【前編】「令和の虎」の志願者がなぜ「事業再生版」に…三笠市と三笠ラーメンを全国に知ってもらいたい【田中 巧】[11人目]事業再生版Tiger Funding

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

田中さんの後編の動画は ‪@kgymsk‬ にて配信中!
後編の動画はこちら: • 【後編】「三笠を続ける自信がない…」涙する志...
※田中さんからの動画についての訂正です。
「三笠市の名物には、玉ねぎと野菜しか残っていない」とありましたが、三笠市にはメロンやなんこ、焼き鳥などが名物としてございます。
田中さんの情報はこちら
◾️三笠鶏玉ラーメン創のKZread
/ @tsukuru1344
◾️三笠鶏玉ラーメン創のInstagram
tsukuru1219...
田中さんの前回の志願回はこちら
前編: • 【前編】三笠ラーメンで北海道三笠市の地域活性...
後編: • 【後編】三笠ラーメンで北海道三笠市の地域活性...
★○○版 Tiger Funding 出演者募集中! お申し込みはこちらのサイトから
toramjshukatsu.wixsite.com/ti...
「令和の虎」に関わりたい方大募集!
応募フォームはこちら:forms.gle/5GuqCTPNC5gTeLTF9
オンラインサロン「令和の虎ファンクラブ」(有料)へのご入会はこちら
monolith-j.com/fanclub/
★リライブシャツ佐々木さんの一本流し傑作選はこちら
• 【傑作選#006[佐々木貴史]】青汁王子 初...
★リライブシャツの購入ぺージはこちら
reiwanotora.myshopify.com/col...
★実はモノリスジャパンって広告会社なんです。
▽尖った広報ブランディングをお求めの方はコチラ!
HP:monolith-j.com/
制作実績集:monolith-j.com/works/
イエローキャブへの加盟に関するお問い合わせはこちら
yellowcab.jp/franchise/
TikTok はこちら
令和の虎 CHANNEL:www.tiktok.com/@reiwanotora?_...
受験生版 Tiger Funding:www.tiktok.com/@jukenseibantf...
切り抜き動画の応募フォームはこちら
令和の虎 CHANNEL:forms.gle/cGD9m7wJ6e7LSarTA
受験生版 Tiger Funding: docs.google.com/forms/d/e/1FA...
虎の子応援 EC サイトはこちら
h-soya.wixsite.com/reiwanotora
『令和の虎』出演者募集中
Tiger Funding からの出資を受けて、事業を本格展開したい勇気ある志願者、大募集中!
【※現在、虎の募集は行っておりません。】
出演オファーは審査の上、ご連絡いたします。
志願者の応募はこちら
docs.google.com/forms/d/e/1FA...
【※現在、志願者の応募はこちらのフォームのみの受付となっております。
メールにて志願者の応募をいただいても、お受けできない場合がございます。ご了承ください。】
『受験生版 TigerFunding』出演者募集中
受験生版 Tiger Funding からの出資を受けて、
志望校合格を目指す勇気ある志願者、大募集中 !
志願者応募フォームはこちら
forms.gle/Qi4zVUKJRS9Yo6aY7
【※現在、虎の募集は行っておりません。】
★Tiger Funding
佐藤 一徳
(SK新宿歌舞伎町美容外科·歯科 オーナー)
【SK新宿歌舞伎町美容外科・歯科】sk-clinic3.com/
【医療ダイエット】gfb.onamae.jp/sk_diet/sp/
【削らないセラミック治療】skc-clinic.com/ceramic/?gclid...
呂布 カルマ
(JET CITY PEOPLE 代表)
【youtube】呂布カルマ沼  / @azzhouse
【X】x.com/Yakamashiwa?s=20
坂田 敦宏
(株式会社 和僑ホールディングス(ワキョウホールディングス) 代表取締役)
【KZread】youtube.com/@aj_investor?si=g...
【Instagram】 aj_investor...
【和僑ホールディングスオフィシャルサイト】wakyo-japan.com
茂木哲也
(株式会社ピナイ・インターナショナル 代表)
【ピナイ家事代行サービスHP】pinay.jp/
【茂木哲也X(旧Twitter)】 / tetsuyamoteki
【ピナイ茂木チャンネル】 / @tetsuyamoteki
後藤和良
(有限会社 カグヤマ商会 代表)
【事業再生の虎チャンネル 】 / @kgymsk
【X(Twitter)】 / kgymsk
【志願者募集フォーム】forms.gle/JaEuK3sf5hbDJhXq5
講演会に岩井良明がお邪魔します
岩井良明による講演会も随時、実施します!
就活、若者、教育、日本の未来...岩井による講演会を ご希望の方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。
tora@monolith-j.com
岩井良明 初の単著『令和の虎 人生は All or Nothing』
Amazon.co.jp にて発売中!
www.amazon.co.jp/dp/4801494021/
Tiger Funding 主宰 岩井良明からの最新情報は公式Xをチェック
【X】 / reiwanotoraiwai
チャンネル登録はこちら
令和の虎 CHANNEL
/ @reiwanotora
受験生版 Tiger Funding
/ @zyukenseibantigerfunding
イエローキャブチャンネル
/ @_yellowcab
制作:株式会社 Suneight
suneight.co.jp/
ナレーター:岡田たかゆき

