【埼玉県の歴史】戦国時代、何が起きていた? 享徳の乱、北条氏vs上杉氏の激闘、そして忍城の戦い…!

Ойын-сауық

今回は、戦国時代の『埼玉県』でどのような出来事があったのかを解説します。享徳の乱に始まる東国の戦国時代ですが、現在の埼玉県の一部にあたる『武蔵国』は当時最大の激戦地だったのです。
※一部表記に誤りがあります。
8:55- (誤)北条氏綱 → (正) 北条氏政
◆目次
00:00 はじめに
00:11 享徳の乱の勃発〜長尾景春の乱
02:51 上杉氏の内紛〜長享の乱と永正の乱
04:27 北条氏の台頭と上杉氏の没落〜河越城の戦い
06:28 上杉謙信・武田信玄の侵攻
08:52 豊臣秀吉の関東征伐〜忍城の戦い
◆主要参考文献
池 享『東国の戦国争乱と織豊権力 (動乱の東国史)』 吉川弘文館
梅沢 太久夫 『埼玉の城―127城の歴史と縄張 』まつやま書房
木下 聡 『山内上杉氏と扇谷上杉氏 (対決の東国史 5) 』吉川弘文館
久保田 順一 『上杉憲政-戦国末期、悲劇の関東管領 』戎光祥出版
黒田 基樹 『図説 享徳の乱 』戎光祥出版
黒田 基樹 『北条氏年表 (宗瑞・氏綱・氏康・氏政・氏直)』高志書院
黒田 基樹 『戦国北条家一族事典』戎光祥出版
黒田 基樹 『扇谷上杉氏と太田道潅』岩田書院
黒田 基樹 『戦国北条五代』星海社
則竹 雄一 『古河公方と伊勢宗瑞 (動乱の東国史) 』 吉川弘文館
簗瀬 大輔 『小田原北条氏と越後上杉氏 (対決の東国史 7)』吉川弘文館
山田 邦明 『享徳の乱と太田道灌』吉川弘文館

Пікірлер: 120

  • @kato-takehito
    @kato-takehito Жыл бұрын

    歴史オタクの埼玉県民です。紹介ありがとうございます! 鎌倉から戦国時代は非常に温暖で(マラリアが流行るほど)、縄文時代に海だった武蔵東部や現荒川沿いは、寒冷化した弥生時代から長らく乾地化して、良好な耕作地になっていましたが、この時代に湿地帯に逆戻りしていたと考えられています。 鎌倉時代以降、平安時代に大活躍した武蔵武士が急激に衰退してしまい、以降の武蔵は、周辺国や他所の勢力の草刈り場になってしまいますが、これは温暖化により良好な耕作地が失われた事が大きいと思います。 埼玉の戦国の城は、いずれも武蔵野台地の上に作られていて、河越城や江戸城も台地の突端です。 忍城や岩槻城は、水害リスクは承知で、それでも軍事的に必要だったから作ったのでしょう。周辺は水浸しで、不毛の地だったはずです。 武蔵東部は、江戸時代の世界的寒冷化で乾燥してゆきますが、近代以降の温暖化により、明治大水害や昭和カスリン台風で大規模に水没しており、令和元年台風19号でもかなり危ういところでした。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 武蔵の地勢の移り変わりは面白いですね!

  • @tigerion9275

    @tigerion9275

    9 күн бұрын

    なるほど

  • @mimic.2177
    @mimic.2177 Жыл бұрын

    私の育った小さな集落(今では住宅地)では「吉見の松山城辺りにいた野武士集団が戦国末期に移民してここを開拓した」、という言い伝えがあったのですが、松山城がすごい激戦地だったことが分かって先祖に思いを馳せました。ありがとうございました。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 素敵なお話ですね^ ^ 松山城も久々に行ってみたいです!

  • @user-lj2er5kd1l
    @user-lj2er5kd1l Жыл бұрын

    とても良く出来た動画!長年西日本に目を向けていたので、説明のテンポの速さに戸惑いました。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! テンポの速さは課題ですね… 改善します!

