ポルシェ 911(Type991) GT3 中古車試乗インプレッション

Автокөліктер мен көлік құралдары

輸入中古車販売専門店ロペライオの試乗インプレッション、第558回はご成約いただいた991型前期のポルシェ 911 GT3に弊社メカニックと試乗します!991型や同年代のポルシェ全般に多いウィークポイントなどはありますが、メカニックの視点からもシャシーやエンジンのつくりにコストがかけられていることが一目瞭然です!
ポルシェ 911(Type991) GT3 の車両情報:
loperaio.co.jp/detail/21291?a...
00:00 車両スペック紹介
06:16 外装チェック
11:52 内装チェック
15:09 エンジンルームチェック
21:30 ライトチェック
23:25 試乗スタート
34:55 ドライバーチェンジ
38:36 総評
車両主要諸元
エンジン:3.8L 水平対向6気筒DOHC
スペック:475ps/440Nm(44.9kgm)
ボディサイズ:全長×全幅×全高mm 4545×1852×1269mm
新車価格:¥18,590,000
ロペライオの買取LINE登録は下記のリンクから
page.line.me/wkm8034z?openQrM...
高価買取のロペライオ買取専用サイトは下記のリンクから
www.loperaio.com/?ad=loperaio...
その他の試乗インプレッション動画:
www.loperaio.co.jp/impression/
公式サブチャンネル:ロペチューン/コラボ・国産車インプレッション・愛車紹介・車以外の企画など動画を通して楽しくご紹介します!
/ @lopetune01
ぶっちゃけファクトリー
/ @loperaio2612
ツイッター
/ loperaiodayo
Instagramライブ配信も行っております!
/ loperaio_kawakubo
是非ご登録下さい!
#ロペライオ #ポルシェ #911 #GT3 #Porsche #991 #中古車 #試乗 #輸入車の話をしよう #川久保 #ロペシティ #ロペライオチャンネル

Пікірлер: 32

  • @user-uo3of2wh6m
    @user-uo3of2wh6m Жыл бұрын

    イゴルさんの解説は本当に分かり易くて、もはやロペチャンには欠かせませんね😊 川久保さん、イゴルさんの役員昇格推薦お願いします!w

  • @vivace721
    @vivace721 Жыл бұрын

    知らないこともあり勉強になりました、ありがとうございます。 ちなみにRSもドリンクホルダーついてます。

  • @hidetakke
    @hidetakke Жыл бұрын

    リフトで上げると高いのが分かる、って整備士目線で良いコメントね😊

  • @dobomejiro
    @dobomejiro Жыл бұрын

    ライトチェックの際、是非ライトオフの状態でパッシングもお願いします🙇‍♂️

  • @user-oi3ex2nv7o
    @user-oi3ex2nv7o7 ай бұрын

    イゴル回すこすこ😊

  • @user-oz3mw7zp7m
    @user-oz3mw7zp7m Жыл бұрын

    川久保さんこんにちは😊 イゴルさんこんにちは😊 ロペライオチャンネル動画更新ありがとうございます😊 今回はイゴルさんのポルシェ911GT3のメンテナンス情報を教えて貰えて、川久保さんはお客様目線でメンテナンス情報をしっかり聴いてくださり分かりやすくて本当に参考になりました😊 輸入車輌(スポーツカー)は購入時には車輌保証にしっかり入る事が1番大事なんだと改めて思いました。

  • @LOPERAIOChannel

    @LOPERAIOChannel

    Жыл бұрын

    こんにちは😊いつもご覧頂きありがとうございます😊

  • @smile-fv2bo
    @smile-fv2bo11 ай бұрын

    乗り降りがスマートにできなかったので、乗り降りの仕方が見たかったので、乗り方あんな風に横に座ってから乗ればいいんですね。参考になりました😊乗り降りをスマートにする動画お願いします(笑)皆さん乗り降りの場面がないので。

  • @Kenny-gc8ct
    @Kenny-gc8ct Жыл бұрын

    最近ポルシェ多いですね。

  • @LuxAnaloG

    @LuxAnaloG

    Жыл бұрын

    同じこと思ってました!

  • @Jyohney0514
    @Jyohney0514 Жыл бұрын

    991.1GT3動画前の何回も見たな

  • @a6d5p933k
    @a6d5p933k Жыл бұрын

    ロペライオで車を買った場合修理などは東京迄行くのですか?

