パニック発作が起きた時の対処法について解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】

00:00 パニック発作
01:07 自覚することが大事
01:41 副交感神経系を刺激する
02:32 薬を使った治療
04:19 色々な人の対処法
今日はパニック発作が起きたときにどうすれば良いのかを解説します。
パニック発作は、冷や汗が出て動悸がして呼吸が苦しくなる、胃のあたりがギュッと苦しくなり便秘や下痢のようになる、手足が震える、耳鳴り、口の渇き、めまい、不安、死の恐怖にとらわれるといったことが起こります。起きたときにどうすればよいのだと不安に襲われます。
<自覚することが大事>
パニック発作が起きたときに「自分には今パニック発作が起きている」と自覚することが一番大事です。「このまま死ぬわけではないから大丈夫だ」と思うことが大事です。そう思いながら深呼吸してリラックスし、水があれば水を飲みます。
<副交感神経系を刺激する>
人間の体の中では交感神経と副交感神経が押し合いしています。
交感神経系:緊張、集中するとき
副交感神経系:リラックス、寝る前、ぼーっとする
パニック発作時は交感神経系が勝ちすぎているので、深呼吸をする、水を飲むなど副交感神経系を刺激してあげることが大事です。そうすると交感神経系が落ち着いてきます。
<薬を使った治療>
薬を使った治療でよく使われるのはベンゾジアゼピン系の抗不安薬です。ベンゾ系の薬はカフェインの逆で副交感神経系を刺激してボーッとさせる作用があります。
・いつ飲む?
できれば発作が起きる直前に飲みます。起きたとしたらできるだけ早く飲むようにします。
・効くまでの時間
飲んでから30分ほどで効果が現れます。飲んですぐに効くわけではありません。効いてくるまで呼吸をしながら待ちます。
効かないと思って飲みすぎてしまうと、効果が出始めたときに効きすぎてしまうので注意しましょう。
<色々な人の対処法>
患者さんの話では、電車の中でワーッとなったときにこのようなことをするそうです。
・お気に入りの動画を見る
・お気に入りの音楽を聴く
・お気に入りの香水を嗅ぐ
僕はモルカーを見て癒されています。
他にもパニック発作の時にこういうことに気をつけているということがありましたらコメントください。他の人の助けになります。
------------
パニック障害について、メカニズムから治療法まで解説します
• パニック障害について、メカニズムから治療法ま...
------------
早稲田メンタルクリニック院長益田裕介があなたの疑問に分かりやすく答えます。
説明してほしい事柄があればコメント欄からどうぞ!
こちらからお問い合わせください。ゲストで出てくれる方も随時募集しています。
toiawase@wasedamental.com
【参考】
・厚労省みんなのメンタルヘルス
www.mhlw.go.jp/kokoro/know/di...
・カプラン 臨床精神医学テキスト
#パニック障害 #パニック発作 #パニック発作への対処

Пікірлер: 167

  • @user-yr5wt3nc9f
    @user-yr5wt3nc9f2 жыл бұрын

    パニック障害2年でほぼ改善した者です。色々な対処方試しましたが、行き着いたのは、症状出ても何もしないです‪w症状キツかった頃はそんな訳には行かないんですが‪wある程度我慢出来る範囲になったら無視する。気にしない。あーいつものやつだなって何もしない。要するにパニックを相手にしないのが1番早く収まる事に気づきました‪wなんていうか自分で何とか出来ないんですよね。自然に収まるのを待つしかない。気にしてる間は収まらないんですよねー不思議でした

  • @user-mo5mm9yf3x
    @user-mo5mm9yf3x3 жыл бұрын

    5年前からパニック障害を患い通院中です、バスに乗るとパニック発作が出て苦しいです。スーパーやコンビニに行くと動悸やめまい、息苦しくなります。仕事してる時も動悸やめまいがします!運動公園も毎日やってますが改善しません。一生治らない病気だと思って諦めてます。パニック障害と一生付き合う覚悟で無理して生きてます❗

  • @user-ln9pl6dl3e
    @user-ln9pl6dl3e3 жыл бұрын

    パニック発作起きてからというより起きそうになったら筋トレやダッシュをします。また、辛くない日でも有酸素運動はしっかりやっています。有酸素運動は毎日やると気分が安定する。

  • @blackeye3624
    @blackeye36242 жыл бұрын

    コロナの隔離期間中にパニック障害発症しました。 はじめは飛行機の機内で急に過呼吸発症し、機内で死の恐怖を味わいました。空港から病院に運ばれて、帰宅後も毎時間激しい動悸と呼吸困難が何週間も続きました。寝ている間も急に心臓がバコンと弾けたような動悸がきて、目が覚め、脳みそがグルグル回転して思考が止まらない、手足の痺れといった症状もありました。 隔離中でずっと1人で、お医者さんに行くこともできないコロナ真っ只中の時期だったのではじめはパニック障害とは気づかず、2ヶ月程毎日毎時間発作に苦しみました。 もしも同じ様な症状で不安に思っている方がいれば、すぐに精神科の先生を受診してください。 自分もはじめは精神薬を飲むのが怖くて不安でしたが、処方された薬を飲んで2週間後くらいに症状がおさまりました! 発作が起きそうな時に自分は動画や音楽等はまったく無意味だったのですが、なぜか部屋の掃除を始めると発作が落ち着いたので、部屋もピカピカになりますし試してみてくださいね。それと、親しい人といっしょにいると発作出にくかったです。 薬を飲めば必ずよくなるので、心配せず落ち着いて、運動を心がけてくださいね!

  • @hanaco365
    @hanaco3653 жыл бұрын

    発作が出たらまず頓服薬を飲んで、心療内科の医師がほんわかした優しい方だったので、その医師が隣で「大丈夫、大丈夫」と言ってくれるのを想像して落ち着けていました。 そのうち逆サイドに小島よしおさんも思い浮かべて「だいじょぶ、だいじょぶ〜!」のネタをやってもらい、その後は真面目に「本当に大丈夫だから。すぐおさまるよ」と慰めてくれる想像もして乗り切りました。勝手に小島よしおさんの株が爆上がりしました。 今は寛解して5年ほど経ちます😊

  • @user-ml9cc8qh8g

    @user-ml9cc8qh8g

    2 жыл бұрын

    小島よしおで笑ってしまった

  • @sasanonoko_338

    @sasanonoko_338

    2 жыл бұрын

    小島よしおさん、いいですね。 私も発作が起きた時に、思い出してみます。 なんだか、笑っちゃいそうです。 優しい大丈夫と明るいだいじょぶだいじょぶ〜、どちらも安心できそうですね。

  • @user-sg8ls8lt8i
    @user-sg8ls8lt8i5 ай бұрын

    私は睡眠時に1番頻繁に起こります。 決まって眠りについてから1時間後位に嫌な感じで、ふっと目覚め、そこから動悸、息苦しさ、意識が遠のく感じ、脱力、このまま死ぬかも!最後に子供の顔を見に行きたいけど動けない…、を繰り返してました。 今は心療内科にかかり、漢方薬と軽い安定剤でやり過ごしてますが、また飲まなくても眠れる日が来るといいなぁ。  寝る時間が1番幸せなのに、リラックス(睡眠)してる時にもおきるなんて、パニック発作はやっかいなものだなーと思います。