Пікірлер: 352

  • @reiwanotora
    @reiwanotora3 ай бұрын

    【令和の虎チャンネル】第2716回。 今宵19時配信は『事業再生版Tigerfunding』11人目の志願者・田中さんの前編です。 田中さん「三笠市と三笠ラーメンを全国に知ってもらいたい!」 「令和の虎」の志願者がなぜ「事業再生版」に…。 是非ご視聴下さい。

  • @kanzaki_san712
    @kanzaki_san7123 ай бұрын

    旅行がてらミーハー心満載で三笠店に食べに行ったことがあります。味は普通でしたが、接客がとにかく酷かった。 挨拶もなく、注文間違いを指摘したら睨まれながら下げられて、お詫びもなくドン!と音を立てながら新しいラーメンを置かれました。 へりくだる必要はありませんが、最低限の接客のマナーを身につけなければ何をしても無駄だと思います

  • @user-px8ty3kg3z

    @user-px8ty3kg3z

    3 ай бұрын

    このひとの接客?

  • @user-ni1iv2vh2u

    @user-ni1iv2vh2u

    2 ай бұрын

    接客が悪いといくら旨くても二度と行きたくなくなる。

  • @user-bv5er2zy7x

    @user-bv5er2zy7x

    28 күн бұрын

    自分も行ったことがあるのですがその通りでした。個人的に味は好みだったのですが、店に入っても何も言われずどこに座るのかも言われない、すごく暗い顔でとても残念な気持ちになりました。

  • @ysh7352
    @ysh73523 ай бұрын

    人を大切にできないこの人じゃ無理だね。 小さく1人でやれば。 他責がすごい印象しかないんだよね。

  • @user-qd4cg2ux8i

    @user-qd4cg2ux8i

    3 ай бұрын

    まさしく同意見です。

  • @user-pf3sm8nz5u
    @user-pf3sm8nz5u3 ай бұрын

    桑田さんがちゃんと向き合ってたのに。結局自分が変わらないから、環境が変わらないんですよ。 自分としっかり向き合ってください。

  • @fumixmax
    @fumixmax3 ай бұрын

    そもそも『三笠』を盛り上げたいのに、『三笠店』の基盤が出来上がってないのに札幌に手を出す意味がわからん。 初期投資も固定費も人件費もかかるのに。 冬がヤバいなんて初期段階でわかってただろうに。

  • @ttttab0321
    @ttttab03213 ай бұрын

    この人、島やんのせいで急落したと思ってるんやな。他責すぎて経営者向いてないよ。こじんまり1店舗やるか、雇われでやった方が良い。

  • @user-rj5gt9iw1r
    @user-rj5gt9iw1r3 ай бұрын

    桑田さんの動画みてたけど、桑田さんに相談せずに札幌店出したり、メニューが多すぎたりしたのがよくなかったとおもう。せっかく桑田さんがついてたのだから相談してからやった方がここまで来なかったと思う。せっかくの機会なので、いろいろ意見聞いたらいいと思う。頑張れ、田中君。

  • @user-zo4di1xk1b

    @user-zo4di1xk1b

    3 ай бұрын

    わかります

  • @user-zv3mg3pj6u
    @user-zv3mg3pj6u3 ай бұрын

    これってたくさんの虎の人と関わりたいだけやろ。桑田さんに失礼じゃね。

  • @user-nv2vv1xn9u
    @user-nv2vv1xn9u3 ай бұрын

    他の虎のチャンネルの三笠ラーメンをずっと見ているが、この方基本的に他責、小手先でマインドが根本に問題があると思う。 一見真面目そうだけど本質的にはビジネスに対して甘ちゃんだと思う。

  • @watachannell

    @watachannell

    3 ай бұрын

    アナタはさぞ大きい会社を作られたバリバリに仕事できる社長さんなんでしょうね 何物でもない人間がそんな偉そうな事言えませんもんね

  • @user-zo4di1xk1b

    @user-zo4di1xk1b

    3 ай бұрын

    ビジネスは難しいのかもー

  • @KoKKKKK

    @KoKKKKK

    3 ай бұрын

    @@watachannell 嫌味で言ってるのは分かるけど「そうです」って返されたら終わりだよなそれ 証明出来ないし ネットの匿名の場所で何者かなんて言い出しても意味無いと思うよ

