【ロードバイク】最初にアップグレードしたいパーツランキングTOP4 初心者おすすめカスタム

Спорт

カステリを安く買ったサイト イギリスプロバイクキット
【PRZU-R1】のクーポンコードで10%OFF
紹介したタイヤ コンチネンタルグランプリ5000
ビンディングペダルはこれが一番使いやすかった
amzn.to/3GCQ9up
ヤフーショッピングでガーミンサイコンを安く買う
onl.la/BGbzGwC
Pay
コスパ最強スマートローラーXplova NOZA ONE
amzn.to/3kbtKwN
このスマートローラーを紹介した動画
• Video
/////////////////////////////////////////
この動画に関心ある人へのオススメ動画
最近買ってよかったもの
• Video
ロードバイクで絶対にケチってはいけないもの
• ロードバイクで絶対にケチってはいけないものT...
コスパのいいクロスバイクランキング
• コスパのいいクロスバイクランキングTOP5
#初心者 #コスパ #おすすめ
※一部の製品URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
お仕事のご依頼はこちら
costperformance.roadbike@gmail.com

Пікірлер: 249

  • @cospach_roadbike
    @cospach_roadbike Жыл бұрын

    みなさんはこれ最初に買って良かったと思う物他にありますか!?

  • @chocolateslime

    @chocolateslime

    Жыл бұрын

    2〜4位、激しく同意で全部やってますね。ローラ台は後輪固定式を買って肥やしになってます。うちの家の中では騒音問題や衛生問題でNGでしたね…。 私的には、ブレーキをアルテグラに変えるです。105ミックスコンポのロード買って、真っ先に変えました。安全面は大事です。 あとはCAT EYEのVOLT 800や、マウントのREC-MOUNTSですね。

  • @linguruguru

    @linguruguru

    Жыл бұрын

    カーボンホイール!

  • @user-yz1zl6nt9l

    @user-yz1zl6nt9l

    Жыл бұрын

    自分に合ったコンポ(ギア比)です。 貧脚の激坂ライドは、目的地決めているとよくあります。 軽いギア比で回せば、自転車を押して歩かずに済みます。

  • @user-rj5mu3no1b

    @user-rj5mu3no1b

    Жыл бұрын

    このチャンネルで紹介されたパワーサドルもどき3500円を買ってしばらく使いました、コピー製品なのにかなり良いですw 薄いのにお尻痛くならないし、前傾しやすいです。商品紹介ありがとうございます!

  • @user-hs4ze3if2g

    @user-hs4ze3if2g

    Жыл бұрын

    リムブレーキのロードバイク

  • @user-dv6sr7gr9c
    @user-dv6sr7gr9c Жыл бұрын

    このチャンネルがきっかけでNOZAone購入しましたがローラー台マストバイ!に完全に同意です! 冬は雪で乗れないので室内で帰宅後に漕いでお風呂がルーティンになりました。体力が付いて楽しくなるのもそうですが、毎日運動する健康的な生活も手に入れられます!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!運動習慣という資産を手に入れれましたね笑 今のうちに楽しくZwiftして春にはもっと気持ちいいライドが待ってますよー!

  • @XIXIX83
    @XIXIX83 Жыл бұрын

    いつもおもしろい動画ありがとうございます!めっちゃ参考になってます!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!こちらことありがたいお言葉、非常にうれしいです。

  • @seinokanta
    @seinokanta Жыл бұрын

    ビンディングは慣れるまで公道で乗らないの大事ですね〜

  • @1mtb818
    @1mtb818 Жыл бұрын

    サイクリングを楽しむ為の 自転車をこぐ力が無いと楽しいサイクリングができません。 ある程度走ってサイクリングを楽しみたいが楽しくないと感じているなら 固定台を購入してペダリングと心肺トレーニングを検討すると良いかも! 私は現在70歳ですがトレーニングを開始2年目ですが 体力が付いたのかサイクリングが凄く楽しくなりました。

  • @user-cp6zj5bo1i
    @user-cp6zj5bo1i Жыл бұрын

    今一番欲しい動画でした!ありがとうございます!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    こちらこそお役に立てて嬉しいです!

  • @user-gh5eq3fv2e
    @user-gh5eq3fv2e Жыл бұрын

    とうとうロードバイク買っちゃいました!!その他備品揃える時にコスパさんの動画参考にさせて頂きました!!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    おおーおめでとうございます!!これから楽しみですね。 是非お役に立てればと思います。

  • @yuukon311
    @yuukon3112 ай бұрын

    バイク初心者からしてみればとても優良な情報を発信しているチャンネルで助かっております。ありがとうございます!!!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    2 ай бұрын

    嬉しいです!

  • @user-zw6fi6su2c
    @user-zw6fi6su2c Жыл бұрын

    個人的なことですがホイールのアルミとカーボンの違いで買って良かったと思いました。坂道とか踏むのがメインなら、アルミの方がしっかり力を伝えて、速さや距離を伸ばすなら圧倒的にカーボンの性能が良かったです。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    アルミは良くも悪くも硬いのでダイレクト感はありますよね。遠距離走るなら快適性も重要になるのでさすがにアルミだとタイヤやサドルとかいろいろ変えないときついところはありますね。

  • @gakusan2879
    @gakusan2879 Жыл бұрын

    最初のアップグレードというわけではないですが、1番はカーボンホイールですね。 タイヤ、チューブも含めて900g軽量になり走るのがより楽しくなりました。 完成車買ってから3000km走った頃替えました。もっと早く買っておけばよかったと思いました。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ホイールめっちゃ迷いました! 今回紹介したもの全部買った後で次に買いたいです。

  • @kjr2471
    @kjr2471 Жыл бұрын

    最近のコスパchさんの動画は完全に金銭感覚狂ったローディの動画になっちゃってますよね

  • @user-rj1tl6fc9p
    @user-rj1tl6fc9p Жыл бұрын

    いつも大変有益な情報をありがとうございます。10年ぶりにロードバイクを再開しました。これまでの動画をかなり参考にさせて頂き、最後は自分のフィーリングを信じてスコットのADDICTにしました。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    こちらこそいつもありがとうございます。 お役に立てて私としても非常にうれしいです!10年ぶりのロードバイク楽しみましょー!

