【確執】落合博満「立浪は特別扱いされてたけど●●だったから」

Спорт

8年間に及ぶ監督在任期間、全ての年でAクラス入りを果たし、リーグ優勝を4度達成した落合博満監督。
その手腕は高く評価されている一方で、気難しい一面があるのもまた事実です。
中には落合監督の采配(さいはい)や性格が合わず、確執が生まれてしまった選手も。
今回は特に確執が噂されている、落合氏と立浪和義氏の関係について紹介します。
落合博満
立浪和義
#プロ野球
#確執
#落合博満
※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
動画に問題がありました場合はお手数ですが下記までご連絡いただけますと幸いです。
we.are.baseball.love@gmail.com
BGM・効果音
・Audiostock
・効果音ラボ
・Dova Syndrome
・甘茶の音楽工房

Пікірлер: 503

  • @monetsan100
    @monetsan1002 жыл бұрын

    落合博満「立浪は特別扱いされてたけど●●だったから」 とあるから○○って何か知りたくて動画を見たが落合の言葉は一言も出てこなかった。騙された。そういう詐欺はやめて欲しい。

  • @5963reon

    @5963reon

    2 жыл бұрын

    同じく。 不愉快なのでちゃんとバッド👎を押した。 まさにクソ動画

  • @user-cb9tz4qe9v

    @user-cb9tz4qe9v

    2 жыл бұрын

    間違いない。 〇〇なんて、詐欺なだけ💢✋

  • @user-wv9id5eu8n
    @user-wv9id5eu8n2 жыл бұрын

    ミスというより守備力の低下だと思う。 落合野球は守備力重視。あのプレーはもう一軍レベルとは言えなかったって事。 結果も残したのだから落合監督の判断は正しかった。

  • @ozoni_51
    @ozoni_512 жыл бұрын

    この動画はちょっと立浪に肩を入れすぎている気がする。 落合のコメントや谷繁のチャンネルを見ていると立浪をあのタイミングでスタメンから外すのは仕方なかったとも見れる。(打撃も悪くなっていて守備も弱くなっていた時期だった) 特に、谷繁のチャンネルを見ていると立浪はキャンプで練習が少なくゴルフに行きまくっていたということらしいから、森野が成長してきたこともあり仕方なかったのではないかと思う。 とはいえ、監督になるにあたりとても良い経験だったのではないかな。

  • @ironaoarurico_10
    @ironaoarurico_102 жыл бұрын

    特別待遇の撤廃、起用法の冷遇、ではなくて 監督として当然のことをしてるだけとしか思えないんだけど...。

  • @LuzonSukezaemon
    @LuzonSukezaemon2 жыл бұрын

    森野の守備は安定して良かったしバッティングも成長してたからこの世代交代は至極妥当だった。

  • @MM-ex1uk
    @MM-ex1uk2 жыл бұрын

    晩年力が衰えてきても試合に出続ける名選手は多いけど、チームにとってプラスに働いてるかは疑問な場合も多い。 立浪の力が衰えてきたタイミングでたまたま落合監督が就任して、チームのために森野への世代交代に踏み切ったことはファンとしてありがたかった。立浪にとっても結果的には晩節を汚さずに済んで良かったんじゃないかな。 なにより代打立浪で湧き上がるナゴヤドームの歓声と期待感、これだけの代打が今後ドラゴンズから現れるかどうか。それくらい代打立浪はすごかった。

  • @topgunlaurelsunday
    @topgunlaurelsunday2 жыл бұрын

    嫌われた監督でも立浪のスタメン落ちの件が書かれています。 足の衰えが守備にも影響が出たのでポジションが無くなったと割とシンプルな理由ですね。

  • @greengreen3735
    @greengreen37352 жыл бұрын

    代打立浪 本当に盛り上がった 替わった森野がどれだけ活躍したかを掘り下げないのは、片手落ちだと思う

  • @MF-jq3uy
    @MF-jq3uy2 жыл бұрын

    立浪の2006年のOPSは.630 森野の2006年のOPSは.716 よって妥当な采配。ちなみに翌年森野は開花して中日の主力となる。落合すげえ

  • @ginkaaaaa

    @ginkaaaaa

    8 ай бұрын

    しかも立浪は恐ろしい代打になる訳だからな。すげえや落合

  • @takenorikawai
    @takenorikawai2 жыл бұрын

    立浪の恩師とも言える星野仙一は、 2001年に退任した時、後任の山田久志氏に「立浪はプロとしてのピークは過ぎ、スタメンに置くのはあと数年。ただ看板選手だから気を遣ってやってくれ」と伝えたそう。落合が立浪をスタメンから外したのは 2006年だから、よく使ってあげたと言えるでしょう。

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka69092 жыл бұрын

    立浪も監督になって落合の気持ちが多少は理解出来るようになったと思う。 監督でそれなりにキャリアを積んでからコメントをもう一回聞いてみたいですね。

  • @user-hz4mb4uu7f
    @user-hz4mb4uu7f2 жыл бұрын

    代打に立浪がいるというのは、中日としては頼もしく相手からは嫌なことだからなぁ。守備の衰えが目立ってたことも含めて、森野が奪ってくれるのが理想だったのは事実。大事なとこで使う、負けてて使う場面がなくても顔見せに打席に立たせる。ベテランに対する起用としては十分な待遇だったと思う。よほど実力が離れてれば別だけど、ベテランより若手を使うのはチームとして妥当な判断だし

