【秋起こしで”ガス湧き”を軽減】稲刈り後 秋起こし ヤンマー トラクター

稲刈り後、2日が経ったので秋起こしを始ます。
春に田起こしするのと、
秋に田起こしするのとでは、
秋の方がガス沸きが少ない気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《在来種・自然栽培農家》
2011年3月より、岩手県盛岡市で農業をしております田村 和大です。
主に岩手の在来作物を栽培しており、種子は自家採種です。
水稲:羽場五百万石、岩手亀ノ尾1号
大豆:山白玉、黒五葉、夏香り
小麦:在来フルツ小麦
果菜類:盛岡きゅうり、南部長茄子など
葉物類:南部芭蕉菜、盛岡葱、南部甘藍(キャベツ)
根菜類:小岩井カブ、南部赤長カブ、琴畑丸カブ
    雉頭大根
など
▼instagramはこちら▼
/ tamura_seed_farm
▼オンラインショップはこちら▼
tmrsf.stores.jp
▼チャンネル登録と高評価お願いします!▼
/ @tamura_seed_farm
▼田村種農場の活動を「美食王国もりおか」さんのサイトで記事にしていただきました▼
oishii-morioka.com/2578/
▼在来種の種を採り繋ぐ活動をpatagoniaさんに取材していただきました▼
www.patagonia.jp/stories/nati...
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画編集者:ario
/ ario_0315
#農業
#水稲
#秋起こし
#田村種農場
#農家
#岩手
#盛岡
#無施肥
#農薬不使用

Пікірлер: 17

  • @user-rq1jk9jx1p
    @user-rq1jk9jx1p Жыл бұрын

    この型のUSは私の理想でした。私がUS買った時はまだキャビンはなく、腹が灰色でした。この動画で見ると同じUSでも旋回が安定しているように見受けられます。私のはよく頭が浮き上がります。旋回半径はブレーキの強弱で決めるような感じでした。 当初は5町弱の田んぼを1年かけてからかっておりました。貧しかったですよ。30年経ってやっと2倍です。USの前はシバウラS30 を17年乗りましたが、これはクラッチが弱く、とても予備機にもならずお払い箱。15年前キャビンを買いましたが、US39はとても有能な予備機として活躍してくれました。がさすがに4700時間でクラッチがダメになりました。

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊 馬力もあるので、このトラクターには だいぶ助けられております。m(_ _)m

  • @maycayphutho1198
    @maycayphutho1198 Жыл бұрын

    Máy này ở bên bạn giá bao nhiêu usd

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 Жыл бұрын

    こういう作業は田植えシーズンまでに何回くらい行うのでしょうか?? またこれがベストなやり方なんだ、という正解があるものでしょうか?? ※雨の日の何日前、何日後みたいな

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います。 ◇秋起こし 「秋起こし」の回数は、他の作業との兼ね合いもござますので基本的には1回で終わらせております。ただし、秋冬の気温が暖かくて草の勢いがある時は2回行っております。 ◇春起こし 「春起こし」は、しっかりと土が乾いてから行ってます。 秋起こしで荒く耕すと、耕した後の土が大きな ”かたまり” で存在している為、ロータリーを深くすると、機械に負荷がかかりますので年度始め、1発目は浅めに、PTO設定は「1」でやっております。   当地、盛岡は年々、気温が高くなり、春先の草の伸びが早くなってきておりますので、2回〜3回くらい田んぼを耕しております。 ちなみに、田んぼの耕す深さは「5cm 〜 10cmほど」になるよにロータリーは浅く 設定しております。 春起こし、秋起こし時の「雨の日後」の田んぼ耕起ですが、土に”ぬかみ”があるとその後、土が乾きづらくなりますので、「雨日後の何日後に耕起」という判断ではなく、土の状態が乾いているか?で耕起を行うようにしております。 長文、大変すみません。 そして、私個人的な意見で大変恐縮で御座いますが ご参考になれば幸いで御座います。

  • @user-hh2tr5gy2s
    @user-hh2tr5gy2s Жыл бұрын

    私もバックターンを練習中です。ターンする時は、倍速ターン使用しているのでしょうか?ブレーキを掛けてない様に見えました。ハンドル一般切っているんですか?

