PCを密閉して水道水で冷却・密閉水道冷却⑤オーバークロックも安定動作

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

なんかスコア低い?
やっぱこの12900Kかピン折れマザーのどっちかが…
〜関連商品リンクなど(PR・アフィリンク含む)〜
↓オンボードUSBメス端子?
amzn.to/46qOwei
↓しょぼグリス?
amzn.to/47tlqfE
〜関連動画〜
↓水道冷却シーズン3・密閉冷却準備編④ペルチェ効果絶大!
• 大成功!ペルチェ効果絶大!密閉水道冷却④
↓水道冷却シーズン3・密閉冷却準備編③剛性高いベンチ台
• このベンチ台悪くないかも…密閉水道冷却③ベン...
↓水道冷却シーズン3・密閉冷却準備編②ペルチェ素子ってなんぞ?
• ペルチェ素子ってなんぞ?密閉水道冷却②
↓水道冷却シーズン3・密閉冷却準備編①
• PCを密閉して冷却?密閉水道冷却①思ってたん...
↓水道冷却シーズン2〜11900K死亡遊戯
• 11900K死亡遊戯、し…死んでるッ!〜水道...
↓水道冷却シーズン2
• 危険な水道冷却シーズン2〜11900Kで自由...
↓水道冷却シーズン1
• パソコンを水道で冷やしていいの?本格水冷を超...
〜補足〜
(誤字脱字誤解無知などありましたら、コメント欄でご指摘お願いします)
〜素材〜
↓フリー音源
dova-s.jp
↓picopico written by ゆうり
dova-s.jp/bgm/play6878.html
↓ぷわぷわ風船 - 8bit written by ハップル
dova-s.jp/bgm/play12885.html
↓bubble bubble written by KK
dova-s.jp/bgm/play4610.html
↓ワクワクアリクイ written by かずち
dova-s.jp/bgm/play3347.html
↓3stages ファミコン8bit by ザイオン
dova-s.jp/bgm/play9611.html
↓8bit_Start written by ilodolly
dova-s.jp/se/play691.html
↓SE音源
otologic.jp
〜その他〜
↓チャンネル登録お願いします(๑•̀ㅂ•́)و✧
/ @udn
↓うどんツイッター
/ udonuopn_pc
#水道冷却 #本格水冷 #密閉冷却

Пікірлер: 103

  • @blackout157w
    @blackout157w7 ай бұрын

    今回も楽しませていただきました!味のり美味いですよねー

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase7 ай бұрын

    7:39 あああ これが役に立ってるぅ。 起動確認とかたまにしか繋がないサーバーを管理したり、欲しくなりました。 それと存外、うどんさんは粗忽ものだとわかって安心しました。収納ケースは改造が必要ですね。

  • @kuzukinoko
    @kuzukinoko7 ай бұрын

    めっちゃ久しぶりやん

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    ご無沙汰です🙇‍♂️

  • @user-ii9oj7py3k
    @user-ii9oj7py3k7 ай бұрын

    動画お疲れ様でした。 これをCore i6 14900Kでやったらどうなるのか? 非常に興味深々です!

  • @formula-wz6zz
    @formula-wz6zz7 ай бұрын

    時限爆弾みたいでカッコいいすね

  • @catcider
    @catcider7 ай бұрын

    おつかれさまです。すっかり忘れていましたw

  • @user-pr3cy3fi9m
    @user-pr3cy3fi9m7 ай бұрын

    これすご

  • @user-sf9hc8br8s
    @user-sf9hc8br8s7 ай бұрын

    冬場は寒いので排熱は部屋に捨てたいですねーw

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    たしかにw

  • @user-vq7oi2fu4b
    @user-vq7oi2fu4b7 ай бұрын

    ペルチェの受け皿いいですね (゚∀゚) ! これが夏の湿度が高い空気だったら、受け皿ないとやばかったかも知れませんね・・・

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l7 ай бұрын

    コンピュータの冷却には水道水をチラーユニット(フロリナート循環)で冷却していましたが、CPUとの接触部は25°に管理したヒーターで結露対策していましたね。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    なるほど…継続運用の場合はその方が良いかもですね。

  • @user-nv9qc6su1l

    @user-nv9qc6su1l

    7 ай бұрын

    オーバークロックで極冷するので勘違いする人が多いのですが、ICの測定条件は25°±3°で、温度が上昇する程性能が上がるので、測定温度条件が決められています。 車載用等は極低温下と高温試験もしますが。

  • @masai7359
    @masai73597 ай бұрын

    結局熱伝達面積が小さいから流量に対してはあまり冷やせてないかもしれないですね..やはり枕やグリスをどうするかでもっと冷却効率高くなるのかな? 数値解析でフィン形状と冷却効率について少しやりましたが,まだまだ改善の余地ありそうですね.

