『気候と文化と貧困』なぜ、南半球の国々は北半球よりも貧しいのか

Пікірлер: 257

  • @user-ly5qm3fx1s
    @user-ly5qm3fx1s11 ай бұрын

    単純にユーラシア大陸が北半球にあった事も原因の一つだと思います 横に長い大陸ほど農業が伝播しやすいですし

  • @user-yw6iv1li7f

    @user-yw6iv1li7f

    11 ай бұрын

    侵略も横に多いよね、縦は伝播しなかったから北米と新大陸発見まで待つことになったし

  • @haru-vc4pd
    @haru-vc4pd11 ай бұрын

    まず陸地も国の数も圧倒的に少ないんだから仕方ない

  • @user-eg7zs8im8i

    @user-eg7zs8im8i

    11 ай бұрын

    動画のタイトルを見て真っ先に同じこと思いました 陸地面積当たりGDPにするとか、北半球と南半球それぞれの平均値をとるとか、公平に比較できる指標を使わないとうまく説明できないと思います

  • @user-ec6vb4lp6o

    @user-ec6vb4lp6o

    6 ай бұрын

    それな。 そもそも南半球が不利になるような指標使ってんだよなぁ、

  • @gmkkk12
    @gmkkk1210 ай бұрын

    南半球vs北半球と銘打ちながらも、中身は熱帯の国vs温帯の国になってる。

  • @user-uv7nn2yk2p
    @user-uv7nn2yk2p11 ай бұрын

    アメリカの大学の教授が言ってましたが、文化や知識は南北ではなく、東西に伝播するらしいです。東西は気候が同じで知識や文化が役に立つが南北では気候が違うので、役に立たない文化知識は伝播せずに廃れるそうです。 他にも理由はあるようですが、人間にとって役にたつ家畜や植物が存在していた、等もあるようです。

  • @hardric4700

    @hardric4700

    11 ай бұрын

    家畜は納得ですね。寒さには強いけど、暑さには弱い馬がアフリカで活躍するっていう話は聞いたことも見たことないんですよね

  • @sugayoshi-dh5ue

    @sugayoshi-dh5ue

    11 ай бұрын

    たぶん同じ情報源(ジャレド・ダイアモンド?)だと思いますが、アフリカの中部〜南部には馬に伝染病をもたらす蝿がいるため、馬を持ち込んでも死んでしまう可能性大です。そういう環境では、馬に関連する経済面、生活面、軍事面のもろもろは発達するわけがないですね。

  • @hetariagj

    @hetariagj

    11 ай бұрын

    だからこそユーラシア大陸の国は発展してるんだろうな

  • @matmtd

    @matmtd

    11 ай бұрын

    文明の生態史観であったきがする

  • @user-dy7dh5gl9n

    @user-dy7dh5gl9n

    11 ай бұрын

    Guns, Germs, And Steel 名著だ

  • @rurobu4138
    @rurobu413811 ай бұрын

    北半球の海と陸地の割合 6:4 南半球の海と陸地の割合 8:2 陸が無いと人は住めない

  • @user-sz9im4gw6r

    @user-sz9im4gw6r

    10 ай бұрын

    よく知ってるねーすごいねー

  • @umakara55
    @umakara5511 ай бұрын

    動画内でも触れていたけど、まず発展の初期段階として農業適地ほど有利よな。主食を安く作れたら人口も増えるし人件費も安い アフリカって貧しいけど農業生産性が低いから人件費も物価も高くて、飯やホテルや交通費は意外といい値段したりする

  • @oresama2621
    @oresama262111 ай бұрын

    資源国ほど意外と発展できない理由は資源の価格に左右されまくるからって話は聞いたことありますがこういう理由もあるんですね

  • @bussigny6577
    @bussigny657711 ай бұрын

    6:51 「元々はプラムの木でも接ぎ木をすればモモを植えることができるだろ」 それを共通認識として受け入れられる一般教養が求められていた…出直してきます😂

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k11 ай бұрын

    先進国、経済大国見るとほとんどが温帯地域ですね ヨーロッパ、アメリカ合衆国、東アジアです  それ以外の温帯地域はアルゼンチン、ウルグアイ、ニュージーランド、オーストラリアの一部、南アフリカなどの地域で人口は少ないが高所得国、先進国も多い  温帯、海に面しているかどうかは発展に重要となる

  • @user-mf2vg2kq9h

    @user-mf2vg2kq9h

    8 ай бұрын

    スイス、アゼルバイジャン....

