【日本政治の舞台裏】金と派閥と宗教と… 竹下時代の自民党政治と権力の継承 NNNドキュメント ザ・キングメーカー 〜政界の舞台裏〜

2000年7月に放送された、NNNドキュメント「ザ・キングメーカー ~政界の舞台裏~」。
田中角栄元首相に代表された“利益誘導型”の日本政治。その手法を受け継ぎ、キングメーカーと呼ばれた竹下登元首相を主役に、政界のカネと権力を生々しく描いた作品だ。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp/category/polit...
選挙の際に自民党から支給される公認料と活動費は合わせて1000万円。カメラの前に、その札束の厚みが惜しげも無くさらけ出される。また、派閥パーティーの受付では現金が飛び交い、一晩で3億円を売り上げる…。
カメラが見た、“数は力、力は金”の世界。派閥の政治資金事件をめぐり、政治とカネの問題に一層厳しい視線が注がれる今だからこそ、もう一度振り返りたい。
(2000年7月20日放送「NNNドキュメント ザ・キングメーカー 〜政界の舞台裏〜」)
◇日本テレビ報道局のSNS
X  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#日本 #政治 #派閥 #自民党 #金 #カネ #選挙 #竹下登 #青木幹雄 #森喜朗 #小沢一郎 #田中角栄 #野中広務 #小渕恵三 #亀井静香 #鈴木宗男 #橋本龍太郎 #公共事業 #内閣 #政府 #総理大臣 #官房長官 #リクルート事件 #創価学会 #国会 #政界 #政治家 #権力 #地元 #人脈 #政権 #歴史 #記録 #ドキュメンタリー #ドキュメント #NNNドキュメント #キングメーカー #日テレ​​ #ニュース​​

Пікірлер: 370

  • @sigehappa7427
    @sigehappa74273 ай бұрын

    この番組リアルタイムで見たけど、衝撃的な内容でよく覚えている 今ではこんな取材できないし、政治家も今では許されないような言動で時代が随分変わったと改めて認識した。

  • @user-ev4ht2lo2q
    @user-ev4ht2lo2q4 ай бұрын

    アップありがとう

  • @jpt9-n-ympjh742
    @jpt9-n-ympjh7424 ай бұрын

    金配ろうが何だろうが日本をよくする政策を打ち出してくれるんならいい。でもそんな奴いないじゃん。

  • @user-is5un5vz7j
    @user-is5un5vz7j4 ай бұрын

    なつかしい。ビデオに録画して何度も見てました。

  • @user-kh1jm5ll8r
    @user-kh1jm5ll8r4 ай бұрын

    青木幹雄の映像少ないからこういうのは本当ありがたい。 野中でも橋本でもそして竹下亘でもなく王国、そして平成研を(半ば割る形であっても)継承したのは青木幹雄だからね。

  • @user-dx1lh6ei5b
    @user-dx1lh6ei5b4 ай бұрын

    小渕優子さんも段々と経世会の表情になってきている

  • @nowhereman5621

    @nowhereman5621

    2 ай бұрын

    経世会は天安門事件で事実上終わったかもね

  • @user-eb1zo7pd1s

    @user-eb1zo7pd1s

    Ай бұрын

    パソコンこわすの?

