人類最古の繊維作物・リネンの歴史 | 亜麻色の長~い物語

マリーは人生について悩んでいるようです。
現代でも夏には一番快適な素材ですね。リネン。
あれって草の茎から採れるって、改めて考えると不思議ですよね。
そんなリネンは人類最古の栽培繊維作物でもあります。
ちょっと地味だけど深い亜麻の歴史をお送りします。
☆ファンアートありがとうございました☆
StudioTerunori(小林 央宗)さんのアカウント↓↓
/ studioterunori
限定動画アリのニコニコチャンネル モンド・ヒストリカの離宮↓
ch.nicovideo.jp/mond-historica
0:00 オープニング
1:36 リネン ━亜麻という植物
6:51 人類とリネンの出会い
13:06 リネンとヨーロッパ社会
19:05 リネン産業の近代化
23:36 エンディング
今回の参考文献:
ジャック・ルール(2022)『リネンの歴史とその関連産業』香山学監修/尾崎直子訳 白水社 → amzn.to/3wj6rXV
ソフィ・タンハウザー(2022)『織物の世界史』鳥飼まこと訳 原書房 → amzn.to/3OKysxI
ヴァージニア・ポストレル(2022)『織物の文明史』ワゴナー理恵子訳 青土社 → amzn.to/49zhOcn
アレクサンダー・モンロー(2017)『紙と人との歴史』御舩 由美子 , 加藤 晶 訳 原書房 → amzn.to/3OKtl0J
旧約聖書日本語訳:www.wordproject.org/bibles/jp...
その他 Wikipediaなど
twitter→ / mond_historica
姉妹チャンネル:ゆっくりモンド2
/ @mond2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
BGM, SE:Audiostock様
audiostock.jp
各時代の地図:Geacron様
geacron.com/
使用ツール1:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/ymm3/
使用ツール2:AviUtl
spring-fragrance.mints.ne.jp/a...
AviUtl高速化用プラグイン
www.nicovideo.jp/watch/sm3967...
その他フリー素材ご提供元の皆様に圧倒的感謝
#ゆっくり解説 #歴史 #解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Пікірлер: 123

  • @user-kc9ou9hy7r
    @user-kc9ou9hy7r5 ай бұрын

    リネンと理念のみならず、繊維と戦意までかけてくるとは😂

  • @user-iq1to3mx4t
    @user-iq1to3mx4t5 ай бұрын

    アンジャッシュのコントみたいになっとるw

  • @user-gz5no3bd9n

    @user-gz5no3bd9n

    3 ай бұрын

    どっちが小嶋かな?

  • @jojolyne

    @jojolyne

    3 ай бұрын

    🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

  • @ayarusinotsuki
    @ayarusinotsuki5 ай бұрын

    前にKZreadで、亜麻からリネンを作ってる動画みたんだよな。 その時の亜麻を梳いて綺麗にし、ほのかな金色を帯びたなめらかで流れるような白い繊維を取り出してるのを見た時には、これが美しい髪の代名詞かと心震えた記憶があるよ。

  • @jojolyne

    @jojolyne

    3 ай бұрын

    「亜麻色の髪の乙女」ドビュッシーのピアノ曲だ。

  • @user-kl9to9yd4g
    @user-kl9to9yd4g5 ай бұрын

    楽しみ〜! 歴史雑記ヒストリカ、ためになって語り口も丁寧で参考文献の表し方も誠実なので、初回に真面目に拝見するのはもちろん家事の作業用BGMとしてもよく流しています。シャッフル再生のため、全部の動画を一つに収納した再生リストも作成してほしいです。

  • @user-zp6zs1eo8d
    @user-zp6zs1eo8d5 ай бұрын

    チェコの絵本「もぐらとずぼん」ではもぐらが色々な生き物たちの手を借りて、 麻の茎から糸を作って布にして、ズボンにするまでのプロセスが物語になっていました。 始めて読んだときは「へえ、こうやって麻布って作るんだ」と感心した思い出があります。 作者が1924年生まれの人なので、古い時代の郷愁もあったのかもしれませんね。

