日本語の指示語の"違い"に混乱しながらも、一生懸命に説明しようとするベンタw【にじさんじ 切り抜き/ベンタクロウ ブリンガー/日本語翻訳】

【元動画】
【DRAGON'S DOGMA Part 3】I'M NOT MAIDENLESS REAL!?!?【NIJISANJI EN | Vantacrow Bringer】
• 【DRAGON'S DOGMA Part 3...
【にじさんじENのチャンネル】
第1弾「LazuLight」
●Elira Pendora(エリーラ ペンドラ)
/ @elirapendora
●Pomu Rainpuff(ぽむ れいんぱふ)
/ @pomurainpuff
●Finana Ryugu(フィナーナ 竜宮)
/ @finanaryugu
第2弾「OBSYDIA」
●Selen Tatsuki(セレン 龍月)
/ @selentatsuki
●Rosemi Lovelock(ロゼミ ラブロック)
/ @rosemi_lovelock
●Petra Gurin(ペトラ グリン)
/ @petragurin
第3弾「Ethyria」
●Enna Alouette(エナー・アールウェット)
/ @ennaalouette
●Nina Kosaka(狐坂ニナ)
/ @ninakosaka
●Reimu Endou(遠藤霊夢)
/ @reimuendou
●Millie Parfait(ミリー・パフェ)
/ @millieparfait
第4弾「Luxiem」
●Ike Eveland(アイク・イーヴランド)
/ @ikeeveland
●Mysta Rias(ミスタ・リアス)
/ @mystarias
●Vox Akuma(ヴォックス・アクマ)
/ @voxakuma
●Luca Kaneshiro(ルカ・カネシロ)
/ @lucakaneshiro
●Shu Yamino(闇ノシュウ)
/ @shuyamino
第5弾「Noctyx」
●Alban Knox(アルバーン・ノックス)
/ @albanknox
●Yugo Asuma(遊間ユーゴ)
/ @yugoasuma
●Fulgur Ovid(ファルガー・オーヴィド)
/ @fulgurovid
●Sonny Brisko(サニー・ブリスコー)
/ @sonnybrisko
●Uki Violeta(浮奇・ヴィオレタ)
/ @ukivioleta
第6弾「ILUNA」
●Kyo Kaneko(金子 鏡)
/ @kyokaneko
●Maria Marionette(マリア マリオネット)
/ @mariamarionette
●Aster Arcadia(アスター アルカディア)
/ @asterarcadia
●Aia Amare(アイア アマレ)
/ @aiaamare
●Ren Zotto(レン ゾット)
/ @renzotto
●Scarle Yonaguni(スカーレ ヨナグニ)
/ @scarleyonaguni
第7弾「XSOLEIL」
●Doppio Dropscythe(ドッピオ ドロップサイト)
/ @doppiodropscythe
●Zaion LanZa(ランザー 罪恩)
/ @zaionlanza
●Hex Haywire(ヘックス へイワイヤー)
/ @hexhaywire
●Meloco Kyoran(狂蘭 メロコ)
/ @melocokyoran
●Ver Vermillion(ヴェール ヴァーミリオン)
/ @ververmillion
●Kotoka Torahime(虎姫 コトカ)
/ @kotokatorahime
第8弾「Krisis」
●Yu Q. Wilson(ユウ Q ウィルソン)
/ @yuq.wilson
● Vantacrow Bringer(ベンタクロウ ブリンガー)
/ @vantacrowbringer
● Vezalius Bandage(ヴェザリウス バンデージ)
/ @vezaliusbandage
第9弾「TTT」
●Claude Clawmark(クロード クローマーク)
/ @claudeclawmark
●Victoria Brightshield(ヴィクトリア ブライトシールド)
/ @victoriabrightshield
●Kunai Nakasato(中里 苦無)
/ @kunainakasato
#にじさんじ切り抜き #nijisanji_en #vantacrowbringer

Пікірлер: 55

  • @padma-kamala
    @padma-kamala3 ай бұрын

    ベンタは日本語の発音はめっちゃ綺麗だから、 単語と動詞覚えとけば大丈夫だと思う 日本人は語順ごちゃごちゃでも推測してくれるからEverything daijobus

  • @user-jt8np8np6p
    @user-jt8np8np6p3 ай бұрын

    ベンタはちょっと変わってる考え方をしてるってザリ君が言ってたけど、なんか見る限りだと何か知りたいってなったときにスマホとかで調べるんじゃなくて歴史書を開いて成り立ちから調べるっていう感じがして、それが凄く嬉しい。 ベンタの皆から好かれる理由だなって思う。 ありがとうベンタ そしてそれを伝えてくれる素敵な翻訳に毎回大変助かってます!!!ありがとうございます!!!

