情報のあふれる社会を巧みに生きる術

大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。
〔メールマガジンの詳細はこちら:taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕
○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)
daisozan.fukugonji.com/taigud...
○仏教を学び自己の人生に変革をもたらす(佛心僧学院)
gakuin.busshin.or.jp/
○大愚和尚への講演、出版、出演、その他取材等のご依頼
taigu-gensho.com/request/
=========
【おすすめ動画】
幸せな人生のための働き方
• 幸せな人生のための働き方
時代についていけない私はどうしたら良い?
• Video
ストレスに負けない”心”の鍛え方
• ストレスに負けない”心”の鍛え方
自分を変えていくヒント
• 自分を変えていくヒント
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
• 乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
「友達がいない人」の2つの問題点
• 「友達がいない人」の2つの問題点
=========
○今日から活かせる!仏教で学ぶリーダーの才覚シリーズ(オンライン動画)
nalanda.mykajabi.com/store
○佛心宗(佛心会)への入会
daisozan.fukugonji.com/busshi...
※「大愚和尚の一問一答」の企画・運営・撮影・編集は(株)ナーランダ出版が行なっています。
©︎Nalanda Publishing
#大愚和尚の一問一答 #大愚和尚 #仏教

Пікірлер: 57

  • @chobi0309
    @chobi03092 жыл бұрын

    視覚に偏ってしまっている、、、 ハッとしました。 靴を履くことで、土を踏むことも無く、 車に乗ることで、風を感じることも無く、 暑い夏は冷房があり、 寒い冬は暖房があり、 本来そこにある感覚を、感じないようになっていましたね。 大愚和尚、素晴らしい気づきをありがとうございます🙏

  • @Chisamam
    @Chisamam2 жыл бұрын

    情報社会でなければこちらのサイトや和尚様の教えに触れる機会もなかったなと思うと、私にとってネットは悪いことより恩恵の方が遥かに多いです。しかし流れてくる情報はむやみに取り入れず、理性を働かせて取捨選択する事が大事だと思いますし、疲れた時はネットから距離を置いて内省する必要を感じます。全ては受け手次第なのではないでしょうか。

  • @user-ue3pj7mn5c

    @user-ue3pj7mn5c

    Жыл бұрын

    た「😢😊😅

  • @pekarichan

    @pekarichan

    Жыл бұрын

    そのとおりだと思います🙏 情報社会の恩恵もたくさん受けていますよね。 あとは、人それぞれ自分に適した距離感で情報を「使って」いくイメージです。

  • @adgjmptw1122

    @adgjmptw1122

    8 ай бұрын

    そうですね… ネットの危うさも感じている人は沢山いると思います。 でも、ネットがなければ大愚さんのお話しに出会う事はありませんでした。 また、 岡田斗司夫さん、ひろゆきさん、心理カウンセラーアマヒコさん…… 僕の人生に大きなプラスになるお話しをされてます。

  • @user-xd3li8nk1z
    @user-xd3li8nk1z2 жыл бұрын

    選べる時代ですね🌳 今も昔も、良い悪いがある。今は豊かな時代で、ありがたいです。空も綺麗だし、鳥の鳴き声も癒されます。今は星やお月様を見て、自分は生かされているのを感じて、未来はどうなるかわからないから、考えないし、不安も恐怖もないかな。過去も終わったから、振り返ってもしょうがないし。和尚様の言う通り、自分を守り、上質な生活を目指します。ありがとうございます。

  • @user-lq5mc5xk5p

    @user-lq5mc5xk5p

    2 жыл бұрын

    運転していて横断歩道わたる人、わたりながらスマホ📲見てる、またセブンイレブンの駐車場から車🚙たちが今出ようと待ってる前をスマホ📲見ながらゆっくり🐌💨💨歩いてるそのわずかな時くらいスマホ📲から目を離して回りを見て歩いてくださいスマホ📲に依存しすぎではないですか?