  • @renka8691
    @renka8691 Жыл бұрын

    私も最初のアップグレードはやはりサイコンとビンディングでした。ロードバイクデビューして数日でビンディングにしたため、立ちゴケしまくりでしたが、本当に心から導入して良かったと思います。

  • @user-eu4he7is4d

    @user-eu4he7is4d

    Жыл бұрын

    コンビニ等から出発する時や通行人その他で停車した際にクリート外して 地面を踏むつもりがうっかりペダル踏んでクリート嵌ってしまって立ちゴケした事が何度もあります 特にSPDペダルで起こりやすい事故なので注意

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    自分はエンデューロ鈴鹿のスタート待ちしてるところで立ちごけして死ぬほど恥ずかしい思いをしたことがあります・・・

  • @ckarlenn8309
    @ckarlenn8309 Жыл бұрын

    やっぱりロードバイクですねー 僕は今高校1年生で、サーヴェロs5を愛用しているんですが、走るのが気持ちよすぎて半ば中毒になってます😅😍

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    高校生でサーヴェロ!!うらやましい笑 めちゃくちゃカッコいいですよね。中毒になる気持ちめっちゃわかります!

  • @user-ep2dl9dp8v

    @user-ep2dl9dp8v

    Жыл бұрын

    お金持ちか

  • @user-fo7fd7yg6q
    @user-fo7fd7yg6q Жыл бұрын

    ローラー台(ダイレクトドライブ)は自分も1位です。 ここはロードバイクに凄い愛情を感じるのでいつも視聴しています。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!ローラー台は地味なんですけど、地味なことこそ本質的に価値あることだと思っています。 すべては楽しむために!

  • @onmanko
    @onmanko Жыл бұрын

    初めてのロードバイク買って、9ヶ月くらいで気づいたら6500km走ってたので、参考にさせていただきました!! 5000kmでタイヤの替え時だそうですので…!

  • @toribird2525
    @toribird2525 Жыл бұрын

    しばらく乗ってからのテンションの上がるパーツは、エアロ系だとおもいます ホイール、ハンドル、ヘルメット ホイール以外は効果はよく分かりませんが、見た目(やっぱり見た目が1番)がカッコよくなって、見る度にテンション上がります

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    見た目大事ですよねwwめちゃわかります!

  • @user-rh3pp4rw3c
    @user-rh3pp4rw3c Жыл бұрын

    自分はダイレクトドライブ系だと車体の寿命を縮めるので、スマートバイクを買ってしまいしたw 30万ほどしましたが、バイクを1台しか持ってないので車体の入れ替えなどの手間を省けて非常に満足しています

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    おおースマートバイク!すごいっすね!自分は手が出ず。。。 あれ1台買っちゃえば本当にノンストレスですよね。一生使えるでしょうし。高いけど最強だと思います!

  • @m2-m1
    @m2-m1 Жыл бұрын

    ビンディングの最大の利点は「踏み外さない」だと思うな

  • @Matcha_rate

    @Matcha_rate

    Жыл бұрын

    ビンディング慣れないうちは上手くハマらなくて踏み外すのはあるあるな気がしますw

  • @kana_emo

    @kana_emo

    Жыл бұрын

    引き足が使えるだろ

  • @m2-m1

    @m2-m1

    Жыл бұрын

    初心者の話じゃないの?

  • @Matcha_rate

    @Matcha_rate

    Жыл бұрын

    @@m2-m1 なので、”慣れないうちは”と書いてあります。 読んでいただけませんでしたか?

  • @m2-m1

    @m2-m1

    Жыл бұрын

    @@Matcha_rate 引き足の話です。はまらなくて慌てるのは初心者あるあるですね

  • @hiro7154
    @hiro7154 Жыл бұрын

    このチャンネルの動画を見ているうちに、とてつもなく、新しいロードバイクが欲しくなってしまいました。どれにしようか悩み抜いた末、canyon買おうか迷いましたが、cubeというメーカーのロードバイクを購入しようかと思っています。コスパ強いみたいです。快適なライドを楽しみたいです。ありがとうございました。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます! これからもお役に立てるよう頑張ります。ロードバイク楽しみましょー!!

  • @user-mb4wj9ph2y
    @user-mb4wj9ph2y Жыл бұрын

    ロードバイクどれ買おうか死ぬほど悩んでいたんですけど中古でPROPEL ADVANCED PRO1を買ってめっちゃ満足しています。もし今ロードバイクを買おうとしている人は自転車屋さんを可能な限り回ったり、ちゃんとしたサイトを覗きまくることをお勧めします。まじで気に入っていて家でずっとカッコいいって1人で言ってます。あと、ビンディングでコケるのはスピードを落とした状態でつけっぱだからですね。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    プロペルいいっすねー!

  • @user-ex4ib3rr9x

    @user-ex4ib3rr9x

    Жыл бұрын

    納車おめでとうございます! エアロロード最高!

  • @user-mb4wj9ph2y

    @user-mb4wj9ph2y

    Жыл бұрын

    @@user-ex4ib3rr9x エアロロード最高ーーーーー

  • @kurosirokuma314

    @kurosirokuma314

    Жыл бұрын

    @@user-mb4wj9ph2y 自分も年末に2023のプロペルアドバンスド2納車しました!!学生には高い出費でしたが、今は乗り回してます!

