気温−25℃、吹き荒れる強風。ベテラン登山家たちが冬の富士山で最悪の結末に…「富士山登山家遭難事故(2009年)」【地形図から解説】

今回は、2009年に起こった「富士山登山家遭難事故」を地形図から解説します。
気温−25℃、強風が吹き荒れる厳冬期の富士山。
そこでベテラン登山家たちが山岳遭難を起こし…
※遭難時の状況には諸説ありますことをご了承ください。
【参考文献など】
朝日・読売・産経・毎日・日刊スポーツ 各新聞
※その他各メディアやニュースなどの情報も参考にしている場合がございます。
#遭難 #登山 #雪山登山

Пікірлер: 434

  • @sonan-file
    @sonan-file8 ай бұрын

    【訂正】 00:33 画面上の「砂走ルート」ですが、こちら誤字で、正しくは「須走ルート」です。 大変失礼いたしました🙇‍♂

  • @nikumaru3534
    @nikumaru35347 ай бұрын

    極寒の中徹夜で翌昼まで2人を介抱した後ほぼ自力で下山した日に事情聴取と取材対応までこなすって、なんかもう人間としての耐久値が別次元なんだろなぁ、凄すぎる

  • @kevin_kiermaier

    @kevin_kiermaier

    4 ай бұрын

    初日も6:30から登り出したってことは3時台とかには起きてるやろうし、、

  • @user-qi1ch2rv6u

    @user-qi1ch2rv6u

    4 ай бұрын

    一年後にマシフを成功させるあたり とんでもない忍耐力なんだろうな🤔

  • @roger2925

    @roger2925

    3 ай бұрын

    生物として純粋に強いんだな

  • @user-bn5vw6wo7z

    @user-bn5vw6wo7z

    3 ай бұрын

    体力の差がパーティーに悲劇をもたらす事もあるからな。

  • @user-vw6rk5xe4f
    @user-vw6rk5xe4f8 ай бұрын

    Aさんの、エベレストの登頂まで60mの所まで行った実績って、 よくよく考えると世界最高峰の山の頂上手前まで行って、名誉欲に駆られずちゃんと撤退するという判断をしたってことだ

  • @arumino

    @arumino

    7 ай бұрын

    ある意味登るよりもすごい決断だよな

  • @pyo7653

    @pyo7653

    6 ай бұрын

    そういう捉え方もできますね。納得。

  • @07191205

    @07191205

    5 ай бұрын

    登頂してしまうと目的達成してしまうので、二どめのために…

  • @ss-tm1oj

    @ss-tm1oj

    5 ай бұрын

    その場に居た人間しか分からない事を想像して 勝手に解釈してどうするんだ?

  • @user-xl2zo4pu5t

    @user-xl2zo4pu5t

    4 ай бұрын

    @@ss-tm1oj勝手に解釈ってか普通にそうだろ

  • @user-ds5ph3jd2q
    @user-ds5ph3jd2q8 ай бұрын

    Aさんは精一杯やったと思います。自分も厳しい状況の中、夜通し2人の体を温め続けるなんてすごい。

  • @user-pt1zb4oc7j
    @user-pt1zb4oc7j8 ай бұрын

    南極最高峰の登頂に成功されたとのこと、亡くなられたお二人がずっと見守ってくれていたのだと思いたいです。ご遺族様のコメント、Aさんにとってはわずかでも救いになったのではないでしょうか。

  • @owo_0128
    @owo_01288 ай бұрын

    初コメントです。 まずAさんが夜どうし励ましてたのに、ご自身は意識がハッキリした状態で保護されたとのことで、体力と気力が凄いなと思いました。 自分なら仲間が亡くなったらパニックになって冷静さを保てないと思うので、登山する方々のポテンシャルの高さに驚きと、やはり自然の猛威は時に残酷で非常に恐ろしいもので、人は簡単に亡くなってしまうんだなとこのチャンネルを通して感じております。

  • @mimistrilingual
    @mimistrilingual8 ай бұрын

    翌日まで救助が来なかったことを考えるとあのまま一緒にいたらAさんも亡くなってたと思います。自分の命は自分で守る覚悟で登山をしないと被害者が拡大すると思いましたので登山で生き残った人を責めるのは違うと思います。一人でも生き残ってくれてよかったです。