  • @yyy000

    @yyy000

    2 жыл бұрын

    あの時の世代交代は完璧だった 外野もどんどんハイレベルな選手が出てきてたし投手もエース級がちゃんといたし

  • @user-pt7si2hg5i
    @user-pt7si2hg5i2 жыл бұрын

    ドラファンです。2006年の立浪選手はレギュラー剥奪ではないと思います。 2004年から2005年の成績は明らかに落ちました。失礼ながら連覇を逃した要因のひとつになったのではと当時感じていました。 その後の森野選手のレギュラー、中村紀選手の獲得に繋がったと思います。 そして現在その3人が監督、コーチとして同チームにいるのを見ると、感慨深いです。

  • @TV-lt2xq
    @TV-lt2xq2 жыл бұрын

    片岡の引退試合に直訴でスタメン与える落合優しい。

  • @user-nz9nv4pz8h
    @user-nz9nv4pz8h2 жыл бұрын

    この件で落合さんが悪いとするなら、外した意図を立浪さんに説明しなかったこと、ぐらいな気がする。 でも説明されてすぐ納得できるプロの選手ってどれだけ居るんだろうとも思うが…

  • @user-vn3ks5ll4h
    @user-vn3ks5ll4h8 ай бұрын

    立浪みたいに上下関係に凄く厳しく厳格な人間って、上に立つと誰の言う事も聞かないし手がつけられないやっかいな人間だよな。

  • @suwa0815
    @suwa0815 Жыл бұрын

    普通に二遊間はアライバ サードは中村紀、森野 外野は福留、アレックス、英智で競争に負けただけ感あるんだよなぁ…

  • @xxxvxxxv9607
    @xxxvxxxv96072 жыл бұрын

    完全に立浪目線で語ってるな。 聖域を作っちゃいけないんだよ。

  • @waiha-tomotaro5528
    @waiha-tomotaro55282 жыл бұрын

    でも代打でも打率は3割越えてたはず。年齢的にも世代交代が必要だったし、お互いのためにもこれでよかったんだと俺は思うけどな。 多分落合 監督はずっと交代のタイミングを見計らっていたんだろうね。

  • @user-ko9bm3lb9f
    @user-ko9bm3lb9f2 жыл бұрын

    立浪くんを初めて見たのは高校生の時。あれからもう30年以上。 確か宇野さんから遊撃手を奪ったのです。高卒スタメンだったから凄い人だったと思う。でも衰えには勝てないよね。落合監督は当たり前のことをしたと思っています。現在は監督をしておりますが監督で頑張ってほしいですね

  • @user-wf9tr4du9y
    @user-wf9tr4du9y2 жыл бұрын

    あの広島戦の前から、細かいミスや身体が動けてない事多かったですからね。 事実腰が悪くて、自ら志願してレフトを守った事もありましたし。 あの時の落合監督の起用は、全く問題なかったと思いますよ。

  • @user-vn2tq6xx5x

    @user-vn2tq6xx5x

    8 ай бұрын

    ほんこれ 「衰えを自覚しないといけない」だけや。

  • @purechan2
    @purechan2 Жыл бұрын

    今は監督になってよく理解していることでしょう

  • @77chu63
    @77chu632 жыл бұрын

    立浪待遇は有名な話だったからねぇ、誰かが抑制したくてもフロントも立浪様様状態だったし、寧ろ良く踏ん切りを付けてくれたと思うよ落合さんは

  • @tomohiromori1709

    @tomohiromori1709

    2 жыл бұрын

    不健全な聖域化を正したところはさすが落合だよね

  • @Eijyo-mv4zf

    @Eijyo-mv4zf

    7 ай бұрын

    フロントの派閥争いに選手や首脳陣を巻き込む体制が おかしいよ… 派閥から抜けないように特別扱いしてたんかも(*꒪꒫꒪)

  • @kakechi372
    @kakechi3722 жыл бұрын

    特別待遇を撤廃するのが「干された、嫌われた」って言う考えはおかしいよ

  • @user-su5tl6zo4o

    @user-su5tl6zo4o

    Жыл бұрын

    その考えはエリートだけ‼️落合さんは苦労人で3回も三冠王になった人だから苦労知らずの人にムカついただけ❗

  • @poponsingers

    @poponsingers

    9 ай бұрын

    ​@@user-su5tl6zo4o選手を公平な目で見てより良い方を使っただけ。

  • @user-bh7dl5yw1u

    @user-bh7dl5yw1u

    9 ай бұрын

    普通はプロである以上常に全ポジション競争なんやけどな。 ましてや大事な場面で大ポカやらかした人を甘くしてたら周りの人間にもこんなもんなんやって波及していくから引き締めの意味でも非情采配は妥当。 これに異議ある人って組織マネジメントとかやったことない人だけじゃない?

