日本の文明発祥地・北九州と朝鮮半島のカンケイ【ゆっくり歴史解説】

海を挟んだふたつの地域。
現代では心の距離は遠くなっても、かつては近い間柄だった…?
海は隔てもするし、繋ぎもする。なんてツンデレなのでしょうか。
少なくともキムチと納豆は相性がいい。
姉妹チャンネル:歴史雑記ヒストリカ
/ @mond_historica
twitter→ / yukkuri_mond
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BGM, SE:ニコニ・コモンズ様
commons.nicovideo.jp/
魔王魂様
maoudamashii.jokersounds.com/
Audiostock様
audiostock.jp/
立ち絵:nicotalk様
www.nicotalk.com/charasozai.html
使用ツール1:ゆっくりムービーメーカー3
manjubox.net/ymm3/
使用ツール2:AviUtl
spring-fragrance.mints.ne.jp/a...
各時代の地図 : World History Maps & Timelines
geacron.com/home-en/
背景ゲーム画面:Age of Empires Ⅱ
その他フリー素材ご提供元の皆様に圧倒的感謝
#ゆっくり解説 #歴史 #解説 #海賊

Пікірлер: 99

  • @nassakamu518
    @nassakamu5182 жыл бұрын

    面白い切り口で興味深かったです。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-ou3zz1uh7m
    @user-ou3zz1uh7m2 жыл бұрын

    応永の外寇とかも特集して欲しいです。あとは対馬を支配し日朝関係を主導した宗氏とか

  • @bunbunmaru111
    @bunbunmaru1112 жыл бұрын

    6:00 日本海側(山陰地方)ではこのころすでに大きな国があって鉄の技術があったとかいう説もあるみたいですね。吉備も日本海側から技術が入っていたとかいう話もありますね。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    なるほど、その可能性も十分に考えられますね!

  • @TheKatsumin1024

    @TheKatsumin1024

    2 жыл бұрын

    奥出雲でたたら製鉄が始まったのは1400年位前とされているので、朝鮮との関わりがなくなる頃、入れ替わりのように始まったのだと思われます。

  • @yki25
    @yki252 жыл бұрын

    ゆっくり歴史ぐるめさんから来ました 以前壊血病の動画を拝見させていただきました 当時の情景が浮かぶようなとても素晴らしい動画でした! チャンネル登録ポチー

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    登録ありがとうございます!

  • @ericyujidurandal3094
    @ericyujidurandal30942 жыл бұрын

    バイクで走り回って、BBQするのが何より好きな俺はきっと先祖がモンゴル高原から来た騎馬民族だ。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    素敵

  • @THE.Everestlist

    @THE.Everestlist

    2 жыл бұрын

    長門にきた蒙古軍は捕虜になった後、許されて住み着いた人いるからな

  • @arin-rin
    @arin-rin2 жыл бұрын

    ここら辺については「倭の五王」という新書がおすすめです。

  • @serfdom221
    @serfdom2212 жыл бұрын

    脱解尼師今という新羅の王様になった日本人もいたんやで

  • @user-rq6uo3se8e
    @user-rq6uo3se8e2 жыл бұрын

    任那が無くなった辺りでちょうど磐井の乱が起こっていたので「磐井さんの領土」だった様な気もする…

  • @sa-oq7ci

    @sa-oq7ci

    2 жыл бұрын

    磐井の乱を見ると当時九州では大和朝廷と対立したら朝鮮半島と組めばいいという感覚が今よりよほど強かったと思う。半島が外国という意識が希薄だった感じだ。

  • @coai3724
    @coai37242 жыл бұрын

    気の使いように苦労が偲ばれます。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    この辺を扱うのはやっぱり。。

  • @user-jk6dn2ov2c
    @user-jk6dn2ov2c Жыл бұрын

    言語連合があったというのは普通にありえると思う。

  • @wakamedesuga
    @wakamedesuga2 жыл бұрын

    北九州って、古代なのにえらい局地的な話するなあと思ったら九州北部の話だった。福岡県に北九州市があるから、北九州と聞くとどうしてもそっちしか思い浮かばない。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    それは私の言葉選びの失敗でした。 北九州といえばたしかに北九州市ですもんねえ…