  • @user-mb4wj9ph2y

    @user-mb4wj9ph2y

    Жыл бұрын

    @@kurosirokuma314 私もバッキバキに大学生です。こっちは2018モデルで26万くらいでしたね。エアロロードだから平坦をぶっ飛ばして遊んでますね。

  • @xxs4740
    @xxs47409 ай бұрын

    ローラー台欲しいのですが、音が響きやすい賃貸住まいてのが泣ける😂

  • @hiro.102
    @hiro.102 Жыл бұрын

    ビンディングは引き脚の効果じゃなく、踏み込む時のズレを少なくしてペダリングのロスを減らす効果のが高いと思います。実際引き脚とかしないですし

  • @user-ep2dl9dp8v

    @user-ep2dl9dp8v

    Жыл бұрын

    巡行は引き脚メインですよ。つまり走ってるときの大半は引き脚

  • @ynanika9739
    @ynanika9739 Жыл бұрын

    サイコンは納得です。最初はスピードが分かるだけで楽しかったです。私は今のところigpsportで満足してます。あとは、ホイール変えて巡航速度が上がったときに楽しいと感じました。コスパのいいタイヤはGP5000ですか。。。私も今使ってま〜す。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ホイール迷ったんですよね。今度ホイール紹介してみます!

  • @black-ip6ck
    @black-ip6ck Жыл бұрын

    この動画に背中を押されてスマートトレーナー導入しました! クロスバイクからロードバイクデビューは遅れてしまいますが今は体を鍛えることにハマっています。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    素晴らしい!トレーナーは絶対あった方がいいっすよ。体鍛えることにハマったら勝ちですね笑

  • @user-hs4ze3if2g
    @user-hs4ze3if2g Жыл бұрын

    補給食とかも取り上げてもらえるとありがたいです 最近知ったけどプロテインバーにコオロギ粉末がグラリスって名前で含有されるって記事を見たので補給食の特集も興味湧きました

  • @user-wr8ew1de4q
    @user-wr8ew1de4q Жыл бұрын

    CANNONDALE synapse2今日買いました!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    おめでとうございます!!これからが楽しみですね!

  • @user-gp3mb9yv4r
    @user-gp3mb9yv4r Жыл бұрын

    ビンディングペダルは迷った時はとりあえず外す意識だけするようにすれば、意外と問題なく外せる 外せなかったら惰性で進み続ければいいだけだし。 自分が今まで外せなくてコケた時は止まるか止まらないか迷った時だけ 自分だけかもしれないけど

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    早めに外しておけばいいのは確かに。自分もそうするようになってから全然こけなくなりました。 その状態で1年半ぐらい続けてたら、ある日一緒に走った人にそれ初心者っぽく見えるからやめた方がいいよって言われてしょんぼりしてました。。。 こけないほうが大事だと思うんだけどなー

  • @cd4086
    @cd4086 Жыл бұрын

    スペシャ乗りとトレック乗りは、世の中に良い製品があるのを知っていても気づいたらパーツ全てがスペシャとトレックで固められている気がします笑

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ボントレガーのスペシャもいい商品多いですよね。でもスペシャならボントレガー、トレックならスペシャの製品使うのって微妙だし、一度ボントレガーでそろえ始めると全部ボントレガーに共通させたくなったりしそうですよね。 キャニオン乗りの自分としてはボントレガーもスペシャも他社品もすべてミックスしていい商品だけ使ってます笑

  • @user-fv2xc2bt2m
    @user-fv2xc2bt2m Жыл бұрын

    私は中古でロードを買ってすぐにメルカリでDi2(R8050)を購入アップグレードしました。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    おおーすげー!!

  • @user-nt7xe5vr4m
    @user-nt7xe5vr4m Жыл бұрын

    タイヤは変えるだけで本当に変わりますよね、エントリーモデルに純正でついてくるタイヤは重い物が多くてもっさりしていてアカンです 私はとにかく軽いタイヤとチューブ入れる派ですw

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    そうなんですよね。タイヤは物理的にも回転半径の大きいパーツなのでまずは変えたいところです。ちょっと軽くしただけでイナーシャが全然違います。

  • @haccy-svx
    @haccy-svx Жыл бұрын

    最初に変えたのはピンディングペダルでした。 最初は引き足の使い過ぎ?で足攣ったり等、辛い記憶が先行していましたが、改めて振り返ると効果絶大だと思ってます。 現在、通勤時はSPD-SLにペダルプレートを付けてフラペ化してますが、そのまま休日ライドに行って坂登った時のしんどさといったら(苦笑) あとサドル。もっと早く穴あきサドルに出会っていれば・・・!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    あーサドル忘れてたー!!僕のチャンネルではかなり紹介してきましたが、穴あきショートノーズめっちゃ買ってよかったww

  • @tsunanbow
    @tsunanbow Жыл бұрын

    3本ローラー大好きです。五月蠅いですけど。 もちろん固定も良いですよね。 自転車も専用機を用意してしまいました。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ローラー専用機!めっちゃいいっすね笑

  • @ni8953
    @ni8953 Жыл бұрын

    プレゼンうまっ

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    あ、ありがとうございます照

  • @user-ib3iw1nc7i
    @user-ib3iw1nc7i Жыл бұрын

    ガーミンのサイコンも良いけど やっぱり パイオニアのパーが欲しい笑笑

  • @user-ok8jq8zv9l
    @user-ok8jq8zv9l6 ай бұрын

    ビンディング使い始めた頃ガソスタから出てきた車譲ろうとして、ビンディング外れなくてサドルに股間打ってめっちゃ痛かった思い出…🤣

  • @shiningd.4633
    @shiningd.4633 Жыл бұрын

    今日買ったアレースプリントです。高校で1番目立つバイクです

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    おおーアレースプリントジオメトリーめっちゃかっこいいですよね。高校で乗ってたらめっちゃかっこいいチャリおるやん!ってなりそう笑

  • @tackyaa
    @tackyaa Жыл бұрын

    いつも本当にトークが引き込まれますわ。 ローラー台、僕も良い加減買おうかな(笑) 家でトレーニングして、いざ久しぶりに外に乗った時、、、。 あっ、ドラゴンボールで言うところの精神と時の部屋で修行した後の戦闘力アップ!的な感じですね(笑)