  • @1-.8.-1

    @1-.8.-1

    8 ай бұрын

    どう考えてもバッティングは森野より立浪の方がずっと上だったから干されたのは間違いないよ

  • @Noname-xj3ez

    @Noname-xj3ez

    8 ай бұрын

    @@1-.8.-1今後のことも考えてポテンシャルも考慮されたんでしょ

  • @user-sv6ss4ru2l
    @user-sv6ss4ru2l2 жыл бұрын

    森野がスタメンに定着してもらわないと困る時期だったから、確執があってもなくても三塁は森野だったと思う。 ただ落合監督以外だったら遠慮してレギュラーは立浪固定だったかもしれない。

  • @shinmei.1975

    @shinmei.1975

    2 жыл бұрын

    松田「なるほど」

  • @yyy000

    @yyy000

    2 жыл бұрын

    むしろこれがなかったら世代交代失敗してこんなに勝てなかったと思う

  • @user-eu5ww7xt8d

    @user-eu5ww7xt8d

    Жыл бұрын

    落合って森野大島平田とか随所で世代交代してるんよな。別にベテラン優遇してたわけじゃなくて使える選手使ってただけな気がするわ

  • @takashiisobe591

    @takashiisobe591

    9 ай бұрын

    使いながら勝つのは難しいのよ。

  • @shunshun20000
    @shunshun200002 жыл бұрын

    この広島戦以前から、持病の腰痛が思わしくなかった。現在の彼の歩き方を見てもとても50歳代とは思えない(70歳代に見える)、それが現役当時からそうであった。 お山の大将であった彼が初めて感じる挫折感だったろう。 尚、落合さんは、和田一浩さんにも打率3割を打ったシーズンに事実上の引退勧告をし、和田さんも「レギュラーで出られないなら引退」と潔く身を引きました。

  • @user-yd6ez3pp8v
    @user-yd6ez3pp8v2 жыл бұрын

    落合の決断無くては森野選手は育たなかったと思います 僕も立浪選手はすごく好きな選手でしたが、谷繁選手の後釜が中々用意できなかったのと同様、森野選手も育ち上がらなかったのではないでしょうか? 僕は、斬新で、後々の事を考えた素晴らしい決断だと思います。

  • @user-fm6qu6np4q
    @user-fm6qu6np4q9 ай бұрын

    衰えによる守備面の不安とか他選手と相対的に見た評価での起用もあるだろうけど、落合監督の1点取って守り勝つ野球を目指す上で、チャンスにいつでも送り込める代打立浪ってカードが普通に強かったってのもあると思う

  • @user-fl6dg3gt2y
    @user-fl6dg3gt2y2 жыл бұрын

    立浪は、現役最終年主に代打ながらも打率3割超えを記録したのは、スゴいこと スタメン外されて悔しかったと思うが、この経験が役立てるよう中日を立て直してほしい

  • @TORISAN629
    @TORISAN6292 жыл бұрын

    世代交代は難しい。特にチームのスタープレイヤーはね。当時の立浪は王様状態だったし落合はよくやったと思う。

  • @pocchi2898
    @pocchi28982 жыл бұрын

    これに関しては落合に賛同かなぁ 確かにそれまでの貢献はあるだろうけどプロなんだし結果が全てだし考えるとすれば今後のチーム編成だからどうしても落ち目の選手よりな伸びてる選手を起用すべきだと思ってしまう その上で長年貢献してきた選手はそういう選手やチームをサポートしつつ、立浪みたいに代打などでもいいから戦力になってくれればいい 誰とは言わんけど記録のためにチームの足を引っ張ったりしてるのを見たりするとね…

  • @user-xb8mg5op4i

    @user-xb8mg5op4i

    2 жыл бұрын

    誰なんすか?

  • @user-gt7cm7qn1j
    @user-gt7cm7qn1j2 жыл бұрын

    単純に実力の問題だと思う。森野をもっと評価すべきだろ。

  • @user-qi7co2tw7e
    @user-qi7co2tw7e2 жыл бұрын

    落合はナゴドの広さを利用した超守備型野球だからこれは仕方ないのかも知れない、代打立浪もバッチリハマっていたし

  • @user-kc2dq5kh5t
    @user-kc2dq5kh5t2 жыл бұрын

    立浪は良くも悪くもPLの系譜を引き継いでいる感覚もあったからなぁ…… 正直特別待遇は擁護できない

  • @maxjs13
    @maxjs1310 ай бұрын

    交流戦では必ずDHで起用されてた印象 パ・リーグだったらスタメンだったんだろうなぁ

  • @joh9149
    @joh91492 жыл бұрын

    この話が全て本当なら落合が正しいと思います。 レギュラーは誰が見てもこいつしかいないって奴を使うって言ってたし、理論的にまともだと思います。 実際結果も残してるんで文句のつけようがない。