  • @washihatensaija
    @washihatensaija11 ай бұрын

    ただでさえ陸が少ないのにオーストラリアに至っては9割以上人間が住めない砂漠だしな

  • @enshin7494
    @enshin749411 ай бұрын

    こういう解説動画でこのくらいの長さの動画は寝る時にかなり重宝してる

  • @ogikubo15

    @ogikubo15

    11 ай бұрын

    ゆっくりボイスがまたいいんだ。

  • @miaocatvideos605

    @miaocatvideos605

    8 ай бұрын

    わかりみ 40分~1時間くらいが丁度いいんよな

  • @sugayoshi-dh5ue
    @sugayoshi-dh5ue11 ай бұрын

    15:45 「アメリカの農業従事者は労働人口の1.66%」だと? 大量の小麦、ジャガイモ、トウモロコシなどを生産してるイメージだから衝撃だった。大規模な農地に農業機械をフル投入して、めちゃくちゃ効率的に作業してるってことか。

  • @user-um1fn5gp7k

    @user-um1fn5gp7k

    11 ай бұрын

    ヒント 下町ロケット

  • @user-zb8fw4vj6p

    @user-zb8fw4vj6p

    10 ай бұрын

    日本の大規模農家の場合は外国人の技術実習生に奴隷労働させて日本人の労働人口を抑えてる訳で、たぶんアメリカも同じなんじゃない? 1人当たり1ヘクタールくらいの農地なら隣が見えるからたとえば熱中症とかになった場合でも助けられるだろうけど何百ヘクタールとかになるとちょっと見付けられないはずで、そんなことを繰り返してたらアメリカの農業従事者は全滅してると思う。 もちろんアメリカの農業従事者は優秀で安全意識が徹底してるって可能性も0じゃないとは思うけど、見付からなくなる度に外国人を補充してるって方が納得しやすい。

  • @ryuichikokubo8888

    @ryuichikokubo8888

    6 ай бұрын

    基本的に農場主はもともと金持ち

  • @SnowyViewer
    @SnowyViewer9 ай бұрын

    一次産品がなければ二次産品を作ることもできないのに、一次産品を売れば売るほど相対的に貧しくなっていくのは皮肉としか言いようがないですね……。

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k11 ай бұрын

    北半球南半球でも赤道から離れると豊かな国が出てくる

  • @user-ou5kx5fh4y
    @user-ou5kx5fh4y11 ай бұрын

    地政学から文明の発展を解説した動画が他チャンネルであったので、 興味深かったです。 比較してみるのも一興かなと思いました。

  • @kkimi6551
    @kkimi655111 ай бұрын

    ユーラシア大陸が東西に広がっていて同じ緯度帯が東西に広がっているから古代〜中世の人々の交流が促進されるのに対して、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアは異なる気候帯や海を越えなければ技術の伝達ができないので、ユーラシア大陸は発展に有利になります

  • @user-qe9jy1wp7k
    @user-qe9jy1wp7k10 ай бұрын

    この回は大変ためになりました。

  • @user-tq1yn3vp3x
    @user-tq1yn3vp3x11 ай бұрын

    教育の不足による民度の違いはあると思いますね 移民にしても同じ民度や文化なら大きい争いは起こらないけどフランスみたいに文化も教育も違いすぎると例の暴動みたいなのが起きましたし…

