泊まってみたらスゴかった!11 北アルプス・涸沢と一番高い山小屋へ!(いいね!信州スゴヂカラ 2023年9月16日)

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

ディレクターが自ら泊まって宿と周辺の魅力を深掘りするシリーズ企画「泊まってみたらすごかった!」今回は北アルプス・北穂高小屋です。
長野・新潟・富山・岐阜にまたがる巨大山脈・北アルプス。標高3,106m・北穂高岳の山頂に張り付くように北穂高小屋は建っています。
1948年、岩登りが好きだった小山義治さんによって建てられた北穂高小屋。いまは2代目の義秀さんが営んでいます。遮るもののない、まさに360度大パノラマが広がる北穂高岳山頂。小屋のテラスは、北アルプスのシンボル槍ヶ岳の絶景を望むにはぴったりな場所です。ここからの景色をみるために来るお客さんも、少なくありません。
小屋の名物は「豚の生姜焼き」。初代の頃から続く味です。盛り付けは山小屋では珍しい陶器のオリジナル食器。食堂には職人が作った机とイスが並べられ、机にはわざわざ街から持ってきた花が登山客をいやします。標高3,000mではなかなかない気遣いです。
北穂高小屋へは上高地から2日かけて登りました。ルートの紹介、1日目の宿・涸沢小屋も登場します!
【取材情報】
●北穂高小屋
 www.kitaho.co.jp/
●涸沢小屋
 karasawagoya.com/
いいね!信州スゴヂカラ
www.abn-tv.co.jp/sugodikara/
#北アルプス #山小屋 #北穂高小屋 #涸沢カール #北穂高岳 #涸沢小屋 #登山 #泊まってみたらスゴかった

Пікірлер: 17

  • @yama66-cv7kv
    @yama66-cv7kv18 күн бұрын

    北穂の小屋は良いですね。何度も泊まりました。西穂高から北穂、北穂から槍、涸沢から北穂、滝谷の登攀と色々歩きました。人生最後に体力付けてもう一度北穂に登り槍を見ながらテラスでコーヒーを飲を飲みたい。

  • @taiyo1964
    @taiyo19644 ай бұрын

    先代の小山義治さんの自伝 穂高を愛して20年を何度か読みました。今の人たちが想像も及ばないご苦労、努力をされあの北穂高小屋ができました。二代目がその哲学をしっかり受け継いでおられ、立派だし頼もしいです。また泊まりに行かねば

  • @ai9374
    @ai937422 күн бұрын

    今年の夏に行く予定です! めちゃくちゃ参考になりました、ありがとうございます😊❤

  • @POUHON-12
    @POUHON-1219 күн бұрын

    何度も穂高に行きましたが、やっぱりイイですね!! 日本の屋根を歩いている感じ。

  • @user-vg7zy7dq8x
    @user-vg7zy7dq8x6 ай бұрын

    北穂高小屋は若い頃、夏と秋に2度ほど泊まったことがあります。京都在住ですが、金曜日の夜、車で出発すると土曜日の1泊で行けまてました。私が若かった頃、本谷橋は丸太2本を、沢に置いただけで、こんな立派な橋ではなかったです。ドローンで撮影すると、北穂高小屋は結構すごい場所にある感じがしますね。ほぼ北穂高岳の山頂で大キレットの終点にあるので、景色は迫力があるし、早起きすればすぐご来光の写真が撮れるし、本当によいロケーションの小屋です。

  • @user-sz1uo4mz7q
    @user-sz1uo4mz7q13 күн бұрын

    どうやって担ぎ上げられるんだろう 情熱? 素晴らしい✨✨✨

  • @user-hz5nh8hc1y
    @user-hz5nh8hc1y8 ай бұрын

    行ってみたい❤😊

  • @user-xq2ku3ty8p
    @user-xq2ku3ty8p18 күн бұрын

    こんにちは、滝雲と天の川そしておもてなしの皆様方、歩けるうちに行ってみたいですが? コンパクトで判り易い動画ですねありがとうございます。 上越市山好きボケ老人です。

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk2108Ай бұрын

    前行った時霧で大キレットと槍が全く見えなかったので帰国したらまた行きたいな。

  • @user-jd7ip5gq1z
    @user-jd7ip5gq1z8 ай бұрын

    わかりやすい取材ですばらしい。映像もきれいですねさすがプロのテレビ局・・・。 僕らもルールを守って山小屋を楽しみたいですね

  • @user-vk3rx8ml9s
    @user-vk3rx8ml9s9 күн бұрын

    横尾からの道で出逢ったお母さんって小林千穂さんでは?

  • @user-vk3rx8ml9s
    @user-vk3rx8ml9s9 күн бұрын

    Sガレ付近は落石がありますので気をつけて下さい

  • @user-vk3rx8ml9s
    @user-vk3rx8ml9s9 күн бұрын

    横尾に注意書きがあります 槍、涸沢方面は午後1時までに通過(出発)して下さい

  • @user-ov9pf7ce2q
    @user-ov9pf7ce2qАй бұрын

    北穂高に山小屋を開いた人は「北穂高の太陽」だね。

  • @pegasus5599
    @pegasus559914 күн бұрын

    もうちょっと詐欺! 笑わせてもらいました!!!!!

  • @user-ln5rv4ko1z
    @user-ln5rv4ko1z2 ай бұрын

    ナレーションわ、長野朝日の草田敏彦さんです。

Келесі