  • @user-ln4me5zg8w

    @user-ln4me5zg8w

    Жыл бұрын

    ​@@old-mond北九州市ができてからは北部九州と言うのが普通になりましたね

  • @user-tr9dp9hn7u
    @user-tr9dp9hn7u2 жыл бұрын

    国という概念に縛られている私からしたらとても面白い動画でした。

  • @user-er8sy7xc8g
    @user-er8sy7xc8g2 жыл бұрын

    黒潮文化圏ですね 半島南部は倭人の土地だったって話ですね。 百済の滅亡あたりまでは、兄弟国の記憶があったんじゃないかな

  • @user-pg9lv7eh9s
    @user-pg9lv7eh9s Жыл бұрын

    日本は世界の集合の様ですね。

  • @payasan883
    @payasan8832 жыл бұрын

    ただこの時代、実は東日本(関東地方)の方が圧倒的に大量の馬具や鉄器が出土してるんだよな〜。なので一概に西から広がったとも言えない。また大和王権に関しては資料的にやや軽視されているが「後唐書」に倭には二つの大きな国があり一つを大和、より日が出るのが早い場所(つまり東側)を日本と呼んだって記述があるのよね〜。

  • @gradewolf5648

    @gradewolf5648

    Жыл бұрын

    それはもしや関東日本王国?

  • @user-iv9xm9px2p
    @user-iv9xm9px2p2 жыл бұрын

    鉄とスサオノと

  • @asakazefuji
    @asakazefuji2 жыл бұрын

    福岡なんかは釜山が至近距離 コロナ前は釜山へちょっといってくるは普通だったと思いますね 私も幾度と海路で渡ってます

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    気軽に外国へ行ける環境うらやましいです!

  • @meroppa1

    @meroppa1

    2 жыл бұрын

    「巨大な海洋生物に遭遇するおそれがあります」みたいなアナウンスはクジラ事故以後するようになったんだろうなと思いました

  • @yenihrmn
    @yenihrmn2 жыл бұрын

    トロイの遺跡も今のトルコに有るが、確かに今の国境で見るから違和感を持つだけなのですね。 現地人に「第一回オリンピックが有ったのはこの近くだ」と地図で示されました。 海岸沿いの岩場の道は難工事だったろうにと思いましたが、成るほど、船で簡単に来れた訳ですね。 毎回笑いを有難う。

  • @corjioono7463

    @corjioono7463

    2 жыл бұрын

    ギリシア🇬🇷(泣)

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    2 жыл бұрын

    トルコとギリシアなんてオスマン帝国時代は一体だったわけだしなあ…近代へ生まれ代わる過程で民族浄化や住民交換などたた悲劇が出てる

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki2 жыл бұрын

    魏志倭人伝みたら「韓は帯方郡の南に在り、東西は海で尽き、南は倭と接する」とあるんで任那に相当する植民地?はその時点で存在していた

  • @TheKatsumin1024
    @TheKatsumin10242 жыл бұрын

    福岡、壱岐、対馬、釜山は海流が激しいとはいえそれぞれ対岸が見えますね。 小さい壱岐に鳥居や祠の数が段違いに多いのは、それだけ重要な島だったのでしょう。 そういえば出雲のたたら製鉄が始まるのがちょうど朝鮮との縁が途絶える7世紀ですね。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    日本は海外と交流・断絶を繰り返していたから技術の輸入→途切れたから独自に改良、みたいなのが得意になったのかもしれませんね。

  • @user-rg3yu1th1u
    @user-rg3yu1th1u2 жыл бұрын

    福岡、山口辺りの人にとって は、今の東京なんて最果ての地、朝鮮半島は自分たちのご近所という実感を持っていたようだね。

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu21102 жыл бұрын

    福岡市民だけど、母方の祖母の苗字は秦と言って渡来人系。今の宗像市辺りを拠点として新羅と鉄を中心とした交易をしていたそう。北部九州はちょっと掘れば遺跡だらけだし、中世の国際貿易港博多以前の古代から栄えていたのは必然。あとここで「本州」としきりに言われてるけど、北部九州から瀬戸内海を通って朝廷があった畿内までが日本の原型。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    地元の方の貴重な情報、ありがとうございます!