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 Жыл бұрын

    相変わらず。凄い分かりやすいです。今、富樫倫太郎先生の小説読んでて丁度その辺が出てきてます。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 毎度ご視聴ありがとうございます! 私も富樫倫太郎先生の小説読んでみたいと思います^ ^

  • @koizun
    @koizun Жыл бұрын

    学校では熊谷直実と井沢弥惣兵衛しか習わなかったのでとても勉強になりました。 ありがとうございます。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 埼玉駅の歴史は戦国時代以外も面白いので、またの機会に取り上げたいと思います!

  • @luckyget9021
    @luckyget9021 Жыл бұрын

    地元埼玉の歴史をありがとうございます! こんなに楽しい埼玉の歴史❤❤

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 楽しんで頂けて幸いです^ ^ 埼玉県の戦国史は動きが激しくて特に面白いですね!

  • @luckyget9021

    @luckyget9021

    Жыл бұрын

    @@rekishitravel 様 次回は栃木県もお願い致します! チャンネル登録致しました❤️

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    @@luckyget9021 チャンネル登録もありがとうございます^ ^ 栃木県は今週アップ予定です!

  • @user-lf6sb4vt7h
    @user-lf6sb4vt7h Жыл бұрын

    昔関東の歴史が知りたくてwikiを観てもサッパリ頭に入って来なかった。何で将軍?管領?何人居るのよ?聞いた事無いよ! 神奈川と東京都と千葉と今回の動画を観てやっと用語や背景に抵抗がなくなってきました。 どうもありがとう!

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! これからも関東の歴史動画を上げる予定ですので、ご視聴頂けると幸いです^ ^

  • @user-wk7oy5hw1z
    @user-wk7oy5hw1z Жыл бұрын

    のぼうの城で忍城を知りました。動画に出てきてめっちゃ嬉しかったです。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 忍城の戦いは武蔵の戦国史ではやはり外せないですね^ ^

  • @user-hs8jt2vo6v
    @user-hs8jt2vo6v Жыл бұрын

    花崎城と羽生城という城について調べていたのですがざっと歴史の流れを理解できてとても分かりやすかったです ありがとうございます

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 花崎城は一度散策しましたが、水堀も残っていて面白い城跡ですね^ ^ 楽しんで頂けて幸いです!

  • @user-hs8jt2vo6v

    @user-hs8jt2vo6v

    Жыл бұрын

    @@rekishitravel 返信ありがとうございます とても歴史にお詳しい人で動画観てわくわくします 羽生城において城主は木戸さん兄弟ではないですか? 広田さんは太田さんと同じく築城なさった方と記憶してますがベースを今探してます 間違えていたらごめんなさい

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    @@user-hs8jt2vo6v 返信ありがとうございます! 仰る通り、広田直繁・木戸忠朝兄弟が城主ですね^ ^ 羽生城は遺構が残っていないのが残念ですよね>_

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 Жыл бұрын

    1世紀以上にわたる関東の複雑な歴史をビジュアルにうまくまとめてあると思いますが、多くの人名が出てきて頭の整理ができないうちに解説がどんどん先へ進んでしまうので、ところどころでポーズを置いていただけると助かります。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ご指摘ありがとうございます。テンポ改善したいと思います!

  • @hapieyeee3574
    @hapieyeee3574 Жыл бұрын

    ニッチすぎるwチャンネル登録しましたー

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! チャンネル登録もありがとうございます!ちょっとマイナーどころが多いかもですが、今後も視聴頂けると幸いです!

  • @user-jq3hh7nm4q
    @user-jq3hh7nm4q Жыл бұрын

    すばらしいですね。 余分な太田道灌や大原雪斎、栗林義長、なんか清々しいくらいバッサリ捨ててあって 理解しやすく出来ています。 この時期に武田氏が埼玉を突っ切って千葉県の中央に飛び地を作りました

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 東京・神奈川編と被ってしまうので、太田道灌はかなり削ってしまいました!笑

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    確かそれって扇谷上杉が無能すぎて武田氏が楽に進行できたんじゃなかったけ? ただそのあと太田氏が千葉氏を属国化させてたりして、成田氏が比企郡経由で秩父の方まで攻めてきそうなって、武田氏が急いで関東から撤退することを条件に太田と成田で不可侵条約結んだんじゃなかったけ?