  • @user-lm6jy6zs3m

    @user-lm6jy6zs3m

    Ай бұрын

    ドリルも世襲政治家の中だとそれなりに優秀な部類に入るだけにあの一件で失脚しかけたのがね… なんか政調会長に出世したけど

  • @ksite2513

    @ksite2513

    Ай бұрын

    あぁ、財務省の腰巾着ね

  • @kawausoutrn
    @kawausoutrn4 ай бұрын

    見応えすごいなこれ

  • @user-pm9zn2wj2j
    @user-pm9zn2wj2j4 ай бұрын

    竹下さんの有名な格言。気くはり、目くはり、金くはり。これはいつの時代もかわらない。

  • @user-zy3jk2je6e

    @user-zy3jk2je6e

    4 ай бұрын

    竹下登の本質は飴と鞭で政界を完全に操り、与党内はおろか、野党すらコントロールする、恐ろしいキングメーカーだったからね。

  • @user-dx1lh6ei5b

    @user-dx1lh6ei5b

    4 ай бұрын

    汗は自分でかきましょう 手柄は人に渡しましょう 一生雑巾掛け

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    4 ай бұрын

    それは田中角栄の手法でもあるけどね。 それを見て学んだ(技術を見て盗んだ?)んでしょうね。

  • @japan7975

    @japan7975

    3 ай бұрын

    間違いない。

  • @ksite2513
    @ksite2513Ай бұрын

    DAIGOが地味にテレビに出られるのも竹下の影響力かね

  • @stigthe1227
    @stigthe12274 ай бұрын

    これ誰かドラマ化してくれないかなぁ。韓ドラ並みにドロドロになりそう

  • @user-dx1lh6ei5b

    @user-dx1lh6ei5b

    4 ай бұрын

    そんなもんじゃ済まんでしょう

  • @user-wm4vo9ex7p

    @user-wm4vo9ex7p

    4 ай бұрын

    主演あばれる君

  • @syogo4575

    @syogo4575

    4 ай бұрын

    特に佐川急便事件以降の竹下派の権力闘争とかめっちゃ生々しそう

  • @user-pl6lc2gu5t

    @user-pl6lc2gu5t

    3 ай бұрын

    竹下さんの人脈はとても凄くです😊

  • @user-pl6lc2gu5t

    @user-pl6lc2gu5t

    3 ай бұрын

    竹下派の堂々なるメンバー見ても凄いなと理解

  • @user-wx4xl5mh2s
    @user-wx4xl5mh2s2 ай бұрын

    おもろすぎる。生々しいのがいい

  • @arsarsspain
    @arsarsspain4 ай бұрын

    伊丹十三作品を見ている感覚だわ

  • @user-pd7ek1vr4c
    @user-pd7ek1vr4c4 ай бұрын

    竹下氏最後の映像が生々しい・・・ 「変形性脊椎症のため3週間程度の入院」と表向きには発表しつつ、実際には末期の膵臓癌に侵されていたんだよな。

  • @piggy2018

    @piggy2018

    3 ай бұрын

    Really?

  • @Nibu1-1899
    @Nibu1-18993 ай бұрын

    派閥闘争はやっぱ面白い

  • @user-zo3cr2jj3d
    @user-zo3cr2jj3d4 ай бұрын

    キングメーカー金丸信 この時代は良くも悪くも、今と違い大物政治家が多かったなあ

  • @user-zy3jk2je6e

    @user-zy3jk2je6e

    4 ай бұрын

    金丸信も竹下派の大番頭に過ぎず、竹下と対立すると、あっさり権力の座からおろされた。

  • @user-dx1lh6ei5b

    @user-dx1lh6ei5b

    3 ай бұрын

    バックが金丸でフロントが小沢みたいな?

  • @user-zy3jk2je6e

    @user-zy3jk2je6e

    3 ай бұрын

    @@user-dx1lh6ei5b バックが金丸信だと思われがちだけど、本当のバックは竹下登で金丸はあくまで、竹下の副将に過ぎなかった。竹下派後継レースで小渕が小沢相手に完勝したのも、黒幕である竹下登の権力が凄まじかったから。

  • @user-iy5ie6qj7e

    @user-iy5ie6qj7e

    3 ай бұрын

    今の政治家とはスケールもレベルも違う

  • @kometekokorowo1741

    @kometekokorowo1741

    Ай бұрын

    人間味があるよね。良い意味でも、悪い意味でも。

  • @chanai661
    @chanai6613 ай бұрын

    懐かしい、映像でした。

  • @user-oc8op6wr1z
    @user-oc8op6wr1zАй бұрын

    この時代の自民党は、すごかったなぁ〜!なつかしい。

  • @user-vp3cw8ru9f

    @user-vp3cw8ru9f

    Ай бұрын

    首相以外も大物政治家がゴロゴロいたな だから小泉の後釜を安倍に拘る必要なかったのでは感

  • @user-qd1yd2gt2q
    @user-qd1yd2gt2q4 ай бұрын

    もう国のためでも国民のための政治でもなんでもないよね。

  • @user-jr5he8sq9g
    @user-jr5he8sq9g4 ай бұрын

    いつも勇気の出るニュースをありがとうございます。私はこれまで何も知らなかったと思い、グットニュースさんへ深く感謝しています。これからもよろしくお願いします。

  • @Churros873
    @Churros8738 күн бұрын

    竹下登の引退テープが流れた時に、あの青木幹雄が落涙した理由が分かった気がする。部下や同僚というより、本当に友達だったんだな。

  • @user-yc3ws7yl6l
    @user-yc3ws7yl6l4 ай бұрын

    ニッカ(2派閥からお金をもらう)サントリー(3派閥)オールドパー(全派閥)と言われてた時代ですね。自派閥からだけお金をもらうなんてどれだけ忠臣でクリーンなんだって感覚の時がありました