  • @cirowsnow9483
    @cirowsnow94835 ай бұрын

    亜麻仁油って荏胡麻油と近しいものとして売られてるけど、原料植物自体は全然ちがうんだよね。 亜麻は糸も取れて油も取れるという、近代以前の人類にとってとても有難い植物だったんですねぇ。

  • @rococoprimal
    @rococoprimal5 ай бұрын

    現代でも繊維を取り出す過程でくっさい激臭と戦わないといけないのかがずっと気掛かりでネサフしてみたけど、どうやら水に浸さない方法が今は主流らしいです。

  • @vuruk0961
    @vuruk09615 ай бұрын

    冒頭のアンジャッシュおもろい

  • @user-fi2gc6zr8z
    @user-fi2gc6zr8z5 ай бұрын

    リネンが亜麻からできていたことを今日初めて知りました。木綿の一種だと勘違いしていた自分の無知が恥ずかしいです。 ならば、木綿の文化はどうだったのかとか、羊毛のが古代ローマ使われていた気がするとか、人類最初の布はなんだったのかとか、毛皮は服として使ったなら布扱いでもいいのかなーとか、どんどん疑問が浮かんで離れません。 新しい知識を得ると、自分の知らないことがとても多いことを実感できて面白いですね。

  • @user-mg9qp1hp5g
    @user-mg9qp1hp5g5 ай бұрын

    個人的に好きな生地です。 真っ白な物が珍しくない現代の我々からするとあの色が渋いんですよね。

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi18375 ай бұрын

    ヒトは毛皮を失うことで布を必要とするようになり、布を製造することで工業と商業と芸術を発展したと考えると、毛を失うのも悪くないのかも知れない。

  • @user-sf3cp7st2z
    @user-sf3cp7st2z5 ай бұрын

    導入最高︎︎👍

  • @fall3rd
    @fall3rd5 ай бұрын

    リネンは西欧史で産業革命のあたりで目にしたのが最初で、繊維としては着たこともなかったので、少し詳しく知れてよかったです。 どちらかというと近年健康に良いとひろまってきた亜麻仁油の方がなじみ深いですが、亜麻仁油は油絵具にも使われていたのですね。

  • @mond_historica

    @mond_historica

    5 ай бұрын

    亜麻仁油は特に酸化して固まる性質が強いので、絵の具に最適だったんですね。

  • @curry-and-somen
    @curry-and-somen5 ай бұрын

    いつも内容が面白いし為になるしでパトラちゃん&マリーちゃんの動画を楽しんでいるんですが、こちらのチャンネルに投稿されるファンアートもまた見応えのありますこと!

  • @user-sz8jr7iq4r
    @user-sz8jr7iq4r5 ай бұрын

    人間の生活必需品のひとつの衣服の原料である繊維は強力な需要のある産業ですね。

  • @abbtk14
    @abbtk145 ай бұрын

    亜麻仁油は空気に晒すと固まるので油絵具の溶き油や木製品のニスにも使われますが、近年オメガ3の油という事で食用にも出回るようになりましたね。でも枯草を口に含んだような風味で、高くても香ばしいえごま油の方を買ってしまいます。

  • @user-oj5fu9ds5h

    @user-oj5fu9ds5h

    5 ай бұрын

    中華風の和え物にする時など、胡麻油と亜麻仁油と半々。洋風の時はオリーブオイルと半々にすると食べやすいですよ。

  • @sutudioteruteru
    @sutudioteruteru5 ай бұрын

    またまた、イラストご紹介いただきありがとうございます!今回のリネンのお話も歴史的にも素材的にもすごく興味深かったです、フランス革命スルーは笑いました。今回観て良品のリネンの衣類探して着てみたくなりました。

  • @redanntube
    @redanntube5 ай бұрын

    太古の人達の知恵と技術と努力のおかげで今があると思うと感慨深いです❤

  • @user-ni8sw2nl8c
    @user-ni8sw2nl8c5 ай бұрын

    ちょっと不思議なのは日本だと本州とかって栽培不適で北海道が適地。現在の産出国ってカナダとロシアが多い。どうしてエジプトであんなに栽培できたのかが不思議。高原地帯でそだてたんだろうか?あの青い花大好き。

  • @user-lm9sy2qq6w
    @user-lm9sy2qq6w5 ай бұрын

    登録者10万人も目前ですね!