  • @mamai1491
    @mamai14918 ай бұрын

    やっぱアスリートは体力も桁違いだったんやろな

  • @teruuchihirokazu7690
    @teruuchihirokazu76908 ай бұрын

    当時のニュースには衝撃的でした。遭難に至る経緯がわかりませんでしたが、知れて良かったです。

  • @user-tc3mt1fp9b
    @user-tc3mt1fp9b7 ай бұрын

    Aさんの判断は全て的確だったと思うし、とんでもない状況下で正確な判断をするのは本当にすごい

  • @abcdefg2360
    @abcdefg23608 ай бұрын

    テント無くなってたとか怖すぎ…

  • @futonlove6347
    @futonlove63478 ай бұрын

    夜通し強風に晒されながら外にいて大丈夫なAさんの体力がバケモン

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    7 ай бұрын

    何で片山右京って書かないでAさんって書くのだ?

  • @cypher7707

    @cypher7707

    7 ай бұрын

    そんなもん投稿者に聞けよ

  • @andykamisama9406

    @andykamisama9406

    7 ай бұрын

    @@user-wn2tk9fj9m気がついてても投稿主が気を使ってるんだから気を使うのが大人やろw

  • @user-wl1kc9xg9j

    @user-wl1kc9xg9j

    7 ай бұрын

    本当に外にいたんだろうか。

  • @user-rv9li9lq5o

    @user-rv9li9lq5o

    24 күн бұрын

    @@user-wn2tk9fj9m あー片山右京の話か。そんな話もあった気がするなぁ子供の頃に。

  • @MERCURYandYUKO
    @MERCURYandYUKO8 ай бұрын

    動画で詳しい山行の様子を知ると、Aさんは決して仲間を置き去りにしたわけでは無いことが解ります。 辛い経験を糧に、弔いの意味も込めたヴィンソン・マシフ登頂本当に凄いです。 今回も学ぶべき事の多い動画でした🙏

  • @xq3538

    @xq3538

    8 ай бұрын

    @@soixante66six こういう人が当時生存者を叩いていたんだろうということがよく分かるコメント

  • @user-hf7ew5hv8z

    @user-hf7ew5hv8z

    8 ай бұрын

    片山右京やらかしてたんか

  • @user-xe8mn6df6w

    @user-xe8mn6df6w

    8 ай бұрын

  • @user-lj7gh9mt3s

    @user-lj7gh9mt3s

    8 ай бұрын

    動画で知る詳しい様子は誰が説明したのでしょうか?

  • @user-pb4bc1rc9e

    @user-pb4bc1rc9e

    7 ай бұрын

    死人に口なし

  • @SURUMEIKA90
    @SURUMEIKA908 ай бұрын

    最近このチャンネルを見始めたけど ナレーションが聞きやすく没頭して見ちゃう 冬の登山はやばいことがめちゃくちゃわかった

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-bk2dk3ui6x
    @user-bk2dk3ui6x8 ай бұрын

    最近、この動画にハマって見ています。 私も冬山での遭難経験者です。 急な猛吹雪で現在地を見失い暗い山中を彷徨い続け、避難小屋に辿り着き助かりました。 避難小屋に到着していなければ、この動画で紹介されていたでしょうね。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    遭難経験があるとのこと、ご無事で何よりです🙇‍♂️

  • @user-mt8rj1zx6j

    @user-mt8rj1zx6j

    8 ай бұрын

    自分は低山で低体温あるけど。8合目くらいから猛吹雪になって低体温になって大変だった。冬山はほんとこわい

  • @volcano10000
    @volcano100008 ай бұрын

    私は夏の富士山に登頂したことはありますが、山頂では天候が悪く強風で立っているのがやっとでした。冬の富士山は想像を絶する世界だと思います。冬山に登る時は皆様にご迷惑をかけないように、登頂を目指さないことにしています。中腹でも十分に眺めを楽しめます。

  • @kazuyasu7206
    @kazuyasu72068 ай бұрын

    グループ内の実力差が大きい。A さんのタフさと冷静さ。BさんとCさんのテントが飛ばされなかったら…。生還者の方が多い登山にあって早めの登頂断念を決断してる人も多いはず。アップ有難うございます‼️