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    11 ай бұрын

    ありゃアルキの呪いだよ

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k11 ай бұрын

    熱帯、温帯、乾燥、冷帯 で文化文明が変わってくる

  • @miceli2363
    @miceli236311 ай бұрын

    この動画ではあまり触れられてないけど南北アメリカ大陸の格差については カトリックとプロテスタントの、特に労働に対する認識の違いも影響してるように感じる

  • @user-og7hr6ji4p

    @user-og7hr6ji4p

    2 ай бұрын

    プロテスタントは予定説と天職思想だっけ

  • @user-px8xq8lg6z
    @user-px8xq8lg6z11 ай бұрын

    南半球と言うよりか赤道直下って感じか 聞いた話、それらの地域は暑すぎて人々がやる気が出ないそうだ

  • @user-fx2uk1bn2o

    @user-fx2uk1bn2o

    11 ай бұрын

    人のやる気もそうだし育つ植物も暑すぎて穀物が育たず商品作物ばかりだから独力で中央集権化して人工伸ばしてみたいなステップが踏めない

  • @user-og7hr6ji4p

    @user-og7hr6ji4p

    2 ай бұрын

    バナナやカカオが生えるが、良くない作物も生えてしまうエクアドル...

  • @premier3able
    @premier3able11 ай бұрын

    なぜ南半球の国はってよりなぜ低緯度の国は貧困に悩むのか?って感じだ

  • @user-mf2vg2kq9h

    @user-mf2vg2kq9h

    11 ай бұрын

    食べ物があるから何もしなくていい。だから考えない

  • @user-yy4du7ys3t

    @user-yy4du7ys3t

    3 ай бұрын

    ずっと気温おんなじだったら行ってみるとわかるけど勤勉にならん

  • @hemiolasonnet
    @hemiolasonnet11 ай бұрын

    「さすが霊夢、よく理解しているね」の絶妙なお父さん感

  • @nackeyt3068
    @nackeyt306811 ай бұрын

    南半球が、というより赤道直下に貧しい国が多い。南半球でもオーストラリアなどは中緯度にある。

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k11 ай бұрын

    アフリカ、アメリカ、オセアニアには古代はあったが、中世がなかったので近世までいかずに大航海時代のヨーロッパ人との遭遇を迎えることになった

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z11 ай бұрын

    3:28 単純に人口自体が少ないんだなあ…10分の1しかいないんじゃ経済を引っ張れるわけない

  • @user-fb3qn5qz4i
    @user-fb3qn5qz4i11 ай бұрын

    そもそも南半球の国が北半球より圧倒的に少ない時点で、5カ国も高所得国がいればまぁ長年地理的分断されてたというハンデの割には十分じゃないかと思ってしまう。その上でもマラリアが農業適地がという話は赤道直下の国に当てはまる話であって実際には南半球でも自分が思いつくなかでもアルゼンチンやオーストラリア、ブラジル、ジンバブエなんかは農業適地なんだし、つまり南半球に農業適地が少なく、そのせいで高所得国が少ないという話じゃなくそもそも大陸が少なくて多くの国は文明社会から隔絶されてたからスタートダッシュが遅れてる国が多いという話なんだと思う。

  • @kuma1025
    @kuma102511 ай бұрын

    終戦後の日本経済のグランドデザインした方達は、ホンマ優秀 先人の方々の蓄積も凄いよね

  • @juuxlb9401

    @juuxlb9401

    11 ай бұрын

    神話によれば、2700年 考古学では、16500年

  • @lovi7716

    @lovi7716

    11 ай бұрын

    それってGHQなんですけど…

  • @user-zc9ej7gy5l

    @user-zc9ej7gy5l

    11 ай бұрын

    @@lovi7716 草

  • @ganon1733

    @ganon1733

    11 ай бұрын

    @@lovi7716GHQと安保利用して、戦後の軽武装経済重視のグランドデザイン描いたのは吉田茂ですけど。 GHQアメリカは最初は日本を中所得の農業国に弱体化させようとしたし、今度は再軍備させようとして軍事費で経済発展圧迫しそうになったし、GHQをうまく誘導して戦後経済のグランドデザインを描いたのは日本人

