PC-8801シリーズで発売されたnamcoゲーム 8作品

Ойындар

電波新聞社が頑張って移植しています。
このゲームが88で遊べるだけで感動したものです。
○紹介ゲーム
ギャラクシアン 電波新聞社 1983年12月
ディグダグ   電波新聞社 1983年12月
パックマン   電波新聞社 1983年12月
ゼビウス    エニックス 1985年11月
マッピー    電波新聞社 1986年05月
グロブダー   電波新聞社 1986年06月
ドラゴンバスター エニックス 1987年08月
ザ・リターン・オブ・イシター SPS 1987年08月
(イシターの復活)
【その他のPC88動画】
○PC-8800シリーズで発売された キャラゲー アドベンチャー 6選
• PC-8800シリーズで発売された キャラゲ...
○PC-8800シリーズ 無茶移植 5選
• PC-8800シリーズ 無茶移植 5選
○ひと味違う!ファルコムゲーム 3選 NEC PC-8801mkⅡ SR
• ひと味違う!ファルコムゲーム 3選 NEC ...
○PC-8800シリーズ ハドソンの任天堂ゲーム移植
• PC-8800シリーズ ハドソンの任天堂ゲー...
○コーエーテクモ 合併前の黒歴史 3選
• Video
○ドラゴンクエストでお馴染みの国民的メーカー、エニックスの黒歴史
• ドラゴンクエストでお馴染みの国民的メーカー、...
#NEC
#ARCADE
#レトロゲーム
#PCゲーム

Пікірлер: 42

  • @rourenchiba2361
    @rourenchiba23612 жыл бұрын

    電波新聞社の技術力って高いよな

  • @user-se1vu6nz9n
    @user-se1vu6nz9n2 жыл бұрын

    感動の再会ですw 当時はコレでもすっごい感動できたんですよね 戻りたい

  • @dondon1973aug
    @dondon1973aug2 жыл бұрын

    リターンオブイシターはどの機種もそうですが1Pプレイの時はカイだけ操作して扉はコールギルでギルを呼ぶのがプレイスタイルですね

  • @maruisuex9510
    @maruisuex95102 ай бұрын

    ゲームマシンじゃなかった88だからこそ、ロマンがあった。遅い描画、ビープ音。それでも技術と工夫で面白さを実現する人たちがいた。 SR以降はハードの進化、それ以前はソフトの進化。

  • @TH-nk4ou
    @TH-nk4ou Жыл бұрын

    ドラゴンバスターとイシター持ってたなあ、懐かしい。

  • @sunnyslopes8440
    @sunnyslopes84402 жыл бұрын

    このクオリティなら今でも通用するよ‼️

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x2 жыл бұрын

    アーケード版のグロブダーはめちゃスピード速かったから、これぐらいのスピードでちょうどいいんじゃないかと思う。

  • @yukizokin
    @yukizokin2 жыл бұрын

    動画のディグダグは1983年とありますが、映像の物は1985年のSR版ですね。

  • @hyretro

    @hyretro

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 そうです、SR版ですね。 調べた時、間違えたみたいです。 m(_ _)m

  • @yukizokin

    @yukizokin

    2 жыл бұрын

    @@hyretro 88とSRを混同している人は多いというか、最近は混同してない人の方が少数派になってますね。8801版のディグダグとSR版のディグダグの比較なんてしてみてほしいです。

  • @zashuken
    @zashuken2 жыл бұрын

    感動した‼️

  • @hyretro

    @hyretro

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。😊

  • @user-hj7yb6sx6u
    @user-hj7yb6sx6u2 жыл бұрын

    PCー88が出た時友人が持っていてゼビウスのプログラム(フリーの)を打ち込んでいたのでやらせてもらいました。

  • @user-dp6tb8iq7o
    @user-dp6tb8iq7o2 жыл бұрын

    当時の電波新聞社にはアーケードゲームの移植作やらベーマガやらでお世話になりましたねぇ・・・

  • @hyretro

    @hyretro

    2 жыл бұрын

    ベーマガはお世話になりました😊

  • @rourenchiba2361

    @rourenchiba2361

    Жыл бұрын

    マイコン ベーシックマガジン

  • @IZUMOMAN

    @IZUMOMAN

    Жыл бұрын

    ベーマガとコンプティークは定期購読してた。この当時コンプはまだ普通の攻略雑誌だったからなぁ。

  • @user-dp6tb8iq7o

    @user-dp6tb8iq7o

    Жыл бұрын

    @@IZUMOMAN コンプティークと言えば袋とじ🤭

  • @user-sh7fu7ws3c
    @user-sh7fu7ws3c2 жыл бұрын

    曲はマッピー、ゲーム性はイシターが良いですね。ドラゴンバスターは、あんな無茶移植しかできないのだろうか

  • @ceniesvivo
    @ceniesvivo2 жыл бұрын

    グロブダー持ってました

  • @TheKatsumin1024
    @TheKatsumin10242 жыл бұрын

    ギャラクシアンは83年12月。Wikipediaのパソコンゲームの発売日や開発会社は間違いが多いです。

  • @hyretro

    @hyretro

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 wikiではなく持っている88の資料で調べたのですが、その資料でも12月となっていたので、打ち間違いかと思います。 ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m

