お散歩で吠えまくる愛犬に『吠えない魔法』をかけてみた

Үй жануарлары мен аңдар

外で愛犬が他の犬や人に吠えるとき、
「吠えないで欲しい」
「吠えるのはダメ」
という気持ちから、【吠えているのを止めさせよう】としていませんか?
それでもなかなか吠えやまないですよね。
興奮する愛犬を落ち着かせることは骨が折れるものです…
だから安易に「吠える行動を止めさせる」方法を知りたくなるものですが、それは効率的ではありません。
興奮してちっとも言うことを聞いてくれない愛犬を
いかにして「吠えないように導けるか」想像力を働かせましょう。
まずは興奮レベルを下げる働きかけをし、他の犬や人ばかり気にしていた愛犬の意識のアンテナが飼い主さんへ向くように工夫しながら歩き方を変えていくのです。
すると魔法がかかったように落ち着きが出て、言うことも聞けるようになっていきます✨✨
▶︎公式LINEでは無料でcamacoに愛犬の相談や質問ができます!
ID:@camaco
愛犬のオンライン家庭教師(Zoom)
愛犬のLINE家庭教師
↓ ↓ ↓
レッスン、その他お仕事のご依頼はこちらからどうぞ
www.mahou-tsumekiri.com/
▶camacoのTikTok
/ camaco_dog
▶︎camacoのアメブロ
・愛犬がどんどん言う事をきくようになるコミュニケーション法
・来客上手になるテクニック
・意思疎通・信頼関係の深め方
などなど
↓ ↓ ↓
愛犬と『最幸』の人生を送るためのシンプルルール
ameblo.jp/petmylife/
<music>
OtoLogic otologic.jp/
MusMus musmus.main.jp/

Пікірлер: 229

  • @camaco
    @camaco3 жыл бұрын

    【使用するリード、首輪/ハーネスについて】 動画の前半では「伸縮リード」を使っていますが、お散歩練習の際は伸縮リードではなく「伸び縮みしないスタンダードタイプのリード」が好ましいです💡 今回はモデル犬の普段使いの伸縮リードでスタートしてみたのですが、さすがに操作し辛かったので途中からスタンダードリードを使っています。 そしてハンドリングやリードの合図はハーネスよりも首輪使用の方がやり易いです💡 ですが、 愛犬がリードを引っ張って歩く状態だと、練習し始めは首への負担が強くなるので、その場合は首輪とハーネスの両方使いで練習する方法もあります💡

  • @user-ue3pj1ff8e
    @user-ue3pj1ff8e3 жыл бұрын

    飼い主の自信と余裕が、愛犬を落ち着かせることにつながりますね。すぐに吠えかかっていた我が家の愛犬も高齢からのトレーニングでしたが、今ではすれ違うことができるようになりました😊飼い主さんの根気で愛犬との楽しい時間が増えるといいですね🐾

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    高齢からでも改善出来たんですね! みんなの希望の星ですー(*^^*)

  • @kawaiibokuchandesu
    @kawaiibokuchandesu11 ай бұрын

    とっても勉強になります🐶✨️

  • @user-cs1mp2lf2v
    @user-cs1mp2lf2v3 жыл бұрын

    うちもマンツーマンのトレーニングを受け、「 飼い主の感情が犬に伝わる 」ということを教えていただき、目から鱗でした! 散歩中、”うわぁ〜犬来た…吠えないでよねぇ💦“と思うのを辞め、私自身が不安にならず、ゆったりした気持ちで通り過ぎることを心がけるだけでも、効果がありました😊

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    うんうん、そうですね!💡 「吠えても大丈夫」と思えるようになると余裕が生まれますね( ´ ▽ ` )

  • @chiro-may-fan
    @chiro-may-fan3 жыл бұрын

    先生の動画大大大好きです❣️ 毎回本当に苦手な子を使って、飼い主の現実的な状況下でレッスン見せてくれるし、その時起きるあらゆる状況に対しての対処法を、全て本当〜にわかりやすく見せて説明してくれるので、今まで観てきたたくさんトレーナーさんの中でもダントツ一番タメになってます‼︎‼︎ “そうそう!こーゆうの知りたかったの❣️”って観てて興奮しちゃいました!😅

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    絶賛コメントありがとうございます!頑張って作った甲斐があります、嬉しいです〜*\(^o^)/*

  • @user-bl5xn8oy7c
    @user-bl5xn8oy7c3 жыл бұрын

    我が家は対車に吠えまくるので、とにかく興奮を抑えて吠える前に回避がたいせつなんですね! 今まで無理やりにでも慣らせたくて、車通りを歩いたりしていましたが逆効果でしたね😭 とても参考になりました!!!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    車通りは刺激が強いので、吠える前に回避して刺激が少ない場所でコマンドやコミュニケーションの練習をして愛犬のアンテナが飼い主さんに立つようになってから車通りにチャレンジしてみてください( ^ω^ )

  • @user-lp8cn5jc7c
    @user-lp8cn5jc7c Жыл бұрын

    ララちゃん頭良いよね〜 吠えたりなんだり やはり人間の責任ですよね 正しい躾 本当に大事ですね!