  • @user-nu8lz1rp2m
    @user-nu8lz1rp2m11 ай бұрын

    初っ端の世界地図で北朝鮮無いものにされてるの草

  • @tmsplash720

    @tmsplash720

    11 ай бұрын

    正確には「データがない(NO DATA)から表示不能」ってやつですね。 色合いのせいで消されてるように見えてしまうw アフリカや中東にも同じようにNO DATAの国がありますね。

  • @user-lr1zk7ok1r

    @user-lr1zk7ok1r

    11 ай бұрын

    +ベネズエラ、南スーダン、キューバ、中華民国(台湾)

  • @user-ew7rq5qe2m
    @user-ew7rq5qe2m11 ай бұрын

    現在の繁栄は工業化しているか否かだろう、北半球でも非工業化国は貧困であり、南半球でもオーストラリア、ニュージーランドは反映している。そして工業化は単に機械を導入できたか否かではなく、それを利用できる社会かと言うことだろう。

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q11 ай бұрын

    南半球は四大文明に含まれていないからスタートから遅れてしまったのはあるよね。

  • @user-yj8bu7rx2r
    @user-yj8bu7rx2r11 ай бұрын

    検索してはいけないに出てくるグロ動画の舞台はほとんどがこの南半球の国家なんだよねぇ。

  • @user-io2ny8dl3w
    @user-io2ny8dl3w2 ай бұрын

    もし原子の地球をコピペして100個くらい作り、それぞれが異なる陸地の形をもってそれぞれの歴史を歩むとしても、地球の覇者となるのは温帯気候の民族だろう。 熱帯は不利すぎる

  • @norikosato7823
    @norikosato782311 ай бұрын

    次はもっと歴史も絡めた解説をお願いします。

  • @sube_wa_tame
    @sube_wa_tame11 ай бұрын

    1:38 ~ 南半球は北半球より貧しいという事を示す為に世界経済の重心を表していますが、 もしもそれが北極に位置していたとしても、要素を半分に分解した時の座標がA(0°,北1°)とB(180°,北1°)[経度,緯度]になる場合でも成り立つので、 球体の地球においてはそのようなことを示すのに重心を用いるのはあまり適切ではありません

  • @user-sz9im4gw6r

    @user-sz9im4gw6r

    10 ай бұрын

    じゃあ架空の話なんかしてないで正しい基準の動画作って

  • @user-zt3jy1vs9m
    @user-zt3jy1vs9m11 ай бұрын

    途上国のような安い賃金で働いてくれる国があるお陰で俺達の豊かな生活が成り立っているということ。なかったらこんな生活成り立たない。 一次産業に従事している途上国の皆さん、いつもありがとうございます。

  • @KGG03226

    @KGG03226

    11 ай бұрын

    なお、製造コストが限りなく安い国で作らせて 金をぼったくる 夢の国があるという なんか デゼニ、とか何とか(´・ω・`)ヤメロヨ

  • @user-hs8qg5mz2j

    @user-hs8qg5mz2j

    11 ай бұрын

    ありがとうございますという言葉は与えるけど、しっかり恩恵は受けるんよな

  • @umakara55

    @umakara55

    11 ай бұрын

    コーヒーとかジュースとかはまさにそうやな。途上国からの搾取で成り立つ飲料よ SDGsとかにうるさい人は化学合成された0カロリーコーラとかを飲むのがええでw

  • @user-asi1qlhlj

    @user-asi1qlhlj

    11 ай бұрын

    感謝の心を持っているだけでもまし。 いつか行動に移すかもしれないから。

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    11 ай бұрын

    @@KGG03226 マウシュビッツ

  • @user-od3bx3zx9o
    @user-od3bx3zx9o11 ай бұрын

    テーマは面白いのに貧しいとかいう言葉が出たから1人当たりのGDPの話をされるのかと思いきや、 経済力のある国にインドとか入れて総GDPの話が出てきたのは両者を混同しすぎててもったいない。

