オフロードバイク TE250iハスクで高速走った結果・・・

Автокөліктер мен көлік құралдары

本当は下道走る予定だったんですが・・・
TE250iで高速乗るとこんな感じという動画です
中央道でこれですから、東名とか無理っすね
ロングにふりふりすれば乗れるかもですが、ダートで
乗りにくくなりそうですし
やっぱハスクはそういうバイクじゃないってことで
しょうか

Пікірлер: 44

  • @okayudaisuke
    @okayudaisuke Жыл бұрын

    なんか、ドキドキしながら見ました。無事でよかった!

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 納車してエンジン焼きつくとか最悪なので凄くドキドキしながら走ってました、速度も出せなくて、車がバンバン抜けてくのでやばかったです、もっとスプロケロングに振ったら遠征できて幅が広がりそうなのでレースに使用しなくてフラットな林道ツーリングだけならいいのかもです!

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7vАй бұрын

    150に魅力を感じていますが、さらに辛そうですね~。 昔の2ストならオイル混合比濃いめとかガソリンタンクに追加でオイル入れてしまいがち?ですが、現代の最新2ストマシンはトラブル心配です😓

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Ай бұрын

    高速走るならR38、F14にスプロケ交換すれば巡航90~95km/hいけますが、ほぼ1速分上がった(1速が無くなって7速が増えた)のと変わらなくなります。そーなるとエンデューロレースだとちょっと使いずらくなりますが、林道ならそんなに気にならないです。 北海道はそのギヤ比でいったけど快適でしたよー、150いいですよねー最近エンデューロレース出たけど少しでも取り回し良くしたくて150欲しくなってきました。

  • @user-re7qr8vp7v

    @user-re7qr8vp7v

    Ай бұрын

    @@user-ox8eg9od4g ありがとうございます。ウッズなどは車重6kg程度違うと差を感じますよね!

  • @ngotmak1531
    @ngotmak1531 Жыл бұрын

    自分はyz250FX→TE150i で、今回701enduroに乗り換えました。 701ならフラット林道にも使えますし、高速道路の実用性も高いです。 感覚的にはWR250Rに近く、アクセル入れるとヤベー感じです。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 701の加速、、想像を超えてまったくイメージできないです、ラフローに止まってたの穴が空くほどみちゃいました、高速バンバン乗れるのは今更ですが凄く羨ましいです、山梨だと長野の林道日帰りできるようになるのが大きいんだよな…誘惑はやめてくださいっ(笑)

  • @ngotmak1531

    @ngotmak1531

    Жыл бұрын

    高速のエンジン負担も気にされてますが、自分もyzでガンガン高速走ってましたが全然大丈夫でした。 それより、高速道路を走ると体の負担がキツく、結局軽トラ買っちゃいました。現地集合はマジ楽です笑‼️

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    @@ngotmak1531 さん 高速走りまくってたんですね、自分もそんなやわなもんじゃないだろーって思ってはいたのですが、なんか凄くエンジン痛めちゃったような気持ちになってたので、心が癒されました(笑) 車買い換える時は絶対トランポにするのは間違いないのですが、いつになるやら

  • @ngotmak1531

    @ngotmak1531

    Жыл бұрын

    家の近くにハスク屋があるのですが、そこのスタッフはTEでガンガン高速走って6000キロでもヘタレが無いそうです!なので、気にされず楽しい使い方をして下さい✨動画UP楽しみにしてます‼️自分も山梨とか遊びに行くのでいつか一緒に遊びましょうね⛰✨

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    @@ngotmak1531 それは心が安らぐいい話です!(笑) なんか凄くエンジン消耗しちゃった気持ちだったので、ガンガン乗り込んで楽しもーと思います!ありがとうございます😭

  • @eiichiromurakami2334
    @eiichiromurakami2334 Жыл бұрын

    昔を思い出します、私もKT250空冷で中央高速を走りました!今みたいに最初からバッテリーが有るわけ無いので!後付け保安部品もライトは自転車寄り暗いし!😢クラッチは重いし!握力付いたけど(笑)あの時代はトシ西山氏と仲間で富士山林道走ったりして今したね🎵

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 昔のバイクはバッテリーレスだったので、いまより乗れるまでに大変でしたね、凄い時代を抜けてきましたね! 自分は歳くってますが、最近林道走り始めたので昔のこと思うと、もっと早くやってれば良かったと思います。 トシ西山さんっ!調べましたら凄いお方ですね、まだレースもやられてて、なんか自分レースはもう歳だしいいやなんて思ってましたが、またやる気が出てきました。

  • @eiichiromurakami2334

    @eiichiromurakami2334

    Жыл бұрын

    @@user-ox8eg9od4g コメントありがとうございます、70年〜90年代はオフロードboomで凄かった時代でした普通にツーリングに使用していましたね🎵カジバ、も面白かったですね水冷式2スト200cc最後はフサベル400でした‼️又乗りたいですけど…ハスクはいいですよね🎵