  • @user-st3sn7ne7p
    @user-st3sn7ne7p3 жыл бұрын

    パニック障害と診断されてもう10年経ちますが未だに治りません💦 私の場合、電車等でも発作は出ますが、リラックスしてる時の方が発作が出ます😅一番多いのが寝る前です。その日疲れる事をした訳でも無く、考え事をしているわけでも無く、好きな動画を見ていたり、横になっていたら急に発作が出ます。酷い時は救急車のお世話になる事も😅 対処方は手首に輪ゴムをつけて、発作が出そうになったらパチンパチンと痛みを与えて気をそらす方法もありますよ。と、同じパニック障害の方から聞いた事もありました。私にはあまり効果はありませんでしたが、参考までに😅

  • @user-dd7er9to5f
    @user-dd7er9to5f Жыл бұрын

    パニック障害を7〜8年治療中の者です。寛解してたところから、今朝久しぶりにこわいこわいって発作出て, すがるようにこちらの動画を開きました。 "自覚する事が大事。 パニックだから死ぬことはないんだと" とおっしゃってるのをきいて 涙が出るほどホッとしました😊落ち着きました。感謝します。

  • @user-fc8sj5of1h
    @user-fc8sj5of1h9 ай бұрын

    外出先で発作が起きて、母親に「何のためにお前の欲しいもの買いに連れて来ったとおもってんねん!いい加減にしろ、気持ち悪くないわ、吐きそうなのは誰でも辛いわ。いつもいつもこんなしんどいって言いやがって」って怒られて大きなスーパーのトイレから脚とかも力入らなくなって動けないのに怒られて(欲しいものがあるって言っておいて発作がきた自分が悪いけど)悲しくて落ち着くためにこの動画を見ています。 少し足に力が戻ってきました。吐き気があるので、今からフードコートを通るのが怖いですが行ってきます。

  • @AI_cocoa
    @AI_cocoa2 жыл бұрын

    お母さんが精神科に行かしてくれなくてパニック発作が出た時死ぬほど辛いです 出来たら自然に治したいのでこういう動画ありがたいです

  • @user-jo3xv3xg5i
    @user-jo3xv3xg5i9 ай бұрын

    人生で初めてパニックを起こして苦しみました。。。 完全に舐めてました。。 そして、コメント欄をみてとても勇気づけられました!! 今後同じようなことが起きても、とにかく落ち着くようにします。

  • @makhir1285
    @makhir12853 жыл бұрын

    発作が起こる状況が2パターンあります。ドキドキしてきて「あ、発作が起こりそう!」という恐怖で、どんどんパニックに陥るパターンと、もう一つは、普通だった状態から、一気にマックスのパニック状態になるパターン。前者は自分で自分を追い詰めてて、それを止められないで悪循環で自分で発作を起こしているような状況ですが、後者は、もう思考とか精神状態の影響とかを飛び越えて、ダイレクトにパニック発作状態になります。前者は初期段階で、無意味な数字を唱えたり薬を飲んだりすれば治まることもありますが、後者は心臓発作とか貧血のように、もういきなりパニック発作状態になって、恐怖心とかは、その状況を判断した後にきます。 体感からして、最終的な脳内の状態(交感神経と副交感神経のアンバランス)は同じでも、メカニズムが違う気がするのですが、結局どちらも対処は同じなんでしょうか。 後、「死ぬことはない」が、多くのパニック障害の人を安心させているようなのですが、私にとっては、この障害から抜け出せない根拠の一つになっています。 死ぬ症状であって欲しいし、街中で発作が起きたら救急車を呼んで欲しいと思っています。死にたいという願望があるのではなく、「終わり」がないものに思えて、発作が起きたときに、「死ねない」という概念が思考を支配して、どんどん悪化します。

  • @user-ht4cx6se2m

    @user-ht4cx6se2m

    2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ分かります😢 私も全く同じ状態です。 発作が起きちゃったら苦しくて怖くて辛くて余裕なんかなくなります。 死なない病気だから大丈夫ってよく言われますが死ぬほど苦しくて これがパニック障害の発作なのか 本当に心臓に異常があるのか怖くて病院で診て貰いたいです。 あれだけ苦しくて辛いのに病院に行くと大丈夫って💧 まるで凄い大袈裟みたいに思われて呆れられますが発作が起きてしまったら急に死と対面していてものすごく辛いんです。 なった人にしかこの苦しさは分からないと思います。

  • @tohru6593

    @tohru6593

    2 жыл бұрын

    2パターンあるのすごくわかります!

  • @kokoro5979
    @kokoro5979 Жыл бұрын

    パニック障害10年目です。発作の時は、体の力を抜いて、はく息を長めにゆっくり呼吸していれば、10〜15分くらいで治ります。発作の時は、まずこんにちはと挨拶して、「私は今不安でコントロールしたい気持ちでいっぱいになっていると気づいています。」という感じで今目の前で起きてることを実況中継しながら、自分の体や今いる状況を観察するといいです。今は、発作はめったに起こらないけれど、予期不安が辛いです。

  • @kikoutanaka2608
    @kikoutanaka26083 жыл бұрын

    薬飲んでみて初めてあ、普通の人ってこんな感じなんだなって初めて実感した。

  • @user-pk9lm3zk8i

    @user-pk9lm3zk8i

    2 жыл бұрын

    薬飲むことって最初少し抵抗ありませんでしたか??急にすみません🙏パニック障で薬飲もうか悩んでて、

  • @user-hr9nv7kw1v

    @user-hr9nv7kw1v

    2 жыл бұрын

    @@user-pk9lm3zk8i 主様じゃなくて申し訳ありません💦 私はパニック障害をもってます。 最初は凄く抵抗がありました。 お薬は味方です。病院で出してもらったものなら大丈夫です。お守りにもなって安心できます。一緒に頑張りましょう。

  • @haruka0224
    @haruka02243 жыл бұрын

    ちょうど数時間前に軽い発作が起き、好きな音楽聞いたら何故か大泣きしました。 そこで、先生の声を聞こうと思ってKZread開いたら、この動画でした。 少し落ち着きました。ありがとうございました。

  • @shintaroizm
    @shintaroizm9 ай бұрын

    パニック障害を起こし、人生初の休職期間を過ごしている40代の会社員です。 コメント欄を拝見して、自分以外にもパニック障害と戦っているかたがこれだけいらっしゃるんだと、少し勇気づけられるような思いです。 自分の場合は、パワハラを受けたなど、他者に起因して発症したわけでもないため、自責の念も強く、苦しんでいます。 主治医との治療とあわせて、先生の動画を参考に、少しずつ自己改善にも取り組んでいきたいと思います。

  • @naonao1197
    @naonao1197 Жыл бұрын

    私はストレス障害、パニック障害、不眠症あります。パニックになりそうな時はパニック!かかってこい!って思ったりパニックより私の方が強いとおもったり、家にいる時はシャドーボクシングみたいなことしました!いいのかわからないですが、症状も落ち着いてきたので薬のみながらですが、みんな一緒なので頑張ってみんなで治しましょう!