  • @user-dm7ks7yc5z

    @user-dm7ks7yc5z

    3 ай бұрын

    @@watachannellここまでは言わんけど、素人でもやばいと思うレベルやで見てみて欲しい

  • @user-vz1bj7lj1w
    @user-vz1bj7lj1w3 ай бұрын

    三笠市に父親の実家あります。 正直観光客来ないです、観光客は三笠市を抜けて夕張や芦別に行くので三笠市で足止めされるかたはほぼいません。 人口も超がつくほどの高齢化ですので今後の人口増はありえません。 また三笠高校のレストラン一時期流行りましたが今では人も少ないです。 三笠にゆかりあるから言いますが、三笠で繁盛することは無理に等しいです。

  • @yukat3592

    @yukat3592

    3 ай бұрын

    北海道にずっと住んでいましたが三笠ラーメンって最近できたんですかね? 昔からだと焼き鳥が有名で今も道の駅?の焼き鳥が人気みたいですね。 車を走らせててもガラガラで食べ物一つで集客する事は難しいですよねぇ。

  • @user-vz1bj7lj1w

    @user-vz1bj7lj1w

    2 ай бұрын

    @@yukat3592 最近に等しいと思いますが、年に数回先祖の墓参りをかねて三笠をグルグル周りますが場所すら分かりません。。。道の駅の焼き鳥は有名ですが観光シーズンだけ混雑しているキッチンカーの印象ですね。焼き鳥で有名なのは三笠市の隣、美唄市になるので三笠市は本当厳しいですね。国道沿のイオンですらスッカスカですから

  • @yukat3592

    @yukat3592

    2 ай бұрын

    ⁠​⁠​⁠@@user-vz1bj7lj1wなるほど。やはり最近出来たラーメンなのですね。 昨年ジオパークに行きたくてお昼ご飯のお店を探していたらありました。食べましたが病み付きになる様な味ではありませんでした。 焼き鳥、美唄も良いですが岩見沢の駅前の三船のモツが安いしすごく美味しいです。 今は関東に住んでいるので行く事が出来ませんが両親に冷凍で送ってもらう程病み付きです。よければ是非✨

  • @user-mx2nz8cf2j

    @user-mx2nz8cf2j

    Ай бұрын

    屋台で全国回るとか無茶苦茶言ってると思ったら今度は三笠に戻るですか。 札幌の店は好きで何回か行っていて味は好きでしたが、商売っていうのは難しいですね。

  • @humitukix
    @humitukix3 ай бұрын

    1回お金を出してもらっていて、調子に乗って失敗してる時点で好きになれない。 他の人がやった方が良いと思います。 この方のラーメン屋は続けなくてもいいと思います。 自分の力だけでならともかく、令和の虎っていうコンテンツの力をかりたにも関わらず、堅実に長く努力する訳でもなく、相談もせずに自分の判断で店舗を増やし失敗してるのならセカンドチャンスはいらないと思います。 再起するにしても令和の虎の力はかりずにどうにかするべきだと思います。 また頼ろうとするのがもう調子が良い。

  • @you.no.otomodachi

    @you.no.otomodachi

    3 ай бұрын

    「調子に乗って…」が岩井さんに影響されまくってるね。 シーズンオフに何か事業を考えるのは、降雪地の他業種で良くある。 それも含めて調子に乗ってると言うのなら、兼業農家やシーズン事業者は全員調子に乗ってるの? 土地柄、商業柄を踏まえないと公平な意見とは言えない。

  • @humitukix

    @humitukix

    Ай бұрын

    @@you.no.otomodachi どうしてもやりたいなら自分の力だけでどうにかすれば良いと言う話です。公平も何も自分が令和の虎の力を借りたにも関わらず、何の相談も無しに店舗を増やし、失敗したらまた令和の虎に頼っているのが虫の良い話だと思います。

  • @sheekarr
    @sheekarr3 ай бұрын

    地域おこし協力隊って基本やばいヤツしか居ないよね。

  • @user-qk1hf4vg9y
    @user-qk1hf4vg9y3 ай бұрын

    人間は変わらないよ ここまでやってきたのだから

  • @user-nx1yk4zb8x

    @user-nx1yk4zb8x

    2 ай бұрын

    急には変わらないけど ちょっとずつなら変わるよ

  • @tomookaneko2564
    @tomookaneko25643 ай бұрын

    正直、この人の人間性が問題で従業員が辞めて三笠の住民にも反感もたれている。岩井主宰も最初にあなたの人となりが問題と言ってるのに全然そこは深掘りしないんだな。。

  • @MARUKOME-ch

    @MARUKOME-ch

    3 ай бұрын

    地元の人とかここいってるんですかねー

  • @MARUKOME-ch

    @MARUKOME-ch

    3 ай бұрын

    @@user-rz3qw5ys5h ラーメンたべました?