  • @user-dn2px4il4y

    @user-dn2px4il4y

    3 ай бұрын

    娘がドリルかよ!野中さんそりゃいくらなんでも戦略としてもダメだよう

  • @user-hu9xy1ni2g

    @user-hu9xy1ni2g

    3 ай бұрын

    ​@@user-dn2px4il4y歌ひばりのさどじょうわ 9:44

  • @user-ev4ht2lo2q

    @user-ev4ht2lo2q

    3 ай бұрын

    ニッカサントリーは角福より前だろ 竹下支配の時は竹下の天才的な根回しで自民党自体は割と纏まってた 闘うべきは小沢一郎だった

  • @mysh9691

    @mysh9691

    3 ай бұрын

    それは時代が違う。 池田勇人と佐藤栄作、それから藤山コンツェルンの超金持ち藤山愛一郎が争った池田3選の時の総裁選の言葉。 ちなみにニッカの前に生一本という言葉も。

  • @user-dx1lh6ei5b
    @user-dx1lh6ei5b4 ай бұрын

    田中角栄が生涯心を許せなかったのが、三木武夫と竹下登の2人だけらしい

  • @nowhereman5621

    @nowhereman5621

    2 ай бұрын

    でも佐藤栄作も生涯心を許せなかったのが角さんなんだよね 多分

  • @user-dx1lh6ei5b

    @user-dx1lh6ei5b

    2 ай бұрын

    @@nowhereman5621 おっしゃる通りだと思います。 佐藤は田中が嫌いで、田中は竹下が嫌い 田中は佐藤から派閥を奪い、竹下は田中から派閥を奪う 縁を感じる

  • @nowhereman5621

    @nowhereman5621

    2 ай бұрын

    @@user-dx1lh6ei5b そんでもって野中さんが生涯心を許せなかったのは小沢、青木さんが生涯心を許せなかったのは茂木ということで 茂木は小渕優子になるんかね?

  • @type61type74
    @type61type744 ай бұрын

    竹下登を語るんだったら選挙区内における最大の後援者である日本一の山林地主・田部家について触れないといけないのにそれについては一切触れないの、「民放」政治部の限界を感じる

  • @user-qy9cq7pz4m

    @user-qy9cq7pz4m

    4 ай бұрын

    山陰中央テレビ社長

  • @user-wh8jx3uz1w

    @user-wh8jx3uz1w

    4 ай бұрын

    山陰中央テレビはフジテレビ系列なのにね

  • @user-rd6ne7wq3p

    @user-rd6ne7wq3p

    4 ай бұрын

    @@user-wh8jx3uz1w なるほど。だから日テレはあえて触れないわけですね

  • @user-hs4ff8tp5y

    @user-hs4ff8tp5y

    2 ай бұрын

    本来日本海テレビがその役目担うのですがそんな力あるわけ無い

  • @user-xe9le7ok4c
    @user-xe9le7ok4c4 ай бұрын

    確かに金脈政治への批判はあると思うけど、この頃の方が政治家もメディアも国民も元気に見えるな

  • @user-wh8jx3uz1w

    @user-wh8jx3uz1w

    4 ай бұрын

    バブル崩壊より前の時代だから 日本の暗黒時代はバブル崩壊から

  • @u4ss785

    @u4ss785

    4 ай бұрын

    少なくともお金が世間を回ってたから、入った金を貯金をした上でケチケチしないで使えてましたましたからね。 庶民は可処分所得が減った一方で、政治家は政治献金に加え政党助成金までゲットして、挙げ句の果てに世襲議員の政治資金は事実上の相続なのに非課税。 これに飽き足らず裏金作りとは・・・いくら法改正を望んでも現役の空き巣に空き巣対策を依頼するようなものです。 今の議員はつべこべ言って抜け穴作るので、本格的な改正は次の総選挙で不良議員を一掃してからでないと期待できませんね。

  • @user-ug1lo1qc7i

    @user-ug1lo1qc7i

    3 ай бұрын

    バブル真っ只中で日本の未来を憂う者は少数だったからではないだろうか

  • @kenjitomitaka3148

    @kenjitomitaka3148

    2 ай бұрын

    昔の金権政治は国民に金をばら撒いてたからあんま反感買わなかった 今の裏金議員達は自分の私腹を肥やしてるだけだから国民から超反感を買う

  • @mab19785511
    @mab197855113 ай бұрын

    顔の圧がみんなすごい

  • @h247sunny
    @h247sunny4 ай бұрын

    野中幹事長に亀井静香さん、幼い頃テレビで見た面々

  • @user-ff3wz5uo9v
    @user-ff3wz5uo9v3 ай бұрын

    8:36 ~鈴木宗男さんもたじたじだけど、必死さが伝わるし、嫌いになれない政治家だよね

  • @user-sk7sd4tl7n
    @user-sk7sd4tl7n4 ай бұрын

    金権政治はいらんが、地方のインフラ整備(公共事業)は必要でしょ。地方に住んでもらうにはまずはインフラ整備で住みやすくしなくてはならない。東北にある片側一車線の高速道路は是正されるべきだ。