  • @user-nb1fi3ev1g
    @user-nb1fi3ev1g2 жыл бұрын

    若い選手に世代交代させた上で代打立浪というカードを持つことが出来る。 決して悪い選択ではないのかも。

  • @taroubandou5927

    @taroubandou5927

    2 жыл бұрын

    全くこの通りと思ってました! 世代交代できないチームは弱くなりますからね

  • @kt6012

    @kt6012

    2 жыл бұрын

    @@taroubandou5927 実際落合監督の退任後に中日が長らくBクラスに低迷していたのも世代交代が上手くいっていなかったのも原因としては大きいですからね…

  • @nishiocity
    @nishiocity2 жыл бұрын

    晩年はコーチ兼任選手で引退後の指導者のレールも考えていたと思うから、立浪さんに対して冷遇はしてないと思います

  • @user-zg1jp9ef9z
    @user-zg1jp9ef9z2 жыл бұрын

    監督と選手…この関係性で「確執」というのがおかしなこと。選手起用は監督の専売特許であり、一選手が決めることではない。

  • @user-yz7cn5nh5m
    @user-yz7cn5nh5m9 ай бұрын

    7:11 綺麗にブーメラン返ってきたな 今の選手の思いはまさにこれ

  • @user-bd9sj1rw6p
    @user-bd9sj1rw6p2 жыл бұрын

    監督となった今 この経験が一番活かせるフェーズ ですね

  • @user-su8wq8ex2v
    @user-su8wq8ex2v2 жыл бұрын

    開幕川崎の真相も落合自身が「引退試合」と明言してるし 立浪に関してももう昔の様には動けないだろ?と暗に伝えたかったんじゃないかな

  • @knagato1571
    @knagato15712 жыл бұрын

    「ショート」「セカンド」「サード」の、3ポジションで、ゴールデングラブ賞獲得って、凄すぎるなっ!!

  • @user-wy8uw6yt4v
    @user-wy8uw6yt4v2 жыл бұрын

    ベンチを温めた経験は監督となり活きる事でしょう。

  • @tamori-0822
    @tamori-08222 жыл бұрын

    代打立浪はめっちゃ良かったけどなあ

  • @piccarinyo
    @piccarinyo2 жыл бұрын

    打線は水物。良くて3割少しまでしか計算は出来無いが、守備は9割9分迄は計算出来る。 確かに立浪氏は三拍子揃った良い選手だったが、落合氏就任の頃はやや、守備に関して もしかして全盛期と比較すると動きに満足出来なかったのかも知れない。ただ、打撃に 専念すれば切り札として彼は使えると踏んだのだろうと思う。あくまでも結果論だが。

  • @user-xx3hh9xw2z

    @user-xx3hh9xw2z

    2 жыл бұрын

    守備に関しては落合監督就任前から衰えてサードで二桁失策していた。

  • @user-nz9nv4pz8h

    @user-nz9nv4pz8h

    2 жыл бұрын

    というより守備で最低限の計算の立たない選手ってプロじゃレギュラーとして使えないでしょうね…

  • @sobut3327

    @sobut3327

    2 жыл бұрын

    腰悪かったからあの時期に森野して正解

  • @fuyugaki
    @fuyugaki2 жыл бұрын

    競争の世界やからな。 厳しいのは仕方ない。 それをを平然とやって退ける落合の勝負師っぷりも、どんな境遇でも糧にできる立浪も立派や。

  • @heroge0153

    @heroge0153

    Жыл бұрын

    それな。立浪はケガや歳でレギュラー争いに敗れただけ、落合は監督として厳しい判断を下しただけ。それでも立浪がすごいことに変わりはないしな。

  • @user-eh6dd1pf1q
    @user-eh6dd1pf1q2 жыл бұрын

    05年は立浪の不振で優勝逃したからな。 07年は山本昌の不振で優勝逃したし。 でも、投手はゲームを作れれば年に関係なく使ってもらえるけど、野手はどうしても若い方が優先になっちゃうね。 格好よく辞めるには王さんみたいに30本ホームラン打って自ら引退するしかない。 落合は09年引退宣言した立浪をクライマックスまで戦力として起用したんだから、決して冷遇している訳ではないと思う。

  • @user-yb7gf2cr2h

    @user-yb7gf2cr2h

    2 жыл бұрын

    監督が俺流じゃ無かったら 立浪は2500本以上の 安打を打っていたのも 事実だろう! 監督落合は選手に日頃から 「俺に文句が有るなら俺の実績を超えてから言え」って実際に文句も言えない状況を作っていた 2000本安打の選手は 沢山居る球界だが 2500本安打の選手は 数人しか居ない! 落合は実績で立浪に超えられたくなかったから 干した。 落合はそうゆう人間だよ! 星野監督とは 心の広さが違う! 大体優勝したのに クビに成る監督は 落合しか居ないだろう!