  • @user-sk5zn6jb6n
    @user-sk5zn6jb6n4 ай бұрын

    2頭飼ってます。(2人とも他のワンちゃんや人に吠えません) 12日前に子犬が生まれて3頭飼いになったので改めて躾のお勉強をしたいなって思ってこの動画を見つけました。道を通り過ぎる時に凄く吠える子がいてこちらの子は吠えないけど激しく吠えられるといい気はしないしうるさいな😣って思ってしまったりしてました💧なので自分はそうならない様に動物のトレーナーさんの動画を見ていっぱいお勉強したいです。 この動画も見て勉強になりました。

  • @konosan
    @konosan3 жыл бұрын

    うちのワンコも同じような悩みがあったので、とても勉強になりました☺️明日から頑張ってみます🌈✨

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    早速やる!行動力ありますね、ぜひぜひ練習続けてくださいね〜( ´ ▽ ` )b

  • @tacyk23
    @tacyk2311 ай бұрын

    camako先生の動画色々とみてますがこちらもすごいです。うちの5か月ヨーキーは吠えはしませんが犬にも人にも飛びつきが凄いので、同じ考え方で取り組んでみようと思います。

  • @choiaki
    @choiaki3 жыл бұрын

    かわいいワンちゃんです。

  • @sally88717
    @sally887173 жыл бұрын

    ヨーキーの1歳半の男の子を飼っています。 まさに高齢者と子ども、他のわんこに吠えます。 来客には吠えません、尻尾ぶんぶん振って大歓迎して遊んで欲しさ全開です。 お散歩大好きで興奮しているのもあるんだと思いました。 とても参考になります。

  • @user-vg5wg3sg9t
    @user-vg5wg3sg9t3 жыл бұрын

    普段からたくさん話し掛けてあげてほしいです! この飼い主さんは愛犬に話し掛けることに照れがあります!

  • @user-fn3el3ji4k
    @user-fn3el3ji4k3 жыл бұрын

    お散歩し始めて3ヶ月…現在、生後7ヶ月になるラブラドールの幼犬の飼い主です。 真似事みたいな事をやってたつもりでしたが この動画を観て 意識するポイントを全く踏まえれてなかった事に気付けました。 スイッチonになる前、リードは合図、失敗しても次のタイミングでリトライさせるから きっぱりスルー。他にも飼い主の意識的なことや課題のレベルなどホントに勉強になりました。早速、明日から取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    要点がまとまっていて「何が良かったのか」すごくわかりやすかったです!素晴らしいコメントありがとうございます( ^ω^ )✨ 愛犬ラブちゃんとのお散歩コミュニケーション楽しんでくださいね!☆

  • @ternalm9160
    @ternalm9160 Жыл бұрын

    素晴らしい動画ですね 家の愛犬でも暑くない日に試してみたいと思います😌✨✨

  • @camaco

    @camaco

    Жыл бұрын

    (^ ^)b

  • @user-qd8ym9jn2k
    @user-qd8ym9jn2k3 жыл бұрын

    本当は子犬の時期にあえて人混みの中を散歩したりたくさんの犬のいるところで遊ばせてあげるのがいいんでしょうねー うちの一頭は、おもちゃのプッて音で部屋の隅の陰にダッシュして隠れて出てこないような兄弟の中でも異常なビビリだったのに、仕事に余裕のない時期で車で人の多いところやドッグランに毎週のように連れて行かず近所の散歩ばかりだったので、今でも散歩で相性の悪そうな犬や人にすれ違うと怖くて吠えるときがあります。スイッチ入る前に吠えちゃだめだよーと言っても耳に入ってないときは軽くリードを引っ張って人差し指と親指で犬を指して目を見て叱ると真剣度が伝わるような気がします。(犬が牙を剥いて警告しているのに似ているのかなあと思っています)よかったら試してみてくださいw

  • @user-qj6tx8xh6i
    @user-qj6tx8xh6i3 жыл бұрын

    うちの犬も、人や、犬、車に飛びかかって散歩が大変です。選挙時期には、ポスターにまで吠えます。 勉強になりました。さっそく実践してみます。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    選挙ポスターまで…(笑 お外での、愛犬の「意識アンテナ」をどんどん築いてください( ´ ▽ ` )ノ