  • @daisuke5755

    @daisuke5755

    2 жыл бұрын

    なぜ義務教育で教え、記録も残っている関東を切り離したがるのか?九州北部と畿内が繋がっていたと立証できる時代になると、九州北部は畿内の勢力下として登場する。大和朝廷誕生の経緯はまったくわかっていない。

  • @daisuke5755

    @daisuke5755

    2 жыл бұрын

    この動画の説明は根拠があるわけではなく、鉄と製鉄技術は朝鮮半島経由かもしれないという話があるだけです。

  • @user-ls6os6ql6q

    @user-ls6os6ql6q

    Жыл бұрын

    やっぱり日本人の源流の殆どは韓半島からの渡来人なんだね。だから厳密に言うと日本人なる民族は存在しないのかもしれない。それなのに、この列島が日本人だけに独占されてしまって、移民たちで溢れてた古代のような多様性や国際性が既に失われてしまったのは本当に残念だし何だか不気味。

  • @jodasow

    @jodasow

    Жыл бұрын

    九州は破局噴火で一度壊滅しているからな

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t2 жыл бұрын

    同じ島国でもイギリスは大陸諸国に干渉したり、されたりを繰り返してきたのに日本と朝鮮半島、中国はあまりそういうのが無かったのは日本人としては幸運だったのかなぁ

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    おや、ちょうど姉妹チャンネルでそのイギリスの民族の変遷を解説する動画がアップされておりますな…(ダイマ) よかったら見てね! kzread.info/dash/bejne/fKl7vMh6fs-uqNo.html

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    2 жыл бұрын

    玄界灘がそれなりに距離があったおかげかな (対馬までいけば釜山は近いが) 英仏はカレーとドーバーが今日海底トンネル掘れるくらい短かったからそりゃ干渉も多くなろうもん (青函海峡あっても本州人が蝦夷地、北海道進出していった流れに通じる)

  • @TheKatsumin1024

    @TheKatsumin1024

    2 жыл бұрын

    バイキングのような民族がいなかったのはラッキーでしょうね。 中国の歴代王朝は海洋進出に興味なかったので。

  • @asakazefuji

    @asakazefuji

    2 жыл бұрын

    @@TheKatsumin1024 明や清の時代など海禁令ありましたからな 日本の鎖国令もその辺にならってそう

  • @damchanwr125r3

    @damchanwr125r3

    2 жыл бұрын

    古代には倭人が新羅をめちゃくちゃ荒らしてたみたいなので、都市国家や地方自治体レベルでは相互に干渉していたかもしれませんね。

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h2 жыл бұрын

    米の伝来の時期を考えれば当時のパワーバランスが見てくるよね 半島は稲作が伝わるのも遅いし北部は大陸と地続きだけど生育には絶望的でそこで一旦流通が途切れてしまっている

  • @eiji_kuma
    @eiji_kuma2 жыл бұрын

    遺伝子鑑定とかの新しい測定法によると、米に関しては半島経由じゃなく、福建から台湾・沖縄経由で渡来したって話だったな。

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban2 жыл бұрын

    加羅ってモロに任那と被ってるからやっぱ大和政権側から見れば資源の重要な拠点だったんだろうな 九州の文化圏って南からだし、稲作も九州でやっている時代に半島ではやってなかったし

  • @user-jw8vf7bz6d
    @user-jw8vf7bz6d2 жыл бұрын

    中立的な動画投稿、お疲れ様、ありがとうございます。この流れで意図的に忘れ去られている、中国東北部と日本海各地(と半島東側? )に関する意見も聞いてみたいです。 対馬とリマン海流でぐるぐる回れるので、三角貿易の様な面もあり得るはずと思います。実際、古代出雲や越の古墳は東北部方式。また渤海国との交流もありました。 東北部は歴史的にセンシティブなのか、全く触れられなくて悲しいです。漢民族ロマン歴史の影響で北や東北部には蛮族しかいない様に感じますが、そもそも製鉄技術等も蛮族の遊牧民(交易や征服民)の遺跡から多数見られ、彼等がただの野蛮人でないのは明白ですが、ついつい先入観で無かったことにされているのが悲しいです。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    どうも自国と隣国の歴史は各方面への配慮か、学問的な議論が阻害されていますよね。調べるのも情報にイデオロギー的な偏りがないかという確認すら難しくて… 今後もやっていきたいですが、これ関係の動画はけっこうコメント欄がアレになったりして消耗するのでまた時機を見てにしたいと思います(笑)ありがとうございます

  • @user-jw8vf7bz6d

    @user-jw8vf7bz6d

    2 жыл бұрын

    @@old-mond ご返信ありがとうございます。またとても色々良くわかりました。 主さんの投稿、作品を引き続き楽しみに待っております!