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    いやこちらこそいつもありがとうございます! ローラー台いいっすよー疲れたら仙豆で復活できます。しばらく続けて外に出たら自分がスーパーサイヤ人になっていることに気づいてめっちゃうれしいです笑 今のうちに精神と時の部屋でローラー台回して3月にセルと戦おうかと思ってますww

  • @tackyaa

    @tackyaa

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike 外に出たらスーパーサイヤ人(笑) 今日の名言ですw 僕も今のうちに購入して3月頃にセルゲームで戦力になれるようにマジで購入検討しようと思います!w

  • @wata3873
    @wata3873 Жыл бұрын

    だいたい同意です。自分なら サイコン→タイヤ→ローラー台(ダイレクトドライブ式&ズイフトも)→ホイール って順番ですかね。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    実はホイールいれようか最後まで迷いましたwwでも最初にかえるパーツかというとそれより先に買うものあるなと思いまして。。

  • @user-cb3sm7vj7n
    @user-cb3sm7vj7n9 ай бұрын

    プロバイキットでグランプリ5000買おうとしたら買えません!他に安く帰るとこありますか?

  • @shijikura9754
    @shijikura97545 ай бұрын

    興味ある動画でした。 ルイガノSIXに10年ちょい乗って、年末にGRAVIERの中古を買いました。 軽さ!ディスクブレーキの効き、試乗して「進化してるなぁ」でした。 タイヤを細い物に替える(接触抵抗が減り、ロードっぽくなる?)とクロスバイクも若干変わるのか、気になってます。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    5 ай бұрын

    どの太さからどの太さに変えるかで変わります。もともと35Cとかかなり太いタイヤから25Cや28Cに変更し、銘柄もGP5000などのタイヤに変えたのであれば体感して変わったと思えるかと思います。

  • @jinzaxxx
    @jinzaxxx Жыл бұрын

    ガーミンサイコンの最大のメリットは、リモコンが使えることではないかと思ってます。このリモコンのせいで他のサイコンを使えなくなってしまいました。あまりにも便利すぎて。1画面しか使わない人には向かないですが、多画面使う人には必要かと思ってます。なんと言ってもハンドルから手を離さずに画面切り替えられるのですから。

  • @isogin_9959
    @isogin_9959 Жыл бұрын

    ナビ機能ついてないxossサイコンだけど、ナビ機能は確実に神機能だと思う

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ナビ機能は本当に欲しいところです!

  • @user-ss3ps4su2q
    @user-ss3ps4su2q20 күн бұрын

    ローラー台と同じ理由でロードプラスのセットを押す。 通勤通学買い物といつでも乗ろう!まあ、環境選びますが

  • @user-xd1wi2fd9g
    @user-xd1wi2fd9g Жыл бұрын

    以前の動画でもローラー台?をお勧めされてて、購入を検討中です 社会人になったらーーーと考えていましたが、今貯金するんじゃなくて、社会人になってから貯金の方がいいんじゃないか?って考えになってきました(笑) 勉強の合間などに色々調べてみます

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ローラー台はオススメですよー社会人になると結婚するまでの間は使えるお金めっちゃ増えるのでいろいろできますね。

  • @user-xd1wi2fd9g

    @user-xd1wi2fd9g

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike ですね!! Amazonで1万円程度のローラ台早速調べてました(笑) 今はためにし1万円程度のを買って、就職して、もっといいのが欲しいって思ったら、いいものを買おうかな?と今思っています! いつも僕にとって有益となる情報ありがとうございます🙇‍♂️色々参考にさせていただいています

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    まずは1万円の固定ローラーがいいと思いますよ! 自分もまさに最初1万円の固定ローラー使ってました。お金溜まったらダイレクトドライブ式のスマートローラーとか買ってもいいかもというイメージです。 こちらこそいつも見ていただきありがとうございます!

  • @user-xd1wi2fd9g

    @user-xd1wi2fd9g

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike ご意見ありがとうございます!! 親に交渉して、OKもらえたら購入します!! 置くスペースや、音などの問題もあると思うので、そこを話しておきます! 貯金しててよかったーと思ってます(笑)これで足を鍛えて県外まで楽々行けるようになりたいです

  • @user-cn1se3sf9p
    @user-cn1se3sf9p Жыл бұрын

    105di2ってどうなんですかね?解説お願いしたいです。

  • @user-jp6nb2kj1r
    @user-jp6nb2kj1r Жыл бұрын

    これはローラー(zwift)とストラバかな ストラバは無料だからコスパ最高 仲間増えるしモチベも上がる

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    なるほどそういう意見もありましたか!

  • @user-yt4jp3hr8u
    @user-yt4jp3hr8u Жыл бұрын

    GP5000をPBKで買う時、主さんの概要欄のリンクから飛んでそのまま購入するとタイヤ前後両方分1万円で購入できますでしょうか?それとも1万円でタイヤ1本の値段なのでしょうか?

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    これは2本セットの価格ですよ。商品名にツインパックと書いてます。 あとPRZU-R1のクーポンでここからさらに安くなりますので忘れずに!

  • @Gatioko_
    @Gatioko_4 күн бұрын

    GPSサイコンあると基本スピードセンサーを買わなくてもいいから助かる

  • @kiyo488
    @kiyo48816 сағат бұрын

    一番はチューブラータイヤ。乗り心地が良く疲れにくく、最も軽量なホイールに仕上がる。パンクに強くグリップの限界も高く安全性も高い。唯一地面に接するパーツなのでここはおろそかにできない。峠の下りをぶっ飛ばすのならなおさらのこと。

  • @user-so3cf7mc6f
    @user-so3cf7mc6f Жыл бұрын

    今泉くんに例えるのは分かりやすいw

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    あざっす!