  • @user-jq3hh7nm4q

    @user-jq3hh7nm4q

    Жыл бұрын

    @@user-wr6qj9gu4e さん、扇谷は・・いい話しりませんね。 千葉武田と言えば、「武田信長(名前がカッコイイ)」、海が欲しかったんで結構居座りますよ。真里谷氏が武田氏なんで、最後は小弓公方を立てて、北条とぶつかって負けます。

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    @@user-jq3hh7nm4q あれ?それって最近だと逸話じゃなかったけ? そもそも最近の研究だと武田氏本領と離れ過ぎて科学的に維持不可能じゃなかったけ?

  • @user-jq3hh7nm4q

    @user-jq3hh7nm4q

    Жыл бұрын

    @@user-wr6qj9gu4e さん、逸話ですよ。でも最新学説が絶対ではないし、 合理的に考えたって、塩を本領へ運ぶ目的だっていろいろあったであろう理由のひとつに過ぎない。椎津氏、おゆみ野、真里谷、・・いまは地名だ 雲はつかめない、しかし細かくつめていくとすべて違うことになる。

  • @CanaHeavy
    @CanaHeavy Жыл бұрын

    数十年前に日本史を勉強した者ですが、恥ずかしながら古河公方のことをふるかわくぼうと読んでいました。古河(こが)という地名があるのですね。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 古河財閥のイメージでつい混同しやすいですよね^^;

  • @castawayofnorth6461
    @castawayofnorth6461 Жыл бұрын

    とても分かりやい! 関東だけでなく、魔境の関西もやって下さい。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! はい!徐々に西日本にも進出したいと思います^ ^

  • @castawayofnorth6461

    @castawayofnorth6461

    Жыл бұрын

    @@rekishitravel 頑張って47都道府県制覇してください。 県毎にまとまった歴史は見たことなくて、とても面白いです。沖縄や北海道はとても難しそうですが、、、

  • @mioindian4448
    @mioindian4448 Жыл бұрын

    ビッグスピリッツでもゆうき氏がこの辺りの歴史を触れてますよね。関東と関西を並べて見てみてもとても面白いです。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 特に独自的な動きが加速する享徳の乱辺りは、畿内と対比すると面白いですね^ ^

  • @user-wr6qj9gu4e
    @user-wr6qj9gu4e Жыл бұрын

    北条支配下になったというよりは、武蔵と上野の管理を成田に任せたんだよな

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! そうですね!彼らは決して北条氏の家臣になったわけでないですからね^ ^

  • @rc3506
    @rc3506 Жыл бұрын

    扇谷上杉氏とか古河公方、小弓公方を教科書で取り上げないのが不思議です。こんなに波乱万丈なのに。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 同感です!関東戦国史もっと注目されてほしいですね!

  • @user-jq3hh7nm4q

    @user-jq3hh7nm4q

    Жыл бұрын

    わたしが若い頃は、南総里見八犬伝だけだったんで、かなりファンタジーで広まって覚えちゃって いまだに史実がわかっていない人多いと思います。 役行者が平気で出てきちゃう、扇谷は極悪人、大原が化狸で、河越は河鯉になって正木大全が化けてて・・・ハハハ

  • @user-mz2oz8nw3z

    @user-mz2oz8nw3z

    Жыл бұрын

    好きな人はそりゃ好きだけど、一般的に見て教えても意味がないからじゃないすかね?普通に 自分も好きではあるけど

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    @@user-mz2oz8nw3z 扇谷上杉は、教科書に出てきませんが、私の地元愛知では、戦国武将ではないですが熊谷直実わりとあたりまえようにでてきます

  • @user-el7ve2eq3n
    @user-el7ve2eq3n Жыл бұрын

    母方の先祖は古河公方傘下だったので最近はこの辺取り上げてくれる人が増えて嬉しい 結城佐竹あたりも割と話題に上らないw うちはその下の下妻の多賀谷にひどい目に合わされたそうでw 当時の関東で鉄砲千丁はそりゃちょっとしたものだったろうなあ

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 来週茨城アップ予定なので、結城氏、佐竹氏、多賀谷氏がっつり登場させます!笑

  • @user-el7ve2eq3n

    @user-el7ve2eq3n

    Жыл бұрын

    @@rekishitravel 石高それなりでも関東マイナー系しっかりは嬉しいですね、これは期待 マイナーに行くほど歴史の情報も少なくなるので大きい出来事以外不明点も多いんですよね