  • @250runamerukyanndyi9
    @250runamerukyanndyi9 Жыл бұрын

    動画アップお疲れ様です。 バイクがいくつかあるようなので、 一台にして トランポ用の車を買って・・・ でなければ、スプロケットを変更したり~ バイクは大切にした方が・・・

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 山までトランポ使われてる方いますね そーすると走行距離もすごく少なくなるしいい事づくめですよね、、バイクもいざ売ろうと思うとなかなか思いきれなくて、でも1台にしたほうがメンテも集中できるし、迷います、アドバイスありがとうございます。

  • @250runamerukyanndyi9

    @250runamerukyanndyi9

    Жыл бұрын

    返信ありがとうございます。 自分は、N -VANでトランポしてます。林道に出たら元気に走りますが、自走だと不本意にバイクの寿命を短くしてしまうのが、やなもので〜 遠出や車中泊も楽ですよ〜 林道でお会いしたら、よろしくです。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    そーいえば競技してらっしゃいますか? 今度コース少し走ってみようかと思いまして、ヘルメットとオフ用じゃなくても大丈夫ですかねー

  • @250runamerukyanndyi9

    @250runamerukyanndyi9

    Жыл бұрын

    @@user-ox8eg9od4g 競技は、していませんが、ヘルメットは、それなりのもので・・・ お金持ちなんだから。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    今のはアライのヘルメットなんですが、オフヘルじゃないんですよねー、やっぱオフヘルゴーグルだと曇らないのがいいなって思ってます お金ないですよー普通のサラリーマンなんで、ハスクもとんでもない回数で支払いしてるんです!お金貯めてる間に歳もとってくからそれならはよ借金してでも乗ってやろうって感じですねー

  • @XL-bighead
    @XL-bighead11 ай бұрын

    今頃すいません。高速走行なら水温計が付いてれば大丈夫なんじゃないすか?オフロード走行よりも一般道は直線区間が長いのでラジエーターに風が当たりやすく水温が低いまま走れると思います。5速6速なら低回転で走れるので逆にカブリ気味なんじゃ?(笑)水温70℃ぐらいなら全然大丈夫でしょ。油膜切れが心配でしたら燃料タンクに直接オイルを少量混ぜて混合比をイジるのもアリですね。バハ1000なんかは2ストレーサーが走ってましたし。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 ラジエターに水温計あるといいですね! 高速走行中何度くらいなのか興味あります。 その動画の当日は気温が高くて35℃くらいありました。 実は北海道走行の最終日でも同じ現象があって、音的にはブロロロロォ…ってまるでガス欠っぽい雰囲気で、友達は熱ダレじゃないかって言ってたんですが、セルスイッチも、軽く指で触れるだけでエンジン停止するような不自然さもあったりで、とりあえず北海道から帰ってきて何もしてないので、プラグとセル見てみます! 殆ど一定速度の5000回転くらいの走行なので、もしかしたら被っててプラグ真っ黒とか有り得るのかもです。 高速乗る時はちょい2ストオイル入れたら尚安心ですね、今度そーしてみます! また原因わかったら動画で報告いたします。

  • @user-ur9wt3xp8z
    @user-ur9wt3xp8z Жыл бұрын

    初めまして、2ストの潤滑の都合で、連続高負荷運転続けるとピストンピン周辺がヤバくなりやすくなる気がしてます(スクーターでの経験ですがw) ちなみに数年前、4stバイクでの話ですが自動車専用トンネル内でエンジン停止とかいう悪夢経験しました。灯火類は死に程だし路肩に寄せても後ろから観光バスとか掠めていくし……もう…ちびるw お気をつけてバイクライフお過ごしください(^^)/~

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!うわー!そんなとこでエンジン停止!それは末恐ろしいっす、、よく生還しましたねっ、 高速使わないでトランポがベストなのはわかるのですが、走るのが好きなので迷ってます。 ちなみに計算したら時速75キロでエンジン5500回転くらいでした、ある回転数から温度上昇が上回って段々と熱くなっていくんでしょうね

  • @user-ow2rm4de9u
    @user-ow2rm4de9u9 ай бұрын

    TE250iの維持って結構かかりますか?