  • @Midopimusic
    @Midopimusic2 жыл бұрын

    時代の変化、ITの発達によって、このようなお話にも出会うことができています。 知恵をもって何を自分に取り入れるか、 手間や失敗や行動そのものから得られる感性を大切にして暮らす。 大事ですね、心に留めます。 和尚様のお話は現代の多くの人に必要な知恵です。 ほんとうにありがとうございます。

  • @mika-konuma
    @mika-konuma10 ай бұрын

    素晴らしい発信に感謝します

  • @user-el2fv6zp5p
    @user-el2fv6zp5p2 жыл бұрын

    大愚和尚様、為になるお話しを有難う御座いました。噂話の様な異炉端会議にしかならない考えを聞き手に感情的に投げつけたり、言葉の端々を取り、レベルの低い発言に終始してしまっていました。自分の軸がしっかりしていないと、情報どころか、自分の中に入り込んだ悪しき心に一瞬でも支配され、後に残るのは、なんて馬鹿で弱かったのだろうと言う深い後悔だけです。螺旋階段は、智慧を持って歩めば振り子に振られても、自分の中に入って来たお釈迦様の教えや良しき考えからブレる事なく、毎日を穏やかに過ごせ、自分の目指す事が成し遂げれると思いました。。今日から、実践です。簡単に逃げす、楽に逃げすにやってみてこそ、見えてくるものって有ります。大愚和尚様、いつも、本当に有難う御座います。自分自身の間違えに気付けた事に深く、感情申し上げます。

  • @com-meand8621
    @com-meand8621 Жыл бұрын

    大愚和尚様、お言葉お話を有難うございます。この難しい時代、諸行無常を楽しむ良いヒントになりました。貴重な時間になりました。有難うございます。

  • @user-br5zv1lw5g
    @user-br5zv1lw5g2 жыл бұрын

    私はずっと、世界情勢や日本の政治や経済の状況、コロナ関連に疑問を感じていたので、大愚和尚にお聞きしたいなと思っておりました。 大愚和尚は、やはり、全てお分かりになられていると確信しました。 私達が見て聞こえている世界は、与えられる情報側の世界の中でしか無い。実は、その与える方側の都合の良い情報が殆んどで、私達の価値観や行動、思考はコントロールされている。 しかし、多くの人々は、便利で豊かな世界だからこそ、自分のその世界を全てで正しいと思い込んでいる。そこには、謙虚さは微塵も無い。それが、思い上がりに繋がり、真実を見極める目が曇り、思考や行動が誤った方向に行ってしまう。 もし、自分が少しでも、自分の考えているものが、全く間違いかもしれない、全然知らない、見えていない事があるかもしれない、という謙虚さがあれば、おかしな事や矛盾する事にいち早く気付いて、自分から様々な角度の見方が出来る様に調べたり学んだり、人の違う意見もししっかりと聞く事が出来る。 そして、一方的に与えられる情報で判断する事の危険性を知り、自分自身の頭で正しい判断が出来る。 国民の一人一人が、それを認識し行動する事が日本を豊かに幸せに、それが世界平和に繋がるのだと思う。 いま、私は先進国であればあるほど、国民は真実が見極められなくなっている。そうでは無い国の方が、当たり前に、正しいことを見極められている現実を目の当たりにして、愕然としています。 今回、大愚和尚のお話を伺えて、本当に良かったです。ありがとうございました😊

  • @user-ir2ne3vz6z
    @user-ir2ne3vz6z2 жыл бұрын

    ただ 知る それが 難しい ただ 知るだけに留める 真実など、到底計り知れない 人の目には ただ こうなった 『結果』 しか 映らない 可視光線しか 処理も出来ないのに。 受容感覚を整えることが こころを確かにすることにつながるように 感じていました✨ テンプルステイ、伺います。 楽しみにしています。