  • @kaxakun_
    @kaxakun_8 ай бұрын

    正直エベレスト登った経験ありって聞いて、「エベレストと比べたら余裕そう」とか思ったけど匹敵するレベルなのか…僕みたいな舐めた奴が真っ先に死ぬんだろうな

  • @dajyopolice

    @dajyopolice

    8 ай бұрын

    素人だから舐めてるだけで登るようになったらすぐに危険判断がつく(出来なきゃ死ぬ)からそんな卑下しやんくてええぞ

  • @user-gk3xw2hb5y

    @user-gk3xw2hb5y

    8 ай бұрын

    素人だからこそ「あれ?やばくね?」と思った時に引き返せる 逆に半端に慣れると「この時はこうすればいい」という成功経験から無理をする 危険から逃げるというのは生存本能として素人の方が反応しやすいのだよ

  • @user-rv9li9lq5o

    @user-rv9li9lq5o

    24 күн бұрын

    @@user-gk3xw2hb5y そもそも素人は知識がないから、その「あれ、やばくね?」って 気付くタイミングの時点ですでに遅すぎる方が多いと思う。

  • @cydmr1911
    @cydmr19118 ай бұрын

    津波のときは「命てんでんこ(自分の命は自分で守る)」という格言があるみたいに、他人の命に構っていたら自分の命も危ない場ではとりあえず自分の命を守る行動を取らなければならない。この事故の生還者は「仲間を見捨てて自分だけ下山した」といえば聞こえは悪いが、3名全員死亡か、2名死亡&ワンチャン1名生還の可能性か、天秤にかけてらそりゃ後者を選ぶでしょう。

  • @user-xq9ng9eb3k
    @user-xq9ng9eb3k8 ай бұрын

    新配信ありがとうございます 山岳系ではいちばんすきです 今回もとても分かりやすい動画でした

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-fu2lc3be3c
    @user-fu2lc3be3c8 ай бұрын

    Aさんお辛かったでしょうね。けれど、やはり山に挑み登頂成功され良かったです。きっとお仲間も喜ばれてますね わかりやすい解説でこの動画からいろんな山岳事故を知り、また山の素晴らしさ厳しさを知りました。これからも楽しみに応援しています。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    応援ありがとうございます😊

  • @komorin777jp
    @komorin777jp8 ай бұрын

    Aさんの会見が本当に心痛でしたね よく覚えてます

  • @user-ce4jg9nj8d
    @user-ce4jg9nj8d8 ай бұрын

    当時の記者会見を思い出しました。Aさんは会見後、1人で歩けず抱えられていた。よほど辛かったのでしょう。改めて山の怖さを理解しました。

  • @kozue0307
    @kozue03078 ай бұрын

    レーサーとしての彼が大好きでした。 遭難の経緯を動画にして頂きありがとうございます。

  • @Hogrump
    @Hogrump8 ай бұрын

    それほどのベテランが設営したテントが共に飛ばされているということは、 これは彼らの過失ではなく、我々人類が自然に敗北した、としか言いようがないだろう。 しかしそれほどの環境で生き延びたA氏の能力はすごい。超人だ。

  • @user-br7nt1vg6t

    @user-br7nt1vg6t

    8 ай бұрын

    ベテランだろうが何だろうが飛ばされたら過失。 悪天候なら、それに見合った対策を講じるべき。 山屋には、結果が全て!

  • @Hogrump

    @Hogrump

    8 ай бұрын

    @@user-br7nt1vg6t 結局のところは自己責任。だが、残された者はそう納得せざるを得まい。

  • @user-br7nt1vg6t

    @user-br7nt1vg6t

    8 ай бұрын

    @@Hogrump 様 自然に勝とうとするのは人類の驕り。残された者に納得は無い。それを真実として受け入れるのみ。

  • @goride6133

    @goride6133

    3 ай бұрын

    本当に経験がある登山家ならば、撤退できなくなる前に状況のマズさに気付き、早々に引き返してますよ。

  • @kyu43411kyu
    @kyu43411kyu8 ай бұрын

    Aさんはご遺族のコメントに救われたと思います。 生還しましたが生き地獄の様な叩かれ方だったと記憶してます。

  • @kei4044
    @kei40448 ай бұрын

    投稿ありがとうございます。 当時の報道は、生存者を責めるばかりだったと記憶しています。

  • @oman8844
    @oman88447 ай бұрын

    マスコミがこの動画くらいきちんとわかりやすく遭難の様子を報道すれば、Aさんはあんな非難にさらされなかったでしょうに。 本当に見やすく聞きやすく分かり易い動画です。応援しています。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    7 ай бұрын