  • @sunosan
    @sunosan Жыл бұрын

    同じ部品を使ってる718ですが、ウォッシャー折れました(笑) 保険に入っていたので無料でしたが、新車から2年でシャーッと漏れました。

  • @koo215
    @koo215 Жыл бұрын

    ポルシェ可愛いし、かっこいいし、欲しい…けど、色々やべぇ。 関係ないことですけども、川久保さん、選TAXIってドラマに出てくる竹野内豊に似てる。

  • @user-hc5no5cz5t
    @user-hc5no5cz5t Жыл бұрын

    確かになんかセル長いですね

  • @user-sg7rd8lp3w
    @user-sg7rd8lp3w Жыл бұрын

    いっちゃん好きな車

  • @user-uu8kq1jc7y
    @user-uu8kq1jc7y Жыл бұрын

    故障あるあるコーナーのおかげで 白米15杯 食べれるようになりましたw

  • @LOPERAIOChannel

    @LOPERAIOChannel

    Жыл бұрын

    そろそろお腹いっぱいですかねw

  • @user-od2md4cr7t
    @user-od2md4cr7t Жыл бұрын

    PADMは保証対象なのですか ? 先日入庫した際は保証対象外と言われましたが。

  • @LOPERAIOChannel

    @LOPERAIOChannel

    Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 ご質問のPADMは保証対象外となり確認不足でした。 大変失礼致しました。

  • @lebron23great23
    @lebron23great23 Жыл бұрын

    ※PADMはEGS保証対象外です

  • @user-ox7fv2zk9r
    @user-ox7fv2zk9r Жыл бұрын

    ポルシェ好きやなホンマ… こっちは見てるだけでも飽きて来るのにw 輸入車好きはポルシェハマるよなぁホントに

  • @user-xw5wt4bt4p
    @user-xw5wt4bt4p Жыл бұрын

    ポルシェ、お腹いっぱいです。

  • @uc-gy2fc
    @uc-gy2fc Жыл бұрын

    ポルシェ911と718の右ハンドルペダル配置マジで嫌 992でも踏み間違いで某所に突っ込んだ事故とか日本であるし 個人的にはペダル違和感あるから左派かなぁ

  • @Christian-vw8rsChristian

    @Christian-vw8rsChristian

    Жыл бұрын

    そんなに毛嫌いする程? 右ハン左ハンと何台も乗り継いでるがすぐに配置違和感が馴染むようなペダルの作りになってるし左から換えて半日も運転すれば帰宅する頃にはそういやこれ右かくらいにしか思わんけどなぁ

  • @hidetakke

    @hidetakke

    Жыл бұрын

    ジャーナリストの清水和夫氏は、KZreadに上げてるDSTってやつのブレーキテストで、718のブレーキ踏んだらアクセルも踏んじゃってたよ。 右足伸ばしたトコがアクセルなのは緊急時には問題出そう。

  • @Christian-vw8rsChristian

    @Christian-vw8rsChristian

    Жыл бұрын

    ​@@hidetakke あれ俺も見たけど色々な車をテストした流れで乗り換えてすぐハイスピードブレーキすりゃそうなる可能性もあると思うが、何度かブレーキ踏むと姿勢がそれに合わせたドラポジになるから自然と正面がブレーキになるもんよ。実際サーキットでふみ間違い起こすオーナーはいないし路上で緊急時にアクセルに足が行くことなんて一度もないしイギリス人が右ハンでもペダル危険視しないのはそれ。 ただ、開張足の人には相性良くないからそこは注意かな。

  • @uc-gy2fc

    @uc-gy2fc

    Жыл бұрын

    ⁠@@Christian-vw8rsChristian複数台持ちにはキツいわ 緊急時にキツくね? 清水さんだけじゃなく五味さんも指摘してるよ

  • @gentleaviator

    @gentleaviator

    Жыл бұрын

    左ばっかり乗ってきたけど右も一応時間経過と共に慣れる…が、 やはりアクセルは中央寄りで、気付いたらたま〜にタイヤハウス端も踏んでてアクセルを十分に踏み切れてなかったり ブレーキは足首から上を左にグイッと曲げなきゃならんから、踏みやすいとは言えないかな。 左のほうが自然なのは間違いない。ただ右だからってペダルを完全に踏み間違える人はそもそも運転適性無いから別問題かと。

Келесі