  • @pocopen07
    @pocopen073 ай бұрын

    これ、それ、あれは「は」「が」をつけて主語にできる。この、その、あのは名詞とセットで使う。ってベンタくんに説明したいけど英語ができない…

  • @user-vx2qg4rd1p

    @user-vx2qg4rd1p

    3 ай бұрын

    その説明私も思ってました!でも英語に訳せない〜!もっと英語を勉強します😢

  • @user-wu8hs1eg2u

    @user-wu8hs1eg2u

    3 ай бұрын

    これ, それ, and あれ can be used as subjects with "ha" and "ga". この, その, and あの are used with nouns. こうですかね…🤔

  • @IIIIIllllll
    @IIIIIllllll3 ай бұрын

    日本語しか喋れないけど雰囲気で使ってるから間違えてたら違和感は感じるけど説明しろって言われても上手く出来ないな… 日本語ややこしすぎるだろ……

  • @kumatairiku_00
    @kumatairiku_003 ай бұрын

    英語圏の人も初めて言語学ぶときは「これはペンです。」っていう今後どこで使うかあやしいフレーズで勉強するんだと思ったら親近感を感じました。日本語がすごくややこしいから難易度がダンチではあるんだけれども。一生懸命なのがめっちゃ伝わる…!

  • @user-uk2us1tb2o
    @user-uk2us1tb2o3 ай бұрын

    人に説明すると自分の理解も深まるからベンダはすごくいい勉強の仕方をしていると思う。

  • @natsume_0w0
    @natsume_0w03 ай бұрын

    これ結構難しいところから勉強してる気がする あきらめずに続けてくれたら嬉しいなー あとは、一発で理解できなくてもだんだん分かってきたりするし、これからも見守っていきたい

  • @daichiy1348
    @daichiy13483 ай бұрын

    どの言語においてもそうだと思うけど、こういう知識というより感覚でネイティブが普段使っているような根本のものに対してその違和感に気づいたり、同じ感覚を持っていくのがめちゃくちゃむずいのよね…英語でいえば冠詞とか:')

  • @user-qs3bi6mz2x
    @user-qs3bi6mz2x3 ай бұрын

    ベンタ確実に日本語上達してる…!この切り抜き英語の勉強にもなるからめちゃありがたい🙏🙏🙏

  • @user-nw6vz4zd9t
    @user-nw6vz4zd9t3 ай бұрын

    「この・その・あの」の後には「物・人」が必ずつくんじゃないかな 「これは私のペンです。」→「このペンは私のです。」 ×「これペンは~」×「このは私の~」 「それはあの人がくれたペンです。」→「あれはそのペンをくれた人です。」

  • @me1K0_
    @me1K0_3 ай бұрын

    日本語をちゃんと先生付けて勉強してくれてることもだし、鳥山明先生が逝去された時もドラクエや先生に対する熱い思いをXで語ってくれてて、すごく嬉しくなっちゃった😊

  • @ray.n5493
    @ray.n54933 ай бұрын

    「これ・あれ…」は主格・目的格で使えて「この・あの…」は所有格で使う、って感じだろうか。(合ってる???) 「この・あの…」はそのもの自体に言及する感じよね。 それにしても、「これはペンです」とかの"THEやさしい文章"にFワードが入り込んでるのが面白くて笑っちゃう😂

  • @user-oh2if3mn8n
    @user-oh2if3mn8n3 ай бұрын

    思わず、日本人なのに分からずに調べてしまったw 深く考えて使ってないと思った

  • @883baka
    @883baka3 ай бұрын

    たしかに説明してと言われたらわからん、、、、偉いすぎ、ベンタ

  • @hitoshitaira573
    @hitoshitaira5733 ай бұрын

    ああ、そこの君。そう君だよ君。ちょっとそこのソレ、それをこっちまで持ってきてくれる?おっと、それじゃない。もっとそっちの方のそれだってば。そうそうそれそれ。それをここまで運んでおくれ。そう、そんな感じでそーっと、そーっとね。 如何かな?