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います^_^ トラクターの種類、車種により ターン時の角度が違うので 一概には言えませんが 古い大型トラクターは倍速ではなく 尚且つ、片ブレーキをかけ過ぎると 土の盛り上がり、 硬盤破損につながりますので、 2段階に分けてバックターンをしております。 ハンドル操作は、 2段階バックターンですので、 緩やかに切っております。

  • @user-hh2tr5gy2s

    @user-hh2tr5gy2s

    Жыл бұрын

    私のトラクターは、ヤンマーのRS-24です。確かにブレーキを掛けましたら、土が寄ってしまいますので、二段階の方が機械、田んぼにも優しいのかなって思いました。

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    @@user-hh2tr5gy2s 2段階バックターンは、一手間掛かりますが、おっしゃる通りトラクターや田んぼの下地に優しいですし、来年の田んぼ作業やお米の仕上がりに影響してきますので、手間を惜しまず、田んぼはバックターンしております^_^

  • @user-hh2tr5gy2s

    @user-hh2tr5gy2s

    Жыл бұрын

    今まで普通のターンをしていて畦際が土が寄っていて、耕運しても波が打ちます。ので、仕方ないと思っていましたが、最近、バックターンがある事を知りました。まだ、ターンがあっているかわかりませんが、

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    同感です。私も以前は、通常の前ターンでしたが、タイヤで畦側に土が寄ってしまい、田んぼの高低差が出て困まったことからバックターンに変えました。^_^

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i Жыл бұрын

    お疲れ様です!🙇 俺も、今のYT購入擦る前にAF乗ってましたょ!🙇 此方は、稲刈り始まりましたね!🙇 俺は、此れからですね!🙇 良ければ、今週末くらいに刈リたいですね!🙇 珍しい旋回しますね!🙇 何か、理由有るのですね!🙇 良かったら教えて下さい!🙇 宜しくお願いします!🙇

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    コメント有難う御座います。 バック旋回は、枕地を荒らさない為に やっております。 田んぼによると思いますが 前輪で片ブレーキ旋回すると 下地の掘れ、硬盤の破壊になるので 田んぼでは、旋回に注意しています。 皆様、田んぼにより 色々な耕起のやり方が有ると 思いますので、私のやり方は その様な事情でやっております。

  • @user-ij8um3yb2i

    @user-ij8um3yb2i

    Жыл бұрын

    @@tamura_seed_farm さん 有難う御座います!🙇 そうすると、オート旋回せずに、手動で、 左右のブレーキ操作して、遣って居るのですね!🙇 何時も、同じ所で、旋回しますと田んぼ、 泥濘みますからね!🙇 勉強に成ります!🙇 有難う御座います!🙇

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    藤枝さま いえいえ、ほかに良い方法があるのかもしれませんが、旧式の中型トラクターは、前輪で土を掘りやすい感覚がありましたので、個人的にやっている次第です。 地力で水稲を育てていますので、なるべく、土を掘らないように心掛けております。

  • @user-rq1jk9jx1p
    @user-rq1jk9jx1p Жыл бұрын

    2度見して気が付いたのですが、この型を乗っておられる、新車で買ったなら20年は乗っているのでは。それならウエイトなどつけずに、頭が浮く分、超小旋回できると言うメリットを生かすべきでは。 K社は年寄り向けでハンドルが安定していると言う事は、頭が重く小回りできないと言うハンデを打ち消すために倍速Tnなるものを開発した訳です。熟練すれば頭が軽けりゃブレーキの踏み加減でどんなターンでも思いのまま。のはずです。 とは言っても、イメージと実際カメラで撮影したのでは、案外考えているほどの違いは出ていないのかも知れません。 私の経験でいえる事は、100馬力級のトラクタは鈍重だと言う事です。素早い切り返しなど無理です。あの重量を素早く動かしたら、たちまち破壊されてしまいますからね。小型は小型で、体が小さいのが泣き所でして、素早く動けばピッチングでも横揺れでも、激しく揺さぶられます。安全性が、ちと無理ですね。 それで両者のバランスが取れて一番お勧めが40~50馬力であろうと、私は確信いたしております。

  • @tamura_seed_farm

    @tamura_seed_farm

    Жыл бұрын

    ご経験から導き出されたご意見、 誠に感謝しておりますm(_ _)m