  • @KaronNO-ct9sh

    @KaronNO-ct9sh

    4 ай бұрын

    国民のためにって考えたら、地方整備ってかなり早い段階で切られるんじゃねえか

  • @h247sunny
    @h247sunny4 ай бұрын

    野中幹事長,亀井静香さん久しぶりに見た

  • @user-gf8xx1sk6d
    @user-gf8xx1sk6d4 ай бұрын

    自民党議員が腐る理由がよくわかる 自民、公明は衰退してくれ

  • @user-cl4ir3jb6q

    @user-cl4ir3jb6q

    4 ай бұрын

    金権政治にどっぷり首までつかっていた小沢一郎なんて、今や立憲で 裏金批判。達磨起こし議員、、、自公に関係なく鈴木宗夫も首

  • @tano_nerima
    @tano_nerima2 ай бұрын

    8:40 鈴木宗男めっちゃ焦ってるやん

  • @meisei6244
    @meisei62443 ай бұрын

    こういうVTR、最近見ないなぁ

  • @japan7975
    @japan79753 ай бұрын

    ムネオはやっぱりムネオだな。 金の切れ目が縁の切れ目。 この人はある意味明確だ。

  • @user-do6hj5lh2n
    @user-do6hj5lh2n4 ай бұрын

    統一教会より何故公明党は叩かれないんでしょうかね?

  • @moco-tv2pf

    @moco-tv2pf

    4 ай бұрын

    政権下ならば😅

  • @user-do6hj5lh2n

    @user-do6hj5lh2n

    4 ай бұрын

    @@moco-tv2pf さん 笑笑

  • @user-wh8jx3uz1w

    @user-wh8jx3uz1w

    4 ай бұрын

    本部が国内で、お金が国内にとどまるから 統一教会は本部がKoreaで、お金がKoreaへ行ってしまうから じゃないかな?

  • @user-by3kt3sk4s
    @user-by3kt3sk4s2 ай бұрын

    人は昔しも今も金で動く。それが日本という国だ。

  • @momomomomo27
    @momomomomo274 ай бұрын

    父は官僚で本当に国民のために一生懸命働いていて、その中で政治の現場も間近で見てきた。そんな父が自民党とその取り巻きは腐りきっているから、他にまともな野党がいるか否かに依らず一度自民を引きずり降ろさなければならないと話していた。 こういう動画を見ると一党が長きに渡って権力の座にあると何が起こるのかよくわかる。

  • @user-zb8vv6xs5j
    @user-zb8vv6xs5j4 ай бұрын

    野中広務って目立たないけど党内きっての実力者だもんな 初当選が遅いのに叩き上げって感じだった

  • @pianochandaisuki

    @pianochandaisuki

    3 ай бұрын

    被差別階級出で麻生太郎に見下されてたが、麻生なんかとは能力が違う人だった😮

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    20 күн бұрын

    @@pianochandaisuki それは彼の故郷・園部町でも有名な話‼️

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    20 күн бұрын

    京都府副知事になった後、知事には就任せず国会議員に就任した男だった‼️

  • @tjag5jmtjnwqj5t
    @tjag5jmtjnwqj5t4 ай бұрын

    それでも私は木曜クラブ、経世会、平成研政治は好きでしたよ。 一億総中流、好きな言葉でありスローガンです。 今はなんでしたっけ?一億総活躍社会? 一億総中流ってのは所得を意識した言葉、一億総活躍社会ってのは収入度外視のただただ働けという言葉。

  • @user-pl6lc2gu5t
    @user-pl6lc2gu5t3 ай бұрын

    正直に嘘はなく国民の為に真っ直ぐ政治してくれる👦がいいです

  • @masa-mq5qx
    @masa-mq5qx3 күн бұрын

    時を経て、「国家国民」のための政治家がいなくなったことは個人的にとても残念に思う。

  • @716nicolas
    @716nicolas4 ай бұрын

    小沢一郎の事は、ほっとんど 取り上げられていない。 不思議だねぇ。

  • @user-mm3eo5xo3y

    @user-mm3eo5xo3y

    4 ай бұрын

    小沢は竹下じゃなくて角栄の子分だし。

  • @user-cl4ir3jb6q

    @user-cl4ir3jb6q

    4 ай бұрын

    @@user-mm3eo5xo3y  勘違いですね 角栄の死んだ子供と同じ歳の小沢を子供のように可愛がっていた、小沢を取り上げないのは小沢への忖度・・マスコミの得意技

  • @user-mm3eo5xo3y

    @user-mm3eo5xo3y

    4 ай бұрын

    @@user-cl4ir3jb6q 検察に起訴された時の小沢はマスコミに叩かれまくったじゃん。

  • @user-is9gx8ij5k
    @user-is9gx8ij5k4 ай бұрын

    カネが自民党議員の命も同然なんですね……。 角栄流のカネ遣いをその時々でアレンジしながら今まで延々とやり続けてきたけれどそれも終わりつつある

  • @kenjiro-jw3kk

    @kenjiro-jw3kk

    Ай бұрын

    自民党だけなんでしょうか? 野党はどうなんだろうか?