  • @an99NANA

    @an99NANA

    2 жыл бұрын

    @@user-yb7gf2cr2h 的外れだなぁ

  • @user-fe2ux6wl5y

    @user-fe2ux6wl5y

    2 жыл бұрын

    立浪も山本昌も連覇だけはしてはいけない事と知っていたから、その後どうなるか知っていたからわざと調子を落としていたんだよ。これは星野さんからの教えを忠実に守っていたからです。だから落合の連覇によって今の暗黒期が続いている事が現実でこれにより落合は最低の監督として有名です。

  • @HighballMan479
    @HighballMan4792 жыл бұрын

    守備範囲もそうだけど、肩ももうダメだったんだよ 打率.250 9本 50打点の36歳、そりゃ代わりをそろそろ用意しなきゃいけないタイミングだよな

  • @yoshii871

    @yoshii871

    2 жыл бұрын

    腰も爆弾抱えてたしね、実際監督になってキャンプの時とか見てたらヒョコヒョコ歩いてるけど若干腰が引けているもんねえ、代打に回ってもらってよかったし 監督就任時に 代打のことが一番印象に残っていて 我慢を覚えたし 代打の気持ちがわかったって言ってたね。 監督になること考えたら準備だったと思えばよかったと思う。

  • @user-ku8ed1mq6i

    @user-ku8ed1mq6i

    2 жыл бұрын

    もともと開幕から森野でいくと明言して鬼のノックを浴びせたりして周囲に立波を外すことを納得させる状況まで段取りしてたんだけど、開幕直前に森野が骨折して森野が復帰したら今度は荒木が故障するという運も重なって7月までスタメンで出れた形だからね。

  • @sekihiko1009
    @sekihiko1009 Жыл бұрын

    立浪、それまで厚遇され過ぎてたって事でしょうけど急にスタメン外すのも極端だな!って思う!でも逆にチャンス与えてもらった選手もいるわけで"あっちを立てればこっちが立たず"っていうくらいだから監督って大変だと思う!

  • @stst0965
    @stst09652 жыл бұрын

    立浪もこの年は37歳のシーズンでしょ。腰を痛めてた話も聞いてたし足も動かなくなるよ。でも控え選手の経験したことは、これから監督する上でも大きいと思うよ。

  • @haibe611

    @haibe611

    2 жыл бұрын

    穿った見方だけど、立浪も感得やることあるだろうと、経験させたとかあるんだろうか? いや落合に限ってそういうことはないな😎 チーム作りのいっかんなのだろう

  • @user-rf2ns3wp1t

    @user-rf2ns3wp1t

    2 жыл бұрын

    レギュラー落とされても移籍とか模索するんじゃなくて控えで一軍に居場所を作った立浪が素晴らしすぎる。

  • @stationoosawa7194

    @stationoosawa7194

    8 ай бұрын

    いや、まったく活かされていないが

  • @daijyoubu16
    @daijyoubu169 ай бұрын

    ベテランの中核選手なのにサードでスタメンで出てカバー遅れてアウトタイミングをセーフにしたり優勝狙う中で「戦う顔」してなかったんじゃない? チャンス与えるなら「若手」に与えるだろうし、全く冷遇でもない。結局、優遇してちやほやしたフロント含めた周りの責任だろ。笑

  • @user-bl2om7qg2z
    @user-bl2om7qg2z2 жыл бұрын

    落合は色眼鏡無く実力を平等に評価していると思う

  • @user-iz8ln7ow9p
    @user-iz8ln7ow9p2 жыл бұрын

    結果論で言えば落合は監督としての実績は超有能だからね。プロだから結果が全てだし

  • @user-ep1mr9bz7j
    @user-ep1mr9bz7j2 жыл бұрын

    立浪の守備が年々動きが悪くなってきたので森野を育てようと考えたということを言っていた。

  • @user-tg7ei9wm4w
    @user-tg7ei9wm4w2 жыл бұрын

    正直立浪さん美化しすぎw あの広島戦に限らず守備の衰えなのか 怠慢なプレーなのかは不明だけど落合監督でなくても代打で使てたと思う(*^.^*)そのくらいのミスだったからあれは仕方ない逆にあれを見逃してたら他の選手が腐って練習しなくなりますね😁

  • @taiwan.masashi
    @taiwan.masashi8 ай бұрын

    15年くらい前かな…立浪さんの講演会があって、落合さんが野球界から退いたら中日の監督になりたいと言って、観客の笑いを取ってたのを思い出しました。

  • @tomeo4649
    @tomeo46499 ай бұрын

    引退試合にしっかりスタメンで出してくれるんかよ笑 落合さんめちゃくちゃ優しいやんけ笑

  • @hachirobee2119
    @hachirobee21199 ай бұрын

    選手寿命を短くしたというけど、野手として落ちてきたところで代打の切り札に転向したおかげで、戦力外で放出されずに長く一軍に居続けられたと思う 他で代打の切り札と呼ばれた選手を思い浮かべでも、長年チームの顔と呼ばれた選手が多く、単純に打撃を買われて居るだけでなく、長くチームにいて欲しいという、ある意味特別対偶のポジションなのかもしれない