  • @MattC75s
    @MattC75s Жыл бұрын

    最近伊勢宗瑞に絡めて関東の戦国史色々文献調べたり、書籍読み漁ってますが、室町末期~戦国初期の混沌とした関東の情勢って結構面白いですね。長尾景春さんとか乱起こしてあっさり道灌さんにやられて死ぬんかと思ったら、しぶとく大往生するまでひたすら反攻しまくりの人生だしw

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 今回の動画ではあまり触れられませんでしたが、長享の乱でも景春がさりげなく活躍してるの面白いですよね!笑

  • @user-ir3ji9hw2i
    @user-ir3ji9hw2i3 ай бұрын

    戦に明け暮れた関東平野だったなんて改めてびっくりです

  • @tomokaya5744
    @tomokaya57443 ай бұрын

    0.5倍速で流れがわかりました。

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q Жыл бұрын

    管領の上杉と古河公方足利の争いの隙を北条に突かれてしまったんですね。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! そうですね!両者が内輪揉めをしている間に、新興勢力の北条氏に付け入る隙を与えてしまいましたね〜

  • @user-jq3hh7nm4q

    @user-jq3hh7nm4q

    Жыл бұрын

    足利主家が京都に移ってしまって、関東をほったらかし、統括していた公方足利持氏を切腹させたのが混乱悲劇の始まり、足利一族って親分としてダメだわ。

  • @user-tp5cx8ye1u
    @user-tp5cx8ye1u Жыл бұрын

    南総里見八犬伝に扇谷氏が出てきますが関係あるんでしょうか?

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! はい!史実と違う点も多いですが、その名の通り扇谷上杉氏をもとにしていますね^ ^

  • @user-pk8kj7iw3j
    @user-pk8kj7iw3j Жыл бұрын

    新潟県の戦国時代も出して欲しい。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 新潟県も近くアップ予定です^ ^

  • @arry8711
    @arry8711 Жыл бұрын

    スッキリとまとめてくれたので、わかりやすかったです。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 楽しんで頂けて幸いです^ ^ 今後も10分程度のコンパクトな尺で動画アップ予定です!

  • @user-pe5qi8mf3t
    @user-pe5qi8mf3t Жыл бұрын

    8:55秒のところ北条氏綱になってますよ

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ご指摘ありがとうございます!うっかり表記誤りです…>_< 概要欄に注意書き追加しました!

  • @user-ds6or4kc2b
    @user-ds6or4kc2b12 күн бұрын

    一点、ぜひお伺いします。 県北部、今の深谷市あたりに、「血洗島」(川の中洲)、「手墓」(今は「手計」と書きます)といった地名があります。 古戦場跡と伝わっていますが、いつ頃の、どの勢力間の戦いか、までは伝わっていません。 解明していただけませんでしょうか?

  • @user-wi3mo1km1m
    @user-wi3mo1km1m Жыл бұрын

    質問なんですが、 武将というか城主というかが 敵になったり 味方になったりしていますが、 それが当たり前の時代だったんですか?

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 成田氏などの比較的小規模な武将は、状況に応じて北条氏や上杉氏などの大勢力に味方することで、一定の領域を独自支配していました!(いわゆる国衆と呼ばれる勢力です。)

  • @eh3063

    @eh3063

    Жыл бұрын

    至って普通です。 歴史トラベル様が書いておられる通り国衆達ですが、小さなものは土豪レベルから、大きなものは数10の村々を支配するような大身の国衆までおりますが、上杉や北条規模の勢力に状況で味方して家を保ってます。 それら国衆を支配下に置いた戦国大名も課した軍役さえ果たせば、基本的に国衆達の内政には関与せず、簡単に言えば国衆も小大名のような存在です。 国衆の構成も大きな国衆に小さな国衆が付いたり離れたりでその上の階層の縮図ような趣きも有ります。 そのような状況なので上杉が関東に向かって来るとたちまち上杉に靡いた国衆達で上杉軍は10万の軍勢で小田原を囲んだり出来ます。 そして上杉が兵を引き上げると、今度は北条軍が北条方へ戻った数万の軍勢で上野へ進出したりとなります。 ただし、出鱈目にこの状況を国衆を配下にする大名達は許していたわけではなく、勢力に戻って来れば新たに人質を取ったり、罰金のように軍役を厳しくしたり、罰金よろしく兵糧上納や金納を課したりはしているようです。 織豊期以前の関東はこのような状況で戦国末期まで推移するようです。