  • @tsukaP
    @tsukaP11 ай бұрын

    日本の円安は、サービスや完成品が売れた時代から、部品産業になってしまったからで、中産国に向かってる予兆な気がする。(海底系の天然資源が売れるようになれば円安は落ち着くけどより一次産品の比率が上がる罠)

  • @Ellu_cllu
    @Ellu_cllu11 ай бұрын

    これからどうしていくのかってことですかねえ 先進国がまともに分配できるのか 構造や自然からくる貧富の差まで埋める責任を先進国は持ちたくないでしょう 裕福で余裕のある日本でさえ、他国への支援を憎む人がいるくらいですからねえ 自分のものは自分のものにしたいという格差の根源を解消に向かわせる難しさよ

  • @modering7887
    @modering788711 ай бұрын

    科学者の話では蚊は絶滅させても代替可能な生物いるから絶滅させてもかまわないらしい、ただカカオは人間が授粉させないといけなくなるから収穫量は減るらしいけど、安全策をとるには実際血を吸う蚊は20種類で少ないのでそれを限定で絶滅させればよい

  • @user-isiisi
    @user-isiisi11 ай бұрын

    面白かったです。確かに赤道付近は、自然環境も過酷ですね。表土の栄養もない気がする。またお金がないことと、教育もその通りです。発展途上国が、貧しさから抜け出せないのが、解った。

  • @user-gz9sc1dt8c
    @user-gz9sc1dt8c11 ай бұрын

    南半球にもアルゼンチンや南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドがあるから、むしろ赤道直下が低いように見える 北半球高・中緯度地域>南半球高・中緯度地域>赤道直下地域 あとまあ、北半球の方が資産が存在し得る陸地と国が多いから、自然と重心が北半球に行かない? この世界経済の重心を表した表は、何か恣意的な表に感じる

  • @GawaineRodry
    @GawaineRodry8 ай бұрын

    中世ごろまでは、自然的要素の影響は強かったでしょうね。 暖かい国では比較的食物が手に入り易く、高緯度になるほど技術でカバーしないと食べていけない。 その技術をより磨けた場合に、より高付加価値の物を製造できる様になっていったのでしょう。 そして、中世からの西洋列強国による長年にわたる植民地政策と奴隷制度の被害を受けた国・民族は立ち上がって成長する機会や術を失ってしまった。 さらに、西洋列強国が植民地貿易と奴隷商売を維持するために、当該地に対して徹底的な愚民化政策を施していた名残が未だに消えていないのかもしれません。 アフリカ諸国に関しては、天然資源に恵まれている事が政治・行政の腐敗やマフィア・テロ組織の横行、国内での利権争いや内戦に、ひいては民族紛争に繋がって一向に前を向けない環境を形成している様に思えます。※ここでも西洋諸国が勝手に国境線を引いたことが悪影響を与えている様な気がします。

  • @miaocatvideos605

    @miaocatvideos605

    8 ай бұрын

    おっしゃる通りですね

  • @hardric4700
    @hardric470011 ай бұрын

    地理的歴史的経済的な考察を取り入れられてすごくわかりやすかった上によくまとめられてて素晴らしいと思った。自分もだいたい同じ意見で、個人的にはその国が発展するかどうかは地理的要因として水路に面しているかどうかも大事だと思う。それと同じ一次産品でも需要的なランクも発展の速度に関係しているのかなって思う(イメージとして石油>レアメタル>農産物みたいな)

  • @user-imymemine
    @user-imymemine11 ай бұрын

    地球の陸地を上下50%ずつに分けて考えたら,どんなデータになるんだろう?