  • @user-xz4vv9pc8w
    @user-xz4vv9pc8w Жыл бұрын

    明日からがんはります!ありがとうございます

  • @camaco

    @camaco

    Жыл бұрын

    ブログにも練習方法書いてるので参考にして下さいね🐶 ameblo.jp/petmylife/

  • @user-mv7pp4jj5v
    @user-mv7pp4jj5v3 жыл бұрын

    うちの子もワンコと子どもに吠えて困っております。ワンコに吠えなくなるのはハードル高いんですねー😆まずはリーダーウォークからがんばります👍❣️

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    対犬のハードルが高いのはららちゃんの話です〜!何に対して興奮しやすいかは、わんちゃんによって変わるので愛犬を見極めてみて下さいね( ^ω^ ) リーダーウォークファイトですっ✨

  • @user-mv7pp4jj5v

    @user-mv7pp4jj5v

    3 жыл бұрын

    @@camaco ありがとうございます😊がんばります💕

  • @naokom5023
    @naokom50233 жыл бұрын

    うちの5歳トイプーも、子供、自転車、バイク、犬に親の仇かと思うほど吠えます笑 とりあえず小学校が近いから、子供に吠えるのは困るのでこの動画を参考に明日からやってみます! お散歩の時間と下校時間がわりと被るので、「可愛い❤触らせて」と寄ってくる女の子も多いので、子供たちと仲良くなれるわんちゃんを目指して行きます〜✨

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    小学校が近いんですね!それは刺激が強い(笑 まずは一通りの少ない時間帯から練習してみてください〜( ´ ▽ ` )ノ

  • @user-wm3zp5kf7e
    @user-wm3zp5kf7e3 жыл бұрын

    初めて拝見し、さっそく登録させていただきました。 我が家には2歳のチワワがいます。うちの子もよく吠えて困っています😆参考にさせて頂き、今日から早速実践しようと思います💪 家のチャイムが鳴ると吠え続けるのですが、この場合はどのように対処すれば良いか困ってます。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    インターホンの対応はこの動画を参考になさってください✨ ▼ ▼▼ kzread.info/dash/bejne/k5WHrtqrqJq4o9I.html

  • @cyaa3543
    @cyaa35433 жыл бұрын

    はじめまして わぁ〜犬が来ませんようにとハラハラドキドキしながら散歩しているので興奮するんですね。 難しい。。トレーニングにも通ったこともあり、おっしゃる通り他の犬を飼い主が自分の犬より先に気づいてロックオンさせないようにユータンするとも習いました。 あたりをキョロキョロしながらドキドキしながらの飼い主が一緒ならそりゃ興奮しますよね。勉強続けます。またお邪魔します!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    ドキドキするお気持ち、わかりますよ! そういうときは、現状吠えるのは仕方がないと諦めきれると余裕が生まれると思います( ´ ▽ ` )ノ 現状はそれとしても、意識はその先を見ること。練習を続ければ自分も愛犬もうまく出来ると信じることです☆

  • @56capo69
    @56capo69 Жыл бұрын

    とても勉強になりました!うちの子も犬には100%吠えてしまうので参考にさせていただきます。

  • @user-we8kv1mf6j
    @user-we8kv1mf6j3 жыл бұрын

    あんなに吠えていたのに😲すごい☺️👏 うちも散歩行ったりするとすごく吠えるので参考にさせていただきます😁❗

  • @gnuhope
    @gnuhope3 жыл бұрын

    ウチのロンチ達も特に自分達より大きな犬に爆吠えします。とても役に立つ動画ですね。実施してみます。ありがとうございました。私自身のメンタルを強化!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    ぜひ!お外で愛犬の気を惹きつけることが出来るようになって下さい〜( ^ω^ )✨

  • @angelrichchannel2501
    @angelrichchannel25013 жыл бұрын

    うちの子も吠えてしまうので勉強になりました😊🐶🐶 実践してみたいと思います☺️✨

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    はい☆ちょっと難しいテクニックですが、頑張ってください( ^ω^ )/

  • @user-cw7dz6cy3q
    @user-cw7dz6cy3q3 жыл бұрын

    かまこ先生の動画、モデル犬ではなく実際の現場での実践でとても参考になりました。 うちの子は2歳のパピポメなのですが、とにかく拾い食いがひどいです。ストレス解消になるかと思い匂いを嗅がせてあげたいのですがそうすると拾い食いをする繰り返しで…(とても食いしん坊です…) 拾い食いをやめさせるしつけ方法もぜひリクエストしたいです。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    拾い食い対策の動画は今のところ予定がないので…ポイントをお知らせしておきますね(^-^) ▼ ▼ ▼ 動画内でやっているリーダーウォークを練習すると地面を匂いながら歩く癖を矯正できます。ポイントはハーネスではなく首輪を使い、愛犬の顔が上がっている状態(地面に着かない長さ)でリードを持ち、手の位置を動かさないようにして歩くと、首が上に向いた状態で歩行できます。 リードを引き上げ続けないよう、愛犬の顔が上がっているときはリードのテンションを緩めてください。 拾い食いのリスクない場所では、地面の臭いを嗅がせてOKです。