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    @@rekishitravel 近年の研究では、関東出兵後は、岩槻城、羽生城、河越城、深谷城、栗原城は、成田の城だそうです なので成田は、小規模ではなく中規模って言った方が正しいと思います

  • @usyachannel
    @usyachannel Жыл бұрын

    川越にHEADS川越というサバゲーフィールドがあるんですが、たまに夜戦が開催されるんですよね。そのたびに「河越夜戦だぁ…」とか一人思いながら楽しんでます。でもあんまりこの頃のこの辺の歴史に詳しい人がいないので一人でにやにやするぐらいしかできないので、もっと広まってほしいです

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 埼玉の戦国史は意外と馴染みが薄いかもしれないですね…もっと広まってほしいですね^ ^

  • @madao4730
    @madao4730 Жыл бұрын

    なるほど!わからん!😇 でも、川越城に行ったらまたなにかわかるかも🤔

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 川越城良いですね!隣の博物館も素敵な施設です^ ^

  • @yoshio368
    @yoshio368 Жыл бұрын

    ウチの寺にあるご先祖様の記録と大体一致する 鉢形城で氏邦から受けた命令は「ニゲロ、イキロ」で本城が落ちても恩賞は貰ったらしいからどこまで信用していいのか分からん内容ではあるが

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 氏邦降伏時の鉢形城の様子は興味深いですね〜

  • @nojukunotakumi
    @nojukunotakumi Жыл бұрын

    群馬県(上野国)の戦国時代お願いします。私の母方の祖先が箕輪城長野氏の天医やってました。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 群馬県は来月初旬にアップ予定です!

  • @nojukunotakumi

    @nojukunotakumi

    Жыл бұрын

    @@rekishitravel かたじけない。恩にきます

  • @user-pk8kj7iw3j
    @user-pk8kj7iw3j Жыл бұрын

    あとは、群馬県と栃木県と茨城県と長野県の戦国時代を出して欲しい。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 茨城県は明日、群馬県、栃木県は来月アップ予定です!

  • @qwert8519
    @qwert8519 Жыл бұрын

    埼玉はやはり修羅の国

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! まさに戦国時代随一の激戦地ですね!

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    わりと埼玉は、みんな成田傘下になってるんだよな 本庄も太田も小田も

  • @voodasuck9441
    @voodasuck9441 Жыл бұрын

    長尾景春大好きです。関東の暴れん坊。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 長尾景春良いですよね〜^ ^ まさに曲者!笑

  • @user-uk6ms3ri1s
    @user-uk6ms3ri1s Жыл бұрын

    信玄、謙信強えな、やっぱり!

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 強いですよね!北条氏も健闘しましたね^ ^

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    そんな謙信でも成田に負けてるのは草

  • @mtera9775
    @mtera9775 Жыл бұрын

    こんなふうに歴史をみると、今の関東の県域ってなんか変。 おんなじ武蔵の埼玉県と東京の境もちょっと、なんでなのってくらいわかりずらいし、 下総だって、埼玉の東、茨城の南部、千葉県の北西部、ついでに江戸の下町も。 千葉県だって南の半島と北部じゃ文化が違う感じがするよ。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 特に千葉県はかなり複雑ですよね!笑

  • @tmotchy93

    @tmotchy93

    Жыл бұрын

    家康の利根川の東遷が今の県境をほぼ決めてますね。葛飾という呼び名は下総の郡の名で、今、千葉、東京、埼玉にその名があるのはその名残。しかし、いま利根川の南に茨城の飛び地があるのが今でもなぞです。

  • @tmotchy93

    @tmotchy93

    Жыл бұрын

    武蔵と下総は戦乱だらけですね。あと相模も。

  • @kato-takehito

    @kato-takehito

    Жыл бұрын

    今の県域は明治政府が作ったもので、一応、最終的には各県の生産力などが均等になる様に再編してある、ということになってます(途中で知事のなり手が不足してしまい、今より巨大な県がいくつもできてしまいましたが)。 関東や近畿、九州北部がかなりいじくられているのも、旧国がそれだけ強力になってしまったからでしょうね。

  • @user-wr6qj9gu4e

    @user-wr6qj9gu4e

    Жыл бұрын

    下総は、千葉領になったらり、熊谷領だったり、畠山領だったり、太田領だったり、一時期は、比企領だった過去もあったりして各地のいろんな文化が入った結果、下総は、あまりまとまらなかったって聞きました

  • @aisuhieta1047
    @aisuhieta1047 Жыл бұрын

    忍城は最強なんだよなぁ

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! まさに難攻不落ですね!

