青函トンネルで時速160キロの高速試験【鉄道チャンネルHTB】

Автокөліктер мен көлік құралдары

1990年9月に行われた青函トンネル内160キロの高速試験の模様。
はつかりを使って実施されたようです。
肖像権の関係でボカシを入れざるを得ませんが
当時の関係者に敬意を表し
なるべく車内の様子を入れさせていただきました。
HTB北海道テレビ撮影・所有の鉄道動画チャンネル!
随時コンテンツをアップ!
ご覧になりたい映像リクエストはぜひコメント欄へ!
●○鉄道特番を有料配信中!○●
HTB北海道onデマンド
hod.htb.co.jp/g/variety
●○映像の購入や商用利用について○●
お問合せ先 www.htb.co.jp/htb-archives/
©Hokkaido Television Broadcasting Co., Ltd. 
All rights reserved.無断転載禁止
#鉄道チャンネルHTB
#青函トンネル

Пікірлер: 51

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b3 жыл бұрын

    青函トンネル内の直線区間を160㎞/hというのもすごいが、旧・知内駅構内のポイントを150㎞/hで通過というのもすごい。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko2973 ай бұрын

    特急型の160km/hと過去に117系の新快速が115km/h運転を行っていましたがその両車では歯車比の関係でモーターの回転数が同じになるのです。 117系115km/h走行と特急型の160km/h運転。 それと同じMT54(B)の唸りが聞けたわけですね。 117系新快速のモーターの唸りは凄まじかったな~。 なお、151系以後の特急型の設計最高速度はもともと160km/hです。

  • @user-kz2ul5op2s
    @user-kz2ul5op2s3 жыл бұрын

    485系の160km体験してみたかったです。

  • @7nekoneko297

    @7nekoneko297

    3 ай бұрын

    モーターの唸りだけなら117系115km/h走行時で体験しましたよ。

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q3 жыл бұрын

    やはりトンネル内を160km/hで飛ばすと騒音がすごいのか、速度やキロポストを読み上げるスタッフがかなり声を張り上げてますね。あと乗り心地評価を実際に行っているのは動画では初めて見ましたが、これはかなり貴重では? 運転席を取材したシーンで映った車番(クロハ481-1015)を見るに、JR東日本・仙台車両センターに2016年まで残っていた最末期の485系のようです。

  • @onchan6

    @onchan6

    3 жыл бұрын

    試験車両について貴重なご指摘ありがとうございます。ほかの動画でも気になる点がございましたらよろしくお願いいたします。

  • @mizumi2550
    @mizumi25503 жыл бұрын

    485系は設計最高速度が160km/hだから適役ですね

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo18183 жыл бұрын

    485系のメーター振り切っている所に迫力を感じる特急こだまで163km.hを叩き出してことを考えると日本の技術やっぱスゲェ

  • @onchan6

    @onchan6

    3 жыл бұрын

    在来で160キロというのはすごいです。今後もチャンネルをよろしくお願いいたします。

  • @user-lf8jq7gl7x

    @user-lf8jq7gl7x

    5 ай бұрын

    たしか同時期にE991系が常磐線松戸~我孫子間で180km.hを記録したとか.....

  • @oozuwai
    @oozuwai3 жыл бұрын

    こうした地道な研究が今の鉄道につながってるわけか

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v3 жыл бұрын

    これが、最初の在来線として時速140㌔の高速区間となった。数年後に、新潟・北越急行ほくほく線へ明け渡された。

  • @onchan6

    @onchan6

    3 жыл бұрын

    概要欄にも書こうかと思いました。ほくほく線ありがとうございます!

  • @joujakukikuwa
    @joujakukikuwa3 жыл бұрын

    在来線で160速いですね

  • @yukichichang
    @yukichichang2 жыл бұрын

    160km出してる車内からのモーター音と150kmで通過してるのを外から見てみたかったな

  • @jprj4563
    @jprj45633 жыл бұрын

    485の160キロ、乗り心地度外視で良いから乗ってみたい

  • @root5014
    @root50143 жыл бұрын

    特急こだま高速試験走行映像のBGMで脳内再生してみた。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno39043 жыл бұрын

    まさかあの485系が160㎞/hのスピードも出せるなんて信じられません。

  • @user-rh5kh9wr9z

    @user-rh5kh9wr9z

    3 жыл бұрын

    昭和の時代北海道の特急は煤けたキハ80で、青森で連絡船を降りるとキレイな485や583、24系客車などが並んでいてカルチャーショックを受けた。それに函館駅のホームと青森駅のホームの照明の明るさが違っていた。やっぱり北海道はへき地だと思った覚えがある。

  • @class40261

    @class40261

    2 жыл бұрын

    485系の設計最高速度は160km/hやで

  • @SY-sw9tu
    @SY-sw9tu2 жыл бұрын

    今から思うと東の485白鳥の140キロもなかなかよ笑

  • @kb_kubaku
    @kb_kubaku3 жыл бұрын

    北越急行の試運転で、485系と489系に乗りまして…トンネルが狭くて、ボンネット車の方は非公式ながら160km/hが余裕で出ました 先頭車形状の違いですね 青函はトンネルも広くて、安定度や静粛性が違うなと思いました

  • @user-sk8so5uo8e

    @user-sk8so5uo8e

    2 жыл бұрын

    0系新幹線基準の大型車両が通れる規格で掘りましたしね。

  • @user-ot1wj7zf8f

    @user-ot1wj7zf8f

    2 жыл бұрын

    北越急行でも485系、489系の高速試運転があったのですか? 489系ボンネット編成(晩年は能登編成?)がトンネル抵抗の大きい北越急行線を160km/h出していたとは凄いですね。