  • @miwamo
    @miwamo5 ай бұрын

    うおー、楽しみ!中世の衣装を作る時はリネンかウールのイメージだなあ!

  • @user-5239
    @user-52395 ай бұрын

    今回も勉強になりました。 マリーちゃんもパトラちゃんも浮遊してるんやねw

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v5 ай бұрын

    自然な導入だー🤣

  • @SpeedyGuy_11451YO
    @SpeedyGuy_11451YO5 ай бұрын

    導入茶番だけでも3回ぐらい観られますねぇ!

  • @user-fq1wk8fe1u
    @user-fq1wk8fe1u5 ай бұрын

    中世のリネン職人が不当な偏見を受けた背景には、強烈な臭いも関係ありそうですね。

  • @umbt002

    @umbt002

    5 ай бұрын

    皮なめしと臭いつながりで比較されたんでしょかね?

  • @user-ct2mm5zf2z

    @user-ct2mm5zf2z

    5 ай бұрын

    皮なめしなんかおしっこを使ったりすから尚更ね。

  • @user-ok2hr6tg3v

    @user-ok2hr6tg3v

    4 күн бұрын

    今リネンの繊維取り出してるけど水がめっちゃ臭い

  • @user-ChoanOfArc
    @user-ChoanOfArc5 ай бұрын

    「亜麻色の髪の乙女」を弾くくらいしか縁がなかった

  • @user-cc9bc4il8g
    @user-cc9bc4il8g5 ай бұрын

    1970年頃にアルプスの村のことを書き留めた本の中で、ある主婦が亜麻布を出して来て 「私が紡いで父さんが織ったの。」 と言ったのを覚えています。 その村では女性が亜麻糸を紡いで、男性が布を織る習慣だったそうです。 グリム童話にも ぬらぬらの亜麻のかたまり という話があって、マイナーだけど好きでした。

  • @syntakonno9136
    @syntakonno91365 ай бұрын

    題材の選び方が素晴らしい!

  • @mond_historica

    @mond_historica

    5 ай бұрын

    どうもありがとうございます🥺💰🙏✨ 今回はちょっと地味すぎた気もしないでもないですが、まあいいよね?

  • @conhuman779
    @conhuman7795 ай бұрын

    オープニング与太話が見事なアンジャッシュ状態で草

  • @Asterisk3510
    @Asterisk35105 ай бұрын

    リクエスト 布ときたら次は洗剤の歴史も知りたい

  • @user-er8sy7xc8g
    @user-er8sy7xc8g5 ай бұрын

    病院やホテルにリネン室ってあるけど、そういう意味だったのか なんとなく知ってたけど、歴史のある話だったんだ 中世に普及したんですね

  • @user-cd4bx6lo8e
    @user-cd4bx6lo8e5 ай бұрын

    リネン…繊維技術は人類の生活を豊かにする大きなテクロノジーですからね。あとおれは、『リネンキュラッサ』という鎧の名をFFTで知りました。ありがとうございました!