  • @user-ob1ro2eu8w
    @user-ob1ro2eu8w8 ай бұрын

    20年近くパニック発作と付き合っています。私の対処法は声を出して泣く事です。車の中・お風呂場・トイレなど、大声で泣ける場所でパニックを追い払う様に泣きます。家族には、パニックが来たから大声で泣くけど心配しないでねと日頃から話しています。自分自身で向き合うしか無く、自分自身で乗り越えなければならないと知ったからです。泣く事は恥ずかしいことではありません。これまではそれすらも我慢していたので、【弱い自分で良いよ】と自分に優しくなりました。心をコップの水に例えると、コップから不安と言う水が溢れ出す前に、7割溜まってきたな〜と思ったらその時点で泣くようにしています。多分、ずっと、これからも泣き虫です。それでも、そんな自分が大好きです。

  • @user-xw3lk3kk3l
    @user-xw3lk3kk3l2 жыл бұрын

    私は5年間パニックですが、16時間断食を始めてからかなり症状が軽くなりました!あとは長沢オリゴというオリゴ糖とプロテインを飲むようになってから本当に軽くなりました。私はですが。少しでも誰かの役に立てれたら幸いです🙏

  • @user-zo7wc7mk5c
    @user-zo7wc7mk5c3 жыл бұрын

    胃もたれで苦しくても過呼吸になるので頓服のソラナックスをのんでいます。丸々二日間、体中がパニック発作で寝込むこともあります。かなり辛いです

  • @mdkr38
    @mdkr383 жыл бұрын

    私の発作はまず突然動悸がして呼吸が乱れはじめます。激しい過呼吸になると手足が痺れて四肢が麻痺し動かなくなり呂律も回らなくなり嘔吐したり身体のコントロールが一切きかなくなっていきます。そのまま倒れて痙攣がはじまったり大きな声で奇声をあげたり母音がaの言葉(ぱ、た等)を連続して発し続けたりします。ヘルプマークに時間が経てば大丈夫だと書いてあるのですが三度救急車にお世話になってしまいました…(罪悪感)。金縛りの時のように、意識はあるつもりですが、身体は全くいうことをきいてくれないので、救急隊員さんや主治医、看護師さんに息を止めないで!ゆっくり呼吸して!といわれても自分でそう動かそうと指示出してんのに動かんのよ!と心の中で悲しんでます。心の中では自分の状態を客観的に俯瞰でみれるので最初は死ぬかと思ってたのも慣れてきた今は今日はやけに激しいなwとか声大きすぎない?とか何語やそれwと自分にツッコミをいれたりしてます。発作が終わると暫く動けませんが、時間が経つと嘘でしょ?こんなにすぐ起き上がれるもんなの?とびっくりされるくらい普通に歩けるし喋れるので申し訳なくてツライです。 対処法は酸素が過多にならないように鼻をつまんで口も押さえてしまうとか、家にいる時はもう流れに身を任せて発作を起こして回復を待つ、バスの中等で起きそうになったら大丈夫…大丈夫…落ち着け〜と念じながら好きなもの(動物の赤ちゃんや安心する人の顔や言葉)を思い浮かべたりしてました。外からの刺激を遮断する意味でイヤホンをつけたり目を閉じて他の思考を停止させるように123456123456と数を数え続けたり(時には口に出して)等もします。 同じパニック発作で困っている人の役に立てるといいのですが…。

  • @tohru6593

    @tohru6593

    2 жыл бұрын

    心の中が客観的で冷静なのわかりますw

  • @nonn.5517
    @nonn.55172 жыл бұрын

    オンライン授業がほとんどになり、いざ対面授業になり電車に乗るとパニック障害になってしまい、本当に困りました…同じ人いるのでしょうか、

  • @user-mi3iy8zl6o
    @user-mi3iy8zl6o Жыл бұрын

    動画を見て、発作が出たときを思い返すと、カフェインが原因のひとつなのかなと目の前が開けました。 発作時の自覚はできてるつもりなのですが、軽い症状とはいえ頻度が増えてきて悪循環にハマりそうだったのですが、本当に助かりました。ありがとうございました。

  • @user-ns2lp9mt5z
    @user-ns2lp9mt5z7 ай бұрын

    自分がパニック発作になったのは20年前からです。今は落ちついてます。 今は病名が知れ渡りましたが、当時は毎日不安で体が悪いのか色々調べました。 まず、今まで経験した事だといままでそんな事不安に思わない事が恐怖に感じます。渋滞やトンネル内、電車、飛行機、行き慣れない映画館やホテル、交通事故現場色々あります。 当時、パニック発作だと診断してくれた医師が居たから救われました。 遅く発作が怖くて外にでれない方も居るでしょう。 結論、頼れるなら薬に頼りましょう。 常に不安薬は持ち歩きましょう。 出かける時や不安がある場所に行く場合は薬を飲んでから行きましょう。 誰もがなる病気です!高血圧の人は薬飲みますよね?同じです。 人間のメカニズムが少し誤作動起こしてると軽く考えましょう。 私は発作になりそうな時じっとして自分を見守ります。 決して慌てて動き回ったりもうだめだとかは思わず。呼吸だけは整えましょう。苦しかったり、恐怖感、倒れるんじゃないかとか必ず頭に浮かびます。 絶対負けないとじっとするんです。 必ずお守りにポケットや財布に薬は入れとくのが良いでしょう。 上手く話せませんが、長文すいません。

  • @kuriririnko25
    @kuriririnko257 ай бұрын

    パニック障害になってから12年経ちました!途中全くパニック発作か起こらない状態の時期が1〜2年ありましたが、その時は ①無敵の思考(自暴自棄になりすぎて、いつ死んでもいい!発作が起きて周りに迷惑かけても知ったこっちゃない!自分さえよければいい!というような思考)だった ②無敵の思考で毎日外出していたら、乗り物や人混みに慣れて怖くなくなった ③発作が怖いという感情より外に出て遊びまくりたいという欲が強かった という状態でした。 自暴自棄であまり良い精神状態ではなかったのですが、その期間パニック発作は全く起こりませんでした。 その後、持病のバセドウ病の再発や仕事や結婚等で安定した生活を送るようになってから徐々にまたパニック発作が出るようになり現在は1人で公共交通機関に乗るのは難しい状態です。 個人的には発作が起きそうな時もしくは起き始めに別のことに集中すると起きなかったり治ったりすることが多いです。 ・鞄の整理をする ・誰かとLINEやDMでテンポの速いやりとりをする ・調べ物をする など あと個人的には怒りの感情が湧いてる時は発作が怒らないので、ムカつく事や人を思い出してみるなどもたまに使います😂笑 とにかく脳を別の目的に使えるば発作は治ったり起きなかったりする気がするので、その訓練+苦手な場所や物から逃げすぎない+自分に合った薬 で日々上手にパニック障害と付き合っていけたらなあと思います。 発作が起きそうになった時に飲めば瞬時に治る特効薬みたいなのができたらきっと予期不安もなくなるのに〜😢と日々思っちゃいます笑😂 発作が起きて人に迷惑かけちゃうとか恥ずかしいとかそういう過度の責任感とか周りの目を気にしてしまう部分とかもうまく捨てられたらなあと思います。

  • @user-kr9cg5ls1h
    @user-kr9cg5ls1h Жыл бұрын

    身体に違和感があったとき、(少し喉がイガイガするとか、頭が痛いとか) 極端に怖くなる事があります。 神経質なところがあるのも自覚しているので、パニックとはちょっと違うのかな?と思いながらも、先生の動画を開いたら、涙が出てきました😢😢