  • @damchanwr125r3

    @damchanwr125r3

    2 жыл бұрын

    粛慎の系譜はとてもミステリアスで心をひかれます。野蛮な風習も過酷な環境で生き残るために編み出した知恵なので、興味深いです。 女真に繋がる最強の民族・地域なので、中国東北部とロシア沿海州の歴史はもっと話題になってほしいですね。

  • @user-zx5gp7se9y
    @user-zx5gp7se9y2 жыл бұрын

    面白かったです。任那日本府は初めて知りました。異文化交流を積極的にやってたんですね。現在の政治的なアレコレは当時は全く関係ないですもんね。 ところで昔の人達が方言違うのにどうやって会話してたかというと、 「諸大名が他の地方に赴くと言葉が通じず、謠曲(能の台詞のような「〇〇で御座候」的な文語的言い回し)で会話する」 というのがデフォだったようです。多分ググれば出てきます。 口語は通じないけど文語なら通じると言う…。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    なるほどー!文語なら共通ですもんね!それは目からウロコでした。

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban2 жыл бұрын

    今の日本はどうしても地図を平面的に上から見て判断しがちだけど、古代日本は瀬戸内海を川に見立てれば両側に独自勢力が複数あった時代 瀬戸内海を流通ルートとして人やモノが行き来してた そもそも縄文土器の年代を測定すると日本側の方が古く、阿蘇で大噴火後に南九州縄文文化圏がほぼ全滅した後から徐々に半島の南から北上していってる つまり南から人の移動があったわけだ、気候的な変動もあったんだろうけどな

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g2 жыл бұрын

    北九州の古墳の副葬品が朝鮮半島からの物だと解説されていますが、朝鮮の物品ではなく 中国の物品だと思います。 その頃には朝鮮の古墳(倭人の古墳ではないもの)の副葬品も中国の物であったのではないでしょうか?

  • @yoneyone3000
    @yoneyone30002 жыл бұрын

    うちは大阪の河内ですが、ここも古代半島系渡来人のメッカで、風土の性格に遺伝子的なものを感じます(笑)😂

  • @Milepoch
    @Milepoch2 жыл бұрын

    立場は日本のほうが上だった、ここを知らないとわけ分からなくなるのよね

  • @user-vo6cv4rt5o
    @user-vo6cv4rt5o2 жыл бұрын

    なんか北部九州と北九州を混同しているような・・・・・・? 北九州はあくまでも福岡のごく一部の地域。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    あらら…すみません。おっしゃる通り「九州の北部」という意味で北九州というワードを使っていました。気をつけます。。。

  • @shintenhou229
    @shintenhou2292 жыл бұрын

    長江文明は、黄河文明より古い。長江の大氾濫で滅んだ。遺民は、山岳部に逃れ住んだ者もいるが、多くが海上に逃れた。対馬暖流に乗れば一週間で北九州と半島南部に到着する。だから、北九州の住民と半島南部の住民は親戚だったのだよ。もっと北に行った連中は、出雲に上陸、越の国に上陸、少数は、新潟・秋田まで辿り着いた。彼らは長江沿岸に居たので、造船・操船能力にはたけていたのだよ。だから稲作が入って来たのさ。河姆渡遺跡からは一万六千年前の炭化米が大量に出土している。