  • @intokyosaitoh7445
    @intokyosaitoh74454 ай бұрын

    竹下は角栄さんの金庫を持って行ったと聞いています 決して自分の実力で何か作ったというものではありません

  • @sakurasena-vj3yx
    @sakurasena-vj3yx4 ай бұрын

    ハニトラの箸竜は有名でした

  • @ZAQ01020
    @ZAQ010204 ай бұрын

    カメラの前で堂々と札束見せるとは。 飛び交う金、金、金…。 今でも体質はさして変わっていないのだろう。 私はもう、諦めました。

  • @Iight82
    @Iight824 ай бұрын

    非常に解りやすい番組へ感謝致します!残念ですが今に至り政界の自民党は何も変わりませんし国民意識も変わりません。なので自民党の「解党」が必要です。

  • @user-cz1im7uf8p

    @user-cz1im7uf8p

    4 ай бұрын

    自民党を解党? 日本が終わりますよ?

  • @minoruharada6452

    @minoruharada6452

    4 ай бұрын

    昔は 自民党 ゼネコン ヤクザ この御三方、トライアングルは 今や 自民党 製薬会社 ( 外資系企業 ) 宗教団体 に変わった

  • @user-xs6bh8yu6q
    @user-xs6bh8yu6q4 ай бұрын

    地元にはとうてい見合わない公共工事をして、票をもらうのは今も変わらず。 だが、この時代ですら、派閥の責任者が責任をとって離党したのは今よりまだマシだよね?

  • @user-td3po8rl6c

    @user-td3po8rl6c

    4 ай бұрын

    でもインフラ整ってないとこには住みたくないよね、、、

  • @user-xs6bh8yu6q

    @user-xs6bh8yu6q

    4 ай бұрын

    @@user-td3po8rl6c その地域、地域の特性を活かした公共投資は必要だが、すでに廃止や統廃合を繰り返している公共施設は、まだ必要?車がほとんど走っていない地元のためだけの高速とか。

  • @type61type74

    @type61type74

    4 ай бұрын

    竹下は意外にも地元にはそれほど大型公共事業を誘致してない 『自民党長期政権の政治経済学――利益誘導政治の自己矛盾』勁草書房(著者の斎藤淳氏は民主党代議士)に詳しいけど、大型公共事業を地元に誘致し過ぎると「用済み」と見なされて逆に地盤が弱くなる、県道とか小さな地元に密着した公共事業をまめに行いつつ、新幹線の駅など新たな大型公共事業も「誘致してくれるのでは」という期待値を持たせるのが一番強い

  • @user-fr9qo5tz6g

    @user-fr9qo5tz6g

    4 ай бұрын

    新幹線が岐阜羽島駅?

  • @user-wh8jx3uz1w

    @user-wh8jx3uz1w

    4 ай бұрын

    @@user-fr9qo5tz6g 新幹線の駅って、田んぼのど真ん中にあることか結構あるよね よくも悪くも、政治家の力ってこうなんだ、と思う

  • @JM-qm7mr
    @JM-qm7mr4 ай бұрын

    この動画を見て勘違いして欲しくないのは、日本の1960年代(高度経済成長期)から80年代末(バブル)までの20年以上日本の政治・経済を支えてきたのは田中角栄と田中派であること。 金権政治が経済の発展に必ずしも悪影響を及ぼすわけではない。 理性的に考えれば、バブル崩壊後の経済政策を誤ったことが最大の問題であり、さらに言えば自民党をぶち壊すといいながら日本をぶち壊した小泉純一郎とそれを応援したメディアが現在の日本の凋落を決定的なものにしている。 むしろ田中角栄時代に回帰し、竹下が作り損なった田舎の高速道路を通していれば、今回の能登の地震でも最悪な状態にならずに済んだだろうと断言出来る。