  • @MARUKOME-ch

    @MARUKOME-ch

    3 ай бұрын

    @@user-rz3qw5ys5h まじですか。今どきラーメン自体が美味しくないって珍しいですね。

  • @MARUKOME-ch

    @MARUKOME-ch

    3 ай бұрын

    @@user-rz3qw5ys5h やっぱり忖度とまで言わなくても気を使ってるんですかね

  • @ggtim6656

    @ggtim6656

    3 ай бұрын

    @@MARUKOME-ch明日食べに行ってくるわ、この人の味覚がおかしい可能性もあるからこの三つ星レストラン元雑用の俺が確かめてくる。結果待ってて

  • @user-mp9eq6mi5c
    @user-mp9eq6mi5c3 ай бұрын

    三笠の冬が怖かった に対しての 茂木社長のん?何言ってんだ?wっていう半笑い顔好き 17:16

  • @user-jj5jh4on3h
    @user-jj5jh4on3h3 ай бұрын

    この人がオールになるかはまだ知りませんが 令和の虎でall と桑田社長のチャンネルっていうチート状態にもかかわらずお店失敗するんだから助ける価値ある?って思う しかも桑田社長のチャンネルで見る限り経営者としてのセンスと人を育てるセンスが圧倒的に足りない。 美味しいラーメン作れるなら職人として誰かに雇われる方がむいてると思う

  • @coosan9595

    @coosan9595

    3 ай бұрын

    経営をなめすぎ  人が関わればメリットもあるがデメリットもある 初めてなんだから失敗してもおかしくない 何様のつもりで助ける価値なんて言葉を使ってるのか

  • @user-jj5jh4on3h

    @user-jj5jh4on3h

    3 ай бұрын

    @@coosan9595 何言ってるんですか?何様って一視聴者目線に決まってる。 この番組は「投資」バラエティーです。事業再生版は虎が助けて経営立て直したらリターンを得れるかを審査する番組なんだから 助ける価値があるかないかを観る番組ですよ。 あなたが人は等しく同じ価値があり全て平等に富を享受できるとか言い出す 自己啓発セミナーマニアとかある宗教にかぶれてる人なら価値観が違い過ぎるので絡まないでください

  • @user-jj5jh4on3h

    @user-jj5jh4on3h

    3 ай бұрын

    あなたこそ経営なめてるでしょ。 自分のお金ならいくらでも失敗すればいい 豊富な資金があれば何度もやり直せるでしょう 人様のお金借り、自分に投資をしてもらいリターンを約束したにも関わらず 失敗してもいいとか正直なめすぎでしょ

  • @KoKKKKK

    @KoKKKKK

    3 ай бұрын

    @@coosan9595 助ける価値って、このチャンネルの趣旨に沿った発言でしょ。 逆に何を考えてそんなコメントするんだよ、理解に苦しむ

  • @kissy_turf_wind
    @kissy_turf_wind3 ай бұрын

    後からコメントで訂正したとはいえ、三笠のことあんな感じでディスって、今三笠で暮らしてる人たちがどう思うのかとか考えられないってのは致命的よ。

  • @user-cl4bz2kv8s

    @user-cl4bz2kv8s

    3 ай бұрын

    ​@@user-qq9jm2do5w 誤解招くこと言わない方が良い

  • @user-jy7xg4ts8z
    @user-jy7xg4ts8z3 ай бұрын

    そもそも名物って吟うなら 三笠の他の飲食店の人達に人として認めてもらって、みんなで協力して町起こししないと難しいでしょ。

  • @agentktentyou
    @agentktentyou3 ай бұрын

    5:38 (心配で)ラーメン食べに来た平出社長ウケる笑

  • @user-zm8jm1uu2d
    @user-zm8jm1uu2d3 ай бұрын

    なんか味変させられたことが問題だと思ってそうなのがひしひしと伝わる😂

  • @user-ks5nv5jj2f
    @user-ks5nv5jj2f3 ай бұрын

    呂布カルマが家の雀卓でラーメン食ってるのおもろい

  • @user-vb3sq5xu7p
    @user-vb3sq5xu7p3 ай бұрын

    三笠ラーメン編、ずっと応援してました😢 しまやんに言われてあーだこーだ言われて最終的にごちゃごちゃしてしまった様ですが、個人的には1番最初のラーメン1本がやりたい事と美味しそうが合致してて魅力的なラーメンでした。 これまでの経緯を見てる限り、個人的にお金が〜と言うより、短期間で店長2人やめたり、お客様から愛想がないと言われていたり、嫁さんが離れてしまったり、人望や人脈の無さなどを拝見してて田中さんの内側の部分を治した方が良い気がしてました。