  • @ZYDALingzi
    @ZYDALingzi Жыл бұрын

    もう30年この発作に悩まされています。発症当時はパニック障害という言葉すらなく、偏見も酷かったですね。世の中が不穏になったり、環境の悪化などがトリガーになります。布団にくるまって一晩中震えて苦しんでいたこと数しれずです。がもうそろそろ無理をするのはやめようと思います。自分と向き合って病院と薬頼ってもいいんですよね。

  • @user-hx9fl1ew3b
    @user-hx9fl1ew3b3 жыл бұрын

    パニック障害を発症して、もう18年ほど経ちますが、頻繁に発作に苦しめられてなかなか良くなりません💦 外でも家の中でも場所関係なく発作出ちゃうし、予期不安がひどくて外にも出れなくなる事がよくあり、生活に支障もきたしてるしほんと困る事ばかりです😢 精神科に通院もちろんしてますし薬ももらったやつ飲んでも発作治まるのにすごい時間かかったり、毎回死ぬんじゃないかって強い不安、吐き気、下痢、震え、手足の痺れ、胸の圧迫感、動悸、過呼吸など症状出てしまうのでほんと辛いです… パニック障害以外にも精神疾患ありますが、パニック障害はなかなか良くならず、呼吸法や朝に外散歩できる時してみたり、カフェインとらないようにとかしてみてるんですが少しも改善されないです😢

  • @makuri7874
    @makuri78749 ай бұрын

    何だか安心出来る先生☺️

  • @setsukoarimoto3874
    @setsukoarimoto38743 жыл бұрын

    過呼吸から、めまい、顎から胸の痛み、両手のしびれ、全身麻痺で、口も聞けなくなります。 ストレスや疲れなどで、時々起きるみたいですね。パニック発作の時は、不安薬を飲んで、死ぬわけではないので、そのうち治まるだろう。と思って、水飲ませて貰ったり、深呼吸するようにしたり、喋れないですが、気を使わないようにして、周りの人に甘えます。 酷いときは、時間かかりますが、楽観的に待ちます。 先生のお話しありがとうございます。😊❤

  • @user-zn5ju3uk9i
    @user-zn5ju3uk9i2 жыл бұрын

    パニック症と共に生きていく為にはという題材でレポートを作成しています。とても勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @user-rw2sh5ez1o
    @user-rw2sh5ez1o3 жыл бұрын

    不安になるのじゃないかという不安が、合わせ鏡みたいで一番ヤバいですし、パニックになってもうタメだーというパニックもヤバいです。 私は今、パニックになっている、という気づきが大事、パニックでも音楽は聞けるという気づきが大事、パニックでも、パニクらない。そういう対処があると理解しました。

  • @notat4250
    @notat4250 Жыл бұрын

    エネルギーが枯渇したときに発作が起こりやすいと感じます。水は勿論のこと、糖質(栄養学的に良いかわからないですが)補給出来るものを常に携帯するようにはしています。ゼリー飲料や、ブドウ糖、飴、ジュース、プロテインバーも。腹が満たされれば、不安も和らぐ気が。今回の交感神経のお話、とても参考になりました。

  • @user-mr5fl8mf1e
    @user-mr5fl8mf1e3 жыл бұрын

    心配事やショックな事が起こるとすぐに喉が詰まり狭くなる感じです。とても呼吸しづらく、苦しくて咳が止まりません。夜中に起きると苦しくて眠れません。これはパニック障害とは違うのでしょうか?

  • @naccitea
    @naccitea2 жыл бұрын

    10年前パニック障害になって数年通院して薬での治療、カウンセリング治療をしていました。今はかなり改善しましたが、歯医者や美容院、飛行機などの乗り物は緊張して不安になります。なので今は薬のかわりに安心グッズをいつも持っていきます。 ・お気に入りの肌触りのタオル ・好きな香りのクリーム ・AirPods(歯医者で大活躍 これに、長距離のときは大人用のおむつなどを使ってます(私の発作にお手洗いに行けない不安があるので) 正直治ったというより、うまく付き合えるように少しずつなってきたと言う感じです。それでも久しぶりに予期不安になると焦ってパニくってしまいますねー。

  • @chantama6826
    @chantama68262 жыл бұрын

    個人的に効果があったのは、「気持ちいいー」と声を出しながらストレッチする。外出時はお薬とお水は常に持ち歩き、いつでも飲めるようにしています。3年ほどでいつでもお薬がある。という安心感で外でお薬を飲むことはなくなりました。好きな香りは凄くわかります。 毎日、好きな香りのハンドクリーム、基礎化粧品を使う事でリラックスタイムを意識して作る事ができるようになったので、今まで無意識にリラックスタイムがあったのを自分で意識してつくれる。ということが少しづつ自信になり発作の前に対処できるようになりました。発作が出ても対処できる。と自信がつくまで時間はかかったけど、何度か経験していくうちに大丈夫だった経験も一緒に増えていくことに気付きました^_^

  • @gotchgogo
    @gotchgogo2 жыл бұрын

    パニック発作が起きた時は虫の鳴き声(サブスクとかのもの)を聴くようにしてます。実家が田舎なのでよく聴き慣れた音で気持ちが落ち着くように思います。なので季節問わず何かあれば虫の鳴き声をずっと聴いてます。

  • @user-uj2ec8cw8z
    @user-uj2ec8cw8z3 жыл бұрын

    パニック発作の対応は、大丈夫なので自分を傍観する事だと思います。 結局自分の意志では直接コントロールできない交感神経の興奮だからです。 原因は、半年前くらいに深い精神的ショックが原因で交感神経が張っている事だと思います。 交感神経の興奮に恐怖している事に恐怖して敏感になっていて、発作を誘発して発作が起きる そしてまた恐怖心の強化 結果 悪循環にはまります。 したがって、傍観していれば、勝手に回復します。人間の神経も時間とともに回復しているのです。それも勝手に だから、発作は、不安が膨れ上がった実態の小さい不安です。心配もせず。吐いたり、下痢したらいいのです。どうせ30分後には普通に戻ります。悩んだり、止めようと戦うと恐怖が強化しますよ。だから実態を傍観するだけでよい 人間の体は面白い(*^-^*) 自覚なしに今日も心臓も呼吸も消化もしているのです。自分の意志とは別の階層で コメントします。さて あなたの原因は?本人は知っているはずですよ(*^-^*) 簡単な傍観力アップは薬を飲むことでしたよ

  • @user-wf7tv7ci7v
    @user-wf7tv7ci7v3 жыл бұрын

    パニック発作起きたら落ち着くとか深呼吸とかできなくなります😭 突然寝ていて急に目が覚めたら心臓バクバクです。パニックにおちいります。しんどい。レメディレスキューとかも試したけど悪化したし眠くなりすぎたし駄目でした。

  • @user-rp2rh7yk1o
    @user-rp2rh7yk1o3 жыл бұрын

    この前はじめて過呼吸になったので、勉強になります。手が痺れて呼吸おかくて、これ死ぬかもしれないと思った瞬間、呼吸が余計うまくできなくなったけれど、まずは落ち着くことが必要だと頭に入れておきます。お気に入りのものがあると安心できて良さそうですね。