    応援ありがとうございます😊

  • @yothak
    @yothak8 ай бұрын

    Aさんの泣きながらの記者会見を今も覚えています。その後どうされたかと思ってましたが、また山に挑戦される意欲が戻ったんですね。良かったと思います。 極限状態の苦渋の決断を誰も責められないです。

  • @user-fs8dq1in9c
    @user-fs8dq1in9c8 ай бұрын

    Aさんがちゃんと生きてくれてよかった〜😭 お二人を庇ってるときも、精神的にやられているときもヒヤヒヤしました。 強風さえ無ければ…。 短くても満足感のある情報量で、毎回ありがとうございます。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    過酷な状況だったと思いますが、Aさんが生きて帰ってこれたのは本当に良かったですね😢 こちらこそ、毎回SuperThanksを頂き本当にありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @user-mi8qx1sn2l
    @user-mi8qx1sn2l8 ай бұрын

    毎度楽しみにしてます。今回もありがとうございます!

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます!

  • @AirPhycodurus
    @AirPhycodurus8 ай бұрын

    新作お待ちしてました。アップロードおつかれさまです。今回も勉強になります。 引き続き、応援しております。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    応援ありがとうございます😊

  • @user-un7nn6sw9h
    @user-un7nn6sw9h3 ай бұрын

    報道の仕方ってほんとに感じ方が変わりますよね😢 仲間を見捨てて一人で下山した、とセンセーショナルに報道したのかどうかも当時の報道はわからないですが、この動画のAさんの行動が真実ならば限界以上の救助活動をしたと思います。 Aさんが前向きに過ごせてたらと願うばかりです

  • @violet-by2hm
    @violet-by2hm8 ай бұрын

    置いて下山せざるを得ない状況への理解など無く、当時のマスコミの叩き方が酷かったのを覚えています。冬山への警鐘を促す意味でも学びのある動画です。ありがとうございます。応援しています。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    応援ありがとうございます!

  • @devunawate
    @devunawate8 ай бұрын

    投稿ありがとうございます。 BさんCさんのご家族のコメントが立派です。😢

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます😊

  • @koyukiamano5197
    @koyukiamano51978 ай бұрын

    この事故で泣きながら取材に答えていたのは当時見ましたが、そういえば詳しい経緯を全く知らないなあと動画を見始め、二人も亡くなっていたのを今知りました。これはあの状態になるよなあと今更納得。その後落ち込んでいたのは知っていましたが復活しているようで良かったです。

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s8 ай бұрын

    かなり癒し系の声をされていますね。聞きやすいです

  • @mjmtddgwtdjddd
    @mjmtddgwtdjddd8 ай бұрын

    新作待ってました。 他の類似してる動画ではなくやっぱこれがいいです。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-fh3bs1zc5z
    @user-fh3bs1zc5z8 ай бұрын

    登山を始めた者としては、初心を忘れず、これからもこのチャンネルをバイブルとします。

  • @user-cp3cq5is7s
    @user-cp3cq5is7s8 ай бұрын

    本当に生死は紙一重ですね。BさんとCさんのテントが飛ばされなければ、何事もなく翌日下山していただろうに。山は怖い。

  • @user-yc3os1fm1w
    @user-yc3os1fm1w8 ай бұрын

    オススメに出てきてから動画を見出したら止まらなくなりハマってしまいました。 聞きやすい声でずっと聴いていられます。 登山って命かかってますね。 自然の力は怖いなぁとつくづく思いました…。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-zi6bs4ji7n
    @user-zi6bs4ji7n6 ай бұрын

    極限の状況下で たとえもう亡くなっていたり助からない状況だったとしても大切な人を置いて行くのは 身を切られる様に 辛かったでしょうね…

  • @tanakatomy2651
    @tanakatomy26518 ай бұрын

    御殿場ルートは登った人ならわかると思うけど、高低差が他の登山口と段違いにあり(高低差約2500メートル)、遮る物がない吹きさらしかつ同じ景色が延々と7合目当たりまで続くので位置を見失いやすい。ましてや冬期なら尚更。緊急時に避難できる場所も乏しく、積雪があればベテランパーティーでも遭難する可能性はある。アクシデント後の対応は間違ってなかったけど、登山届は出さないと。

  • @user-vg7zy7dq8x
    @user-vg7zy7dq8x8 ай бұрын

    当時のニュースを思い出しました。ありがとうございます。

  • @kirauea14
    @kirauea148 ай бұрын

    このチャンネルを見ていても、富士山での遭難事故は多いですね…最近このチャンネルにハマっていて、怖いけど先先見てしまいます!