  • @meroppa1
    @meroppa12 жыл бұрын

    DNAの話なら「LEMURIA CH/レムリア・チャンネル」、語学の話なら「minerva scientia」チャンネルがお勧めです。後者は知ってる人いそう。余所の宣伝するの主さんに失礼な行為かとも思うので普段あんまりしないけど主さんの動画全部見るので許してください。主さんもオンリーワン要素のある動画作ったら俺が余所で宣伝するかもしれない。最も手っ取り早いのは日本語サイト上には落ちてない情報を他国人の著書でたくさん知る事ですね。邦訳でもいいけど通販か現地でしか買えない本だと最高。日本語と英語以外のサイトを眺めるだけでもいい。日本語で得られる情報ってガラパゴス的、特定の1メートルの範囲の中の1ミリの違いにこだわり過ぎて、他のメートル単位の世界の中にある5センチ規模の話がろくにされない。例えば隣の台湾では清朝が大陸人口を間引くために海に捨ててた話が現地の小学生向けの漫画に描かれてます。大陸の国民が台湾に移住すると清朝の圧政に対して海峡を恃みにすぐ反乱起こして清朝的に鎮圧が面倒だから、ヤクザ雇って移住希望者を台湾に連れてってやると騙して船に載せて海峡の浅瀬に捨てて波に飲ませた。その浅瀬候補の一つは今カキ養殖場になってます。日本で学研の歴史まんがに書いてあることを話してもドヤれないけど他国の話なら小学生レベルの事でも日本人がまず知らない話がいくらでもあるので簡単にオンリーワン要素を備えられます。そこから得られる教訓は、自分は何で知ってるつもりでも隣の国の常識すらまたまだ全然知らないんだなって事、どの集団も人口調節には困るもんなんだなって事、権力者もヤクザも国民もみんな利害次第でくっついたり離れたりするだけの関係なのは古今東西普遍なんだろなって事、色々あると思います。歴史知識をちまちまと拾い集める事の意義の一つは何が普遍性で何が固有要素か、その固有はなぜ生まれたのか考える事にあると思っています。また台湾史ではかなり最初の方に有馬晴信や村山等安が攻めて「きた」話もあれば、鄭成功も日本人にとってはナショナリズムを投影する存在だろうけど台湾原住民にとってはただの侵略者である事に何の変りも無い。鄭成功も日本も蒋介石も中共もみんな同じ。それを日本語で知ってもフーンで終わるか日本だけは違うだろみたいに憤慨する、でも現地サイトや現地の本や現地で直接知ってこそ相手の立場を感情的に実感して心の視野が広がる訳です。 アルゼンチンとブラジル、エチオピアとエリトリア、アゼルバイジャン~アルメニア~トルコみたいに敵対心が強い者同士では、互いの歴史の話なんかしたって有意義に終わる筈が無い。でも日本人はそれらを傍観者として公平に見てられるのは知識も感情もほぼゼロレベルゆえに偏ってないからですよね。でも自国と近隣国の話になると知識も感情も自国に偏ってるために冷静ではいられない。知識と感情の偏りは比例するでしょう。韓国叩きたかったらまず日本に住んだのと同年数だけ住んでから考えたらいいと思います。中韓人も以前は日本大嫌いだったけど日本に住んでみたら現実は違ってて日本に否定的にならなくなったって言う人がそれなりにいる、それは「母国で間違った知識を与えられていたのが日本で正しい知識を得た事で考えが変わった」と言うより、それより先に日本に住んで日本人とか和食とか日本の風景とか商品とかに個人エゴ投影したことで無意識に自己固定手段の一つが日本肯定に傾いたって事がある筈なんです。それ無しに今まで聞かされてきたのと違う話されたって心がそう簡単に受け入れない。食べ物の好き嫌いの多い人が近所のスーパーでいつも見る苦手食材を毎度キモって思いながらスルーするのは何年も続くだろうけど、それが特産物である国地域に住んで現地で好きになった異性がいつもそれを食べてたらそこに感化されて心を開いてじゃあ頑張って食べてみよっかなってなる。何度か食べてるうちに苦手にならなくなってじゃあ今度はそれはどうやって作られてるのかなとかどの村で生産されてんのかなって興味が広がると共に心が広がる。理解ってそういう俗っぽさを伴うのが自然です。それに比べたら本やネットを前にしてしかめっ面しながらうーんうーんと唸ったり考えの違うコメを口撃してたってほとんど何にもならない。 ただ実際には日本に何年住んでも特に日本を好きにならない人もいる。そういう人はその気持ちを日本人に日本語で正直になんか語らない。中韓人だろうか白人だろうが台湾人だろうがです。そんな事を街頭インタビューとかで直に答えたら下手したら次の日から日本の街を歩けない。俺も日本にいた時はそれを語ってくれる人に出会えなかったけど今思えば俺が話しにくい奴だったせい。他国で会った日本在住経験のある他国人たちはかなりの確率で日本のここが嫌だって一つ二つ話してくれました。フランス人とドイツ人がどちらかの国にいては互いへのディスり話をする気にはならなくても、インドでなら互いにとってアウェイ感もなくて開放感に包まれてる面もあるし、互いにインドにも少し感情移入してる点で共感も持ててる感じ。ただそれらも心の全ての不満を正直にぶちまけられている訳ではないけど、一つ話してくれてるだけでそれだけ日本人である俺個人に対して誠意見せてくれてる事になるから嬉しかった。俺は反対に日本にいても他国にいても他国人に対して現地に対する本音をそこまで素直に語れた事がない、保身のためにその場凌ぎのリップサービスしてばかり、そしてそれを現地人の中にはちゃんとある程度わかってる人もいたりする。日本人は面と向かって良いたい事言わないで裏で日本人同士で正反対の事をグチグチ言うんだよなみたいに。色んな国のヤフコメとか2chみたいなの見ても分かります。日本礼賛番組動画のコメ欄で「ほらどの外国人もみんな日本大好きだよ!」ってオナニー絶頂に達してるのを見るのが大嫌いです。日本が嫌いなんじゃなくどの国でもそういうナショナリストやエゴイストが大嫌い。かといって理想主義で事実上一君万民制にしかならず自然界の有り方として不自然な共産主義を支持するつもりもない。 DNAとか言語とかの分野について他国人の作った動画もバランス良く見たいけど手が回らない。例えば大手英語チャンネルで扱う内容がそれらより浅くても英語母語話者はどう思ってるかみたいなのを漠然と把握するだけでも楽しい。日本人と同じでも違っててもね。特に自国の有形無形の損得に関わって感情的にならざるを得ないテーマには各国の人々はどう思ってるかいっぱい見るのがお勧めです。と言っても見る人は赤の他人に言われるまでもなく見てるし見ない人は見ないよなあ。俺だって国内外あちこち移住しまくる前だったらフーンって聞き流してた。理解って知識という能書きだけでなく感情移入とのバランスも同じくらい重要。特定の嫌いな国がある人でもそこに恋人でもいたら手の平クルクルぶん回すでしょう。 今回の動画は「で結局どこが邪馬台国なの?」みたいな細かい話じゃなくて、その一歩二歩手前の広い視野で緩い雰囲気だったのが好印象です。サムネ見てきっとコメ欄が面倒な事になってるんだろうな、嫌だな、でも動画全部見たいしな、主さんもきっと神経すり減らして作ってんだろうな、と思ってた結果一番面倒臭いのが俺でした。