  • @subuya428

    @subuya428

    4 ай бұрын

    田中角栄が首相の頃に高度経済成長が終わったの知ってます? ただでさえインフレなのに公共事業やりまくって余計にインフレにさせて経済ぶっ壊した。

  • @JM-qm7mr

    @JM-qm7mr

    4 ай бұрын

    @@subuya428 佐藤栄作時代(高度経済成長期)に財務大臣として活躍していたことは有名です。その活躍があって、次の総裁選で佐藤栄作の子分を皆引き連れて奇跡的に総理になった。 また1970年代に少し景気が下火になったのは、公共事業を増やしたからではなく、オイルショックによるコストプッシュインフレという外圧があったから。これを無視してはいけない。 むしろ物価高で民間が投資できず需要を牽引できない時に、政府も公共事業を絞るとさらに景気が悪くなっていたと考えるべき。 田中角栄がオイルショックを乗り越えて、1970年代の経済成長率は今の日本よりも高い水準をキープし続けていた。 需要不足のデフレに物価高が乗かった最悪な状態...スタグフレーションと呼びますが、これを回避出来ていないのが現在の日本です。コストプッシュインフレの時でも、デフレにならない程度の財政出動が必要であることを田中角栄先生から学ばなければいけません。

  • @user-ev4ht2lo2q

    @user-ev4ht2lo2q

    2 ай бұрын

    ​@@JM-qm7mr そういじめてやるなよ(笑)

  • @mugimugimugichannel2993
    @mugimugimugichannel29932 ай бұрын

    嬉しい🎉

  • @Tanaka-997
    @Tanaka-9973 ай бұрын

    ヤクザ映画見てる見たいww

  • @agasa_gasagasa
    @agasa_gasagasa3 ай бұрын

    竹下派の直系である茂木派が、青木と小渕の子供たちが抜けたことで壊滅したと思うと因果を感じるわ

  • @user-fc1fy9mi1s
    @user-fc1fy9mi1s3 ай бұрын

    やっぱ政治家は昭和で時が止まってる。いや止めときたいだけやな。そりゃこれ見たらそーなるわ。

  • @princesscarly1789
    @princesscarly17894 ай бұрын

    11:37 「神の国」がなぜ失言なのかいまだに分からん

  • @user-yc3ws7yl6l

    @user-yc3ws7yl6l

    4 ай бұрын

    文教族の森さんが神道政治連盟の会合で国民が日本は神の国(神道の国)と承知するように頑張りましたって言ったら学校教育を通じて神道を優遇しますと聞こえるよ 実際にはただのリップサービスなんやけど

  • @user-qr7vw6do2q

    @user-qr7vw6do2q

    3 ай бұрын

    政治家が神の国とか言うとかつての軍国主義を想起させるワードとして当時からタブー視され叩かれる風潮があったからでしょう。SNSが発達した現在ではその対象が一般人にまでおよんでいますが・・

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w4 ай бұрын

    竹下登氏は、総理大臣になるのが目的だったみたいだが、日本国民の為に、何か、貢献したのか?🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  • @1019ha
    @1019ha3 ай бұрын

    正しい政治でない。金権政治ですね。

  • @user-vp3cw8ru9f

    @user-vp3cw8ru9f

    2 ай бұрын

    三木武夫が草葉の陰で泣いてるな

  • @user-ff3wz5uo9v
    @user-ff3wz5uo9v4 ай бұрын

    竹下さんは気配り上手で、周りを鋭く見ている秀吉タイプで、 青木幹雄さんは、影となり、常に竹下さんを立てて忠実に尽くす三成タイプだよね。 青木幹雄さんの温かみ、竹下さんの器用さは素晴らしい。 今の政治に足りないところだよ

  • @SUGAWARAKEN

    @SUGAWARAKEN

    3 ай бұрын

    いい喩えですね。して七本槍と7奉行の関係を照らせば、福島役と加藤役は?😅

  • @user-ff3wz5uo9v

    @user-ff3wz5uo9v

    3 ай бұрын

    @@SUGAWARAKEN いや、別に誰でもないじゃないの。

  • @kan1331
    @kan13313 ай бұрын

    池田大作が「神道」を「しんどう」と話していたのには呆れたわ。

  • @kenjiro-jw3kk

    @kenjiro-jw3kk

    Ай бұрын

    「神道」はしんとうが普通ですが、しんどうでも間違いではなく、どちらでもいいそうです。

  • @kometekokorowo1741
    @kometekokorowo1741Ай бұрын

    人を大事にする=人情=金 5:47

  • @user-lz1un2ei7v
    @user-lz1un2ei7v3 ай бұрын

    宗男はいつも金、金、金ですね

  • @user-yh9qs6gz3s
    @user-yh9qs6gz3s3 ай бұрын

    汚い金を堂々と配る胆力。 厚顔無恥と言えるのかもしれないが、今の政治家たちには無い豪胆さが感じられる。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598Ай бұрын

    「キングメイカー」と聴いて野中広務の顔を思い浮かぶのは俺だけか?