  • @user-uz3fg4ux1x
    @user-uz3fg4ux1x2 жыл бұрын

    特別待遇がチームを強くするわけではないからね。

  • @user-gv7rg9fk8q
    @user-gv7rg9fk8q2 жыл бұрын

    立浪監督のこれからの采配に期待ですね。

  • @user-zb5uc8rd3n
    @user-zb5uc8rd3n2 жыл бұрын

    特別待遇される選手や人物はチームや組織に多大な付加価値をもたらすからそうされている。 だから、その付加価値を提供できなくなった時点で特別待遇を外すのは自然なこと それを日本社会は功労者とか過去の実績を持ち出して軋轢が生まれないように誤魔化してきた。 そこに風穴を開けた一人が当時の落合監督だったということ 落合氏と似たような決断を実行した経験がある者ならよくわかるだろうけど、その瞬間から当該の選手や人物との関係性が悪化する場合がほとんど 特別待遇を外された者はそれまでを当たり前に思ってきたから、現実を受け入れるのに時間がいる。時間が短い人もいれば永久に根に持つ人もいる。 しかし、立浪さんは比較的短い期間で現実を受け入れて前向きに行動した。 落合氏、立浪さんともに素晴らしいと思う。

  • @user-rw5gm8pj2i
    @user-rw5gm8pj2i Жыл бұрын

    立浪ってずっと過大評価が過ぎてたから。まず何であの成績でゴールデングラブ、新人王なんだよ。

  • @t.n8448
    @t.n84482 жыл бұрын

    「選手寿命が縮まった」は、逆でしょう。 あのままスタメンが続いたら、2年と持たなかったと思う。 それぐらい当時の立浪は守れなくなっていた。 代打にまわって、一番いいところで使われていたのだから、現役寿命が延びたし、それこそ落合監督が立浪を評価していたと思う。

  • @hirotoikeda665

    @hirotoikeda665

    2 жыл бұрын

    引退を示唆して臨んでいた最終年も「まだやれそうだったら引退しなくたっていいのに」と落合さんは立浪さんが現役を続ける限りが戦力として考えていましたからね。兼任コーチも任せていましたし、決して立浪さんを評価していないことはなかったと思います。

  • @user-ph6ps2ch2b
    @user-ph6ps2ch2b2 жыл бұрын

    引退試合、一塁で出る位、腰の状態が悪かったんじゃなかったっけ? 寧ろ代打メインになったから選手寿命伸びた気がする。

  • @user-on1kw3gg5c
    @user-on1kw3gg5c2 жыл бұрын

    凄いのは、スタメン外されたのに腐らずにずっと中日に残り続けて代打という立ち位置を自分の力で手にした事だよね!PLでキャプテンやってた精神力は本当すごいと思う!

  • @user-bc5je3sd5s

    @user-bc5je3sd5s

    2 жыл бұрын

    その割には殿堂入り時やテレビでこのことぐちぐち言ってるけどな

  • @kiranidegawa6101

    @kiranidegawa6101

    2 жыл бұрын

    @@user-on1kw3gg5c どこの普通だ

  • @user-io1cd1wi5m

    @user-io1cd1wi5m

    2 жыл бұрын

    内心思ったり、友人との飲み会で話すのは極々普通。ただし、普通の社会人なら、TVを通して言うことは決してありませんね。 (そもそもTVでグチグチ言ってたという情報の真偽すら私には分かりませんが)

  • @user-on1kw3gg5c

    @user-on1kw3gg5c

    2 жыл бұрын

    @@user-io1cd1wi5m 結果的に1番勉強になったと言う気持ちに嘘がなければ別に終わったことならネタにしたっていいと思うがね、頭の硬い人もいるんだな笑

  • @user-io1cd1wi5m

    @user-io1cd1wi5m

    2 жыл бұрын

    あの‥上のコメントですが、立浪選手を批判するつもりは全く無いですよ‥ (完全に立浪選手大好きの立ち位置ですよ) 私の日本語の不自由で誤解を招いてしまいました。申し訳ない!

  • @user-us6kl7gh5r
    @user-us6kl7gh5r2 жыл бұрын

    落合以外にあんなスパッとした起用法の切り替え方ができる監督がいたのかな

  • @Yanhase2nd
    @Yanhase2nd Жыл бұрын

    森野が良く成長してくれた、これに尽きると思います

  • @user-wl3bh8ql6b
    @user-wl3bh8ql6b2 жыл бұрын

    引導を渡すのって大変だわな

  • @butchan45
    @butchan452 жыл бұрын

    特別扱いしなかったから、これだけ優勝できたと思う。

  • @user-op7vr9kf9j
    @user-op7vr9kf9j2 жыл бұрын

    素晴らしい動画

  • @user-zn1yd2vm2v
    @user-zn1yd2vm2v2 жыл бұрын

    立浪が今のところ同じ感じで指揮してるから確執なんてなくて尊敬してるんじゃないかな??

  • @peaojaru3626
    @peaojaru36269 ай бұрын

    「・・・●●だったから」の意味ってなんのこと! 立浪の「なんで、ひと言もないんだ!」 は今、自身がやっていることではないの? 結局は勉強はしていなかったんですねアナタは!