  • @mond_historica

    @mond_historica

    5 ай бұрын

    リネンに詰め物をした胸当てを、アレクサンドロス大王の軍も使ってたみたいな話もどっかに書いてありました。 リネンキュラッサとはそれのことみたいですね。

  • @sazentange9335
    @sazentange93355 ай бұрын

    パンチカードは大型のオルゴールから来たのかな? 昭和40年代にミシン屋さんで家庭用の編み機というものを売っていた。 初期型は編み目一つ一つの設定を切り替えて模様編みをしていた。 模様編みをしないなら効率が良いが模様編みをすると 網目が揃うというメリットはあるが 慣れた人の手編みより時間や手間がかかるようなありさまだった。 やがてパンチカード(型紙を読み込ませ網目の数を自動化したものもあった) が導入され解消さてたのだが、そのころには 家庭で衣類を作ることが実用から趣味に 移行していたので編み機は消滅した。

  • @keya9735
    @keya97355 ай бұрын

    「よろしくおねがいします」言わないマリー新鮮

  • @user-dv4jl3ej5c
    @user-dv4jl3ej5c5 ай бұрын

    ランジェリーって言葉自体がリネン製品を意味するフランス語のラーンジュ(linge)が語源だしいかにフランスが力を入れていたかがわかる。また古代ギリシアにはリネンキュラッサというキュラッサ(クイラス)をリネンで作った鎧もある。こっちはFF(ゲーム)にも出てたな。「line(線)」も「亜麻糸」という意味を持つゲルマン祖語「lina」、あるいは「線」という意味を持つゲルマン祖語「lino」に由来してるしなあ。

  • @tesseract3280
    @tesseract32805 ай бұрын

    昔宿泊施設で働いたときに「綿とウールと真綿製品(シーツと毛布と蒲団)しか置いてないのになんで『リネン室』なんだろう?」と疑問に思いましたがこういうわけでしたか。lingerieやlineの語源の件もびっくりです。

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho5 ай бұрын

    一昔前に牧場物語で麻ばっかり育てまくってリネン出荷で荒稼ぎしてた覚えあるなw ゲーム中でも結構コスパ良い作物だった気がする

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish36655 ай бұрын

    今回はマリーちゃんがどんな笑えるボケをかましてくれるか楽しみですw

  • @show_kazitani
    @show_kazitani5 ай бұрын

    サクッ(ギロチン刃が走る音)

  • @crownclown205

    @crownclown205

    3 ай бұрын

    やめいw

  • @shimameji
    @shimameji5 ай бұрын

    洋裁の世界では近年リネン人気爆発してるんですが耐久性半端ないので二十年くらい保つんですよね…作ったパンツが20年くらい履けるので生地に2000円出しても元が採れるんですよね…IKEAの格安広幅リネンが安すぎて凄いんですわ…

  • @user-no6bw4io2s
    @user-no6bw4io2s5 ай бұрын

    マリーアンミカネット😅く…苦しい💦 お二方のやり取りがとても好きです✨

  • @user-tt3hj1ys1h
    @user-tt3hj1ys1h5 ай бұрын

    亜麻職人が低く見られるのは、現代の介護職が低く見られるのと似てるのかも、、、

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc5 ай бұрын

    0:40序盤からなかなか物騒な画像出してきますねw フランス革命解説動画が来る日も近いか…

  • @寛0526
    @寛05265 ай бұрын

    今回のファンアートエチエチすぎんか?

  • @uboabou

    @uboabou

    5 ай бұрын

    まだだ!まだいけるはず!! マリーアントワネットは史実で身長154cm、ウエストは58~59cm、バストが109cm!!

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi5 ай бұрын

    動画をありがとうございました。最近面白い視点の歴史紹介が続いています。😀!

  • @user-mr9wi6br2e
    @user-mr9wi6br2e5 ай бұрын

    動画投稿お疲れ様です

  • @miema7120
    @miema7120Ай бұрын

    10万人超えてますね!おめでとう御座います! シルクと合成繊維の動画めちゃ興味深かったです。 リネンが出て、後はコットンとウールですかね?コットンはアヘンの項でも少し触れられてました。 衣服(繊維)と人類の歩みは切っても切れないのでどれも深いですよね。 これからの動画も楽しみにしております。