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @MARURU_CLUB
    @MARURU_CLUB8 ай бұрын

    一気に動画をみてしまったので、とてもいいタイミングでの投稿ありがとうございます! やっぱり山は怖いですね⛰

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    一気に見ていただいたとのこと、ありがとうございます!

  • @mamai1491
    @mamai14918 ай бұрын

    経歴元F1レーサーでイニシャルの意味一気に吹き飛ぶの草

  • @user-ps3ni9im2k
    @user-ps3ni9im2k8 ай бұрын

    他のも見てみたけれど、こちらが余計な情報や会話も無いし、経路や地図が一番見やすいし、聞き取りやすいペースの解説でするすると情報が入ってきますね あと遭難系では低体温症からの幻覚や不明瞭な言動を言ってしまうのをただ見守るしかない立場が怖いですね。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-dl5mx8ok8n
    @user-dl5mx8ok8n8 ай бұрын

    冬の富士山は牙をむくと言われ続けてきました😅 私は富士山は見る山だと思っていますので登山経験は有りません、森林限界の雪山はどこまでも落ちてしまうので怖いですね 後、登山届けたまに出さないで 登山しますが反省してます‼️ アップ有り難うございました とても為になりました😊

  • @saki_capluv
    @saki_capluv8 ай бұрын

    動画を18個?連続でみてしまいました。 素晴らしい動画制作ですね。ありがとうございます。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    連続で見ていただきありがとうございます!

  • @user-gi4ru1bn5w
    @user-gi4ru1bn5w8 ай бұрын

    いつも凄くわかりやすい説明で、かつ臨場感あふれる動画だと思います!

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-cr9cn4lo2b
    @user-cr9cn4lo2b8 ай бұрын

    Aさんは現在はモータースポーツ界のみならず色々なスポーツに携わり精力的に活動されています F1の解説分かりやすくて好きです

  • @shinm1206

    @shinm1206

    8 ай бұрын

    川井ちゃんとの掛け合いが面白いw

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    7 ай бұрын

    何でAさんは片山右京さんって書いたら不味いの?

  • @user-Sankouninarahenn

    @user-Sankouninarahenn

    7 ай бұрын

    こういうのは投稿者が伏せてたら伏せるもんやで

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    7 ай бұрын

    @@user-Sankouninarahenn 司法試験を突破した裁判官に対して馬鹿呼ばわりする馬鹿なお前に言われたないわ🤣

  • @user-sk7rc2dv7t

    @user-sk7rc2dv7t

    7 ай бұрын

    視聴者がわかる分には問題ないけど、 投稿者があえて伏せてるのに大っぴらにすることもなかろうに。

  • @user-gm8eq3xs1u
    @user-gm8eq3xs1u8 ай бұрын

    この声が聞きやすくて最高です!

  • @tabibitotabibito
    @tabibitotabibito8 ай бұрын

    玄人の方からすれば見方が違うのかもしれませんが、素人の私は「登山届けの未提出は問題だけど、それ以外は無理に登ろうとしなかったりと決して無茶はしてなかったのに」と思ってしまう。冬の山は本当に恐ろしいのですね。

  • @user-ys7ns8ej1i
    @user-ys7ns8ej1i8 ай бұрын

    いつも動画拝見しています。 知識に裏づけられた無駄がないわかりやすい解説、大好きです。 自分も大学時代山岳部で、雪山登山(山スキー)していました。いつも「死ぬ可能性」を頭の中に入れて、リスクを考えていました。運良く何事も無かったですが、もし自分が遭難したとして正しい行動をとれるか自身はありません。 山は怖い、って言うのは大前提で楽しむものですよね。