  • @pleasure5458
    @pleasure54582 жыл бұрын

    この時代なら、司馬遷や高句麗伝、韓伝、イズモ神話を理解できると、妄想楽しいよね(^^) 陳寿は、言語で区別してたのかな?倭語を話す倭種と書いてあるから、言語が一緒のエリアかな? 後漢の始まり~かな。 万里の長城建設の頃、燕州の民族が少し移動したと書いてたよ(^^) 鉄は、後漢の専売だから エンジニアが亡命したのかも?しれないよね。 三内丸山遺跡→富山 とかの、形跡があるから、どこのエリアがとなると、まだまだ発掘調査が必要かな? 関東の香取、鹿島 伊豆や浅間 尾張の熱田 も痕跡は出てくるから、古代史は悩まし(^^)

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    渡来人というと朝鮮半島に住んでいたという先入観がありますが、半島は経由しただけで中国人や中東の人も来てたようですからね。鉄のたたら製法もタタール人が語源って説もありますし(直接来たわけではないにしろ)。 妄想も楽しいですが新たな発見もまたよろし

  • @pleasure5458

    @pleasure5458

    2 жыл бұрын

    @@old-mond 様!半島から経由する渡来人は、少ないと(^^) 司馬遷や陳寿が書いてるが残してますよ。 半島は、倭語を話す倭種ですから(^^) 呉や台湾経由で来た渡来人が多いのでは? ヒッタイト→ローマ→秦ですしね。 今の半島の歴史も残ってますから(^^) 少なくとも、半島から列島に来るには、倭語を話す倭種じ無いとダメだったのかも?(^^) 動画見直しました。 桑名市の多度大社【天照大神の第三皇子】鍛冶神 彦根市の御上神社【天照大神の第四皇子と孫】鍛冶神 紀元前200年位には、鍛冶をしてた伝承ありますよ(^^)秦の始皇帝の少し後かな?ヒッタイトからかな?