  • @soumen120
    @soumen120 Жыл бұрын

    いろいろなメーカー試しましたけど、飛び抜けて良いのがコンチネンタルでしたね。 唯一、パンクしたことないメーカーです。 ただ、今は入手しづらいんでパナレーサーのアジリストが良コスパで良いですね

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    入手しづらいです? 今見るとAmazonで普通に売ってそうです。

  • @soumen120

    @soumen120

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike 欲しいのが700x28Cのチューブレスなんですよ。 クリンチャーなら在庫有るんですけども、チューブレスになると途端に数無いんですよね

  • @user-gb4en2nn6s

    @user-gb4en2nn6s

    Жыл бұрын

    GP5000からアジリストに最近変えてみました。 自分の感想だけど、あまり走行性能に差は感じないです。 アジリストのほうが軽いので、上りが少し楽になった気がします。

  • @akibah777
    @akibah7778 ай бұрын

    心拍センサーとサイコンかな。医者の勧めもあって140を超えないように走るようにしたら、航続距離が伸びても足を使い切って動けなくなる、ということがなくなりました。心拍を一定でキープするようにシフトチェンジするのは身体にもメカにも負担が少ないようです。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    8 ай бұрын

    実は低負荷なら結構走れちゃいますよね。自分のちょうど気持ちのいい負荷を把握して走ることは重要だと思います。

  • @restspoon843
    @restspoon843 Жыл бұрын

    雪だし寒いし賃貸だからローラーにも乗れない日々が続いてます……

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    春に向けて作戦練りましょう!

  • @user-ll8ih1vp7o
    @user-ll8ih1vp7o Жыл бұрын

    5000sになったら耐久性が悪くなったな4000sは9000kmぐらい走れたけど5000sは4000kmでボロボロになったな一番コスパ良いのはUltra Sport 3かな?少し重いけど5000sと大差がない。

  • @user-kv3zi4du7f
    @user-kv3zi4du7f Жыл бұрын

    サイコンでナビ使っちゃうとケイデンスやスピードが見れなくなるし、結構雑というかナビ精度が微妙なのでスマホでGoogleマップ使った方がいいかもです。ガーミン1030使った感想です。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    たしかにgoogleマップの方が案内表示がわかりやすいですし、スマホの画面で見るという方が絶対見やすいですよね。

  • @kerorotaisa48
    @kerorotaisa48 Жыл бұрын

    尾張の端っこに来ましたあ〜! 年末にドロに入られて、通勤靴登山靴ビンディングシューズ3足盗まれて、泣いてます

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    3足盗まれるとか災難すぎ。。。

  • @hibiki8092
    @hibiki8092 Жыл бұрын

    TIMEのペダルしか使ったことないんですけどもビンディング最高ですねぇ 知り合いのイタリア人はタイムのカーボンペダルぼろくそに言ってましたが…()

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    TIMEメダルめっちゃいいっすよね。シマノ、ルック、スピードプレイと使いましたが、外しやすくて軽いTIMEが一番使いやすかったです。慣れるとルックも悪くないですが。 ぼろくそというのはTIMEのデメリットとしてはクリートが弱くて高いということでしょうかね笑あと足がうごくとか。。。

  • @hibiki8092

    @hibiki8092

    Жыл бұрын

    どうもカーボンだと使ってるうちに他よりも早く割れたりするらしいですね~、今はどうかわかりませんが…

  • @Charlotte-pe8rw
    @Charlotte-pe8rw10 ай бұрын

    初心者ならとりあえず乗ることに慣れてからだよね

  • @tatatata13625
    @tatatata13625 Жыл бұрын

    サイコンはガーミンよりワフー1択ですねー。 ガーミンは操作性が悪すぎてすぐ使わなくなりました。 アプリは確かにいいかもしれないけど、そんな別格って感じても無い

  • @user-jz8jk4qt4j
    @user-jz8jk4qt4j2 ай бұрын

    ちなみに3:36のgarminはなんていう型番ですか?

  • @user-cy7nf1yv8z
    @user-cy7nf1yv8z Жыл бұрын

    ローラーする時の上半身の格好、何でもいいんでしょうか❓ 外見を気にしなくていいのは一つのメリットですね。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    なんでもいいと思いますよ。自分はいつも仕事着の下に着てた服とかで乗っちゃってます笑 ガッツリ乗りたいときはお尻痛くなるのでビブショーツはくこともありますね。

  • @FELT_likeZONBI
    @FELT_likeZONBI Жыл бұрын

    ビンディングペダルは先週の木曜にデビューしたんですが、 左足どこ…?あっペダル外れないあ”っ って無事に転びましたw 自宅の庭で慣れてから走ったら、登りから平坦まで別物に感じるほど速くなるので、皆さんおすすめですよ!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    慣れるまではコケることあると思いますが、慣れればこけないし、やっぱり速く走れますよね!

  • @fishingsena
    @fishingsena Жыл бұрын

    縦5列横に列に表示された、サイコンの画像がでたじゃないですか?そのサイコンって何て言う名前ですか?

  • @hmmy6963
    @hmmy696311 ай бұрын

    ホイールって定番化と思ってました。 ペダルは、安心して踏み込めるのが良かったです。 ちょっとしたことで足がペダルからズレてリアキャリパーと接触したり、ダンシング中にぺダリ意識したり・・ってのが無くなって何も気にせずペダルへ力を込めることができるのが良い感じです。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    11 ай бұрын

    ホイールももちろん変えたら変化デカいですね。これ全部買ったら次はホイール買うべしだと思ってます。

  • @Middle1cyclist
    @Middle1cyclist Жыл бұрын

    コスパchさん静岡県民ですか?