  • @u9198
    @u91983 ай бұрын

    ここ車で1時間くらいで近所だから食べてきたけど普通に美味しかった。 ただ、せっかく近くに12号線あるんだから札幌とかじゃなく12合線沿いに出せば良かったんじゃないかなぁとも思ったり。

  • @you.no.otomodachi

    @you.no.otomodachi

    3 ай бұрын

    車で1時間が近所に含まれる感覚に驚き笑

  • @user-kx8zj8mm6q

    @user-kx8zj8mm6q

    2 ай бұрын

    近所は車で5分だよ

  • @user-tz6ld6he9i
    @user-tz6ld6he9i3 ай бұрын

    呂布カルマが岩井の家でラーメン食ってるってだけで面白い

  • @9czkhrak

    @9czkhrak

    3 ай бұрын

    ほんとそれね笑 3年前には想像できなかったわ。

  • @bvhhuutttdchjo
    @bvhhuutttdchjo3 ай бұрын

    良いマンションだな

  • @user-gh1ws7to6v
    @user-gh1ws7to6v2 ай бұрын

    ラーメンが美味いか否かの前に経営ができるか否か。

  • @sakusakuichikun
    @sakusakuichikun3 ай бұрын

    色々言われてる他責が変わらんと一生変わらん気しかしない

  • @user-nu9fw2jp8n
    @user-nu9fw2jp8n3 ай бұрын

    人は信用されてなんぼやぞ😮

  • @tk-vb9yf
    @tk-vb9yf3 ай бұрын

    店のサービスでサブスク弁当と書いてたり、アンケートを紙で置かずQRコードにしてたり「この地域の客層を無視してる」って桑田さんや従業員に言われてたね 何でも最先端を取り入れたいみたいな、根本がちょっとズレてる人だった印象

  • @miz.5853
    @miz.58533 ай бұрын

    札幌店、前の店長さんの時には大好きで割と頻繁に通っていました。 元々は本当に美味しいスープのラーメンだったのに、流行り狙いでスタンスを変えていくのが残念でした。(独自のスープの美味しさが、化調を入れた時のようにのっぺりするから。) そんなことがあっての、前店長さんの退職。 前店長さんは、雇用側から見るとどうなのかはわかりませんが、ただ美味しいものを食べたいお客としては、とても真摯で率直で、味覚やお客の求めるものを見る力もおりだったように感じます。 経営者の方の目には映りにくい、お客の細やかな反応がよく見える方だったと思うのですが、退職されてもあっさりしていらっしゃることに、少し不審も感じましたし、がっかりしたくなくて足が向かなくなってしまっています。 濃ければいいわけでは無いし、繊細な本当に層の厚い、実に美味しいスープだったのに。 推す虎の方々が濃ければよいなら、そうなりますよね・・・。残念です。

  • @you.no.otomodachi

    @you.no.otomodachi

    3 ай бұрын

    虎の好みもあるだろうけど、流行りの味を分析した結果も含まれてると思う。 理想論両方あれば客層も増えるけど、効率化や廃棄の問題もあるから難しいね。

  • @user-dm7ks7yc5z

    @user-dm7ks7yc5z

    3 ай бұрын

    前のラーメン美味かったか?全然新しいラーメンの方が美味しかったけど なんせ行くときによって味がブレるのが問題

  • @taiki12969
    @taiki129693 ай бұрын

    1番気になるとこは今回出演することを桑田さんに話してから来てるんだろうか?

  • @shokora.
    @shokora.3 ай бұрын

    三笠におばあちゃん家会って関東からよく行ってたけどめっちゃいいとこよ!

  • @user-sv5ei5qs6v
    @user-sv5ei5qs6v3 ай бұрын

    三笠店はめっちゃ美味しくて、色んなところで好評なんだよな

  • @nantaruhigeki4493
    @nantaruhigeki44933 ай бұрын

    美味そうだなぁ、札幌なんかに出さず三笠だけでやればよかったのに… 三笠天然温泉 太古の湯 の中や近くで出したりできないのかな。そこなら年中お客来るのでは 駐車場もでかいし

  • @user-sw1we9we5r
    @user-sw1we9we5r3 ай бұрын

    りゅうぴーのKZreadから来ました~

  • @stathamj8506
    @stathamj85063 ай бұрын

    すごくフォローしてる所が岩井さんの良さ🎉 この方が好きなんだろうなぁと伝わりましたね笑

  • @project-factory777
    @project-factory7773 ай бұрын

    札幌店、何度か行きました。 札幌店閉店になったのは残念ですが、そもそもの物件選びからダメだったと思います。あの場所は飲食店の入れ替わり立ち替わりが頻繁な事はちょっと調べればわかったはず。駐車場の入り難さなどなど、そもそも令和の虎の知名度だけで繁盛するような物件では無い場所を選んだ時点で短期間での閉店は目に見えていました。 ここ数ヶ月は駐車場の除雪すらしていなく、ノボリは立っているがいつもクローズでした。残念です。