  • @andyandy6739
    @andyandy67397 ай бұрын

    初期状態17.7℃ 49% の空気の露点温度を求めてみると6.9℃ なので、低くとも10℃の水道水で冷やす分にはこの気候では空気脱水機は不要な説がありますね。6.9℃まで冷やさないとそもそも結露しない。ただ、部屋で鍋をやったりお風呂に入ったりすると一気に露点温度も上がって結露するので念を入れるのは大事です。 18.7℃ 23% だと露点温度は-2.8℃ 16.7℃ 23% は-4.5℃, 17.7℃ 20% は-5.5℃ ペルチェ脱水がよく効いています。 ソース:気象~露点温度 - 高精度計算サイト - Keisan - CASIO ちなみに、空気の露点温度が7℃から-5.5℃に下がるまでに凝結する水蒸気の量を計算すると大気1立方メートルあたり約4.5gです。密閉してあれば結霜量は本当に微々たるものですね。 ソース:飽和水蒸気量計算 - 高精度計算サイト - Keisan - CASIO ペルチェを切って霜が露に戻ってもすぐには気化せず空気が湿らないというのは興味深い知見です。 氷点下の露点温度を達成したらペルチェを切り、滴る露はオムツ/ナプキン等の吸水ポリマーに吸わせるなどして 乾燥終了後はペルチェOFFで運用できるようにしたら効率が上がっておいしいかもしれません。 単純にケースに物理スイッチを貫通させてもいいでしょうし、ラズパイピコをそのコネクタに繋いでリレーで切るとか、ヒートシンクから露が流れ落ちるように撥水加工するとか。こだわり出すとキリがありませんでしょうが。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    おぉ!なんとなくペルチェ不要そうだと思ってたけど、ちゃんと数字の根拠とともに考察してくれるのありがたいです!

  • @yuuri_tomatoooooo
    @yuuri_tomatoooooo7 ай бұрын

    待ってました!

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    お待たせしました!

  • @Made_in_Hage
    @Made_in_Hage7 ай бұрын

    水道が勿体無い😮 循環システム必須やね。

  • @BotchRing
    @BotchRing7 ай бұрын

    続編待ってました! 何気にモニターキーボード?活躍してますよね、本体持ち歩く系(謎ジャンル)の人には必須アイテムかもw そしてとうとう本編が味付け海苔になってしまった😢

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    海苔のASMRでお茶を濁しましたw

  • @YTKsystem
    @YTKsystem7 ай бұрын

    オススメに出てきて前後の動画をみてないのですが、20年前に自分も水道水冷却をしました。 当時は本当に知識が無くて「水道水でええやろ」みたいな軽い気持ちでやったのですが、 カルキが厄介で半年後くらいにヒートシンクに穴が開きあきました。 GeForce6800ultraに水がたれてぶっ壊した思い出があります。

  • @user-iy2dk2po9g

    @user-iy2dk2po9g

    7 ай бұрын

    昔の水冷ブロックによく使われていた熱伝導が良く安価なアルミニウムは、水にわずかに含まれる金属イオンにも反応して腐食を進めてしまうので水道水でなくミネラルウォーターを使っても長期使用すると同じ事が起きやすいです。 塩素が含まれている水道水だとより腐食が起きやすいですが ただ水冷ブロックには値段は上がりますが銅製の物もあり、こちらは水道の配管等にも使用されるためその問題自体は回避する事は可能です。 現在は市販品のグラボの水冷ブロック等も、変な中国製とかを買わなければ腐食対策のために基本的に銅製の物になっています。

  • @user-zx2od4cu8o
    @user-zx2od4cu8o7 ай бұрын

    おぉ 久しぶりに進みましたね。 このマザボとつないでモニター、キーボードの代わりにしてるタブレットってどんな仕組みなんですか?便利ですね。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    以前売ってたキーボード付きモニタです! 似たようなのはどこかで売ってますよ。 ただ、使いづらいです…

  • @melibe6
    @melibe67 ай бұрын

    あれっ?新動画が上がってるwおひさ~

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    お久しぶりっす!

  • @chiro3503
    @chiro35037 ай бұрын

    もういっそ 装置一式を上下逆さまにひっくり返して運用してみるとかどうでしょうね? 結露水も下に垂れ流しでマザボに掛からなければペルチェ冷却とかも必要無くなるし。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    水が必ずしも下に流れるのかどうかが気になります…表面張力的な?