  • @user-td4zx2hk9y
    @user-td4zx2hk9y Жыл бұрын

    wahooのサイコン買おうと思ってて、wahooのスピード、ケイデンスセンサーも一緒に買おうと思ったんですけどかなり低評価で、GARMINのセンサーを買おうと思っているのですが、wahooのサイコンと相性はいいのでしょうか。そもそも相性の善し悪しはあるのでしょうか。教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    その組み合わせは試したことないのですが、相性問題はあるみたいです。 ガーミンのケイデンスセンサーをレザインとか中華サイコンにペアリングは出来ました。精度もとめるならセンサーの分解能とエッジ端末側の処理能力または通信速度が関係すると思います。 お役に立てずすみません、、、

  • @user-td4zx2hk9y

    @user-td4zx2hk9y

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike いえいえ!わざわざコメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️参考にさせていただきます!💦

  • @user-gb3ot7on6d

    @user-gb3ot7on6d

    Жыл бұрын

    私は、Wahoo Element Boltを使っていますが、スピード、ケイデンスセンサーはブライトンを使っていますよ。 計測数値は全く問題無いです、参考までに。

  • @user-up8ld1lq4c
    @user-up8ld1lq4cАй бұрын

    サイクルコンピューターはいずれほしいな しばらくはスマホのナビでがんばります😅

  • @user-zp1ow6xe3d
    @user-zp1ow6xe3d Жыл бұрын

    ハイエンドタイヤといえばコンチgp5000!と言われていますが、個人的にはハッチンソン11ストームシリーズを推したい所存。 定価で外通経由のgp5000とほぼ同じすこし高い6000円前半(一本)くらい、大手のワイズロードさんやあさひさんなどポディウムという代理店にパイプがあれば購入可能。 比較的乗り心地に秀でたハイグリップタイヤなので安全マージンを稼ぎたいロング向けです。もしレース視野に入ってるならgp5000やコルサネクストの方がいいかもしれません。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    なるほどハッチソン知りませんでした。 貴重な情報ありがとうございます♪

  • @user-pq1tq4oz6p
    @user-pq1tq4oz6p Жыл бұрын

    1位と2位は微妙かな?私はタイヤが一番でした。かなり前ですが、GP4000を初めて付けた時にギヤ1枚変わりました。ローラー台は住環境で使用制限がある様な気がしました。😅

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    タイヤはホントに変わりますよね。もうグレードを落とすことができなくなってしまいました。。。 ローラー台たしかに制限あるかもしれませんね。自分はもともと置く場所なかったんですけどまず部屋の整理やレイアウトの見直しをしてひねり出したところに置いてます笑

  • @rantaro-fl9yl1pn6c
    @rantaro-fl9yl1pn6c Жыл бұрын

    私が最初にアップデートしたパーツは「サイコン」でした。メーカーは「キャッツアイ」で距離とスピードしかない安いものでしたが、買って付けたときはテンション上がりましたねw。 第4位:ビンディングペダル ビンディングペダルは「ペダル1回転の間に踏める領域が増える、足を持ち上げることでペダルを回せる」とありましたが、ビンディングペダルでも足を持ち上げて回すことはないと思われます。ペダルを回す時は「1時~3時」の時に踏み込んで後は「慣性」に任せてます。要はフラットペダルとあまり変わりません。初めてペダルを回す時に足を持ち上げたりしてましたが、後で足を痛めてしまいましたww。 第3位:サイクルコンピューター サイコンにも「ピンキリ」あると思いますが、初心者は「キャッツアイ」で十分ではないのでしょうか?いきなり「GAMIN」の様な高性能のサイコンを使ったとしても、使いこなせなければ意味が無いと思います。「距離」「スピード」「心拍数」だけ分かればいいんじゃないかと。それだったら「キャッツアイ」で十分。キャッツアイなら安くて数千円で買えます。 第2位:ハイスペックタイヤ これも、初心者の気持ちで言うなら、ごく一般的なロードバイク用のタイヤで良いと思います。無理に高いタイヤを買う必要は無いと思います。「コンチネンタル」なら「ULTRA SPORT」でいいと思いますよ。だって高いタイヤを買ってイザ走る時に果たして動画で解説したメリットが分かるのか?まァ人によりけりですが、鈍感な人はピンときませんよw。「耐パンク性」で言うなら話は別ですがねーw。 第1位:ローラー台 前回動画に続いての「ローラー台」神推しw!まあ、確かにこれを買うと毎日ロードバイクに乗れるし、「Zwift」インストールすると尚よろしい。確実に「沼」にハマりますねww。 今年の年末に買おうかなあw?

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    いつもコメントありがとうございます! ビンディングペダルたしかにコツ掴むのには慣れが必要ですよね。最近フラットペダルをデビューしまして、改てビンディングペダルいいなと思ったんですよね。踏む面が固定されること、300wとかで踏んだときって引き足でいままで稼いでいた部分あるなと感じました。でもゆるポタの時はたしかにビンディングでいいと思いますww!! ローラー台はホント良いっすよーたぶん最も時間的には使ってますね。長い時間利用できるものの満足度を上げる投資はこれまであんまり失敗したことないので是非!

  • @user-eu4he7is4d

    @user-eu4he7is4d

    Жыл бұрын

    安いタイヤは滑るから危険って言う人もいますね ローラー台は欲しいけど設置スペースがありません・・・

  • @rantaro-fl9yl1pn6c

    @rantaro-fl9yl1pn6c

    Жыл бұрын

    @@user-eu4he7is4d なるほど、そうなんですね。安いタイヤはグリップが効かないんですねーw。確かに雨だと全然グリップが弱いですね。

  • @ug-xc1zd

    @ug-xc1zd

    Жыл бұрын

    キャッツアイではなくキャットアイですよ。

  • @rantaro-fl9yl1pn6c

    @rantaro-fl9yl1pn6c

    Жыл бұрын

    @@ug-xc1zd 😅😅😅😅😅

  • @user-yq4kt9tr3r
    @user-yq4kt9tr3r Жыл бұрын

    ビンディングペダル買ってよかったのは、けつ痛みが劇的に改善されたことかなぁ

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    サドルではなくペダルに体重乗せれるように変わったってことですかね。

  • @user-km9fs6ir1u
    @user-km9fs6ir1u Жыл бұрын

    キャットアイから Garminエクスプローラー2に変えて感度したが… 1番は鉄下駄からゾンダ gp5000に変えた時は 本当に私の自転車かと疑いました(笑)