  • @user-uc3kj8qt1z
    @user-uc3kj8qt1z2 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 掃除機もクイックルワイパーも 便利で好きですが バケツに雑巾で床を拭くと 一番心がスッキリします! 掃除にかけれる時間に応じて 道具を、変えておりますが 手間暇時間をかけるからこその 充実感は否めないですね! 情報も、用途で主旨選択できる 自分になれたら、より幸せになれるのだなぁと 学ばせていただきました🙏 先月に、大愚和尚のKZreadを知りました。 仏教を本格的に学びたいと感じていた タイミングでしたので、本当に有難く、 KZreadをいつも楽しく拝聴しております。 佛心僧学院第3期の受付が 来月予定とホームページを拝見し、 今からワクワクしています。 冬の寒さが本格化いたしますので、 大愚和尚、お弟子さん皆様、どうか、ご自愛ください。

  • @tetsugakushayamato
    @tetsugakushayamato2 жыл бұрын

    反省できました。私は頭だけが先行してしまっていて、身体性から離れていました。 頭でだけで様々な事を処理することばかりしていて、全く実行をしない。 行ってもいないのに頭で出来た気になったり、不可能だと決めつけていました。 これからは頭と行動を一致させていこうと思います。ありがとうございます

  • @user-mm4gy5lj7v
    @user-mm4gy5lj7v2 жыл бұрын

    福厳寺に行った時、ほんとに一休さんみたいな方が沢山おられて、本格的なお寺なんだなぁ、と感じました!

  • @user-mp1gu4pg9f
    @user-mp1gu4pg9f2 жыл бұрын

    老師ありがとうございました🙇

  • @user-jj8px1ge9q
    @user-jj8px1ge9q Жыл бұрын

    情報社会だからこそ、多くの人とコミュケーションができ、多くの方の価値観や表現に出会い、自身の肥やしになってます。加えて、もし30年前の文明のままコロナ禍になっていたことを想像すると人々は今以上に感染し、孤独を感じ、自死する人々も多かったかもしれません。それらを鑑みると、情報社会の恩恵は多いように思います。

  • @user-yz5iy3bs3q
    @user-yz5iy3bs3q2 жыл бұрын

    心の中に入って来る事の中にあしき事 良き事を智恵を持って判断して行かなければいけないと言う事ですね。

  • @Dragonbeam4
    @Dragonbeam42 жыл бұрын

    最近Netflixでデジタル社会がもたらす光と影というドキュメンタリードラマを見たばかりで やはりそこでも情報収集の難しさについて触れていました。しっかり自分自身で考えていきたい。

  • @oyuntsetsegsodnombaljir6158
    @oyuntsetsegsodnombaljir61582 жыл бұрын

    ありがとうございます🙏

  • @user-hp7hu1ev9g
    @user-hp7hu1ev9g2 жыл бұрын

    こういうITという情報技術が発達している現代だからこそ、 大愚師匠のような仏教の真理、人間の心理を深く分析されている心理学者、仏法僧の知恵が 必要だと思うんですけどね。

  • @user-qp5bs2gt2f
    @user-qp5bs2gt2f2 жыл бұрын

    お願いがあります。 できれば字幕をつけていただきたいです。 良いお話が聴覚障害の為に聞き取ることができなくて残念です。 数年前の字幕付きだけを辿って拝見していました。 全国の聴覚障害者の為にもよろしくお願いいたします。

  • @reiko7234
    @reiko72342 жыл бұрын

    自分の判断基準を磨くこと。 冒険や、新しい事を経験し、楽しみながら判断基準をリニューアルしていくのも、 新たな自分に出会い楽しいです✨

  • @HanaKotoriKaze
    @HanaKotoriKaze2 жыл бұрын

    それこそお釈迦様が生きてた時代から同じような悩みは繰り返されてるんでしょうね。

  • @user-ss8do6qq9t
    @user-ss8do6qq9t2 жыл бұрын

    35歳あたりから新しいものに対して受け入れるのが難しくなると言われていますね。 さらに変化が激しい時代も相まって多くの人が不安に感じていることでしょう。 世代間におけるコミュニティとかあればそういった不安や恐怖が和らぐと思うんですが

  • @user-xp9lj2tz1d

    @user-xp9lj2tz1d

    2 жыл бұрын

    沙也加さんも和尚様の話にたどり着いていたらよかったのに…

  • @JL-ld4wz
    @JL-ld4wz Жыл бұрын

    感謝!!!