  • @user-cf6kr4vj1z
    @user-cf6kr4vj1z3 ай бұрын

    楽しんで覚えられてるならそれが何よりよ、あとは喋りながら慣れるから 日本語喋れるようになろうとしてくれてありがとなベンタ

  • @Kanna_0246
    @Kanna_02462 ай бұрын

    これ、それ、あれ、の距離感は 自分と相手の間で対象物が 自分に近いのがこれ 相手に近いのがそれ 自分からも相手からも遠いのがあれ っていう説明をどっかで聞いてなるほどと思った記憶がある(合ってるかはわからん)

  • @halsy2286
    @halsy22863 ай бұрын

    どちらも"this"と訳すけれど、 "これ"は名詞、"この"は形容詞として使う。 だと思うけれど正しいのか伝わるのかも自信ないな……

  • @hmi-pk4mm
    @hmi-pk4mm3 ай бұрын

    日本人でも明確な違いを持って使ってる人は多くなさそうというか、自分はかなり感覚で言っちゃってるな

  • @suika_plus7557
    @suika_plus75573 ай бұрын

    切り抜き乙です! にじさんじ箱推しなのにEN勢の言語の壁があったのですごく嬉しいです! 彼らは歩み寄ってくれていると感じることでより私の英語の勉強意欲を湧き立たせてくれるので本当にこのような切り抜きは助かります!😊

  • @suzuya__
    @suzuya__3 ай бұрын

    コツコツ勉強しててかっこいいなあ…!英語の勉強がんばろうってなる

  • @saraudon-tabetai
    @saraudon-tabetai3 ай бұрын

    「これ」とかについてる「こ」、「そ」、「あ」は自分との距離を表していて、「この」の「の」は「私の〜」の「の」と同じ意味(この場合は物事の所有者を明確にする)を持つとすると、 「この」の場合は近い距離にある何かを説明する時に付くものかなと曖昧に考えてた それか、「I my me mine」のthis,that,itバージョンのmineの場合に使うものなのかな…?

  • @user-ou8rq1ol9f

    @user-ou8rq1ol9f

    3 ай бұрын

    「此の、其の、彼の」ね。 これが一番わかりやすいけどまた混乱させそうではある。

  • @saraudon-tabetai

    @saraudon-tabetai

    3 ай бұрын

    それです!結局は正確な意味はいつか分かればよくて、覚える事に関しては本人が分かりやすい覚え方でいいんですよね

  • @akiyasuha
    @akiyasuha3 ай бұрын

    この前向きさと熱量を、私も持てたらなぁ…。眩しいよベンタ✨

  • @user-jt6mp7xt3m
    @user-jt6mp7xt3m3 ай бұрын

    自分日本語の使い手やからわかるやろ!って考えたけどわからんわ こういう違いがわかるのはバイリンガルの人くらいかな 改めて日本語がどれだけ曖昧かわかったわ

  • @lover0419
    @lover04193 ай бұрын

    英語の勉強になるわぁ

  • @user-fo1ht6xb5y
    @user-fo1ht6xb5y3 ай бұрын

    日本語勉強して混乱してる人見るたびに、日本語ややこしくてごめんやで…って思ってしまうw 慣れで使ってるからいざ説明するとしてもうまく説明できるか…というか英語で説明が出来んけど; 日本語頑張ってるENの方たちのおかげで英語頑張るモチベをいつももらってます…!

  • @sh2-roo
    @sh2-roo2 ай бұрын

    ベンタ「このペンはいくらですか?」 実際に使ってる日本人「これいくら〜?」

  • @kamodomon0913
    @kamodomon09133 ай бұрын

    これ、それ、あれ is position at something. この、その、あの is position at Nouns with known names.

  • @denden2214
    @denden22143 ай бұрын

    考えたこともなかったけど、これ、それ、あれの順で距離が遠くなるんだな

  • @sakatak8466
    @sakatak84663 ай бұрын

    あまりにも日常的に使ってたから気にしてなかったけど こう言われるとまじで混乱するな

  • @Potemkin20xx
    @Potemkin20xx2 ай бұрын

    すげえ日本語学習を頑張ってるのが伝わる

  • @user-ej8pt7kz2o
    @user-ej8pt7kz2o3 ай бұрын

    なんてややこしい言語なんだ日本語

  • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
    @Kaoru_MaiAmeTsuchi96832 ай бұрын