  • @kn59117
    @kn591175 ай бұрын

    6年ほどパニック障害と付き合っています。ここ1年は薬なしで発作も治っていましたが、最近また辛い発作が起こり始めました。久しぶりに起こると、また昔のように戻ってしまったとどん底に落ちた気分になります。昨日もカフェで倒れそうになってしまい、今日バイトに行けるか不安でたまりません。ちなみに発作が起きた時はすぐ頓服薬を服用し、ミンティアを舐め、自分の手を握り大丈夫大丈夫と言い聞かせています。

  • @user-yr9qj9xu5q
    @user-yr9qj9xu5q3 жыл бұрын

    久しぶりに発作がおきたので、 動画にたどり着きました😭 モルカーに癒されました💕

  • @Lydia-ni8mc
    @Lydia-ni8mc7 ай бұрын

    先日、初めて過呼吸になり、パニック発作のようになりました。 過呼吸になった時点で、「これは、不安からくるものだから、大丈夫」と自分に言い聞かせ、とにかくゆっくり呼吸することを心掛けました。 お薬も飲みましたが、すぐには効かないとわかっていたので、洗濯物を干したりして不安となっている事象を考えないようにしました。 それ以来、時々過呼吸になりかけることがありますが、早目に薬を飲んだりして自分で何とかコントロールしてパニックにならないようにしています。 この動画を観て、自分の対処法があながち間違いではなかったのだと安心しました。

  • @wako815
    @wako8153 жыл бұрын

    食べ物を変えました。 お菓子 特に甘いもの 揚げ物 唐揚げ フライ カフェイン  コーヒー 日本茶 紅茶 止めてます。 野菜魚肉バランス考えて良く噛む。 以前は電車もエレベーターも苦手でした。 ロフラゼプ1㎎→半分毎晩飲用。 今は大丈夫になり ♥️根気が必要です。

  • @user-mi3uo2ks4h
    @user-mi3uo2ks4h9 ай бұрын

    発症してから10年経ちました。 私の対処法は、何もしない。です。 香りも音楽も動画も試しましたがダメでした。 でも不思議と発作には慣れます。あ、発作来そう…と分かるので、そんな時は頓服飲んでおくって感じです。あと、考え事や悩み、思い込みが発作の引き金になるので、くだらないこと考えたりします。 周知してほしいのは、発作は思っている以上に苦しく辛い事です。もうラクにしてくれ…って思うときもありますが、慣れます。大丈夫。

  • @user-ed4tx7hz6k
    @user-ed4tx7hz6k2 ай бұрын

    多分気のせいだし、コメ欄の人達に鵜呑みにしないで欲しいんですけど、 コーヒー好きで大好きなカフェ(外で唯一安心出来るセーフゾーン的なところ)でコーヒー飲むと、度々手が震えて呼吸荒くなって気持ち悪くなって、その場に居られなくなる。みたいなのがあったんですけど、 もしかしてギリッッギリのバランスで耐えてる状態の所に交感神経ガチガチにするカフェインぶち込むからなってたりするのか、、、、、? ってなりました💦 もしかしたらたまたまコーヒー飲んだ時に発作が起きてから無意識に意識してるだけかもしれないけど、何となく訳の分からない不安から、心当たりのある不安になって安心しました(語彙力)

  • @user-yx6un2jh5f
    @user-yx6un2jh5f3 жыл бұрын

    1年ほど出ていなかったのですが、 先日再発しました。幸い、自宅でしたので 家族がいたこともあり直ぐに(3〜40分程)落ち着きましたが、次外で起きると、と思うと不安でたまりません。

  • @user-iy5hl8uz7v
    @user-iy5hl8uz7v2 жыл бұрын

    双極性障害、ADHDで治療中です。 仕事が嫌なわけでもないないのですが、週末になると仕事にいけるか不安でだまらなくなり、動悸や胸の不快感に悩まされ、この動画に辿り着きました。仕事をすることに自信が持てずに不安なのかも知れませんが、とても不快で辛いです。先生のお話を聞いていると、こうしてみよう!と具体的に対策が立てられるのでとても感謝しています。

  • @chubbieminami3274
    @chubbieminami32744 ай бұрын

    1回だけなったことがあります。友達とクラシックコンサート会場で起きて途中で「ごめん」と言って会場を出ました。理由が分からず友達には悪い事をしました。分かったのは10年以上経ってから。心臓がバクバクしてきてどうなるか分からなくなる自分に恐怖でした。仕事が大変でストレスが沢山あった時でした。あの恐怖は味わった人しか分からないと思います。IKKOさんが最後に有酸素運動と言っていますが、私は運動で自律神経失調症も慢性化しないで済みました。運動は絶対に効果があると信じています。だまされたと思って運動で快感ホルモンが出るまでやってみてください。

  • @roughbandman
    @roughbandman Жыл бұрын

    5年くらい前からパニック発作が起きた時出るようになりました。先生の動画見て、なるほどパニック発作とは、自覚する事がまず1歩なんだと知りました。本当にありがとうございました!

  • @sakuri17
    @sakuri172 жыл бұрын

    自分もパニック障害で好きな動画を見るのとアロマの匂いが落ち着きます。モルカー可愛いです!

  • @user-gn9bf8bi4w
    @user-gn9bf8bi4w3 жыл бұрын

    統合失調症、ADHD、パニック障害、その他の精神疾患があります。 通院先の大学病院の先生は、 『30分位で治まるよ』とおっしゃいますが、私の場合2時間位過呼吸が続きます。 毎日、帰宅中の電車で起こります。 1駅で苦しくなり、ドアが閉まる瞬間にホームに飛び出して降ります。 いつも、駅長室のベットで休ませて頂きます。救急車のお世話にもなります。 頓服を最大限飲んでも止まりません。 原因が、会社なので仕方ありません。諦めです。

  • @user-ht4cx6se2m

    @user-ht4cx6se2m

    2 жыл бұрын

    私も長い時は2時間とか苦しいです。 薬を飲んでいても発作が起きてしまう時は起きてしまうし本当に辛いです。 パニック障害になってみんなが当たり前に楽しんでる事が出来なくなってしまって辛いし悲しいです😢

  • @user-ot6mk2lt8u

    @user-ot6mk2lt8u

    2 жыл бұрын

    @@user-ht4cx6se2m おなじくです人と暮らせなそうなので結婚とかむりそうです。昔に戻りたい

  • @user-rr9ey4vj8w
    @user-rr9ey4vj8w Жыл бұрын

    もうすぐ9年になります。症状が出た時には心の中で大丈夫!大丈夫!と唱えて落ち着くようにしています。 私はいつも職場でばかり出てしまい逃げ癖ができてしまってて仕事が長続きしないのが悩みです。発作が出てしまうと職場の誰かに打ち明けなければならないのが苦痛です。理解して欲しいのに普通に見えるのかなかなかわかってもらえないし、周囲の人達はどうしていいか分からないのか心配してくれているのか結果的に距離を置かれてしまってツラいですしいつそれで居づらくなります😢知られるまでは普通に軽い冗談も言い合える関係だったのに…と思ってしまいます😂