  • @use8949
    @use894911 ай бұрын

    エジプトかスーダンかは意見別れるし、自分はどっちか知らないけど、ビル・タウィールなんて本当に何も無いから開発されないのは当たり前か

  • @user-qn5dh3ou6e
    @user-qn5dh3ou6e11 ай бұрын

    日本の円安も、ものすごいスピードで進んでいます コンビニの108円のアイスや、ご自身のお気に入りの弁当は、今いくらですか? かんがえてみてください

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki10 ай бұрын

    南アフリカが高所得国では無かったのが意外でした

  • @minamikawasaki5127
    @minamikawasaki512711 ай бұрын

    0:59 南半球というより赤道付近に貧しい国が多いとしか見えんけどな。

  • @makoto_nagano
    @makoto_nagano11 ай бұрын

    南北の関係がガンダムの地球とスペースノイドの関係みたい

  • @user-ed2mi2fm5l
    @user-ed2mi2fm5l11 ай бұрын

    ウクライナ戦争が分かりやすく「小麦価格高騰」でアフリカの内戦が進んでいる。

  • @user-gv5pm7ue5m
    @user-gv5pm7ue5m4 ай бұрын

    開発格差が争い生みそうだ やはり平等を全ての人間に適応しようとすると不平等しか生まれないと思う

  • @nyanco-teacher
    @nyanco-teacher11 ай бұрын

    結果を原因として説明してしまっているような

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l11 ай бұрын

    なるほどなぁ

  • @user-hr7wd2kn4t
    @user-hr7wd2kn4t11 ай бұрын

    それぞれの土地に違った特色があるからこそ、全世界すべての国が同じように経済的に発展するのは難しいんですね 日本は北半球に位置しているというだけで経済的に有利なのかぁ

  • @user-ym8cy4mn1t
    @user-ym8cy4mn1t10 ай бұрын

    11:08 隣国のことですね、わかります

  • @user-um1fn5gp7k
    @user-um1fn5gp7k10 ай бұрын

    むしろ、オーストラリアは日本よりも豊かです。

  • @kunkunkun719
    @kunkunkun71911 ай бұрын

    人口が11%ってことが一番の答えな気がする。

  • @user-pr5uv4pu3y
    @user-pr5uv4pu3y11 ай бұрын

    地球沸騰で一次生産物の価値が上がるので、先進国が苦しくなりそうですがどうなんでしょう。。

  • @opportunist-party9664
    @opportunist-party966411 ай бұрын

    オーストラリア、ニュージーランドとか

  • @satorufish
    @satorufish9 ай бұрын

    日本の製品使っててよく思うけど、 単に製造したような製品が多いから世界の製品とうまく土俵で戦うことできないなってよく思う。 生産する電気製品も一次産品レベルだなってよく思う

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b11 ай бұрын

    突き詰めると人が働いたかどうかなんだよな。 その原動力に宗教による労働、社会倫理、科学技術に対する価値観があってプロテスタントと神道だけが勤勉な国民を可能とする。 多くの途上国は社会倫理がないので不正やり放題で貧富が拡大し少数の貴族と多数の奴隷という形になる。

  • @user-fx2uk1bn2o

    @user-fx2uk1bn2o

    11 ай бұрын

    プロテストタントと神道のみが勤勉な国民を可能とするは思想強すぎでしょ

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    11 ай бұрын

    理系人材と重工業だよ。日本人が勤勉でも農業国だったらいつまでたっても発展してない おしんの時代にはブラジルへ棄民してたような超貧乏国が、何故、戦後13年でGDP世界二位になったのか

  • @user-hz4em6hn3r
    @user-hz4em6hn3r10 ай бұрын

    夕刊フジ『北半球と南半球、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い』

  • @takes289
    @takes28911 ай бұрын

    農業で言えば生産地が加工販売まで手掛けた6次化などを、レアメタルや石油の生産国が加工販売までやりだせば勝てないんじゃない?