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    嬉しいご感想ありがとうございます😊

  • @user-cn2gn5po6t
    @user-cn2gn5po6t8 ай бұрын

    こんな事故もありましたね。分かりやすいまとめ有難うございます。 厳冬期登山では天気予報の入念な確認が重要ですね。

  • @user-om7yi1wf1t

    @user-om7yi1wf1t

    8 ай бұрын

    山の天気は変わりやすい。 平地とは全く違います。 天気予報は参考にはなるけど信じられない。 状況が全てです。

  • @suke.0204
    @suke.02048 ай бұрын

    いつもありがとうございます😊

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます😊

  • @user-kh1ky1fy4g
    @user-kh1ky1fy4g8 ай бұрын

    本当に分かりやすい解説と聞きやすい声で、すごく理解できました。類似動画が有ろうが無かろうが、この動画が1番です。職場でもオススメしました。これからも、楽しみにしています!

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    オススメしていただきありがとうございます😊

  • @user-rd6kp9ol3y
    @user-rd6kp9ol3y8 ай бұрын

    待ってました

  • @user-jw4yd4oz9y
    @user-jw4yd4oz9y8 ай бұрын

    はじめまして 今回、このaさんの富士山事故を取り上げてくださり、ありがとうございます。 このチャンネルはとてもシンプルだけど詳細に話していて、解りやすいので登録しています。 私はaさんの現役レーサー時代が好きだったので、引退後、新聞の一面にこの事故が取り上げられてた時はショック受けた記憶があります。 このチャンネルに登録してたら、何時かこの事故を取り上げてくれて、詳細知る事ができるんじゃないか思ってたので、事故起こった事に対しては残念ですが、取り上げていただき有り難うございました!

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    こちらこそ見て頂きありがとうございます!チャンネル登録もありがとうございます😊

  • @HominOnly
    @HominOnly8 ай бұрын

    前回の橋をオーバー人数で渡って訴えた登山者の様な遺族だったら大変でしたが、遺族の方のコメント素晴らしいですね。 AさんはBさんとCさんの分まで登山を続けられて良かったです。

  • @user-ql4nt6gf5w
    @user-ql4nt6gf5w6 ай бұрын

    F1レーサーの体力てやぱ凄いんだなあ。

  • @soretona
    @soretona7 ай бұрын

    Aさんは冷静な判断力のある人だと思うが、むしろ適切な下山のタイミングを超えて2人を守ろうと頑張ったと思う。

  • @tamaes9865
    @tamaes98658 ай бұрын

    登山に縁のない私なんですが、、最近あなたの動画にはまってて楽しみにしてます😊素晴らしい動画をありがとぉございます🙇

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます!!

  • @tpanjgpm
    @tpanjgpm8 ай бұрын

    オススメから動画みて、一気に全部観ました!面白い、と言ったら不謹慎かもしれませんが、説明も分かりやすく編集もこっててとてもみやすいです。 と思ったら新しい動画も出てうれしいです!

  • @sonan-file

    @sonan-file

    8 ай бұрын

    全部見て頂きありがとうございます!!

  • @user-vw6rk5xe4f
    @user-vw6rk5xe4f8 ай бұрын

    Aさん色々と凄いな 生死を分けたのはテントが吹っ飛ばされたか否かだったけど、 極力の救助とその見切りもそうだけど、その後の南極登頂を成功させたのも凄い そういうメンタルの人じゃなきゃ山屋はやってけないんだろうな

  • @user-gp2pk3fd8j
    @user-gp2pk3fd8j8 ай бұрын

    事情を知らない人が他者を批判してはいけないよね。

  • @user-zm8zc4yo9e

    @user-zm8zc4yo9e

    8 ай бұрын

    はいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

  • @SANDY74656

    @SANDY74656

    8 ай бұрын

    @@user-zm8zc4yo9e?

