6w

    @user-rn1sz9db6w

    24 күн бұрын

    熊の目撃情報が一気に増えたのは、ここ数年の話だよ? 短期間で爆発的に増えたってこと? もちろん総数が増えてるのは理由の1つだろうけど、この数年で熊の生息域に何が起こってるのかを理解しないと根本的な解決にはならないでしょう

  • @RINKSTT

    @RINKSTT

    23 күн бұрын

    増える時は自乗で増えるから、一気に目撃情報増えたんでは? 推定生息数から見るに、マタギの減少や人口減少で、人と熊のバランスが釣り合わなくなったのが5〜10年前で、そこから増加していたのが、現在飽和状態で目撃されているだけでは。

  • @user-uy4ss3zf2l

    @user-uy4ss3zf2l

    22 күн бұрын

    熊の数が増えると人口爆発のせいで山にある食べ物だけでは足りなくなって里まで降りてきて畑を荒らす 熊の数が100頭だったら山の食べ物だけで全員満腹になっていたのに、500頭になったら山の中で得られる食べ物は5分の1になるから里まで降りてきて食べ物を探すようになる

  • @orangede

    @orangede

    21 күн бұрын

    50年前の観測能力って如何ほどなんですかね。 科学技術が発達して明らかになった件数が増えただけでは。

  • @user-in5up6kf4c
    @user-in5up6kf4c22 күн бұрын

    なにがクマさん、だよ…クマ野郎に呼び方改名しよ

  • @user-ypaaa
    @user-ypaaa8 күн бұрын

    怖えーーー

  • @user-ky1rh7cm9i
    @user-ky1rh7cm9i24 күн бұрын

    熊可哀想とか言ってる奴らに全責任取らせろ

  • @user-cv7qs8hd1p

    @user-cv7qs8hd1p

    20 күн бұрын

    動物愛護団体「人なんかよりクマの方が偉い!」

  • @user-ll8wr3ly2d

    @user-ll8wr3ly2d

    19 күн бұрын

    立ち入り禁止区域にたかだかタケノコのために勝手に入る奴らの責任を何故負う必要があるのか。 立ち入り禁止なのは、人を守るためだけじゃなくて熊を守るためでもあるんだぞ。

  • @user-ky1rh7cm9i

    @user-ky1rh7cm9i

    19 күн бұрын

    @@user-ll8wr3ly2d どっちもどっち タケノコごときに命張って周り巻き込む奴も、クレーム入れまくって駆除の妨害する奴もな しかしこれだけ被害出てる以上もはや駆除する以外ないのにそれを妨害してんだからな 被害拡大したら誰の責任だ?言うまでもないわな

  • @user-ll8wr3ly2d

    @user-ll8wr3ly2d

    19 күн бұрын

    @@user-ky1rh7cm9i 初期被害→不法侵入者の自己責任 拡大被害→少数派のクレームに屈する自治体の責任 クレームで妨害できるなら増税なんて国民の力で止めれてる ちなみに私は駆除に賛成だけど、あくまで客観的な意見ね

  • @user-ey8id1vl2b
    @user-ey8id1vl2b24 күн бұрын

    この状態でも見張っていないと山に入る人が居るのだろうし 救助に行く人はたまったものじゃない。

  • @ToranomonLiving

    @ToranomonLiving

    24 күн бұрын

    警察官命がけやな…お疲れ様だ…

  • @civ-ng3im

    @civ-ng3im

    24 күн бұрын

    山や湖、海で毎年人が死ぬから侵入を禁止する法律を作るべきだわ

  • @user-tf3tj2xx9z

    @user-tf3tj2xx9z

    24 күн бұрын

    ⁠サメが出てる海水浴場に泳ぎに行くやつは居ないけどクマが出てる山には行く人多いのなんでだろね?

  • @user-fy3yl8pn6d

    @user-fy3yl8pn6d

    24 күн бұрын

    @@user-tf3tj2xx9zそれはアホだから

  • @urutoramantalow

    @urutoramantalow

    24 күн бұрын

    タケノコのため命張ってんだよ!こっちはよぅ〜… タケノコが好きだから〜…

  • @user-lo1kf9qo2v
    @user-lo1kf9qo2v22 күн бұрын

    「駆除したら可哀想」なんて言ってる連中に「人間は餌ですよ?人間と熊どっちが大事なんですか?」と聞きたい。目の前で誰かが襲われても駆除に反対するのでしょうか。熊が出る地域に住んでいないから呑気なこと言えるんです。クマと共存をすると言うんなら、その地区に引っ越せ、です。能天気なこと言うな!