  • @vivi-zg3vg
    @vivi-zg3vg7 ай бұрын

    いつも楽しみにしてます! やっぱりグリスって大事なんですね R23もいつか回してみてください!

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    200gで1000円ぐらいのしょぼグリスが酷いw

  • @vivi-zg3vg

    @vivi-zg3vg

    7 ай бұрын

    一回ぐらい使ってみたい笑@@UDN

  • @user-ex8br7mo3j
    @user-ex8br7mo3j7 ай бұрын

    水道水冷却企画待っていました。 水量はどのくらい下げてもいけそうですか?水道代に直結なので気になりました。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    今度やってみます。 止めるとお湯になりますけどw

  • @user-ex8br7mo3j

    @user-ex8br7mo3j

    7 ай бұрын

    @@UDN ご回答ありがとうございます。 水量少ないとお湯になるのですね。 いまの時期はすぐ冷めるので厳しいですが、そのお湯でお風呂に入ってみるとかどうでしょ。

  • @huri-za

    @huri-za

    2 ай бұрын

    @@user-ex8br7mo3j 常用すると破産するよ。

  • @user-jx5qo2wf1e
    @user-jx5qo2wf1e7 ай бұрын

    チューブの変色は黒いゴムの色素がチューブに色移りしてシミを作ったんでしょう。 チューブ交換しかありませんが、同時にゴムをシリコンゴムとかに替えればよさげ?

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    なるほど、ゴムの可能性ありですね。

  • @user-sq8wt3mf7d
    @user-sq8wt3mf7d7 ай бұрын

    kvmとして使っているノートパソコン、教えて下さい 便利良さげなので、購入考えております

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    最近Amazonでは見かけませんね。 ちなにみに、英語配列に慣れてるなら使えますが思いのほか微妙です。 ↓以前の紹介動画 kzread.info/dash/bejne/lp1_x6qTYsTadKQ.html

  • @user-sq8wt3mf7d

    @user-sq8wt3mf7d

    7 ай бұрын

    ​@@UDNありがとうございます!

  • @huri-za
    @huri-za2 ай бұрын

    これ水道代で破産するやつだよね、常用が無理だw

  • @Vi-Usa
    @Vi-Usa7 ай бұрын

    続編待ちわびたで

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    おまたせ(σ・∀・)σ

  • @milknoyoutube
    @milknoyoutube7 ай бұрын

    ペルチェ素子を両面水冷にして発熱面をcpu冷やしたホース(out)に、冷却面をcpuを冷やすホース(in)に付けたら最強かもしれない

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    たしかに!

  • @wataru1172
    @wataru11727 ай бұрын

    電源スイッチはswitchbotと組み合わせてスマホからon/offできる様にしては如何ですか?

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    ほほう…

  • @umezu2004
    @umezu20047 ай бұрын

    味のり・・・・・・本編より、味のり・・・・w

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    乾燥剤効いてパリパリw

  • @awacs40
    @awacs407 ай бұрын

    ペルチェが除湿機か その衣装ケースならシリカゲルでもいいような

  • @andyandy6739

    @andyandy6739

    7 ай бұрын

    即効性がどうかですよね。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    その後シリカゲル入りで放置してたんですが、思ったほど効果がないかもです。

  • @awacs40

    @awacs40

    7 ай бұрын

    @@UDN ”ドライペットファン(廃盤)”みたいに吸収剤に風を送らないとだめかもですね、庫内冷却用のファンの後段に置くのはどうでしょう?

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu7 ай бұрын

    生存確認! 生きてましたか てっきり感電したものかと😇 電源入切の面倒なやつはワイヤレスリモートスイッチ入れたら穴あけも要らなくて便利ですよ PCIEから電源取ってリモコン操作でリレーから電源入れる感じですかね🤔 てか、安物グリスはダメね・・・ 最近14700K買ったら初期状態のままで5.6GHzで300Wとか出て草生え散らかしたので 14世代の水道冷却も待ってます😆

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    14世代まだ触ってないですw

  • @ykozfk1406
    @ykozfk14067 ай бұрын

    ペルチェ除湿機、寒くなってもイイ感じですね。 手動スイッチ付けて湿度変化や霜取りを試すのも面白そう。 水道水は防腐剤も薄いし防錆剤も無いのが難点ですね。 バルブかバルブ軸、ネジなどがサビるのかなー。 いよいよカラ割りが楽しみになってきました。 サーモグラフィカメラで見たらどこが熱いのか分かりやすい? 赤外線温度計で見てみるのもいいかも? もう冬だしストーブ+ヤカン水沸騰で部屋をアツアツでやるのも乙ですか?w

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    防錆剤とかがないのか…かもしれないですね🤔

  • @blackmao0120
    @blackmao01207 ай бұрын

    のり美味しそう

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    除湿効果あり海苔

  • @user-mj8xy9so7m
    @user-mj8xy9so7m7 ай бұрын

    次回 pcの熱でお風呂の水温めてみた

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    水量少ないとお湯になるかもしれない!