  • @basilbasilicum
    @basilbasilicum5 ай бұрын

    リネンと理念で会話が成り立ってる~😆

  • @user-sz4wj6rb3n
    @user-sz4wj6rb3n5 ай бұрын

    おかしいな、 亜麻色の髪の乙女(島谷ひとみ)のシングルが20年以上前ってことになっている。

  • @r91RwKeQ

    @r91RwKeQ

    5 ай бұрын

    さらに遡れて昭和43年のヴィレッジ・シンガーズと言うグループ・サウンズのグループが発表した55年前の曲だったりします

  • @liberatumtaiwanae3580
    @liberatumtaiwanae35805 ай бұрын

    前説のコント感はえぐいです😂 いつも台北で楽しく拝見しました❤

  • @sorasky8675
    @sorasky86755 ай бұрын

    強引に言いくるめる感じ好き

  • @MrEroZamurai
    @MrEroZamurai5 ай бұрын

    子供の頃、リネン室は謎の機械の置き場と勘違いしてました。 布しか無くてガッカリした思い出…

  • @NEKOMARU6029
    @NEKOMARU60294 ай бұрын

    昔東京でやっていた展示でマリーアントワネットのレースのチョーカーを見たことがあります。えっっげつない細かさ、模様の見事さ。そら革命で平民がキレるわといわんばかり。 かつて繊細な糸を作ってレース作りに使うための麻の品種があったそうな。機械化と共に滅びちゃったみたいだけど…

  • @H1RAD0N
    @H1RAD0N5 ай бұрын

    私は北海道の農家に生まれたのですが、幼児期(60年ほど前)には亜麻を栽培していました。帝国繊維の工場があったからなのですが、私が小学校に入学する頃には工場が撤退し、亜麻の栽培もやめてしまいました。 聞くところでは、亜麻の前は大麻を栽培していましたが大麻取締法で栽培できなくなったため、亜麻に転換されたようです。

  • @H1RAD0N

    @H1RAD0N

    5 ай бұрын

    ちなみに、綿もリネンも真っ白より生なりが好きです。

  • @crownclown205

    @crownclown205

    3 ай бұрын

    @@H1RAD0N生なり?

  • @01taira
    @01taira5 ай бұрын

    イントロダクションのシャレすげぇ!

  • @nazca091
    @nazca0915 ай бұрын

    魔理沙とずんだもんとパトラちゃんがワイの先生や

  • @ダレカサン_イラスト
    @ダレカサン_イラスト5 ай бұрын

    5:05 中世ヨーロッパ版の炭鉱節?

  • @user-lw7jm2wj1k
    @user-lw7jm2wj1k5 ай бұрын

    何時も楽しく拝見しています。 それにしてもヒトだけが裸で衣類(最初は毛皮?)を纏わなければならない様になったのか不思議。 どの生き物も毛皮などで身を守っているのにヒトだけ裸に進化したのが不思議です。 寝らんなくなっちゃう(元ネタ判るかな)

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v5 ай бұрын

    脱毛へと進化してから、衣服の最初の植物繊維かなぁって、包帯とかその手で、使われてるかなって、

  • @user-cz3fz5fp4r
    @user-cz3fz5fp4r5 ай бұрын

    半世紀以上前は北海道が世界最高品質のリネンの産地だった、これで作ったアッシュールバニパル大王風のチェニックどこかにあったはず。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa4 ай бұрын

    自動織機の柄のパターンを記録したパンチカードは後にアナログの機械式計算機に計算条件を読み込ませる手法に用いられ、これがプログラム格納式計算機に発展していきますね。

  • @user-cr9om2cj4l
    @user-cr9om2cj4l5 ай бұрын

    金や銀の歴史をやってください!

  • @akinaka7543
    @akinaka75435 ай бұрын

    ここに挟まる広告は、Rolandの電子ピアノになるのかな…(最近「亜麻色の髪の乙女」を演奏してるのがあったんで)

  • @user-cj4mh8qw5e
    @user-cj4mh8qw5e5 ай бұрын

    アンジャッシュじゃん

  • @73trazom
    @73trazom3 ай бұрын

    世界では人気だったのに、日本ではあまり普及しなかったものの一つだよな。冷涼な気候でないと栽培できなかったから、明治以降北海道でようやく栽培されるようになった。

  • @NoizeUG
    @NoizeUG5 ай бұрын

    リネンは浪漫やね...