    基本単語形変化が存在しない(とはいえ屈折語時代の名残はある)現代英語話者からしたら 膠着語文法で不定詞まみれの日本語にゃ混乱するわな… しかしアングロサクソン語時代は日本語と文法から語順迄酷似してたのに… 何で膠着語に近い屈折語文法に落ち着かなかったのだろうか…🤔

  • @Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
    @Kaoru_MaiAmeTsuchi96832 ай бұрын

    ヘブライ語なんかthisとthatの区別さえ無いから怖い

  • @TanpopoHANAKO
    @TanpopoHANAKO3 ай бұрын

    日本人でもあんま意識して使ってる人いないよね 日本で長い間過ごしてきたなりの理解で使ってる言葉な気がする。難しくて当たり前

  • @kojif3552
    @kojif35523 ай бұрын

    こちら、そちら、あちらもあるぞ

  • @maru0226
    @maru02263 ай бұрын

    ベンタ、家庭教師つけて勉強してくれてるの?!😳 好き

  • @user-bg1ht2hc1o

    @user-bg1ht2hc1o

    3 ай бұрын

    Tutorなので家庭教師とか学習塾の先生とか、何かの目的のために特定の分野の勉強を見てくれる人全般を指す。近年だとオンライン語学教室の先生にもTutor という言葉を使うので、日本人がオンライン英会話をやる感じでオンライン日本語会話をやってるのかもしれない

  • @maru0226

    @maru0226

    3 ай бұрын

    @@user-bg1ht2hc1o なるほど〜😳ありがとうございます❣️

  • @user-ym4qh1ey1j
    @user-ym4qh1ey1j2 ай бұрын

    日本人が殆ど感覚で使い分けてる部分だから、説明するのはかなり難しいと思う。言語化が上手い人でなきゃ、余計に混乱させるだけになってしまう 実際に話して感覚を掴んでいくしかないのかもね。でも、間違ってても汲み取れる範疇だから、「指摘しなくてもいいか~」って思うのも事実なんだよな……w

  • @huh.niko25
    @huh.niko253 ай бұрын

    普段から当たり前のように使い分けれてるから日本人の自分でも説明できない笑

  • @kana2455
    @kana24553 ай бұрын

    日本語学んでくれるの本当にうれしいけど同調圧力みたいになってないか不安。 日本語出来たら公式番組呼ばれやすいからやんなきゃな、みたいなのは既にありそう・・・

  • @user-hx4jt3oj1p
    @user-hx4jt3oj1p3 ай бұрын

    このペンはいくらですか? いいえウニ(uni)です

  • @You10saychan
    @You10saychan3 ай бұрын

    れ is i only notice の is i and you notice これ(this) i only think or know これ持ってる?do you have this? (i know i only have it, you maybe don't know it) この(this) i and you know このカバン持ってる? Do you have this bag?(i and you see bag, i and you know exist bag)

  • @kei8553

    @kei8553

    3 ай бұрын

    そう、”こそあど”+”れ”と”こそあど”+ので分解されて理解されるべきだね……

  • @user-qt6pk1bq7n
    @user-qt6pk1bq7n3 ай бұрын

    これは彼のペンです( kore - wa - kare - no - pen - desu ) このペンは彼のです( kono - pen - wa - kare - no - desu ) 使ってるパーツはほぼ同じなんだけど、示す対象が違う

  • @marumaruri3016
    @marumaruri30163 ай бұрын

    これ、それ、あれはthisで距離感の違いで、この、その、あのはThat's の距離感ちがい・・・? このコップ(手元にある)、そのコップ(ちょっと離れた場所にある) 、あのコップ(かなり離れた場所にある)くらいの感覚で使ってる日本人の能力による言葉です(雑)

  • @7throckin
    @7throckin3 ай бұрын

    簡単に言うと、「これそれあれ」は指さして言うもので、「このそのあの」は後ろに名前が付くよ〜

  • @truth7873
    @truth78733 ай бұрын

    ちなみに、こちらの、そちらの、あちらのもあるね。

  • @user-bn7gy6dh1r
    @user-bn7gy6dh1r2 ай бұрын

    これ それ あれ are pronouns. この その あの are adjectives. So difficult to use them.

  • @theyamadapanty
    @theyamadapanty3 ай бұрын

    日本人にとっての英語の冠詞と似てるのかな 知識としては分かったけど、使い方としてはいまいち分からん的な

Келесі