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 2ストなので2ストオイルがかかると思いがちですが、実はミッションオイルの方がマニュアル通りに交換すると20時間走行に1回なので地味に結構かかります。 2ストオイル モトレックスクロスパワー2t 1リットル2000円 ミッションオイル モトレックストップスピード4t 4リットル8000円 週末4時間乗ったとして、月20時間 ミッションオイル交換1回0.8リットル 2ストオイル0.3~0.5リットルくらいでしょうか、あとブレーキパッドが4ストより減りが早いくらいですが、5000キロ走ってまだかなり残ってます。 オーナーズマニュアルが日本語なので分かりやすいです。 3万キロくらいのってギヤチェンジに不備が出てきたらエンジンをショップにだして整備しようかと思ってますが、確か5万から10万くらいで出来たような、ツーリングで使う位ならもしかしたら、必要ないかもしれないです。 良い点は、林道ツーリングでソロでいくならおすすめです 車体がかるいので、コケても起こしやすい、燃費もよくて、セルとキックスタート併用できるのでバッテリー上がりの心配もなくて、ダートでもエンジン始動楽々です。 自分はキックだけだと低身長のため、スタンドだしてキックしないとエンジン始動できず、大変でした 悪い点は値段が高い、シート高め、くらいでしょうか

  • @user-ow2rm4de9u

    @user-ow2rm4de9u

    9 ай бұрын

    @@user-ox8eg9od4g 丁寧な回答ありがとうございます!

  • @trekker6544
    @trekker6544Ай бұрын

    そーゆー走り方するから、バイクの横を30cmで追い越しする奴が出てくるのよ。真ん中走っていいんだよ。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Ай бұрын

    確かに狂気的でした、トラックが横走ると風圧が酷くて、本当にしにそうでした、自分の車の風圧考えてないんでしょうね

  • @Jh-rg6un
    @Jh-rg6un6 ай бұрын

    昔の2stジムニーに比べれば、ナンてこたぁ~ないですよ。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    6 ай бұрын

    頼もしすぎますっ、2ストの車があったのが凄いです、確かにレーサーってレーサーの癖に耐久性無いのかよって矛盾を感じます。 ジムニーは高速でやばかったんですか?

  • @kaz5090
    @kaz5090 Жыл бұрын

    シート屋さん到着時に自転車降りされてましたね!

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    見直したら影がしっかり映ってましたね! 即座に気づくあたり見るとこ違いますねー笑 やっぱアンコ抜きしてるんですかね?

  • @kaz5090

    @kaz5090

    Жыл бұрын

    @@user-ox8eg9od4g シンガポール製のローシート(1万円ぐらい)がありましたのでそれを付け、かつサスローダウンしてます。合計でシート高70ミリぐらい下がったんですが、下がりすぎの感あって少し上げようかと。 理由 高い方がかっこいいから!

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    @@kaz5090 70㎜さがると楽ですね! そうなんです、下げるとかっこ悪くなるんですよ、そこがすごく重要なんです!(笑) 自分はリアがリンクでー30㎜シートでー30㎜、前はフォーク突き出しでー30㎜くらいです、普通に走れる林道ならこれで十分なんですが、ガレたとこいくとあと20㎜くらい下げたいんですよねー、あと20㎜さげるとしたらシートをもう少し削って、リアのサグをもうちょい下げるか・・・

  • @user-ku9ik4rt5z
    @user-ku9ik4rt5z Жыл бұрын

    140ぐらいで…( ・∇・)

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    140だして1分で焼きついたら超バズれますねっ!じゃねーよっ笑 でもリアスプロケ38tにすると5500回転で100くらいになるので、1時間くらいなら走れそうです! 今度またら乗らざる日が近々来ますので、動画でご紹介いたします!

  • @74taccha52
    @74taccha52 Жыл бұрын

    邪魔なだけなので、高速は危険ですね。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 走ってみてそれはつくづく感じました、自分も中央道は車だと80km/hでなんて走らないので、追突されなかったのは運が良かっただけだと思ってます。 これみてレーサーで高速乗ろうと思う人の抑制になればと思います。 リアスプロケ変えて巡航上げるとダートの低速域が弱くなるし、乗らないと割り切ってスプロケも13Tに変えようかなと思ってます。

  • @74taccha52

    @74taccha52

    Жыл бұрын

    @@user-ox8eg9od4g さん 80km/hなんて走って無いので、何事も無く、良かったです。

  • @otankonasukonishi

    @otankonasukonishi

    Жыл бұрын

    モトクロッサーやエンデューロレーサーの車体は、アクセルを一定の開度で長い時間走るようには設計されていません。 アクセルを開けたり閉じたりを、短時間で繰り返すのが前提で作られたエンジンです。 高速道路での一定のスピードで走行するのは、エンジンに相当なストレスを与えてしまう事になります。 エンジンの寿命が極端に短くなりますよ。

  • @user-ox8eg9od4g

    @user-ox8eg9od4g

    Жыл бұрын

    @@otankonasukonishi さん コメントありがとうございます 高速走ってる時は、エンデューロレースだと半日くらい走ってる時もあるから大丈夫だろうとおもってたんですが、一定時間開けっぱなしって熱でかなりエンジンに悪そうです まさに休まる間もなく走ってたので、もったいないことしちゃいました もう高速は絶対のりませんっ!

Келесі