  • @makocha55
    @makocha55 Жыл бұрын

    ありがとうございます。参考になりました。

  • @kana2491
    @kana24918 ай бұрын

    50代女性です。 10代~20代で発症し(その頃はパニック障害という言葉が無かったので不安神経症との診断でした)けっこうこじらせてしまいました。 その後鬱にもなり、ずっと抗鬱剤とレキソタンで30代になってからは寛解状態だったのですが、今年5月に家が火災にあい、それが原因で犬が死んだりして症状がぶり返し、今は毎日頓服にまで減らしたレキソタン等を飲んでいるのですが、どうしても発作の恐怖がぬぐえません。今は普通の仕事は無理なので日払いのバイトをしているのですが、体を締め付ける白衣や帽子、水を飲んだりトイレに行ったりするのも自由にならない、などの状況が悪化の原因なのはわかっているのですが、お金がないので続けるしかありません😭 マイナス思考の母親と一緒にいるのも原因だと思いますが、どうにもならないので諦めています。 そんな中こちらの動画を拝見しました。 お気に入りの動画やエッセンシャルオイルなど試してみます。 散歩や有酸素運動をしても効果が感じられなかったので、助かりました。 ありがとうございます。 追記 身近に「大丈夫だよ」「仕事行かなくてもいいよ」などと安心させてくれる言葉をかけてくれる人がいれば、それが一番パニックには効果的だと思います。 でもそういう友人やパートナーがいないので、とりあえずベンゾジアゼピンに頼らざるを得ない状況です💦 セント・ジョーンズ・ワートのサプリが効果があるとも聞いたのですが、Snri との飲み合わせはセロトニン症候群が怖いので控えました。

  • @user-01219
    @user-0121911 ай бұрын

    ここ一週間で、寝る前の鼻詰まりと、エレベーターに挟まれそうになることが、トリガーになりパニック発作が出るようになってしまいました。呼吸が上手く出来なくて息苦しく、不安に考えれば考えるほど長引いて辛い思いしていましたが安心することが大切なんですね。死ぬってわけじゃないから気持ちの部分でパニック障害に打ち勝って、自分の好きなもの見て落ち着いてみようと思います。ありがとうございます

  • @user-pj2fm1jx2z
    @user-pj2fm1jx2z2 жыл бұрын

    パニック発作が出るようになって長いのですが、カフェインを控え出してから発作の回数が少なくなりました。私は子どもの頃から食が細く、大人になって不眠もあります。出来るだけ食事はゆっくり取り寝る前にスマホを見ることを控えています。それと思い出した時に少しですが深呼吸もするようにしました。

  • @takeru2702
    @takeru27022 жыл бұрын

    助かります🎵

  • @enshua
    @enshua2 жыл бұрын

    双極性障害とパニック障害です。パニック発作の時は頓服(ソラナックス)を飲みますが気を紛らす事はしなくて、ただひたすら発作を感じています。一切抵抗しない感じです。だいたい15分ぐらいで効いてきますが、1時間たっても効かない、1日に何度も発作が出るなどイレギュラーな事が続いたら必ず数週間後に鬱状態の再発です。

  • @Mkogu
    @Mkogu3 жыл бұрын

    モルカー可愛い💕💕

  • @user-fj3nt6dj4w
    @user-fj3nt6dj4w2 жыл бұрын

    参考になりました。 ありがとうございます。 登録させていただきました。

  • @user-om7fd6fj2x
    @user-om7fd6fj2x Жыл бұрын

    私は、胸が苦しいなり、血圧上がり、脈も速くなり、全身強い震えがくる。 6年パニックも治まってたが、去年から救急車呼ぶパニックきます。血圧が上207上がるので頭が痛い!疲れたらパニックや過呼吸きます。 辛いです。 ツィッター、Yahooニュース観てると、今の夜中に恐怖を感じます。 もう一つは、マスクです。疲れる世の中が嫌になります。

  • @koharutokoo
    @koharutokoo Жыл бұрын

    久しぶりにストレスで パニック発作起きちゃって 頓服以外の対処法忘れていたので 助かりました😂 ありがとうございます😊

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz2 жыл бұрын

    ひたすらお経を唱える、数字を数えるとか、いいです。パニック発作中は猫背で呼吸筋がコチコチになってるので、お腹を凹ませて横隔膜を刺激して息を吸うとまっしになります。自分で実験しました。肩甲骨と骨盤が固定され、背骨が動かない状態になっているので、肩甲骨と骨盤の動きを普段から良くし、背骨のS字を上手く使って呼吸することがかなり大事です。恐らくスマホを長時間使用する人が増えてるのが、パニック障害になる人が増えてる要因だと思います。

  • @user-sz1it8ck5y
    @user-sz1it8ck5y2 жыл бұрын

    モルカー、見てみます❗️

  • @user-tk8nm8jh5t
    @user-tk8nm8jh5t Жыл бұрын

    不安障害と離人症あり、自分をもっと知るためにも先生の動画で勉強させてもらっています。 動画拝見しながらいつも思うのですが、先生絵がお上手ですよね。モルカーのイラストが可愛くて、私もモルカー好きなので思わず笑ってしまいました。(秋から新シリーズ始まるらしいですよ!)

  • @sggk1632
    @sggk1632 Жыл бұрын

    私はパニック障害になって10年経ちます。全然治る気配はありません。 発作が起きたら母親のところにいきます。そうすると、母親の近くで死ねるならいいかと開き直って楽になります。(実際死ぬことはないが) このくらいしか対処法がないです。なにか一人でも対処できる方法があれば聞きたいです。

  • @user-hh5ei8jl5g
    @user-hh5ei8jl5g3 жыл бұрын

    過呼吸で安定剤の薬を15年かな?飲み続けてます!未だに治らず。これは完治するのでしょうか?

  • @sachiko3252
    @sachiko3252 Жыл бұрын

    私が、初めて過呼吸発作に成ってから三十年以上たち、心療内科に何年間か入退院を繰り返しました。二十数年は過呼吸発作も無かったのですが、最近は、身体的な不安や対人関係などの事で過呼吸発作を、起こす様になり…、外出や人と会う事話す事や…また入浴する事への不安で入浴ができなくなりました。動画で発作時の対処方法は参考になりました。昼間は何とかなるけど、誰も連絡出来ない夜などは大変助かりました。ありがとうございました。現在も心療内科に通院し…、訪問看護で話して自分なりに気持ちの整理して…焦らない様に気を付けたりしてます。今では、生きる事を止めよは思わなくなりましたが…医師との面談、心理療法でのカウンセリング…投薬治療など何十年も続けてきました。私は、面談やカウンセリングが一番あっているように感じます。が医師の引退などで医師がかわる

  • @sachiko3252

    @sachiko3252

    Жыл бұрын

    医師がかわると不安になります。特にこの数ヶ月はコロナワクチン接種の後調子悪く…胃痛や吐き気・頭重感・倦怠感・何となく頭に血がのぼった感じして…内科受診したら…血圧の薬飲む様になり…色んな事が あり過ぎて、自分のなかで消化してきれてないから最近、過呼吸発作起こしやすいのかも…一応発作の時は(デパスとドグマチール)を服用しますが発作が酷い時は中々効かず、焦り不安がまします。話が長くなりごめんなさい。

  • @cat_5588
    @cat_55882 жыл бұрын

    私はパニック発作と睡眠障害があリます予期不安も有ります、電車に乗る事が出来ません歯医者も無理です、薬セルトラリン飲んでいます、夜が苦手見た目が元気に見えるから人に理解してもらえなくて💦