  • @kb_kubaku

    @kb_kubaku

    2 жыл бұрын

    @@user-ot1wj7zf8f 金沢のH編成(白山や能登)は、上沼垂のR編成より速かったですね 200番代以降のデザインは、空力的には直立した板みたいなものですからね…

  • @user-lr5zk1xo7q
    @user-lr5zk1xo7q3 жыл бұрын

    やはり日本の鉄道技術は世界一ですね。485系電車で安定した走行をしているのは、驚愕です。40年前の列車を開発した国鉄は素晴らしいの一言ですね。

  • @7nekoneko297

    @7nekoneko297

    2 жыл бұрын

    151系が1959年に163km/hの記録を出していますから当時から国鉄の技術は素晴らしいですね。

  • @yn5066

    @yn5066

    2 жыл бұрын

    1955年に331km/h出したフランスも素晴らしい

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p3 жыл бұрын

    営業運転では青函トンネルを160キロ運転しませんでした

  • @user-mt7ce6dk7h
    @user-mt7ce6dk7h5 ай бұрын

    流線型じゃないのに160kmは凄い 空気抵抗ヤバそう

  • @taka_a_nyanko
    @taka_a_nyanko Жыл бұрын

    485系の凄い貴重な映像ありがとうございます!😃 485系でも流線型のボンネットタイプだともっと速度が出てたかもですね😃

  • @415k6
    @415k6 Жыл бұрын

    立てたタバコが倒れてないのすげぇ

  • @Central313
    @Central3132 жыл бұрын

    すげえな 先輩の意地を感じる。

  • @user-sk8so5uo8e
    @user-sk8so5uo8e3 жыл бұрын

    タバコがおっ立ってるシーンは凄いな。 先陣の方々、今や青函トンネル内は標準機の新幹線車両で、期間限定ですが210km/hに まで伸びましたよ。一時期ですが、狭軌でも160km/h運転を行っていた線区もありましたし、標準機ですが現役で160km/h運転している線区もあります。でも、あなた方の試験が 真の実を結ぶ時、それは、狭軌の新線で在来線車両が200km/h運転を行うスーパー特急 路線が実現された時でしょう。

  • @nanalinn

    @nanalinn

    3 жыл бұрын

    タバコ立てても倒れませんよ、というのもウリでしたね。

  • @mook462

    @mook462

    7 ай бұрын

    営業運転における在来線電車としては最速160㎞の電車は京成電鉄の「スカイライナー」が現役で走っています! 過去の例としては、1997年から2015年まで特急電車「はくたか」が走っていました。 普通列車としては最速130㎞の電車はJR西日本のライバルである京阪神の私鉄(京阪電車、阪急電車、阪神電車)に対抗する新快速(223系、225系)、東京・秋葉原から茨城・つくばへ向かう「つくばエクスプレス」が走っています。 スカイライナーは日暮里-成田空港第2ビル(成田空港第2・第3ターミナル)間を最速36分(一部除く)!! 新幹線みたいでかっこいい!!

  • @yukichichang

    @yukichichang

    7 ай бұрын

    @@mook462223や225の先輩の221も高速試験で160km\h出してますしね

  • @user-takumi1109
    @user-takumi11092 жыл бұрын

    これが485系の本気の走行ですね。 他に、583系の設計最高速度は144km/h?なのに485系と併結したりして583系がよく故障しなかったなと思います。

  • @t.o.9176

    @t.o.9176

    Жыл бұрын

    183系、485系、583系はともにモーターがMT54、制御装置がCS15系制御器、歯数比(減速比)が3.5なので同性能と考えて良いと思います。

  • @user-takumi1109

    @user-takumi1109

    Жыл бұрын

    @@t.o.9176 様 381系もですね。

  • @t.o.9176

    @t.o.9176

    Жыл бұрын

    @@user-takumi1109 様 381系は 日本の狭軌鉄道最高速度記録 179.5 km/h を達成しただけあって、諸々かなり異なってしまっています。

  • @Astr0_Feline
    @Astr0_Feline9 ай бұрын

    0:40 パンタグラフは651系と同じだ

  • @hossytrains
    @hossytrains10 ай бұрын

    運転台で警報がジリジリ鳴っているのは、ATCを開放して試験しているからなんでしょうか?

  • @user-we3tn2sl1i
    @user-we3tn2sl1i2 жыл бұрын

    北海道新幹線より飛ばしてて草

  • @DAIZU8

    @DAIZU8

    2 жыл бұрын

    北海道新幹線は今160、期間限定で210まで上がってますよ。。。

  • @user-we3tn2sl1i

    @user-we3tn2sl1i

    2 жыл бұрын

    @@DAIZU8 そうなんですか? 210km/hでトンネル突入するシーン見てみたいですね笑

  • @DAIZU8

    @DAIZU8

    2 жыл бұрын

    @@user-we3tn2sl1i 210(160)が許可されてるのは現状青函トンネル内のみのため、突入時は140です。。。

  • @araara8500

    @araara8500

    Жыл бұрын

    @@DAIZU8     まあ、新幹線車両なら140km/hから210km/hまでの加速なんて直ぐでしょうしね。

  • @user-ds5tv4us4f
    @user-ds5tv4us4f Жыл бұрын

    MT焼けるぞww

  • @user-tw7fx3pf4u
    @user-tw7fx3pf4u2 ай бұрын

    1:00 ATSベル鳴りっぱなしww

  • @user-ff9fh5gx2i
    @user-ff9fh5gx2i3 ай бұрын

    広告載せるな

Келесі