  • @saisun1146
    @saisun11467 ай бұрын

    メインの植民地になってた大陸ってオーストラリアとアフリカと南アメリカだからその大陸がほとんどを占めてる南半球が発展途上な理由な気がします。

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform7 ай бұрын

    先立つ物は陸地面積か。

  • @ahahjmjtpawdatm
    @ahahjmjtpawdatm8 ай бұрын

    関係ないけど、日本が人間開発指数高そうなのが嬉しかった

  • @66riky64
    @66riky6410 ай бұрын

    勉強になりました、一つ疑問ですがこの考えだと原料生産に従事する国(もしくは事業者、個人)は収入が安定せず、加工して販売することを目指すという話になる気がします。それだと原料生産なんてバカらしくてやってられないとなると思うのですが、原料を生産する人がいなくなれば加工はできなくなるわけで、フェアトレードのような(効果が出てるか現状疑問ですが、、)原料生産の意義も考えること、「脱生産』こそ正義になるとだれも原料を生産しなくなるので根本的に矛盾する気がするのですがどうでしょう? 経済学は詳しくないので素人考えですが、、、

  • @kagero-0216
    @kagero-021611 ай бұрын

    アメリカと中東の関係やって欲しいです

  • @sutekina-something
    @sutekina-something11 ай бұрын

    1:46 1950〜1980の右への重心移動は、 思いっきり日本のせいで草

  • @ruvics.5332
    @ruvics.53326 ай бұрын

    中南米がスペインにめちゃめちゃにされてなかったら南半球もワンチャン栄えてた…かもしれない 高度な文明は持ってたし

  • @user-rf7tv5cv8i
    @user-rf7tv5cv8i9 ай бұрын

    東経と西経、どちらのほうがGDP高いのかな?

  • @user-xy8ec9ff4t
    @user-xy8ec9ff4t11 ай бұрын

    南半球は陸地が少ないし、南極は条約でどこの国の領土にもできないので、国の数も必然的に少ない。  人口の11%しかないというのは確かに極端な差です。

  • @sakukobayasi
    @sakukobayasi11 ай бұрын

    その土地で暮らす人々の厳しい環境で生き残る努力の必要性(≒民度)も大きいと思うのだが。

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd11 ай бұрын

    南半球「ゴンドワナ大陸さえあれば負けなかったのに」

  • @macnat2552
    @macnat255211 ай бұрын

    農作物って麦のみで語るのは、間違い。 米やとうもろこしは、高温に強いですよ。

  • @Watt-lk7fm
    @Watt-lk7fm10 ай бұрын

    昔の南北貧富格差問題も朝鮮半島、イタリア半島、独立当初のアメリカにも共通してあった。第一次産業が主の南、第二次産業が主の北と。

  • @miaocatvideos605

    @miaocatvideos605

    8 ай бұрын

    昔の朝鮮半島は、北部の方が豊かだったんですか?

  • @prshrine
    @prshrine11 ай бұрын

    良い動画だと思いますが、北半球・南半球というくくりに無理が無いでしょうか?先進国と発展途上国や工業国と農業国、とかの方がしっくりきそうです。

  • @user-nj9tx2je4k
    @user-nj9tx2je4k11 ай бұрын

    あと多様性に北半球の方が富んでいたからだと思う

  • @user-jx6bb1yw6h
    @user-jx6bb1yw6h11 ай бұрын

    タイトルのアンサーは動画の半分ぐらい出てます

  • @Yukkuristudych
    @Yukkuristudych9 ай бұрын

    オーストラリアすげー

  • @user-bl1sp8wo1c
    @user-bl1sp8wo1c11 ай бұрын

    植民地からのモノカルチャー経済体制の押し付けが大きな原因かと思います。

  • @lovi7716

    @lovi7716

    11 ай бұрын

    なぜ植民地支配を受けることになったのか、簡単に言えばなぜヨーロッパ諸国に対して弱かったのか、それを突き詰めないと本質は分からないと思います。

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k11 ай бұрын

    南半球に大航海時代以前にユーラシア大陸と同レベルの文明があった国はないでしょう 東南アジアは文明はありましたが また超古代は何があったか全くわからないので含んでません

  • @tillc8092
    @tillc809211 ай бұрын

    南半球と言うだけでなく、熱帯は貧しいように見えた🤔

  • @user-qs4tk9jc5p
    @user-qs4tk9jc5p11 ай бұрын

    そもそも北半球と南半球の国の数が均等ではない

  • @vrikaba6356
    @vrikaba635611 ай бұрын

    オーストラリア、ニュージーランド は全然貧しくないと思いますが、、 そしてアフリカの中で一人あたりGDPが高い南アフリカは?