  • @user-cs1bt4lv8r

    @user-cs1bt4lv8r

    8 ай бұрын

    登山届出してないから批判は仕方ない

  • @user-qu5rd7ro6u

    @user-qu5rd7ro6u

    8 ай бұрын

    @@user-cs1bt4lv8r登山届を出すべきだという批判は受けるべきだけど、仲間を置いて逃げた!みたいな批判はおかしいって話だと思います…あそこに留まっててもaさんは亡くなってただろうし…

  • @user-cs1bt4lv8r

    @user-cs1bt4lv8r

    8 ай бұрын

    @@user-qu5rd7ro6u そっちか、そっちはむしろ当然の判断というか、これが出来ないやつのが叩かれるべきやな

  • @user-df8gs6uh1b
    @user-df8gs6uh1b8 ай бұрын

    某配信者が閉山中の富士山から滑落死した時に「10月で既に閉山、しかも雪がガチガチに凍るほどなんだ…」とド素人は初めて知りました なんとなく「紅葉とか星とか綺麗なんだろうなあ」とか思ってました

  • @user-uf2nc9lg7d
    @user-uf2nc9lg7d8 ай бұрын

    登山届を提出しないパターンも多いように感じますね。ベテランといえども冬山は特に天候のチェックは大事、遭難した際の判断力は生死に関わりますし正に命懸け

  • @maihimexxxluvm9141
    @maihimexxxluvm91418 ай бұрын

    全てが自己責任で、都度の選択が生死を分ける世界……結果で誰かを責めるのは違うと思う

  • @fyufgqt4125tyoiu
    @fyufgqt4125tyoiu8 ай бұрын

    聴きやすい。

  • @user-ut5ps7ji6e
    @user-ut5ps7ji6e8 ай бұрын

    テントが飛ばされるなんて、どうやって対策すればよかったの?

  • @SM21338

    @SM21338

    8 ай бұрын

    極寒期の富士山に登ろうとか思わない事が、一番の対策。

  • @user-tc3mt1fp9b
    @user-tc3mt1fp9b7 ай бұрын

    このままのスタイルを貫いて欲しい!マジで見やすい!

  • @user-sd8ns4gq1k
    @user-sd8ns4gq1k8 ай бұрын

    待ってました!

  • @johndoe0707
    @johndoe07078 ай бұрын

    Bさん、Cさんの御遺族のコメントが立派ですね。Aさんも此れらを聞いて救われたと思う。

  • @user-ri2hm6fr5k
    @user-ri2hm6fr5k4 ай бұрын

    BさんとCさんが死亡するほどの状態で、大丈夫だったAさんの身体の強さよ。 責めるのは違うし、何よりBさんとCさんの家族の発言が物語っていると思う。 でも雪山は死と隣り合わせですね。

  • @tetsuyanakamura257
    @tetsuyanakamura2578 ай бұрын

    Aさんは”現役時代”、高地ティオティワカンの太陽の神殿を全力で一気に駆け上がるほどの 健脚&肺活量を誇っていたんですよ…

  • @user-vx4oo1ud1q

    @user-vx4oo1ud1q

    8 ай бұрын

    F1は趣味で、本職は冒険家とも話していたな。

  • @Luka-doncic
    @Luka-doncic8 ай бұрын

    ヤバい!見やすいチャンネルだったから、一気見してしまって見るのがなくなった笑

  • @oooadd5989
    @oooadd59898 ай бұрын

    Aさんすげーなw F1レーサーやしトレーニングしてるんか体力と根性エグいわ

  • @user-qy7xd6mc6b
    @user-qy7xd6mc6b8 ай бұрын

    暖かい部屋でココア飲んでるのが一番だな

  • @akasyati7170

    @akasyati7170

    8 ай бұрын

    ポトフ辺り食べて食後にココア飲みたいですねえ(´・ω・`)

  • @user-uc9xb2hc1x

    @user-uc9xb2hc1x

    8 ай бұрын

    コメントほっこりしてて好き

  • @user-os4wj5tf1e
    @user-os4wj5tf1e8 ай бұрын

    Aさんはマルチに活躍されてて自転車のレースイベントでトークショーのわずかな合間にツーショットをお願いしたら、気さくに応じてくださってとても感じの良い方でした。

  • @paco9339
    @paco93398 ай бұрын

    記者会見での号泣の右京さん。忘れられない。 後からその全容 詳細が分かるにつれ、右京さんの無念さが伝わり悲しい思いをしました。 富士山のような火山による独立峰は突風が吹くのが分かっていて、 そのつむじ風のような突風は、1966年にBOAC機が富士山上空で空中分解による事故を起こすというようなもの。 ボーイスカウトのジャンボリー大会に於けるサイト設営の為に前乗りしていた仲間は、夜中にテントごと飛ばされ ザックなど私物を失いました。命が助かっただけ良かったと・・因みにテントのペグは特別に作ったもので、 1メートル近くあった物を使用していました。それでも飛ばされる・・それって「運」なのか?と・・🤔