  • @mkr3543

    @mkr3543

    3 ай бұрын

    西岡に住んでますが、同意見です。 入れ替わりは激しいし、駐車はしずらいし。 美味しいが故に、あの立地にオープンさせたのが勿体無いですね。

  • @project-factory777

    @project-factory777

    3 ай бұрын

    @@mkr3543 さん 私も西岡です(笑)

  • @mkr3543

    @mkr3543

    3 ай бұрын

    @@project-factory777 まさかの笑 チャンネル登録しときました笑!

  • @user-wp1mq6jf7m

    @user-wp1mq6jf7m

    3 ай бұрын

    味はどうでした?

  • @mkr3543

    @mkr3543

    3 ай бұрын

    @@user-wp1mq6jf7m 味は忖度抜きで本当に美味しかったですよ! リピートもしたくなりますが、それ以上に駐車がしずらい問題があるので、行くの諦めちゃうんですよね。

  • @T12a29
    @T12a293 ай бұрын

    鶏白湯好きなんよなー。 めっちゃ美味しそう

  • @abcdef5246
    @abcdef52463 ай бұрын

    このラーメンガチでうまそう。食べてみたいわ。

  • @masterninja0690
    @masterninja06903 ай бұрын

    能力は確かにあって自分でもそれを自覚しているまでは別に良いんだけど。 それが他責思考につながっているのがね。 結局、札幌店閉店まで来てしまったのにまだそこをクリア出来ていない現状では先が見えないね。

  • @aru_investor_aru
    @aru_investor_aru3 ай бұрын

    ボランティアお兄さんの方がお互い幸福だったかもしれないですね

  • @kocchaaaaaaaan
    @kocchaaaaaaaan3 ай бұрын

    玉ねぎいいなあ

  • @user-uc7co8kl5q
    @user-uc7co8kl5q3 ай бұрын

    令和の虎で安易にお金を出すとゾンビ企業を増やすだけの事例。

  • @user-wc2rv1il7z
    @user-wc2rv1il7z3 ай бұрын

    鶏チャーシューを三笠名物&通販の虎出演にしたらどうだろうか

  • @hiroki-channel485
    @hiroki-channel4853 ай бұрын

    ラーメン食いたい

  • @yosunaga8619
    @yosunaga86192 ай бұрын

    コメントで志願者の接客に問題があるっていうのがあった。 個人的にはどんなに味が良くても接客が問題があったら、行きたくない。。 因みに本当に応援はしてます。

  • @user-oc1mb9zb7r
    @user-oc1mb9zb7r2 ай бұрын

    主催者 自分の部屋かして優しいな

  • @bb-pu1qy
    @bb-pu1qy3 ай бұрын

    カルロスは本編出てなかったっけ?

  • @user-pu7iu7cv7t
    @user-pu7iu7cv7t3 ай бұрын

    三笠本店を続けていく自信が…正直…無くなってきて… なら、やめた方がよい。 気持ち弱く、そもそも地の名物で無かったラーメンを、…三笠ラーメン!…として新たに世に出していくには意識が弱くなってる人では難しい…、と思う。

  • @user-gz7if4mm6c
    @user-gz7if4mm6c2 ай бұрын

    岩井主宰は以前、JC(青年会議所)の活動をしている志願者を批判していましたが、この田中さんもJCの活動をしています。 その点はどのようにお考えでしょうか。

  • @pomiiy
    @pomiiy3 ай бұрын

    あれ田中くん🤣桑田さんがいないよ😊

  • @user-dr3pd4om2n
    @user-dr3pd4om2n3 ай бұрын

    2月中旬に近くを通ったので食べに行きました。 令和の虎を見てたのですごく気になっていました。 美味しいラーメンでした。 ただ、開店時間に行っても暖簾が出てなく20分すぎた頃にドアを開けて空いているか確認してようやく入れた感じでした。 札幌閉店の事で大変な時期だったとは思いますがお店の第一印象と私の期待値に対してあまりにもギャップがあったので次回も行きたいとは思いませんでした。

  • @user-is8np5wt1y
    @user-is8np5wt1y3 ай бұрын

    時々島やんのアンチみたいなコメントウケる😂コンサル受けてここまで美味しいラーメン作ったりしたのに避難するのは筋違いだろ笑笑

  • @koji1Q87
    @koji1Q873 ай бұрын

    街唯一の居酒屋が潰れる これは難しいですね

  • @user-fz8gd5pw4x
    @user-fz8gd5pw4x3 ай бұрын

    東京行きたい行きたい言うてた人?