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n5 ай бұрын

    ホテルの設計でも、リネン室とパントリーは大抵並べて設計されるね。

  • @imuzak555
    @imuzak5555 ай бұрын

    フランス革命サクッとすっ飛ばされて、マリーちゃん激おこ^^;;

  • @user-ui5ul2rr5x
    @user-ui5ul2rr5x4 ай бұрын

    クレオパトラがインド人みたいななっちゅってる!笑

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc35 ай бұрын

    麻の栽培、法改正でちょっとだけ制限緩和されたって竹田恒泰さんのチャンネルで言ってた👍

  • @mond_historica

    @mond_historica

    5 ай бұрын

    それはたぶん繊維用の大麻のほうじゃないでしょうかね

  • @gc8zacc3

    @gc8zacc3

    5 ай бұрын

    天皇の神事に必要な分まで中国から輸入してるんじゃどうすんだよって

  • @user-em7lw6yw2b

    @user-em7lw6yw2b

    5 ай бұрын

    良かった。国内で大麻業者はひとつだけ…國體護持、伝統継承に重大な過失を犯してきた日本ですから、規制緩和はありがたい。

  • @user-pc4do9vs6d
    @user-pc4do9vs6d5 ай бұрын

    ナポレオン君は保存食の開発にも懸賞金掛けてて、それが缶詰の元になったらしいよね。次は缶詰みたいな保存食の解説が聞きたい気がする...聞きたくない?

  • @rocoa6732
    @rocoa6732Ай бұрын

    現代のリネンワンピースに台所用のハイターがかかってしまった部位は、薄ピンク色(朱鷺色のような色)に変色してしまいます。以前に染物屋さんに染色し直しをお願いした事があったのですが、完全に脱色したら、やはり薄ピンク色になりた。これを白色にしたい時には、白色で染色する以外に方法な無いといわれて、その時はピンク色で妥協しました。また、真っ白いリネンワンピースをずっと窓際にかけておいてしまったら、直射日光が当たっていた部分だけ、やはり薄味ピンク色に変色してしまいました。染色屋さんに「このリネンの元々の生地の色が薄ピンク色なのかもしれませんねぇ〜」と言われました。このリネンワンピースのメーカーさんがそういった品種のリネンで聖品を作っていたのかもしれませんけど、未だに謎が残る出来事でした。

  • @NE_WEN
    @NE_WEN5 ай бұрын

    「ゔぁいゔぁ〜い」助かる

  • @user-mi1wk3ms1z
    @user-mi1wk3ms1z5 ай бұрын

    ファンアートの右の絵、 パトラちゃんの鼻が少し高く描かれているような・・・w

  • @user-xk5jm2cg5o
    @user-xk5jm2cg5o5 ай бұрын

    パトラ様 ジャカード織機はデジタル制御の御先祖様でございます 決してアナログではございません

  • @Skyhisashi
    @Skyhisashi5 ай бұрын

    いまだに亜麻布は触ったことないな

  • @hogohogehage
    @hogohogehage5 ай бұрын

    日本も夏場は暑いんで麻がいいと思うんだけど ブランドもののパンツやジャケットくらいしかなくて くそ高いorz 安いのもあるのかすぃら?