  • @kerokeropickles

    @kerokeropickles

    14 күн бұрын

    そういう人達って自分や身内が襲われない限り考えは変わらないよ 身に振りかかってようやくこれまでの被害者の気持ちがわかる想像力が乏しいタイプ

  • @user-np9oy1kx2e
    @user-np9oy1kx2e23 сағат бұрын

    田舎は大変だな

  • @ky-ih8tq
    @ky-ih8tq24 күн бұрын

    熊からしたら食べ物以外の何者でも無いだろ。人間だから食べられないとでも思ってること自体がおかしい。

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr24 күн бұрын

    気をつけても防げませんって怖いなぁ…(-_-;)

  • @user-wd4ik4yl1h
    @user-wd4ik4yl1h10 күн бұрын

    クマ駆除活動しよう

  • @user-wd4ik4yl1h

    @user-wd4ik4yl1h

    10 күн бұрын

    でも子グマは可愛いから子供の間だけ育ててあげよう

  • @user-hz7pk7ol9q

    @user-hz7pk7ol9q

    7 күн бұрын

    こぐまもくじよしよう

  • @user-nr8sx3ph2g
    @user-nr8sx3ph2g17 күн бұрын

    ツキノワグマの方がヒグマより被害でかいからヤベーよな

  • @user-ng8oe9vy9n
    @user-ng8oe9vy9n24 күн бұрын

    むかーしむかし入院中の東北のじいちゃまに会いに行ったら、同室のおじいさんがクマに襲われて顔半分なかった… 車に乗ってたのに、窓破られたんだって。ニュースでは「顔に怪我をしたけど命に別状なし」みたいにサラッと報道されたとか。 クマから見たら人間なんてガガンボみたいなもの… 人喰い系がいなくても、リスクを考えて行動しましょうね😢

  • @user-gk9mc8pb4l

    @user-gk9mc8pb4l

    24 күн бұрын

    とてもショッキングなお話ですね… この度の警察官の方も大怪我とのことで、被害の詳細はおそらく悲惨なものだと想像がつきます これ以上被害のニュースがないように願うしかありませんが、危険な地帯に入る方が後をたたないのであれば現実を知ってもらうのも大事かもしれませんね…

  • @user-my6oi3jk4y

    @user-my6oi3jk4y

    24 күн бұрын

    熊の一撃は尋常ではない

  • @ambient8872

    @ambient8872

    23 күн бұрын

    ヒエッ…😱

  • @user-tv8ts1so7o

    @user-tv8ts1so7o

    23 күн бұрын

    顔半分無くて生きれるのか

  • @user-my6oi3jk4y

    @user-my6oi3jk4y

    23 күн бұрын

    @@user-tv8ts1so7o 脳を破壊されなければ生きられる。戦時中も顔面破壊された負傷兵は結構いる

  • @user-wz7yp7xp4h
    @user-wz7yp7xp4h24 күн бұрын

    行方不明者の捜索は鉄炮撃ちと一緒でないとだめです あぶないです

  • @see5248
    @see524816 күн бұрын

    自分らが食べ物側だって認識は持った事ないから怖すぎだって

  • @user-sm5qu7sy7l
    @user-sm5qu7sy7l20 күн бұрын

    駆除に力入れてほしい

  • @Satsuki-I
    @Satsuki-I22 күн бұрын

    爆竹にも怯まないなんて、かなり深刻…

  • @user-gr6ei8oe3o
    @user-gr6ei8oe3o24 күн бұрын

    熊可哀想と猟師に嫌がらせしてた奴を捕まえて罰して欲しい

  • @user-yq3kp2or6l
    @user-yq3kp2or6l17 күн бұрын

    自称動物愛護のクレーマーは相手にしないで毅然とした対応が必要。熊の行動範囲の広さを考えたら、山に行かなきゃいいという問題ではない。

  • @user-qc9mn6yr5h
    @user-qc9mn6yr5h22 күн бұрын

    ファイティングナイフの装備を義務付けないとね

  • @ryouzimado
    @ryouzimado24 күн бұрын

    クマがかわいそう、とか言ってた奴らに何とかしてもらおう!

  • @seikennkoutai3808
    @seikennkoutai380824 күн бұрын

    これじゃ益々農業や畜産業も衰退する

  • @user-rg6om9fu9e
    @user-rg6om9fu9e10 күн бұрын

    最近クマの動画ばっかり見てしまう… それにしても地元民のみなさんがThe秋田県民感出過ぎてて素朴で癒される

  • @user-gj3te7sv2n
    @user-gj3te7sv2n14 күн бұрын

    一回人間の味を覚えてしまった熊はその子供たちも含めて全部駆除しないと、延々と人の味を知った熊が繁殖していくから恐ろしいことになる。 訳のわからない税金増やすより、たのむからこういった熊害に携わる方たちのために税金を使ってくれ。

Келесі