  • @user-kx2jb5bk5j

    @user-kx2jb5bk5j

    11 ай бұрын

    動画を見ずにコメントしてますね? オーストラリアやニュージーランドは一人当たりGDPが高い国として挙げられていますし、 貧しさの理由の一つとして気温による農業生産性があり、南アフリカは赤道から離れている国と解説しています。

  • @user-jn1sm2vc4f
    @user-jn1sm2vc4f11 ай бұрын

    南半球が北半球に勝ってるものはラグビーだけ...

  • @iooqooq1791
    @iooqooq179111 ай бұрын

    北のほうが気候の良いところに陸地が多いからじゃないの?南北じゃないと思う。

  • @Nakazawakatsuyoshi79
    @Nakazawakatsuyoshi7911 ай бұрын

    オーストラリアとニュージーランドと南アフリカがあるけど

  • @fujiihiroki1974
    @fujiihiroki197410 ай бұрын

    単純に面積でしょ

  • @38chikuwabu
    @38chikuwabu11 ай бұрын

    そうかなオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、アルゼンチンなどはそうでもないでしょ。アフリカの中央部やインド周辺に貧困な国が多いように見えるが、ここらへんは貧富の格差がものすごくて、いちがいに貧困と断定することはできないんだね。 この動画で言っている理論は今から50年位前だとあてはまる部分が多いと思うんだが、何か、ちょっとあてはまらない気がする部分が多いと感じるね。50年位前は南北理論とか南北格差について普通に国連などでも論議されていて時期があるからね。現代はもっと各国の経済は複雑化してるからなんだろうね。知らんけど・・・

  • @lazy8413
    @lazy841311 ай бұрын

    難しいテーマなんだから要点を最初に列挙してほしいな。話が長すぎる。 個人的にはアフリカやアメリカの原住民は運が悪かったと思う。ヨーロッパの食い詰めも者が世界にあふれ出した時期と自分の文明の周期的な衰退時期がたまたま重なったのが不幸の始まり。

  • @user-mc4gp2lm3s
    @user-mc4gp2lm3s11 ай бұрын

    33:50 途上国に製造業が移っていることになるんでしょうか。実際は、韓国のような組み立て業で搬入されたパーツをくみあわせているだけです。自社で設計図を引いて「製造」しているわけではありません。土に塗れてコーヒーやバナナを収穫する替わりにiPhoneを組み立てているだけのプランテーションです。

  • @murt2286
    @murt228611 ай бұрын

    百年毎に遡って比較していけば南半球に経済発展前になる。文明は北半球の温帯で生まれてるわけだし。南半球の温帯の面積も人口も少ないし、海で分断されてるし。 米は熱帯じゃないのかな?

  • @samuteraido4387
    @samuteraido43874 ай бұрын

    というか、南米、アフリカ、南東アジアとかはなぜ、っていうか、もっというと南半球から北半球に大陸が移動したか、とかよな

  • @user-tk5rp8gj3f
    @user-tk5rp8gj3f11 ай бұрын

    小泉構文みたいな解説やな

  • @bullandbear521
    @bullandbear52111 ай бұрын

    アメリカが南にいるだけで話が変わってしまう

  • @katateneko7758
    @katateneko775811 ай бұрын

    陸地の面積問題じゃないかニャー

  • @user-kq8se1nk5o
    @user-kq8se1nk5o11 ай бұрын

    陸続きの国が少ないから

  • @miaocatvideos605
    @miaocatvideos6058 ай бұрын

    ❌南半球の国々 ️⭕️熱帯気候の国々

Келесі