  • @inayamakannushi
    @inayamakannushi10 ай бұрын

    五十子は利根川でなく小山川のほとりです。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 小山川や志戸川が流れている辺りですね^ ^

  • @user-rc8sq2xo7d
    @user-rc8sq2xo7d Жыл бұрын

    名を残した坂東武者は源平合戦まで 戦国時代となると坂東武者はほとんど名が残ってない これはどうしてか、とても気になる!

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 特に埼玉県はその傾向が強いですよね〜

  • @daisuke5755

    @daisuke5755

    Жыл бұрын

    単に名字を変えているだけですね。

  • @daisuke5755

    @daisuke5755

    Жыл бұрын

    鎌倉時代の地頭職は国人衆になり、室町時代の守護職が戦国大名化することが多かったので、元地頭職の家は戦国大名の家臣として名前を変えて残っているケースが多いと思います。

  • @user-rc8sq2xo7d

    @user-rc8sq2xo7d

    Жыл бұрын

    @@daisuke5755 さん返信ありがとうございます^ ^ 埼玉県の地名、埼玉に多い氏など(鎌倉殿の13人)から、鎌倉時代に由来すると感じています。 源平ー鎌倉初期には関東から多くの実力者武将が活躍している 鎌倉末期ー室町には新田義貞、足利尊氏 戦国時代となると武蔵国付近からは実力者(大物大名)が出なくなる、 甲斐武田 越後上杉 相模北条 ちょと遠いですが陸奥伊達など盛衰はあるものの、大勢力大軍団に成長してる、生産性豊かな武蔵国ドーナツ現象これが不思議に思います^ ^

  • @shinyama7321
    @shinyama7321Ай бұрын

    義元、信玄、氏康三国同盟。謙信は上杉家家督をついで関東管領を引き継いだので誅伐として謙信は北条を攻めることになります

  • @Lucia-2525
    @Lucia-25255 ай бұрын

    わかりやすくて良い解説動画でした。 こう見ると忍城や松山城など埼玉の城跡はもっと名が知られるようになって欲しいものだけど、地元の自治体の積極的なバックアップがないと盛り上がりませんね。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 埼玉は面白い城跡が多いのでもっと盛り上がって欲しいですね!

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Жыл бұрын

    武田氏の秩父への略奪行為に触れてほしかった。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 秩父での焼き討ちも武田氏の関東侵略のハイライトですよね… また次の機会に取り上げたいと思います!

  • @user-dx3tx7kt4g
    @user-dx3tx7kt4g Жыл бұрын

    埼玉県って歴史があったんですね😂

  • @taroapi8116
    @taroapi8116 Жыл бұрын

    埼玉県って盛り上がってたの? なんか戦国時代=沼田ってイメージがあるんですけど 埼玉なら秀吉末期の忍城くらい?

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! はい、盛り上がっていました! 特に上杉謙信や武田信玄が参戦した永禄年間は熱いですね!

  • @user-yk3vb2cz1c
    @user-yk3vb2cz1c Жыл бұрын

    古くから秩父氏がいるんだが活躍ないんだよね

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 秩父氏一門は大体戦国初期で既にフェードアウトしてしまう印象が強いですね…

  • @user-yo4fq9zb3j
    @user-yo4fq9zb3j Жыл бұрын

    埼玉県民には悪いけど、"埼玉"ってつけるとどんなスゴいことでもショボくなりそう。

  • @rekishitravel

    @rekishitravel

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 人によって印象は変わりますね^ ^笑

  • @aisuhieta1047

    @aisuhieta1047

    Жыл бұрын

    うっせぇ!ゼリーフライぶつけるぞ!

  • @user-yo4fq9zb3j

    @user-yo4fq9zb3j

    Жыл бұрын

    @@aisuhieta1047 ゼリーフライぐぐったわ🤣さーせん!

  • @rurururu7735

    @rurururu7735

    Жыл бұрын

    と田舎もんが申してますw

Келесі