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ホイールの変化はめっちゃ大きいですよね。ゾンダはハブもよく転がるのでいいカスタムだと思います。

  • @R.Laki0726
    @R.Laki072610 ай бұрын

    ロードバイクに最初30万弱かけて毎日片道2時間かけて山越え通勤に心折れたけどバーチャルロードバイクってTVでしててそれから再開してみようと思いましたw

  • @LieshaCichol
    @LieshaCichol7 ай бұрын

    ピンディング怖そうだからクリップで、と思う人。落車した時に足の裏にもれなく自転車本体がくっついてくるのとスキーのバインディングよろしく固定器具が外れるのとどっちが安全だと思います?そういう事です。

  • @greed00000000
    @greed000000008 ай бұрын

    ビンディングは引き足を使わなきゃという妙な義務感を感じてしまって、逆に疲れてしまうことが多かったなぁ…

  • @mizuno0086
    @mizuno0086 Жыл бұрын

    marinのロード乗ってますがどうですか?

  • @user-ep2dl9dp8v

    @user-ep2dl9dp8v

    Жыл бұрын

    おしゃれにゆるくシティライドって印象です

  • @user-vy4dw8eq8n
    @user-vy4dw8eq8n Жыл бұрын

    フラットペダルでも引き足は使える。 ただ正しい姿勢で、正しい軌道で、正しい力配分が必要なだけ、ビンディングで出来る様な気になっちゃう前にフラットペダルで引き足を意識して基本を覚えた方が良いのではないかと思います。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    フラットペダル初心者なので是非参考にさせて下さい。フラットなのに引けるというのがイメージつかないんですが、どういう原理ですか? フラットペダルにもよりますが、ピンが出てて足に多少ひっかかるものもありますが引く感覚を掴むというイメージですか?

  • @user-vy4dw8eq8n

    @user-vy4dw8eq8n

    Жыл бұрын

    単に引こうとするとフラットペダルなので、足が離れてしまうって点が疑問なのかなぁ? 離れそうな分はフラットの突起圧が抜けない程度を逆足で踏むのと踵が抜けてなければ低く力が入ると思います。

  • @user-vy4dw8eq8n

    @user-vy4dw8eq8n

    Жыл бұрын

    もし、どうやっても踵が抜けて引ける感覚が無い場合は、たぶんシート位置を少し前にするか、前になるダンシング中にやって見ると見つかるかも?

  • @user-vy4dw8eq8n

    @user-vy4dw8eq8n

    Жыл бұрын

    イメージの極論になっちゃうから分かりにくいかもしれないけど、ベダルが氷の板だったとしても、真芯を踏めてるから回せるって位置で踏まないと引けないかも?

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 先日フラットペダルでのライドで試してみました。意識して見ると1時から3時半ぐらいまで踏んでその勢いのまま逆足で同じ領域踏んで。その時慣性で回されるようなタイミングで7時の領域で回転半径の接線方向に足を持ち上げると引き足効果を感じました。ちょっと言語化するの難しいんですが、多分こういうことなのかなという感覚は感じます。 フラットペダルでも引き足できるというのは原理的にはピンとソールの引っかかりの摩擦力分アシストできるような感じなのかなと。フラットペダルでも引き足の感覚と多少の引き足は感じますが、ビンディングの方がアシストできるトルクの値としては大きかなと感じました。

  • @user-qi3yx7fr7v
    @user-qi3yx7fr7v Жыл бұрын

    ビンディングで怖いのは転けた後。だからこそ万年フラペでもいいと思ってる

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    最近フラットペダルに変えました。 安心感は全然違いますね。でもやっぱりビンディングペダルの方が全然早い印象です。 そこまでスピードださないならフラットペダルでも十分だと思いますよ。

  • @Ryu838
    @Ryu8384 ай бұрын

    ロードバイクを劇的に楽しくしてくれるパーツは「断然Chrome」

  • @user-ex9mm9rn3f
    @user-ex9mm9rn3f Жыл бұрын

    つい最近、GIOSのLEGGERO 買っちゃいました…!ジオスブルーが素晴らしく綺麗で、重量約8.0kg程でめちゃくちゃ軽く乗ってて楽しいです! ロード乗り始めてから、コスパさんの動画すっごく参考になるのでいつもありがとうございます(‎(ˆ ̳ , ̫ , ̳ˆ)" ((乗ってるLEGGEROが何年モデルか分からなくてめちゃ困ってる人です))

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    おおーおめでとうございます!ジオスはおしゃれですよねーLEGGEROってことはカーボンのロードバイクですよね。 実は知る人ぞしるコスパいいモデルだと思います。是非乗り心地教えて下さい笑

  • @user-rj5mu3no1b
    @user-rj5mu3no1b Жыл бұрын

    弱ペダの例えクスッときましたw

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    弱虫ペダル大好きなんで笑

  • @user-zg7bl8lc4d
    @user-zg7bl8lc4d Жыл бұрын

    自慢じゃないけどビンディング買って2日目で完璧に乗りこなせるようになった。 自慢じゃないけど。 *大事な事なので二回言いました。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    すげぇー笑 たまにそういう人いますけど僕にはできませんでした! 運動神経いいんですね。

  • @user-zg7bl8lc4d

    @user-zg7bl8lc4d

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike 運動神経は良くないですが、自転車だけは得意なんです。大好きなので

  • @aiton0915
    @aiton0915 Жыл бұрын

    浜名湖出てきた時ビックリしました! 僕も浜松民です!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ハマイチめちゃ好きなんすよねww 浜松民の方いい人多いので大好きです!

  • @aiton0915

    @aiton0915

    Жыл бұрын

    @@cospach_roadbike 浜一僕もよく行きます!いい人多いいですよ!笑笑

  • @kake7627
    @kake7627 Жыл бұрын

    浜名湖来てたのか!

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ハマイチは大好きなので結構行ってます!