  • @kobayashimasayuki6992
    @kobayashimasayuki69924 ай бұрын

    忖度のない この頃のテレビ❗️見応えありますね。

  • @tt.7424

    @tt.7424

    4 ай бұрын

    この映像が堂々と流れるのだから、この頃にはもう、政治の世界は上流の社会だから庶民は何を言っても無駄。という意識は根づいていることもよく分かる。 景気がよかったこともあるけど、ヤクザ映画か何かと同じ感覚で、半ばエンタメの感覚で見てたのかな?

  • @nm1219
    @nm12193 ай бұрын

    ありましたなぁ。 蜃気楼(森喜朗)内閣

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750Ай бұрын

    金権政治自民党

  • @h247sunny
    @h247sunny4 ай бұрын

    改めて鈴木宗男は話し方は聞き取りにくい

  • @h247sunny
    @h247sunny4 ай бұрын

    平成て最初から終わってたんだ

  • @BUENA0707
    @BUENA07072 сағат бұрын

    世の中カネ。それもまた真実。 今の時代の価値観だけでこの時代を批判するのはラクだが、これはこれで一定機能していた。

  • @hitohito8285
    @hitohito82854 ай бұрын

    振り返ると、全く国民に目を向ける政党ではない事がハッキリとする。 この度の震災対応でも、救助、復旧、支援よりも、 信頼回復、裏金、次の選挙の事ばかり。

  • @user-fi3uj2dg5w
    @user-fi3uj2dg5w4 ай бұрын

    だわな。

  • @Dokko-isamu
    @Dokko-isamu3 ай бұрын

    昭和は島根県《若槻礼次郎》で始まり島根県《竹下登》で終わった…

  • @ikubara2622
    @ikubara26224 ай бұрын

    安倍政権は批判を受けるが、90年代の政治よりはマシだった。

  • @user-gp5cm1dj2l
    @user-gp5cm1dj2l3 ай бұрын

    まさに、有名無力 無名有力やな

  • @user-bg7uf5iv5b
    @user-bg7uf5iv5b4 ай бұрын

    日本でダメダメだった総理の一人やな・・

  • @Odoroku-tomoya4n10
    @Odoroku-tomoya4n104 ай бұрын

    マジかよDAIGO最低だな!(理不尽)

  • @TheDaidoujyuku
    @TheDaidoujyuku3 ай бұрын

    ここに出てる金の税務報告なんてのは野暮だな。

  • @user-kz1ig8js3u
    @user-kz1ig8js3u4 ай бұрын

    ウィッシュ!

  • @user-sx2sy8nb9p
    @user-sx2sy8nb9pАй бұрын

    竹下登氏には好感がもてますが、同じ元首相経験者の森喜朗氏には嫌悪感しか持てない。😢

  • @pavanefaure5667
    @pavanefaure56674 ай бұрын

    もっとみんな政治史の超重要人物が大勢喋って動いてることに大興奮しようよ

  • @marty3612
    @marty3612Ай бұрын

    同じ田中でも角栄と正造先生では大違い。民主主義政治と有権者を駄目にしましたなあ。議論ではなく金で支持を集める。民主主義は迂遠なもの。何でもスピーディに決めたいなら独裁者に任せたら良い。