  • @lufyknboss7136
    @lufyknboss7136 Жыл бұрын

    代打で、出ることの難しさや、 試合に出れない選手の気持ちが わかった、 この点は良かったと思います。 監督となった、これから生きる 経験となれば、よいと思う。 高卒から、プロで一軍、スタメン なかなかないことですし、 恵まれすぎても、人間的に、 問題が、出たでしょう。

  • @ITAMAEDO
    @ITAMAEDO6 ай бұрын

    立浪は球史に名を残す伝説の監督

  • @user-ef8lg5ez7t
    @user-ef8lg5ez7t2 жыл бұрын

    スタメンはく奪のきっかけは06年ではなく05年に自らサードを守る自信がないからレフトで起用してくれと言ってレフトで何試合か起用し始めたところからだと思われます。 落合監督自身も立浪のサードは以前よりも三遊間が抜けていく打球が増えたから、森野を鍛えて06年のOP戦から競わせていた(森野が死球骨折したので開幕からの交代ではなかった)ので、はく奪するまでは相当の我慢と猶予はあった方だと思います。

  • @user-wn8id5cq3c

    @user-wn8id5cq3c

    9 ай бұрын

    その後、ノリを取り森野は😅

  • @user-yk6uh8dn7n

    @user-yk6uh8dn7n

    9 ай бұрын

    センター森野とかあったよねー笑

  • @user-lx6nr6cj9t
    @user-lx6nr6cj9t2 жыл бұрын

    立浪はこの事があったことでますます人気が出ていった。 「代打立浪」の場内アナウンスの後の地鳴りの様な歓声はすごかった。 そして監督就任。大人気だもんね。

  • @user-ro9pe4mc7u

    @user-ro9pe4mc7u

    2 жыл бұрын

    代打と言えば阪神の桧山と中日の立浪ってイメージだった

  • @Tsubasa-

    @Tsubasa-

    9 ай бұрын

    この1年でどれだけ人気が落ちただろうか…

  • @user-lx6nr6cj9t

    @user-lx6nr6cj9t

    9 ай бұрын

    ここまで監督として酷いとはコメントしたときは想像しなかったです。

  • @AKIRA-xl6qj

    @AKIRA-xl6qj

    9 ай бұрын

    なんか草。 立浪の現役時代を知る人からすると、監督業での振るわなさっぷりは辛いことだろうなあ。

  • @user-gj8ed2rx5n

    @user-gj8ed2rx5n

    9 ай бұрын

    落合が間違ってたと証明してやろうと意気揚々だったろうが、結果的に落合の方が監督としては数段上だったな

  • @user-vu2vr2bl9c
    @user-vu2vr2bl9c8 ай бұрын

    挽回するチャンスは試合だけでなく、練習とかでもあったはず、森野は落合監督の鬼練習に耐えてきた1人なので、普通に立浪が負けただけ。 もしこれが理不尽なら他の選手も落合監督について来ない。でも落合監督はしっかりと結果を残したので、やっぱり落合監督が正しい判断をしたとしか思えない。

  • @user-ms6kz9yl6t
    @user-ms6kz9yl6t2 жыл бұрын

    代打立浪は伝説

  • @user-tx5ff6sm2y
    @user-tx5ff6sm2y2 жыл бұрын

    立浪を使わない勇気がある監督は他にいなかっただろうな

  • @user-vj7cn1rp6r

    @user-vj7cn1rp6r

    2 жыл бұрын

    セプ

  • @user-th8en4bm3h
    @user-th8en4bm3h2 жыл бұрын

    確執云々や感情論は別にしてこの件に関しては 100%落合先生が正しいね。立浪は明らかに衰えてたし。 そう云ったしがらみや面倒臭さを一切排除して チームを勝たせてくれた落合先生は偉大としか言い様が無い。 この10年余を見るにつけ一層その思いが強くなったな。

  • @user-do7nw9fc3g
    @user-do7nw9fc3g2 жыл бұрын

    🐉ファンの私は落合博満氏と立浪監督が好きなんですが、この動画を見てより一層お二人のファンになりました!😆

  • @ka-ku5597
    @ka-ku55972 жыл бұрын

    でも結局立浪が1番まともに打つんだよな

  • @user-em1cz3cr9e
    @user-em1cz3cr9e2 жыл бұрын

    前年に.253に終わった37歳だから、若手に変えられるのは仕方なかったと思う。 アライバ入れ替えの時みたいな守備の怠慢も落合監督に見抜かれてたのかも、、。

  • @teku1620
    @teku16202 жыл бұрын

    あの頃の立浪の守備が衰えが見えてたからなぁ バッティングも代打だから数字残せただろうけどスタメンだと疲労で落としてただろうし あとは代わりの森野が打つから、正直スタメン剥奪はしゃーないよ。 森野、荒木、井端居たらポジション無いもん。代わりに代打で年間通じて凄い出して貰えてるから評価はされてる

  • @Telegno
    @Telegno2 жыл бұрын

    野球興味ないけど、 立浪をレギュラーから外すべき頃合いに落合氏に順番が回ってきた印象が強い。 落合氏もバッシングを恐れ本当は外したくなかったらしいけど 守備はともかく打撃でも期待ほどの活躍を出来てない点から外さざるをえない苦渋の選択だったんじゃないかな。 長々と書いてしまったが要は立浪を外す貧乏くじに落合氏は当たってしまったということだと思う。