  • @user-bg2ok1tj3c
    @user-bg2ok1tj3c3 ай бұрын

    三笠は雪多いからな😅 まわりに高い建物ないから雪がかなりふきさらすんだよね… 三笠のラーメン屋は道の駅のだるまやが人入ってるね! 三笠の観光客はそんないないけど、旭川方面から札幌向かったり、札幌から旭川方面行く人とか、結構はいってるね

  • @user-bh1jj2fv4e
    @user-bh1jj2fv4e3 ай бұрын

    黙々とラーメン食う呂布カルマおもろいわ

  • @user-jz2dn6cg3e
    @user-jz2dn6cg3e3 ай бұрын

    昨年三笠ラーメン食べに行きました! 美味しかったような気がします。 岩見沢はこういった鶏白湯系のラーメン屋が少ない(ない?)ような気がしますし、岩見沢あたりとかどうでしょうか? もしくは三笠の道の駅〜岩見沢市にかけての12号線とか良いところないですかね‥? 三笠で!とのことならやっぱり12号線じゃないと厳しいのでは?と思ってしまいます。 かけてみるなら札幌のすすきの辺りもいいかな?とも思ったんですが、テナント料も高そうですもんね。

  • @fujimaru3150
    @fujimaru31503 ай бұрын

    茂木さんが言った、貴方のお店1店舗で交流人口は増えませんという厳しいご指摘が現実かも知れません...。 ただ、交流人口を増やしたい(三笠を知ってほしい)という気持ちが田中君の原動力となっていそう。 一度外で収入増やして余裕ができたら地元展開していく? まずは焦らず地に足つけてというところなのだろうか。

  • @K-masato
    @K-masato3 ай бұрын

    田中君こんなとこでなにしとるんw桑田さんの心中やいかに

  • @user-yz9lj9eu1n
    @user-yz9lj9eu1n3 ай бұрын

    地方議員の有無だったり、限界集落だったり、今回の話でも、最近色々と考えさせられることが多いな

  • @user-dy8ey5pc5f
    @user-dy8ey5pc5f3 ай бұрын

    どんだけ令和の虎に頼るんだよw

  • @universaleffect8006
    @universaleffect80063 ай бұрын

    三笠の町おこしをぜひ頑張ってほしい。

  • @foijapaninc
    @foijapaninc3 ай бұрын

    人間性云々の前に、金が必要と言いながら、ブチギレ氏原の生配信で結構スパチャしてるのが散見されて、ホンマに金がないのか疑問に思うところ。

  • @panpa-su1121
    @panpa-su11213 ай бұрын

    美味しくないと三笠の人たちに言われてるお店。。

  • @thx_uooo
    @thx_uooo2 ай бұрын

    島やん系のラーメンは鶏の旨みより塩味が最初に来るんよな もっと鶏の甘い旨みを感じられるラーメンの方が好み

  • @user-oz8ut4wv7g
    @user-oz8ut4wv7g3 ай бұрын

    田中さんがんばってください!勇気があるとおもいます。

  • @user-zq4wy8zx1m
    @user-zq4wy8zx1m3 ай бұрын

    なんでんかんでんより美味しいですよね?は笑った

  • @beyond040

    @beyond040

    2 ай бұрын

    ???「美味いよ‼︎うちのラーメンは‼︎」

  • @user-bd7mp2ek5x
    @user-bd7mp2ek5x3 ай бұрын

    島やんいてほしかった

  • @mshgabe7525
    @mshgabe7525Ай бұрын

    ウルトラCで客わんさか、いきなりステーキみたいなこと夢見てそう。自分が店入って細々やっていく気無いんだろな。

  • @user-ot1pv4ep1y
    @user-ot1pv4ep1y2 ай бұрын

    岩井さんの箸の持ち方がめっちゃ気になった!

  • @kochan-channel7945
    @kochan-channel79453 ай бұрын

    歯医者空気やん

  • @user-is2ty9yx4w
    @user-is2ty9yx4w3 ай бұрын

    多分色々思うとこあるんだろうな

  • @user-oc1mb9zb7r
    @user-oc1mb9zb7r2 ай бұрын

    店で出すラーメンとは違うのを出しているのかな

  • @toufu_rayu_
    @toufu_rayu_3 ай бұрын

    田中さんは常に新しい事をしたいがち。。なのでご自分の本質を見失いがちで自信がないように感じます… 自信がないから色々な事をしたくなってしまうのかな…とも。。 変わらず1つの物を作り続ける事で見える物もあるのでは…と。。

  • @GOLG013
    @GOLG0133 ай бұрын

    12号線沿いに移転したほうがいいんじゃない交通量多いし

  • @user-sp7gc1bv1t
    @user-sp7gc1bv1t3 ай бұрын

    あれだけ世話になってるリューピー呼ばないと〜

  • @yuu-bi7nh
    @yuu-bi7nh3 ай бұрын

    良い圧力鍋使ってますね!