  • @user-yh4dk2bw5n
    @user-yh4dk2bw5n7 ай бұрын

    グリスの性能っていうよりも、元がちゃんと広がってなかったってのが大きいような…

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    それかもですね🫣

  • @Sean_Kurotatsu
    @Sean_Kurotatsu7 ай бұрын

    オンボードマザーに13世代i9が出たので、レビューして欲しいです

  • @nobutarounosuke
    @nobutarounosuke7 ай бұрын

    仮に CPU が水温まで下がっても結露の起きない湿度まで下がればペルチェ休止、上がっていれば稼働とすれば、ある程度電力減らせるのではないでしょうか。実際に水温までは下がらないと思うので、余裕はあると思います。水とり象さんで吸い取れば大気に戻らないので、休止時間延ばせると思います。 あと、空気温度、湿度、CPU 温度を同時に把握できると、CPU を何度以上に保たなくてはならないかが分かるので、どれだけ下げても大丈夫なときは、水道水でがんがん回して、これ以上はやめとけと言う範囲では、箱の中で循環させて温度が下がらないようにすれば、ペルチェが要らなくなるかもと思いました。ただ CPU 温度ってマザボ経由でしか取れないから難しそうですが。

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    水量コントロールできるようにしたら面白いですよね👌それを実装するのが大変…

  • @user-qo4so4pb6y
    @user-qo4so4pb6y2 ай бұрын

    すごって思うのですが何故、CPUクーラーの金属の羽?の部分全部に水流を当てないのか‥熱奪えないじゃん と思います。

  • @UDN

    @UDN

    2 ай бұрын

    水冷ブロックの中身に金属フィンあって全力で水が当たってますよ、ラジエーターは内部空気冷やす用

  • @user-re5oi1fe3g
    @user-re5oi1fe3g7 ай бұрын

    水道代と電気代でお財布が先に冷えますね笑

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    常にお財布氷点下🥹

  • @octopus6543
    @octopus65437 ай бұрын

    9:16 MiWhole CT300 YMTC232層の弱点が見えてきた感じですかね? SSDの寿命企画の結果も気になりますね

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    SSD破壊もサボりサボりやってますw

  • @jinruinohajii
    @jinruinohajii7 ай бұрын

    水道冷却でめっちゃ冷える事も知れたしCT300は使い続けるとSLCキャッシュが利かなく事もしれて一石二鳥

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    CT300についてもいずれ詳しくやります

  • @beta7vermobile521
    @beta7vermobile5217 ай бұрын

    PCから出る結露水どんな味だろうか...

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    ペロリッ…こ、これは!

  • @yasao0112
    @yasao01127 ай бұрын

    前回もコメントしたけどペルチェの極性逆じゃね?w 霜が付く側が冷えてるんだぞ だから水が循環する側に霜がつかなきゃダメ そしてFANで上部ヒートシンク側に熱くなった熱をFANで冷やしてあげないと反対側の温度は下がらない ペルチェとは温度差を電気で作ってあげる素子だからヒートシンクが熱くなったらそれにつられて冷やしたい側の温度も上がってしまうよ

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    前回も今回もペルチェが逆なのを動画内で説明してますよw 固定観念を捨て見てください 02:30

  • @yasao0112

    @yasao0112

    7 ай бұрын

    @@UDN 入ってくる水がペルチェ先に通ってるから冷やした水をCPUに送りたいのかと思ったよ 後で入りの経路変えてるのね ちなみに考え方としては間違えてはいないのかもしれないけど最後に結露させるペロチェ持ってくるくらいなら別経路(水路を2分岐して)にした方が結露分を増やせると思う ラジエターやらCPU冷やした後の暖かい水よりも元の水温16度の方がヒートシンクを4度から5度温度を下げれるから あとはラジエターの位置が下じゃなくて上の方が効率よく箱内の温度を下げられると思う というか、うどんさんの家の水道が井戸水なのかやたら水温が低いからできる冷却方法だな そして今は前回より水温が低くなっているから冷却能力が上がってるようにも見えるし 今回の検証はできれば真夏にやってほしかったなぁ始まったのが真夏だったと思うからそれが冷やせるかって企画なのかと思ってたよ