  • @user-yb7gf2cr2h

    @user-yb7gf2cr2h

    2 жыл бұрын

    本当の貧乏クジを引いたのは 落合が全然育成出来なかった野手陣&酷使無双の リリーフ陣を残したまま 焼け野原状態で以降の 監督を引き受けた人々だよ! 落合は星野遺産の名選手の上澄みさせただけで 自身が獲得した野手選手のほとんどが お払い箱だ。 それは紛れもない事実! そりゃ〜低迷するの当たり前。

  • @sakae2048
    @sakae20482 жыл бұрын

    前に出ての守備ではなく後ろに下がっての守備での決断 気付かぬうちに打球の反応するのに下がっていくのが見えたのかな

  • @ka2mi1977
    @ka2mi19772 жыл бұрын

    落合監督は立浪と谷繁の二人をちゃんとグラウンドの中では特別扱いしてた事に触れてあげないとただ特権廃止ただけと取られない?

  • @ra9825
    @ra98252 жыл бұрын

    衰えた金本や鳥谷を使い続けた阪神との差。勝つためには情を捨てるべき時もある。

  • @Ku-bb3ze

    @Ku-bb3ze

    2 жыл бұрын

    金本は知らんが鳥谷は使わなくても対して順位変わらんかったと思う

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata2 жыл бұрын

    動画を拝見して落合氏の決断は間違いではなかった、と言えますが、どうしても「アンチ落合氏」の野球ファンがぎゃあぎゃあ喧しいからマイナスイメージがついて回るみたいっすね。

  • @kh_d23
    @kh_d232 жыл бұрын

    特別扱いされ続けた某ヤニキとどっちが良かったかと言えばこっちの方がいいと思う

  • @user-ht5nl4et4s
    @user-ht5nl4et4s2 жыл бұрын

    今考えてみるとこれ以上ない人事。若手にとっても、ベテランにとっても、チーム全体にとっても。 そして立浪監督本人にとっても。

  • @user-mo9ly5qb5d
    @user-mo9ly5qb5d2 жыл бұрын

    動画とコメントを見てると、立浪さんが理想とする「打って走って守る」事が満足にできない状態を続けさせなかった英断。とも取れるな、と思いました。 それはチームにとっても立浪さんにとっても良い事だったと思いますし、その経験をした立浪監督がどんなチーム作りをしていくのか、とても楽しみです。

  • @akirakings

    @akirakings

    9 ай бұрын

    打てない走れない守れない中日が。。。

  • @user-mo9ly5qb5d

    @user-mo9ly5qb5d

    9 ай бұрын

    @@akirakings 現在のチームの状態……本当に残念でなりません……。

  • @user-bs4yp1mg2j

    @user-bs4yp1mg2j

    8 ай бұрын

    ガチ草

  • @taroubandou5927
    @taroubandou59272 жыл бұрын

    当時は、ちょうど世代交代の時期だったからと思いました 適材適所でしょう

  • @blancmont1927
    @blancmont19272 жыл бұрын

    立浪が不良債権になる前にレギュラー外してくれて良かった。 ファンから色々言われる立浪なんて見たくなかったもんな

  • @user-qu7nl8vl1u
    @user-qu7nl8vl1u2 жыл бұрын

    今の根尾選手はこんな状態だから、スタメンで出てくるときは控え選手の気持ちが理解出来るいい選手になると思います

  • @user-ob7mi5wf9z
    @user-ob7mi5wf9z2 жыл бұрын

    この動画見て、落合がおかしい部分が全く分からない。 干されたとされてもおかしくない?干されるというのは代打ですら起用されないことでしょ。 数試合お試しでスタメン起用しろと?

  • @susa2439
    @susa24392 жыл бұрын

    「立浪天皇」という言葉があるように名古屋の大スターをレギュラーから外した落合ってすごいわ

  • @user-bf3co7qt9g

    @user-bf3co7qt9g

    4 ай бұрын

    ちなみに星野仙一監督の鉄拳制裁を浴びた事が無かった😂最初だけ😢

  • @user-zb5sf7iy1u
    @user-zb5sf7iy1u2 жыл бұрын

    そしてその立浪監督には、いずれ竜のヒットメーカー大島洋平にスタメン落ちという難しい決断をしなくてはならない時が来るのです。

  • @hardboiler1000ar

    @hardboiler1000ar

    2 жыл бұрын

    その前に京田にスタメン落ちの決断を下せるか。

  • @user-wo6lr1vs9k

    @user-wo6lr1vs9k

    2 жыл бұрын

    周平を一軍に上げない。 大島スタメン落ち。 京田スタメン落ち。 福留二軍。全部起きてほしくないけどあり得る、、、

  • @user-mi5cg3gi2n

    @user-mi5cg3gi2n

    2 жыл бұрын

    今のドラゴンズ打線じゃ当分は無さげですがf^_^; いずれは...ですね(╹◡╹)

  • @user-we5bo7zi7m
    @user-we5bo7zi7m2 жыл бұрын

    衰えてスタメン外れようが引退までスタメンであろうが立浪さんの生涯ドラゴンズ愛は監督就任が何よりの証拠すよね。応援してます!阪神ファンです

Келесі