  • @user-er3xo8gl6x
    @user-er3xo8gl6x8 ай бұрын

    あっこれあの事故か…

  • @yumiy3291
    @yumiy32918 ай бұрын

    ありがとうございます

  • @user-oz3kd1gj9b
    @user-oz3kd1gj9b8 ай бұрын

    一番聴きやすい、わかりやすい❤

  • @user-li3by1uf2r
    @user-li3by1uf2r8 ай бұрын

    Aさんのフィジカルもメンタルも強すぎる

  • @user-nd3df5xk7c
    @user-nd3df5xk7c6 ай бұрын

    悲しい辛い事故だったんですね。ご遺族も本当は思うところあるんじゃないかなと思ってしまいますが、BさんもCさんも普段からAさんのことを良き仲間としてご家族に話していたんだろうなというのも想像出来ます。登山は自己責任とはいえ、やはり人が亡くなるのは辛いし、生き残った人は自分を責め続けてしまうものなんですね。

  • @user-ye5ix3cd2t
    @user-ye5ix3cd2t8 ай бұрын

    冬の富士山を遠目で毎年見てきました 遥か彼方の富士山に雪煙が舞っているのが見えました 厳冬の富士山に何故登ったのかと思う  ご冥福を祈ります

  • @iiiiiiiyeahaaaa
    @iiiiiiiyeahaaaa8 ай бұрын

    Aさんのテントが二人の危険を教えてくれたんですね。 Aさんみたいな登頂欲に支配されない、危機管理能力の持ち主が同行しても自然の前では無力という事。この山行には当てはまらないかもしれないけど、アウトドアブームによって観光になりつつある登山が、ついていくだけ意識ではこうなることもある事をぜひ知ってほしい。

  • @hiropin1036
    @hiropin10366 ай бұрын

    2月に夜中登った時、上の方でライト見えたから頂上に誰かいるかなって思ったけどいなかった。下山後ニュースつけると、一人滑落してなくなってた。怖いよね

  • @muimuilovelove
    @muimuilovelove8 ай бұрын

    事故そのものについては気の毒だと思う。 が、命からがら下山してきたA氏をすぐさまマスゴミの前に引きずり出して晒し者にしたことに関しては怒りの気持ちしかない。

  • @user-qy2lo5cx2m
    @user-qy2lo5cx2m8 ай бұрын

    凄く寒そうですね。

  • @zapstersebastian7443
    @zapstersebastian7443Ай бұрын

    BさんとCさんの遺族コメントでAさんの人柄が分かる

  • @neko_summer
    @neko_summer8 ай бұрын

    山での事故って大体が悪天候で体温奪われるパターンが多いですね。 しかし2人を置いて下山した判断は流石ベテランだなぁ。

  • @X245SX
    @X245SX8 ай бұрын

    今日は元気なハッキリした「登山計画」でした

  • @user-lc4eb7ki7f
    @user-lc4eb7ki7f8 ай бұрын

    真冬の富士登山は、御殿場ルートだけみたいです。測候所観測員もこのルートで、当時はテントを建てた辺りと思うが、避難小屋が有ったと思います。

  • @userHuyEg
    @userHuyEg8 ай бұрын

    この宝永火口のそばは風の流れが速く、富士山をよく知る人は怖くて絶対にテントを立てない場所と言われています

  • @Electric_Sheep_April
    @Electric_Sheep_April8 ай бұрын

    Aさん自分が掛け布団状態で一番ふきっさらしにいただろうに、よく深部体温が維持出来たな。 レーサーになる前の話も目標に向けてそんな全てを賭けられる?って思ってたので、目標への渇望がフィジカルに滅茶苦茶影響与えてるんだろうか。

  • @hakatanopilot
    @hakatanopilot8 ай бұрын

    Aさん本当にすごい方だな、

  • @user-wd3fw5sq8q
    @user-wd3fw5sq8q8 ай бұрын

    こういった状況で死ぬのも嫌だけど、一人で生き残ってしまっても地獄やなあ…

Келесі