  • @yyouzo
    @yyouzo2 жыл бұрын

    あたしが今非常に興味をもっている分野。 妄想的な、史観(私觀)を以下に並べます。   日本に人がどこから来たのか?を、中国大陸はつで、陸続きだった台湾、   を経由して、島伝いに日本列島に向かった。   この時に、日本(九州)と同時に、朝鮮半島にも到着した。   気候は、ようやく氷河期が終わる頃で、海面が上昇し始める頃。(縄文海進直前)   もちろん、国なんて物は無くて、共通の出身地がある人たちが、   日本と朝鮮半島南端に定住した。   当時の朝鮮半島、寒くて少なくとも農耕民族が住めるところではなかった。   だから、南端にしか人がいない、近くの親戚が日本、みたいなもの。   弥生時代には、鉄器の流通が、朝鮮半島と、日本の間であり、   稲作水耕の確立、定住村落ができたから、   次の、「国」も出来るようになってきた。

  • @damchanwr125r3
    @damchanwr125r32 жыл бұрын

    朝鮮半島や満洲、中国沿海と日本列島で言語がハッキリ異なるという事はとても不思議です。 我々のDNAは縄文人由来のものが10%程度しか無いのに、何故大陸由来の言語ではないのだろう? 我々の主たる祖先(日琉祖語の話者たち)は元々倭人として大陸沿岸に居たけど、ゲルマン人の大移動のように日本列島へ押し出されて、大陸で生き残った人達も漢人(韓人)に同化してしまったように思います。 だから孤立した言語のように見える。 さらに大元は長江文明がルーツで、チベットと日本列島で生き残ったんですかね。 さもなければ我々は縄文人由来のアイヌ語に近い言語を話していないとおかしいのでは?

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    大陸系の人たちはちょっとずつ入ってきたとか、日本原住民が征服されたとかじゃないのでDNAは輸入されても、言語は入ってきたほうがもといたほうに合わせた、とかですかねえ… 日本人のルーツはもとは南方系だとも聞いたことがあったり…

  • @damchanwr125r3

    @damchanwr125r3

    2 жыл бұрын

    @@old-mond その場合は英語やフランス語のように移民に文化が駆逐されずに、縄文語(アイヌ語に近い?)が生き残ると思うんですよね…。 一方で高句麗の古地名が日本語の語彙で読める云々があって、日本語は大陸起源ではないかという話もあります。 縄文中期にはすでに本州に大量の移民が渡ってきていて、縄文人の文化を徐々に駆逐して日本語が形成されていたのかもしれませんね。だから大陸の影響が少ない北海道では古い縄文由来の言葉が残った。

  • @old-mond

    @old-mond

    2 жыл бұрын

    @@damchanwr125r3 ふーむ、たしかに自然に分化したにしてはアイヌ語と我々の祖先の言葉は違いすぎる気もしますね。 縄文期に大量の移民&語彙が入ってきていて、原日本人(仮)と彼らが混ざって今の日本語の原型ができた→ 大陸にいた移民の元の言語が滅亡して日本にだけその語彙が残った… という妄想にたどり着きましたがいかがでしょう?笑

  • @damchanwr125r3

    @damchanwr125r3

    2 жыл бұрын

    @@old-mond ありがとうございます。 古墳人のニュースが最近ありましたが、新情報を元に色々な仮説を膨らませたら楽しいですね。

  • @damchanwr125r3

    @damchanwr125r3

    2 жыл бұрын

    「濊倭同系論」 「朝鮮半島における言語接触と大陸倭語」 伊藤英人(専修大学) つい最近の論文ですが、大陸倭語を追いかけていて面白いです。検索すると読めます。 私もまだ斜め読みですが、ネットでネタにされがちな濊族と日本人が関係あるかも?と思うとワクワクします。 濊貊〜扶余〜高句麗百済は言語が似ていたようなので、倭国とはコミュニケーションが取りやすかったのかも? 一方で新羅は倭国から目の敵にされている。

  • @daisuke5755
    @daisuke57552 жыл бұрын

    説明の時代幅が300年くらいを行ったり来たりしてますが、中国、朝鮮、日本の歴史書を都合よく引用するのはやめてください。

  • @daisuke5755
    @daisuke57552 жыл бұрын

    朝鮮半島の三国史記の記録と、中国歴代の記録と、日本の古事記、日本書紀の記録で矛盾していないところしか信用できない。朝鮮半島から九州経由で本州に伝わったという説明は古典的で古臭い根拠なしの話です。中国南部や琉球から本州に渡ってきた人々もいます。

  • @user-kitaosaka1
    @user-kitaosaka12 жыл бұрын

    東京が日本の中心地???日本の中心地は兵庫県の明石市という常識もご存じないのですか? 日本地図を見て関東あたりが真ん中に見えるのは、南西諸島をブッタ切ってそこだけワイプの様に 地図上のあらぬ所にのせてるからであり、ただの錯覚です。日本の真ん中は兵庫県明石市。

Келесі