  • @user-kb8ot3kz7c
    @user-kb8ot3kz7c7 ай бұрын

    湿度を下げられたのは立派

  • @Uirkeagaihs
    @Uirkeagaihs3 ай бұрын

    衣装ケース内をペルチェで冷やして、中は空冷じゃダメなのか?w

  • @UDN

    @UDN

    3 ай бұрын

    ダメです!w 厳密にはペルチェは熱を移動してるだけですから…

  • @Uirkeagaihs

    @Uirkeagaihs

    3 ай бұрын

    @@UDN ペルチェがケース内の空気中から、流れる水へ熱を移動させるなら、水蒸気が凝結するのはケースの外面。ケースの中の空気が冷えれば、そこそこ優秀な空冷をつけるだけで、しっかりCPUやその他を冷やせるのでは?

  • @UDN

    @UDN

    3 ай бұрын

    @Uirkeagaihs このペルチェの消費電力60Wとかで、それ以上に熱移動できるなら可能性はありますが、PCは500Wとか発熱する、空気の容量、空冷ヒートパイプ動作温度などなど厳しいかなと…

  • @Uirkeagaihs

    @Uirkeagaihs

    3 ай бұрын

    @@UDN なるほど。500Wのペルチェとなると、もはや冷蔵庫ですね。小型冷蔵庫orワインセラーの中にPC組んでみてほしいですw

  • @user-xf9ny8qf3s
    @user-xf9ny8qf3s7 ай бұрын

    たくさん文句コメを付けてきましたが、伝わってきていて嬉しいです。 とにかくヒートブロックを買い足して全ての発熱部を水冷できればペルチェは省けます🤩

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    マザーボード全体を水冷ブロックで覆いたいですがw

  • @andyandy6739

    @andyandy6739

    7 ай бұрын

    まだ動画を見ずにコメントしている人がいるのか… 空気乾燥機としてペルチェを使ってるんだって動画中で丁寧に説明してるのに…

  • @user-xf9ny8qf3s

    @user-xf9ny8qf3s

    7 ай бұрын

    @@andyandy6739 全部水冷にして空気の体積を何かで充填すればその乾燥機はそもそも必要ないと何回も説明しています。 見ていないのは他の方じゃないでしょうか。

  • @andyandy6739

    @andyandy6739

    7 ай бұрын

    @@user-xf9ny8qf3s 何かで充填ってw  それ企画の趣旨が違いすぎるw この企画はあくまで乾燥大気で充填するものでしょう。

  • @user-xf9ny8qf3s

    @user-xf9ny8qf3s

    7 ай бұрын

    @@andyandy6739 この企画は水道冷却です。充填といっても結露で短絡しないコーティング程度の体積です。 電源やマザボの発熱部を空気ではなくヒートパイプや金属で直接冷やせば良いだけのことです。空気を含ませているからペルチェなんか必要になるんです グラボの水冷化をやった事があれば分かると思いますが、ヒートブロックは基板上の発熱部に密着するように形状やスポンジやらが工夫されています。 その延長で、マザボとヒートブロックを完全に密着させているのが液浸冷却です。そこに空気は必要ありません。 DIYレベルなら発熱部以外は適当な充填剤で十分でしょう。防水コーティングでマザボを水に沈めてるKZreadrはたくさんいるんですから。 (余計なペルチェ素子自身の発熱を冷却するための分多めに水道代と電気代を払っている状態)

  • @jrs_pprn2565
    @jrs_pprn25657 ай бұрын

    Wake on lan使うと起動が楽ですよ〜

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    なるほど! 全部無線化していくか…

  • @user-re4sc6kf1o
    @user-re4sc6kf1o7 ай бұрын

    17:28 これグリスの性能の問題じゃなくて塗り方の問題に見える 「グリスの塗りやすさ・広がりやすさの性能の問題」って言われたらそれはそう

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    そうかもですねw 反りも強いからグリスが足りなかったのかも…

  • @user-yowaineko
    @user-yowaineko7 ай бұрын

    グリスさんは悪くない

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    塗り方だったかもですね…

  • @bif2teq
    @bif2teq7 ай бұрын

    ちょっとちょっと〜 や〜ま〜ね〜

  • @user-jk8xm9eq2q
    @user-jk8xm9eq2q7 ай бұрын

    こんだけ長かったって事は全部インプラントにしたな?歯の素材は勿論うどんな?😂 電源リセットボタンも付けようぜ?

  • @UDN

    @UDN

    7 ай бұрын

    インプラントは半年かかるらしいじゃないですか!

Келесі