  • @yumedaiyou
    @yumedaiyou Жыл бұрын

    2位がタイヤの時点でホイールが1位かとおもったのにー😂僕が真っ先に替えたのはホイールです❤

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ホイール変えると加速抵抗へるのでめっちゃ変わりますよね!

  • @berry_melon.
    @berry_melon. Жыл бұрын

    GARMINのナビの説明のとこ浜名湖ですよね。見覚えある地図でてきたなぁって思った。

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    その通り!ハマイチ大好きなんすよねー

  • @MapleLeaf8823
    @MapleLeaf882319 күн бұрын

    ローラー台にバイクセットして置いとくほどの部屋の広さがないから、まずセッティングするというハードルが越えられないんよなぁ。

  • @user-qj3dh5pl8f
    @user-qj3dh5pl8f Жыл бұрын

    GPSサイコン安いかと思ったらたけえなこれw

  • @user-ub4zu8zc3h

    @user-ub4zu8zc3h

    Жыл бұрын

    まじで分かる

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    まず最初に買うときの金額でいえば高いです!そこだけみるなら中華サイコンの方が安いですよ。 買う時は高いんですけど売る前提で買うので戻ってきた金額とそれまでの満足度を考えてガーミン選んでみました!

  • @user-ku2ju5cd4i
    @user-ku2ju5cd4i2 ай бұрын

    ピンティングペダル関連から少しそれますけど御容赦ください。 緊急用河川敷道路サイクリングロードと名付けてる所が有りまして(当然普通の河川敷内なので人が普通に通りごくたまに工事用車両なんかも通るところ)、その中に車止めが有り横に自転車は降りて通行して下さいと云うゲートが度々有るのですよね。 勿論地域によって違うのかもですがロードバイク乗ってる人達は、そこを降りずに乗ったまま通る人が殆ど(ママチャリでも降りずに通る人が多いけど)なのだけど、 それはピンティングペダル故に降りたり乗ったりが面倒くさいとか、そう云う理由からなのですかね? 道路交通法ほどではないとは云え、河川敷道路を使わせてもらってる以上はそこの敷地内のルールを守るのが立派な大人だと思いますし、ロードバイク乗りが嫌われてるとか云う話が多いのは、個人的そう云う所を守らないところとかも起因に有るのではないかと思う今日この頃…

  • @ZAWA0815
    @ZAWA08159 ай бұрын

    学生で金が無いからそもそもロードバイクが買えない(泣)

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    9 ай бұрын

    クロスバイクでもこの装備使えますよー

  • @ZAWA0815

    @ZAWA0815

    7 ай бұрын

    ​@@cospach_roadbikeこの前クロスぶっ壊れたンゴ

  • @hamiltonlewis6128
    @hamiltonlewis6128 Жыл бұрын

    Edge830がiphone14proと繋がんないー どーすればいいのー

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    14proいいなー 一回サイコン側を初期化してみてはどうでしょう?

  • @user-yv1ej4sv3k
    @user-yv1ej4sv3k2 ай бұрын

    ProbikekitもうGP5000売ってないんですかね??

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    2 ай бұрын

    当時は売ってましたが、最近もうイギリス系の海外通販はダメダメですね。

  • @user-yv1ej4sv3k

    @user-yv1ej4sv3k

    2 ай бұрын

    @@cospach_roadbike タイヤ買おうと思った時にこの動画を思い出したんですが、全然在庫なくて泣きました…

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    2 ай бұрын

    そうですね。残念ですが、円安なので日本で買ったほうがまだいいかもです。いまなら、日本のAmazonが意外にも安いです。半額までとは行きませんが、2本で1万5000円ぐらいですね。 amzn.to/4digugY またはメルカリで中古を買うかですね。ただゴムは劣化するので中古はちょっとリスクあります。

  • @user-yv1ej4sv3k

    @user-yv1ej4sv3k

    2 ай бұрын

    @@cospach_roadbike そうですね…Amazon見てきます!ありがとうございます!

  • @benjaminblackstone825
    @benjaminblackstone825 Жыл бұрын

    Amazonのgp5000安くなってません?

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    変動しますが、1月18.日では1万3200円でした。

  • @user-yg5dt3ss7y
    @user-yg5dt3ss7y Жыл бұрын

    自分の中ではローラー台<ホイール

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ホイールわかります!第2ステップでもいいかなと思いました。

  • @user-zs7my5jb9p
    @user-zs7my5jb9p Жыл бұрын

    産業革命は笑うわw

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    ちょっとやりすぎました笑

  • @user-zs7my5jb9p

    @user-zs7my5jb9p

    Жыл бұрын

    ​@@cospach_roadbike これからもコスパ氏の暴走に期待

  • @94570094
    @945700945 ай бұрын

    この人の解説、笑う・・・・・・(笑)

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    4 ай бұрын

    あざっす笑

  • @user-cb3sm7vj7n
    @user-cb3sm7vj7n9 ай бұрын

    あと茨城県水戸市に住んでますがタイヤ買ったらどこが工賃安いですかね?

  • @baka-my6rt

    @baka-my6rt

    8 ай бұрын

    自分でやれるようになる!ユーチューブ漁ればくさるほど動画でてくるよ

  • @user-iz7xu1sb4s
    @user-iz7xu1sb4s Жыл бұрын

    サイコンのナビってスマホじゃダメなんですか?

  • @cospach_roadbike

    @cospach_roadbike

    Жыл бұрын

    いいと思います。ただ、スマホの電池をたくさん使うのでもし緊急時にスマホ使って連絡したというときに困るかもしれません。モバイルバッテリー持ち歩くとかいいかも。 ただそもそも直射日光下でスマホのアプリを実行しつづけるとバッテリー温度がつねに高い状態で電流を流していることになるのでバッテリー寿命(SOH)が劣化します。サブスマホ、サブ回線あるならいいけど2台持ち歩くのも重いので嫌。。。1週回ってサイコンがいいと言う結論に達しました。

  • @platoteleusttube
    @platoteleusttube8 ай бұрын

    輪行袋。世界が変わる。

Келесі