  • @akarumi-sinzitu
    @akarumi-sinzitu Жыл бұрын

    物事の本質について、仏教をもって見ていきとらえることができる自分でありたし、自分は流されていかないように、波に乗るときにはなるながらも、さまざまな情報に毒されないように自分を守って生きていきたいと思います。

  • @aroma333
    @aroma3332 жыл бұрын

    今の日本の食は文明の力で、 気軽に食べれる食品が多いけれど 便利になり過ぎて、 季節感が、余り感じられなく、 雑味のある人工的な食品が多いような気がして怖いです。 知識をつけて、本当たまには出来合い物のお世話になりつつ 難しく考え過ぎてしまうと疲れちゃうから 前向きに毎日を迎えたいです。

  • @user-qt1yx2cj5t
    @user-qt1yx2cj5t Жыл бұрын

    諸行無常という言葉を、文字にして改めて学んでいかなければと、思うと同時に、様ざまな世代、時代のあらゆる物事や思考するという作業が大切なんだという事を受けとめていかなければと肝に、命じました。

  • @maruko628
    @maruko6282 жыл бұрын

    まず周りの状況を理解する。そして、その本質を見極める。

  • @user-gn3dt3qq3j
    @user-gn3dt3qq3j7 ай бұрын

    本当ですね〜🥹しみじみです〜🙏

  • @primalhero
    @primalhero2 жыл бұрын

    思い出や思い入れのこだわりは強い方だけど、一方で昔に対して『やっぱりこれがいい』はあまり思わず、『思ってた程ではない』の感覚が多い。子供の頃食べた、子供の頃遊んだなど、子供の頃の印象が、大人になり、『懐かしいな』と思う反面『子供の頃はあんなにうまかった、楽しかったのに今は言うほどうまくない、楽しくないな』と冷静な自分もいる。これが一つの場所に留まっていては絶対に見えない感覚なのかなと思ったな。いい意味で言えば成長。 そしてよく、見た目に騙されるなと言うけど、見た目に騙されてしまうということは、それだけ魅了してしまう何かがあるということ。何事も自分を見失う程溺れることはよくないが以前言った体に良くないものを好んで摂取するのが人間ではあるから、なにがなんでも間違ってるとは思わないな

  • @maruko628
    @maruko6282 жыл бұрын

    福厳寺の修行僧の日課を推奨します。スマホ離れの生活は六根をしっかりとり澄まし、それらに頼ってよりリアルによリ深く世界に関わろうとする。仮装の現実ではなく奪われたものを取り戻し、知恵を持って全身全霊に生きようとする。すばらしいですね!

  • @user-du7wx6up4m
    @user-du7wx6up4m2 жыл бұрын

    私も悩み苦しみ病気ばかりですが視点を換えれば違った力を最終的には仏?神様?キリスト様嫌、御先祖様が背後から見守り居座と云う時に察知を私の身体を遣い教えてくださいます。それは永年努力して活かされてるからだとおもいます。

  • @user-xp9lj2tz1d
    @user-xp9lj2tz1d2 жыл бұрын

    目 耳に偏った時代…確かにそうですね。世界中の情報を瞬く間に指の操作で得られる時代になりましたね。でもそれは入り口だけですね。実際に訪れて、空気を感じる、実際にその人に会う、味わう、作ってみるという事により完成できると思います。だから人は旅に出たりお習いに出かけるのでしょう。もしかしてこうやってコメントをすることも一歩自分から近づいて自分の心に取り込んでいるのかも。そういう意味で秋葉大祭の炎を観てその熱風を感じてみたかったなぁ、、その時自分はどんな感覚を覚えたんだろうな、と思います。今年は残念ながら加療で行けなかったのですが、とても興味を持っています。ネットに溢れる情報はただの目次 そこから掘って行く作業 体感することが完成かな、と思います。