  • @miolifeeri
    @miolifeeri Жыл бұрын

    芸能人の方が争っているのを動画を観ていたら、不安になって初めてパニック発作になりました。 アマゾンでツムラの半夏厚朴湯を注文しました。 もう起きてほしくないけど、万が一また来たら、動画を参考させて頂きます。 ありがとうございます。

  • @misa240
    @misa240 Жыл бұрын

    この動画を改めて見て…やっぱり私パニック発作なんだってなった。 急に手が震えはじめたり、最近は倒れてないけど…前は良く色々一気に出て気絶したりしてたから…マジで怖い。

  • @user-hi2cu1gu2n
    @user-hi2cu1gu2n10 ай бұрын

    コロナになって、寝てたら急にパニック発作が起こって汗と身体がガタガタしてびっくりした 深呼吸と、水飲んで落ち着いた。助かりました

  • @user-hz4qe6di8t
    @user-hz4qe6di8t2 жыл бұрын

    同じ方いらっしゃらないでしょうか?私は気圧がジェットコースターのように急降下、急上昇するときにパニック発作のようなものが出ます。心がザワザワそわそわしてきて、居ても立っても居られなくなり息が浅くなり得体の知れない恐怖感、何かに追われているような、早く!早くしろ!早く!と急かされているような焦燥感に襲われ、怖くてどうしようもできなくなり過食に走ったりネットで無理矢理買い物したりしてしまいます。気圧乱高下、爆弾低気圧のたびに太るしお金も無くなるし本当に悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか。

  • @user-xl9gx8gx1b
    @user-xl9gx8gx1b Жыл бұрын

    初めて強烈な発作が起きたとき、 深呼吸することと、大丈夫と言い聞かせることと、違うことを考えるようにすること この3つをやっても恐怖感がおさまりませんでした。事前に調べてたわけではなく、何がなんだかわからないけどとっさにこの3つをやるべきだと思い、やりました。どこか、冷静な自分がいるのに、パニック起こしちゃってる自分もいて、なおさらパニックを強く引き出したのかもしれません。 とにかく状況を変えねばと、外の空気をしばらく吸ったところ、落ち着きました。 ほぼ未経験の症状だったので、これがパニック障害なのかどうか、半信半疑の状態ではありました。 クリニックでパニック障害と言われ、処方箋出してもらいましたが飲むと余計に症状が出てしまう薬が立て続けにあり、どうなっちゃうんだこれ、、とますます不安にはなりました。 今は合った薬を飲みながら、少しずつ 少しずつ治しています。日によりますが、最初に比べれば随分マシになりました。 日々の生活で、どうしても避けられない状況で急に動悸や過呼吸になりそうなときは、先生の言うように好きな音楽を聞いています。 不思議なんですよね。本当に特定の音楽(同じアーティストでも一部の音楽)だけ、落ち着く効果があるんです。 パニック障害のかたは、それを見つけると良いと思いました。

  • @user-zm9om7rq9q
    @user-zm9om7rq9q3 жыл бұрын

    私もパニック発作は、何度も経験して、私は、パニック発作を起こすと、急に意識が無くなって、倒れてしまいます。安定剤を沢山飲んで即、寝るようにしてます。しばらくは、ゆっくりするようにしてます。安定剤の一番、強いお薬を服用してます。かなりの量を沢山飲んでます。

  • @user-yh8hy1wr8b
    @user-yh8hy1wr8b2 жыл бұрын

    こんばんは!発作の時に意識はありますが呼吸が乱れて、目が上天し手足がガクガクと震え出します!頭の中は真っ白です!2回ほど薬を飲みすぎてガクンときました!やってしまったと言う思いです!満員の電車はどきどきします! 狭いMRIやCTがダメです! 自分を責めちゃう時がありますが、責めても変わらないので明るく生きることを意識してます!発作起きた時は自分では止まらないので、いつも救急車呼ぶのですが入院先がいつもないので困るそうです!

  • @user-wf8km6is9i
    @user-wf8km6is9i3 жыл бұрын

    幼少から閉所恐怖症なので年々悪化してパニック障害になりました。 どのような対処をしたらいいか教えてください。 通院している所では、狭い所に慣らすよう言われていますがムリです。

  • @pken47
    @pken472 жыл бұрын

    私なりの対処法です ガムを噛む 飴舐める 体を一定のリズムで手で軽くポンポンする お母さんが寝る子供にするように 換気する 閉所にいる場合は外に出る 体温調節をする 誰かと話す ハグしてもらう 泣く 寝る 一人暮らしなら実家に帰る 在宅ワークに切り替える、のも最強だと思います

  • @user-je8mq1eo5f
    @user-je8mq1eo5f Жыл бұрын

    初めてコメントします。のあのあです。看護師しています。ワタシも適応障害と診断され同じ様な場面でパニック発作出ます。辛いですよね⤵️ちなみに私も音楽を聴いたりミント系のガムなどを口に入れ口腔内を爽やかにして気分転換しています。 他にも対処法があれば教えて頂きたいです。バリエーションが多いと安心します😂

  • @Unchidelivery
    @Unchidelivery2 жыл бұрын

    質問なんですが、突発的に「いつか死ぬこと」が怖くなって心拍が倍程度になっちゃうのってパニック発作ですかね? パニック障害はトラウマが想起されて起こるという話をよく聞きますが、自分の場合5歳の頃、「人が死ぬ事」に気づき大泣きした事がトラウマになっている気がします 今19歳ですが、5~19の間は全く怖くなかったのでタナトフォビア(死恐怖症)の可能性も低いと思います 駄文長文で申し訳ないですが回答頂けると幸いです

  • @user-zj8eo2bx7o
    @user-zj8eo2bx7o Жыл бұрын

    パニック障害暦歴25年です。月1で疲れがたまった時に発症します。時間、場所問わず。過呼吸、痺れ、腹痛、不安に襲われしんどいです。発症した時は薬を飲んで、スマホでゲームをして気を紛らわすようにしてます。

  • @user-lm6jo6jm1t
    @user-lm6jo6jm1t3 жыл бұрын

    パニック障害になってもうすぐ6年です 今は過呼吸とか動悸は無いけど、長時間マスクしてると息苦しくて頭がボーッとなってフラフラして、手が少し震える事も有るし、腰から下が力入らなくて足が鉄下駄履いてるか鉛入ってるかみたいに重くなって歩きにくくなって、ゆっくり少しずつしか歩けません 長時間マスクするのってダンナと買い出し行ったりする時なので、とりあえず頓服飲んでダンナにしがみついてます 他の対処法判らない あとモルカー可愛い( ´∀`)

  • @user-rg3zq4zm2t
    @user-rg3zq4zm2t Жыл бұрын

    僕は幼少期、喀血しようが透明な下痢が出ようが、治療に連れて行ってもらえなかった経験が核にある。 パニック発作が起きた際はもちろん苦しいのだが、内心 「ほら!ちゃんと苦しくなってるでしょ!?変になってる!」 と認めてほしい心理が働く変わった奴。 なので、真に苦しくて頭がパンクしそうな時は、 「なーんだただのパニック発作かよ!」 「たかが30分で収まるのか!?がっかりだよ!」 と内言で唱えると、急に冷めて、あとは本来の不安感が安らぐのを待つだけ。

  • @user-vu5hp2ux1n
    @user-vu5hp2ux1n Жыл бұрын

    みなさんのコメント読んでたらしんどくなってきました。心の病イヤです!