  • @user-ez9mf1jj6m
    @user-ez9mf1jj6m4 ай бұрын

    一致団結箱弁当。かつての経世会も随分落ちぶれたな。小渕、青木と子供らにも逃げられ、今や解散寸前だ。DAIGO連れて来い😂

  • @j88pm
    @j88pm4 ай бұрын

    仰るとおり、金権政治が経済を悪くするわけではないと思います。 ただ日本にとっての悪影響としては、橋本内閣での消費増税の方が大きいと思いますがね。

  • @user-ty6vr9yr4h

    @user-ty6vr9yr4h

    4 ай бұрын

    閣議決定したのは社会党の村山だけどね

  • @user-zb2sb6iz3h
    @user-zb2sb6iz3h4 ай бұрын

    金金金

  • @user-yz1ek1xj1g
    @user-yz1ek1xj1g4 ай бұрын

    大物政治家を間近で見られるならば、パーティ券代3万円は、高くはない。

  • @user-rb9ji3wf9m
    @user-rb9ji3wf9m3 ай бұрын

    懐かしいですねぇ、この方が自分たちの身を切らずに国民の血肉を削ぎ取る通称「竹下税」の主犯ですね。。。

  • @user-so9ct9qz9w
    @user-so9ct9qz9w3 ай бұрын

    ダイゴスターダスト…

  • @kddxtw
    @kddxtw4 ай бұрын

    消費税と裏金を作ったヤツ

  • @user-ld5uv4uh8m
    @user-ld5uv4uh8m28 күн бұрын

    日本中を総理大臣が皆でたらい回し。

  • @hirokikomiyama8909
    @hirokikomiyama89094 ай бұрын

    これ見ると小泉は天下の簒奪を本当に上手くやったと思う。まさに清洲会議の秀吉。

  • @nowhereman5621

    @nowhereman5621

    4 ай бұрын

    清和会は安倍さん亡きあと清須会議がなかったできなかったですね

  • @user-ng8mx2jd7j

    @user-ng8mx2jd7j

    4 ай бұрын

    小泉さんはどちらかと言うと「反主流派」で、田中真紀子から「変人」「変わり者」と 揶揄された人だったからねえ。 (あのパフォーマンス見てりゃどう見ても「変人」ですが、 だからこそ、北朝鮮の金正日と直談判とかできたんだろうな。)

  • @user-id2cw3ni2n
    @user-id2cw3ni2n2 ай бұрын

    札束笑笑 昔は迫力がある政治家がたくさんいたネ 今じゃ総理大臣がキッシーと呼ばれる始末

  • @user-vp3cw8ru9f

    @user-vp3cw8ru9f

    Ай бұрын

    佐藤栄作「ワシは栄ちゃんと呼ばれたかった」

  • @user-el8if4wi8x
    @user-el8if4wi8x2 ай бұрын

    政治家は、国民に目がいかず、派閥争いをして

  • @user-vp3cw8ru9f

    @user-vp3cw8ru9f

    Ай бұрын

    そんなのにイラついたり無視するより逆に政争を楽しんでやろうぜ

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598Ай бұрын

    「キングメイカー」と聴いて野中広務の顔を思い浮かべるのは俺だけか?

  • @user-vp3cw8ru9f

    @user-vp3cw8ru9f

    20 күн бұрын

    キングメーカーになるなら森小泉安倍を無視してもっとマシな人を選んでほしかった

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    20 күн бұрын

    @@user-vp3cw8ru9f 野中広務死去に伴い彼の「お別れ会」が京都駅八条口で行われたが安倍晋三(当時の)総理他は出席したが小泉純一郎(元総理)は欠席した‼️

  • @7gnu
    @7gnu2 ай бұрын

    昔っから、金 なんだな〜

  • @user-kumosuke10
    @user-kumosuke102 ай бұрын

    ただ、この当時も、政治家と金の問題はあった!でも 国民にも金を使っていた。 今の政治家とは全く違う! 今の政治家は腐りきってる!💢😠 それを証拠に今は大物政治家等と呼ばれる政治家など居やしない!

  • @kazagosisingo
    @kazagosisingo2 күн бұрын

    76.若くしてしんだな

  • @kazagosisingo
    @kazagosisingo2 күн бұрын

    ミニ角栄、我田引水

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im4 ай бұрын

    竹下を語るなら小沢出せよ

  • @naokikizuna795

    @naokikizuna795

    4 ай бұрын

    小沢は語るような男じゃない

  • @user-yc3ws7yl6l
    @user-yc3ws7yl6l4 ай бұрын

    経世会は経済の語源となった経世済民から取った言葉です。 経世が世を治める、済民が民衆を助けるといった意味です。 経世会は済民が抜けてるので名のごとく世を治める事しか興味がなくて民衆を助ける事に興味はないんでしょう

  • @user-oo2ds8zb9h
    @user-oo2ds8zb9hАй бұрын

    ん~🤔今、見ても 自分の為の政治活動 エゴが優先していた。国民の為に動いて政治家は潰されていなくなる!しょうがないのかな?!江戸幕府時代の大名行列、参勤交代で根付いた風習。坂本龍馬はここまで洗濯、出来なかった!でも、菅元総理に戻って来て欲しい!また全力でやりたい事やって欲しいですね!

  • @user-yc2sm8ws1c
    @user-yc2sm8ws1c3 ай бұрын

    もう5時際になったら 定年に すべきだ

  • @user-ih6tb3cz1p
    @user-ih6tb3cz1pАй бұрын

    倉山満が 「「もし竹下が田中派を割って出て派閥を作った時田中角栄が脳梗塞で倒れなかったら」 というたらればを語る専門家がいるが、 竹下は田中がどのくらいの酒豪で、いつ倒れそうかを全て計算した上で派閥を作ったから、 「「たられば」」という事を考えることがまず筋違いだ」 と言っていた。

  • @user-vp3cw8ru9f

    @user-vp3cw8ru9f

    20 күн бұрын

    たらればを考えるなら田中が下戸だったらとかの方がいい

Келесі