  • @user-io3do2yg6i
    @user-io3do2yg6i2 жыл бұрын

    ドラゴンバスター、クロービスの目が充血していて怖い・・・

  • @user-sr3vh2rw4e
    @user-sr3vh2rw4e2 жыл бұрын

    うろ覚えだけどX68000版ボスコニアンの海賊版がPC-88にあるって聞いたことある。

  • @taniguchisatoshi2670
    @taniguchisatoshi2670 Жыл бұрын

    友達に88ユーザーがいて遊ばせてもらっていました。 ゼビウスが出るまでは、確かアルフォスって似たゲームをしていたような・・。違ったかな?

  • @hyretro

    @hyretro

    Жыл бұрын

    ありましたね😅

  • @user-hf2on8fw7b
    @user-hf2on8fw7b2 жыл бұрын

    ギャラクシアンとかは自分が88買う前だから記憶になかったです。ブレイしたのはドラゴンバスターだけです。下手だったけど。

  • @user-hf9bn8cp3h
    @user-hf9bn8cp3h2 жыл бұрын

    サウンド!!

  • @alienorange6888
    @alienorange68887 ай бұрын

    エニックス版ドラゴンバスター…。 ラウンド1からスライムが出てくる仕様だったのかな?(・・? あと…確か、ラウンド7だか? ラウンド8をクリアしたら。 クロービスがセリア姫を助け出して ハッピーエンド的なエンディングからの。 スタッフロールになった覚えが…。 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

  • @awizcd6472
    @awizcd64722 жыл бұрын

    これはPC-8801じゃなくて、PC-8801mkⅡSRかPC-8801FHだと思う。うちにあるPC-8801は速度がこれより遅い。

  • @punshaka0726

    @punshaka0726

    Жыл бұрын

    8801といえば事実上8801mkIISR以降のみを指します。

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    Жыл бұрын

    @@punshaka0726 それだと、うちにあるPC-8801は8801でないということになる。

  • @punshaka0726

    @punshaka0726

    Жыл бұрын

    @@awizcd6472 残念ながらゲームのプラットフォームとしてはそういうことになりますね。

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    Жыл бұрын

    @@punshaka0726 初代やmkⅡ用のゲームも面白い。私の好きなゲームを挙げてみる。 アクションゲームでは、ドアドア、ニュートロン、ゼノン、フラッピー、ロードランナー、ミッドナイトマジック、など。アドベンチャーゲームでは、デゼニランド、サラダの国のトマト姫、ウィザード&プリンセス、トランシルバニア、鍵穴殺人事件、など。RPGでは、ブラックオニキス、ファイアークリスタル、ポイボス、夢幻の心臓Ⅱ、など。

  • @ViceInTokyo

    @ViceInTokyo

    Жыл бұрын

    無印88のゲームは、SR以降で無印88より高速で動作させるモードで動かしてるかと(V1HかV2モードまたは8MHzにクロックアップ)

  • @99naoto99
    @99naoto992 жыл бұрын

    やはり6001に比べたらグラフィックも良くなってる。 ラリーXなど出せてないゲームもるけど、移植を電波新聞に任せて良かったと思います。 イシターの操作性には納得😅

  • @user-ee5qf8mj6o
    @user-ee5qf8mj6o2 жыл бұрын

    ギャラクシアンというワードを見ただけで、お〜ってなるのはなぜだろう。おっさんだからかな?

  • @tebasaki6001
    @tebasaki60012 жыл бұрын

    エニックスって!あのエニックスですか😱

  • @3s-gte322
    @3s-gte3222 жыл бұрын

    こんなに出てたんか、イシターしか知らんかった、アキンドナイト1匹殺すだけでキーが手に入るのにはがっかりした。

  • @IZUMOMAN
    @IZUMOMAN Жыл бұрын

    この手のゲームはPCではやらなかったな。元々あまり上手くなかったし、流石にこっち方面はファミコンの圧勝だったからなぁ。

  • @hyretro

    @hyretro

    Жыл бұрын

    ですね😰

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu Жыл бұрын

    動きが大きいゲームは、PC88には不向きかなぁ

Келесі