  • @user-dg7jf5yy7o
    @user-dg7jf5yy7o2 жыл бұрын

    どうもありがとうございました。

  • @maruko628
    @maruko6282 жыл бұрын

    心も器官の一つです。六根のひとつ。それなのに、今の時代では情報の取得は視覚に偏っている。今日一日の情報量が過去一年の情報量に相当します。視覚情報だけでなく、五感を使ってためになる情報を取捨選択する必要がある。

  • @user-vv8dc4ub8v
    @user-vv8dc4ub8v3 ай бұрын

    会社で、若い上司に入力が遅い!と云われます。その通りですが言い方は選べるはずです。 心の配慮は必要です。 決して期限を守れていない訳では 無いのです。 心は何処に在るのでしょうか?

  • @tetsubin28
    @tetsubin282 жыл бұрын

    諸行無常いいと思います。

  • @mitsukanote
    @mitsukanote2 жыл бұрын

    人間は本質的には六根を大切にしていると思います。ただ、バランスが崩れているというお話であり、そのバランスを取るためにエクササイズをしたり、意の心の部分をより考えるようになっと感じています。お寺にも足を運んでいらっしゃるのでしょう。 決して蔑ろにしているわけではないと思います。

  • @kamado1424
    @kamado14242 жыл бұрын

    事物の螺旋的発展の法則と言うのは仏教にもその概念は通じているのでしょうか。

  • @whitewizard0123
    @whitewizard01232 жыл бұрын

    今流行っている「clubhouse」などは、ラジオの進化系なんだとおもいました。

  • @user-bv7ug9xn9f
    @user-bv7ug9xn9f Жыл бұрын

    私も時代の流れの速さについていけない、と感じます でもよく考えると、ついていけないのではなく 流れの乗ってワイワイする人とは違うんだ という変な拘り(プライド)がある気がします でも、興味があるなら素直になって乗ってみればいいじゃん とも思います 和尚様のおっしゃるように 知恵を持って「変化を楽しめるように」なりたいですね

  • @Kemuzin1
    @Kemuzin12 жыл бұрын

    1分31秒あたり、少し映像が乱れているような気がしました。サブリミナル効果ではないですよね?

  • @chicha5358

    @chicha5358

    2 жыл бұрын

    コマ送りで見たら一瞬映ったのは別アングルの大愚和尚でした。サブリミナル和尚🤣

  • @sutemarucat

    @sutemarucat

    2 жыл бұрын

    サブリミナル和尚…面白いネーミング🤣

  • @user-np5il9md5x
    @user-np5il9md5x Жыл бұрын

    登録者数が凄い

  • @chicha5358
    @chicha53582 жыл бұрын

    森で暮らしていた人類の祖先がサバンナに移り住んだ時、「森の方がよかった。サバンナなんて怖い。」と思ったサルもいたでしょう。 狩猟採集生活から農耕生活へ移っていった時代、恐怖を感じた人もいたでしょう。 鎌倉時代、貴族の時代から武士の時代に移っていく世の中を、後鳥羽上皇は「あぢきなし」と言いました。 明治から大正にかけて、急速に西洋化していく日本を夏目漱石は嘆いていました。 例を挙げればきりがないほど、太古の昔から時代の変化を嘆いていた人はいたはずです。 そしてその嘆きはトンチンカンなものではなく、一部真理が含まれていたと思います。 現代においても、時には森に入ったり、海に入ったり、狩りの代わりに鬼ごっこや野球をしたり、栗拾いに行ったり、和歌を読んだり、スマホを手放す期間を作ったりするのも、悪くないですね。

  • @user-ly5yh1lk7q
    @user-ly5yh1lk7q Жыл бұрын

    今ワクチンをなんの疑問も持たずに打っている人、自民党になんの疑問も持たずに投票する方々に聞いていただきたい

Келесі