  • @user-my7or8ow6g
    @user-my7or8ow6g Жыл бұрын

    散歩をして気分転換する。最近始めたのは肩幅ぐらいで少し腰を落として立ち、両握り拳を顎の前に置いて5秒間全身に力を入れ、一気に力を抜くというのをやってます。

  • @user-ht2pv2dd4g
    @user-ht2pv2dd4g2 жыл бұрын

    発作自体はほぼ起きなくて、こういうところで起きたらどうしようという恐怖心だけが強くて困ってます😞 そもそも私の場合発作は起きそうで怖いな→呼吸気になる→息苦しい!どうしよう!と自分で引き起こしてるような感じで突然じゃない… 本当にパニック障害なんだろうか…

  • @user-ub6np2vi8n
    @user-ub6np2vi8n11 ай бұрын

    発作が起きたら後どれぐらいこの時間が続くのかと不安にかられ、さらに症状が悪化するなんてことがよくありましたが、10年もこの症状と付き合っていると、またかー、今回は15分ぐらいでおさまるかななどと気楽に考えてる時ほど発作は軽度で治ります。そうならないときは運命だと思って受け入れ、大人しく発作に身を委ねます。 辛いですが、なるようになれと思うことが1番いいのかもしれません。

  • @user-ny7wh3mz2j
    @user-ny7wh3mz2j Жыл бұрын

    今日初めて経験しました。普通に家族でドライブ中に急に左手が痺れて、頭が割れるように痛くなり全身が震えて、呼吸ができなくなって意識がなくなり、救急車で病院へ運ばれました。脳のMRI、CTを撮りましたが異常がなく、多分これではと思ったのですが、血圧が180の脈が140になって、頭がかなり痛く吐き気もひどく本当にこのまま死ぬのではないかと思いました。何もきっかけがなくなるものなのでしょうか? またこれがきたら苦しすぎるのでかなり怖くなってしまいました。

  • @slow_life_k
    @slow_life_k Жыл бұрын

    50代の私の場合、新幹線、飛行機、バス電車、人混みや、渋滞などが苦手で怖いです。 私の場合は安心の為に薄型紙オムツを履いてトイレが混んでいても大丈夫、と言い聞かせ深呼吸や、指のマッサージなどでなんとか乗り越えて目的地に行けることも有ります。飛行機は若い頃乗れましたが今は無理で なんとか克服したいです

  • @yn4383
    @yn43832 жыл бұрын

    もう神経症や不安障害、身体表現性障害やノイローゼと言われて13年になります。今はプロパザパム5mmとアルプラゾラム4mmを毎食後くらいに飲んでいます。効いているのか効いていないのか、自覚が無いのでさっぱりわかりません。症状は緊張、興奮、脳を集中して使う、心拍数が上がる、またなってしまうのではと恐れる、大好きなお酒を飲んでも缶ビール2本くらいからスイッチが入ります。要は平常心を保てなくなると、腰から下が徐々にしびれ、30分くらいかけて手指がしびれ字が書けなくなり、ロレツが回らなくなり、少し過呼吸にもなります。それまでに逃げれれば場所を外します。打ち合わせ中などどうしてもできないときはそのままその場所で座ったまま動けなくなり、しゃべるにもしゃべれなくなり醜態をさらすことが何度もありました。周りの方は私の様子がおかしいので救急車をよぼとしたことが何度もありましたが、なんとかろれつが回らない状態でちょっと待って少しすれば治るからと伝えて、担がれて場を外したり、机の上に頭を伏せたりさせてもらってました。1時間から1時間半くらいで血流が元に戻るようで、やっと復活できます。そのたびにさっきのは何だったのと言われました。これは人間に備わっている、防衛反応らしく、神経伝達物質のノルアドレナリンの分泌により起こる肉体の反応らしいのですが、周りの人に説明するのですが、理解してくれた人は今までに一人もいません。私も会合や人の前で話すときや、それを待っているときなどは、いつこの脳のスイッチが入らないかビクビクしている状態です。元々神経質で弱小物で見栄っ張りで、基本的にまじめで完璧主義(?)な私です。現在61歳です。これが原因で仕事を止めました。・・これは死ぬまで付き合うのかな・・それかぼけて周りを気にしなったら自然と治っているかな・・肉体のほかの部分や頭脳は一切問題なく健康そのものなので65歳までもう少し働きたいのですが、娘がまだ高3でこれから大学に行くと言っているし、貯金は少しはあるがちょっと心配している現在です。でもこれが私の試練かな・・やるっきゃないよなあ・・

  • @user-rq4sy4kr3v
    @user-rq4sy4kr3v7 ай бұрын

    私は呼吸が苦しくなって 我を失ってしまうのですが 落ち着くために取った行動で 効果があったのは頭を冷す事でした。冷たい風にあたったり冷したタオルをおでこにあてたり、首の後ろを揉んだりするのも効果がありました。 発作が酷い時はこの方法で 冷静に戻る時間が短縮した ような気がします。 応急措置みたいな感じです

  • @mihomiho7253
    @mihomiho725311 ай бұрын

    深呼吸する。 その場から一時退避する。 「人の事は気にしない。マイペースマイペース」と唱える。 10分程すると治ると信じる。 気持ちが楽になる考え方系のガルちゃん民の動画を聞く。 ウルフルズの「ええねん」を聞く。 気を逸らす。

  • @fkhrfkhr
    @fkhrfkhr2 жыл бұрын

    モルカーかわよ

  • @user-po8yl3dj9v
    @user-po8yl3dj9v7 ай бұрын

    この動画とコメント欄+頓服が私の発作対処法です。あと体冷やすのが効く気がします! 皆さん、1人じゃありません。私が心の中で皆さんの背中をさすってます!(発作一歩手前でこのコメント打ってます笑)

  • @ko-yu-
    @ko-yu-4 ай бұрын

    彼女が過呼吸になるのですが、頭痛や痺れがあるらしくしんどそうです。 少しでも楽にさせてあげたいのですが、改善方法は時間が経つことしかないのでしょうか? 血管が収縮すること、ミネラルバランスが崩れる事で起こるようですが、 何かを飲食すれば良くなるとかありますか?

  • @user-pu7te6se6m
    @user-pu7te6se6m Жыл бұрын

    発作があります。 動悸の影響メインです。 不安薬飲んで寝落ち着きするまでゆっくりしています。たまに全く眠れない時があります~。そんな日はあきらめています。

  • @demon8987
    @demon89872 жыл бұрын

    最近バイトを始めてからバイトの前日になると呼吸が浅くなったり腹痛が起こったりとパニック発作的な症状が発生するようになりました。 しばらくの間は過呼吸に関しては改善していたのですが、再発してしまったのでしょうか、、、

  • @mei20110812
    @mei201108122 жыл бұрын

    初めてコメントします 私は双極性障害なのですがこの間の鬱期に似た症状が出ました。 これもパニック発作になるのでしょうか?

  • @user-wm6cj7ky1d
    @user-wm6cj7ky1d Жыл бұрын

    パニック障害のものです。 通勤電車や職場、車の中で突然に発作が起きます。発作は本当に苦しいです。 意識的に深呼吸しますがただ苦しくてできません。メイラックス等のクスリを服用していますが、一時的な効果でクスリが切れるとまた不安に襲われます。 こんな自分が嫌になります。

Келесі