  • @mond_historica

    @mond_historica

    5 ай бұрын

    ユニクロのプレミアムリネンシャツは、たしかフランス製リネン生地100%だったはず…

  • @hogohogehage

    @hogohogehage

    5 ай бұрын

    @@mond_historica さま なんと! 高級そうなのにリーズナブルですね。 実はユニクロ一着も持ってないのですが、 夏に向けて検討というかポチります。 参考になります。 ありがとうございます。

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6z5 ай бұрын

    オープニングw

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l5 ай бұрын

    リネンって亜麻からできてるのか😮

  • @po0p463
    @po0p4635 ай бұрын

    腐らせて繊維を、とか聞くと、ひょうたんとか、へちまを思い出す。ヒョウタンって、腐らせるの、ちょうどいい具合が難しい。うっかりすっかりとろけさせてしまった。臭いから黒いゴミ袋で腐らせたのが失敗だった。ぜんぶどろどろだった

  • @kearney4953
    @kearney49535 ай бұрын

    導入が多目的さんっぽかった

  • @jujuws
    @jujuws4 ай бұрын

    暑い時期はリネン生地じゃないとやってられん

  • @hornetp
    @hornetp5 ай бұрын

    はんだ付けで使うフラックスもここから来てるんかな?

  • @jmwestonton
    @jmwestonton5 ай бұрын

    イタリア生地のリネンのスーツ買ったけどシワシワになるのが嫌ですぐ捨てたの思い出した。なんだか申し訳ない😢

  • @user-wl1rx1lg1f
    @user-wl1rx1lg1f4 ай бұрын

    パトラちゃんの隠れたカーペットの材質はなんだろう?

  • @user-cc9ql7fu1c
    @user-cc9ql7fu1c5 ай бұрын

    この二人ってどういう理由で転生したんだろ?あと生活費はどうやって稼いでるのかな?前世の知識を活かして教師や学者やってるとか? とりま平和な現代日本に生まれたんだし、第二の人生を満喫して貰いたいものです。

  • @user-ml5ny5yr7p
    @user-ml5ny5yr7p5 ай бұрын

    カール大帝ってまじでなんでもやってるな

  • @user-dg1vn6eq6z
    @user-dg1vn6eq6z2 ай бұрын

    無学な自分にはリネン=亜麻てのがへぇx3でしたw リネン色の髪の乙女じゃ締まらないけどw

  • @harigane4773
    @harigane47735 ай бұрын

    リネン室ってなんでこんな名前って思っていたらこんな由来があったとは! そして安定と信頼のアンミカw ちょうど200種類w

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk5 ай бұрын

    チクチクするよね

  • @user-tn9vw6dr6e
    @user-tn9vw6dr6e5 ай бұрын

    パトラちゃん、マリーちゃん(サクッと傷心気味の)、中の人で仲良く分けて下さい。

  • @mond_historica

    @mond_historica

    5 ай бұрын

    どうもご支援ありがとうございます🥺💕🙏💴

  • @Hotty6363
    @Hotty63635 ай бұрын

    リネンの学名の最後のLはリンネのLかな(^-^)?

  • @yjmanabu
    @yjmanabu5 ай бұрын

    北朝鮮のビナロンは目も当てられない惨状だったけど やはり人類最古の繊維作物は格が違った

  • @uA-gy8wk

    @uA-gy8wk

    5 ай бұрын

    日本も自衛隊はビナロン使ってたような

  • @greentea600ml7
    @greentea600ml75 ай бұрын

    臭かったからじゃね?阿部謹也ならどう言ったかなぁ

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t5 ай бұрын

    一コメです

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah4 ай бұрын

    リネンよりラミーなんだよなぁ。日本の着物では今はラミーが正統ということになってる。確かにリネンは長持ちしないのよ。

  • @Vithe-Gaming
    @Vithe-Gaming4 ай бұрын

    理念違い草

  • @Weakened-bottom-tier
    @Weakened-bottom-tier5 ай бұрын

    暗黒オリックスにいた外様有名選手 パクチャンホ、鉄平、高橋信二、成瀬、井川、竹原、原拓也、赤田、東野、許銘傑、小林雅英、阿斗里、高宮、バリントン、長谷川昌幸、小谷野、中島、フェルナンデス

  • @SakuraHigashi
    @SakuraHigashi5 ай бұрын

    頭が上がらないは頭が下がるという意味ではありません

Келесі