  • @chinchinmanchin
    @chinchinmanchin3 ай бұрын

    岩見沢か江別行こう

  • @d-konm9634
    @d-konm96343 ай бұрын

    16:05 つまり、島田の野郎が悪いんじゃん。

  • @yy6562

    @yy6562

    3 ай бұрын

    しまやん入魂の二郎ラーメン 高齢者二郎をものにできなかったこいつのせいだぞ

  • @ryo69787
    @ryo69787Ай бұрын

    札幌は最強の味噌ラーメン屋がひしめき合ってるからそりゃ勝てんよ

  • @user-om4oz9nd5b
    @user-om4oz9nd5b3 ай бұрын

    いっそ名前も全部変えて一新した方が良さそうw

  • @user-zo1hl7jq3t
    @user-zo1hl7jq3t3 ай бұрын

    コンサルは別に悪くないと思うけど、コンサルに頼まないといけない時点の飲食店はかなり厳しいと思います。

  • @user-kw8nr6jg8w
    @user-kw8nr6jg8w3 ай бұрын

    この人、駄菓子屋とかもしてなかったっけ?ブレすぎて笑える

  • @CH-of5iw
    @CH-of5iw3 ай бұрын

    地域活性化とかほぼボランティアだし、そういうのは稼いでからやるべき。 ボランティアしてるから稼げないだけかと。 金を稼ぎたいなら稼ぎたいで、やるべき事を変えないと。 ボランティア精神を捨てない限り、全部中途半端で終わりそうだよこの人。

  • @user-nu4nz2gj3d
    @user-nu4nz2gj3d3 ай бұрын

    呂布なんでおるねんw

  • @_19zz
    @_19zz3 ай бұрын

    近所にできたため、行ってみたかったのですが終わってしまっていたんですね😢

  • @aru_investor_aru
    @aru_investor_aru3 ай бұрын

    「三笠」にこだわる理由が…

  • @user-fw7fu3dp6s
    @user-fw7fu3dp6s3 ай бұрын

    同じ北海道に地域貢献を志す者として応援したいし頑張ってほしい。

  • @user-jy1zg2iz3b
    @user-jy1zg2iz3b3 ай бұрын

    岩井さんの愛を感じる

  • @user-zj9qg4mq7p
    @user-zj9qg4mq7p3 ай бұрын

    三笠ラーメンなぜか猫ミームでバズってたよねw

  • @user-hc8rc5qh5f
    @user-hc8rc5qh5f3 ай бұрын

    簡単ではないだろうか、島やんとこにスタッフとして就職すべきか?

  • @user-mi7mq4xr3h
    @user-mi7mq4xr3h3 ай бұрын

    自宅を使わせてあげて岩井社長優しい😢田中さん希望を持って頑張ってほしい!困った時に人に頼れるのは、みんなできることじゃないと思うし、たくさんの人に助けてもらったらいいと思う!

  • @aichallengeman
    @aichallengeman3 ай бұрын

    後藤社長!髪染めましょう...!

  • @user-bd6xn9gv2d
    @user-bd6xn9gv2d3 ай бұрын

    高校3年間しか三笠にいないのに、なぜそんなに三笠にこだわるのか?

  • @blackboy4649
    @blackboy46493 ай бұрын

    言っちゃ悪いけどこの程度のラーメンで三笠から出たのは甘いわw はっきり言って清掃も何もかも中途半端だしw

  • @user-ip7mu1ri1k
    @user-ip7mu1ri1k3 ай бұрын

    チャンスを活かしきれず勿体無いね…って言うか…いつまでも虎に頼っている様ではダメだよね…成功も失敗も自分次第だよ

  • @user-dp6uy9yn2b
    @user-dp6uy9yn2b3 ай бұрын

    飲食業は難しいってのがわかりますね。味が良くても経営が順調にはならない。所詮、日高屋が潰れないのは立地がいいだけ。 頑張っても利益は少ない事業形態なんよな。大変なのは伝わります。

  • @user-sr8jv7bk1z
    @user-sr8jv7bk1z2 ай бұрын

    味は美味しいのなら、自分は作る側に専念して、信頼出来る運営者を探した方が早くない? 職人系と経営側は、別物だと思う。兼ね備えた人はホントにレア。 この人は職人系じゃね?

  • @user-nu4nz2gj3d
    @user-nu4nz2gj3d3 ай бұрын

    三笠でやるんじゃなくてこれを首都圏とかで店開いてや。三笠にこれ目当てで行く人おるんか?

Келесі