  • @g8738
    @g87383 жыл бұрын

    カナダ,トロントから見ています🌸 ありがとうございます とても参考になりました〜😄 我が家はビションフリーゼとミニチュアプードルのミックスで完全にパパのビションフリーゼが小型になった感じで とてもフレンドリーで走るの大好き アスリートの子です♪ 他の動画も見て見ますね❣️

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    アスリートな小型ビジョンちゃん、笑顔で活発な様子が目に浮かびます\(^o^)/

  • @sms33328
    @sms333283 жыл бұрын

    3歳の黒ラブを飼っています☺️ 引越してから、家の前の道でだけ必ず吠えるようになりました。遠くに人が見えるだけで吠えます。 少し広い道だと人とすれ違っても吠えないので、なにが原因なのか分かりません😭 大型犬なので絶対やめさせたいのでこの方法やってみます🥰

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    はい( ^ω^ ) 飼い主さんへの意識アンテナ構築のために家付近でコマンドの練習も多めにやってみて下さい🐕‍🦺

  • @user-zn7jc5xg5v
    @user-zn7jc5xg5v3 жыл бұрын

    高評価させて頂きました。 うちはまだ一歳未満のコッカーのオスです。人、バイク、小学生が通ると吠えます😥勉強になりました。明日から実践します✨動画に投稿して頂き感謝しております✨頑張ります😊

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    高評価ありがとうございます( ^ω^ ) 練習ファイトです☆!

  • @dfyhk0904
    @dfyhk09042 жыл бұрын

    うちの犬も最近通りすがりの人に吠えてたのですごく悩んでました。とっで参考になりました!

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    アメブロでも散歩吠えの対策を詳しく解説しているので見てみて下さいね❗️✨

  • @user-qi5do1kz4u
    @user-qi5do1kz4u3 жыл бұрын

    うちの子も小さな子やランナーの方に吠えてしまいます。大丈夫大丈夫と声かけしてますがやっぱこうしつけしないとなかなかなおらないんですね。外だと気持ち落ち着かず集中力引くくおすわりもしないし水も餌も食べません。なるほど!私のメンタルが情緒不安定だからダメなんですね!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    既に落ち着きがない状態だと、声かけだけでは伝わらないんですよね^^; お散歩とは別に、コミュニケーションを深める目的として自宅のごく周辺で声かけしながら遊んだりコマンドの練習をされると良いと思います( ^ω^ )

  • @kauritocinna
    @kauritocinna3 жыл бұрын

    我が家のワンコは昨年の夏頃に去勢をしてから、散歩中に他の犬に吠えることが多くなりました。 以前は前もって「静かに」とか言っていると我慢して吠えなかったのですが……。

  • @user-zu3sy6hj7u
    @user-zu3sy6hj7u3 жыл бұрын

    もうすぐ4ヶ月になるビーグルです 散歩中引っ張りと人や犬に対する吠えが凄いです😭動画参考にさせていただきます! 4ヶ月でリーダーウォーク?はまだ早いですか?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    今からでもOKですよ! ただ、パピーちゃんということで完璧にやろうとせず遊びながらの感覚でコミュニケーションを楽しみながらやってみて下さい( ´ ▽ ` )ノ

  • @user-tk5sb7uo4k
    @user-tk5sb7uo4k3 жыл бұрын

    すごく勉強になりました!!うちの子も人、犬大好きで尻尾振りながら吠えてしまっていたので、実践してみます😊

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    はいっ✨愛犬のアンテナをこちらに向けるイメージで( ^ω^ )

  • @user-jn3jz5cj5y
    @user-jn3jz5cj5y3 жыл бұрын

    ああ~分かりやすい😢 吠えすぎて散歩諦めて家の庭で走らせまくる毎日だったのでこれから練習しようかなと思います…! いろんなところ連れて行ってあげたいですもん…

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    そうなんですね! 外でコミュニケーションを深めるのと、外慣れする目的としてまずは家の近所で楽しく遊んだりコマンドの練習をしてみて下さい(^-^) 暖かくなってきたら人通りの少ないベンチで愛犬としばらくぼーっと過ごすというのも◎です。

  • @desmo2547
    @desmo25472 жыл бұрын

    すごい参考になります!ありがとうございます。 以前トレーナーさんからレクチャー受けたのですが、普段の散歩で吠えて飼い主を見てくれないような刺激がある所をそのトレーナーさんからは避けずに慣らすべきと言われました。 しかしそこを通るたびに失敗を繰り返すより、その道を避けてもう少し刺激が少ないところを通るべきなのでしょうか? 狭くてそのお宅のワンちゃんとの距離を空けられないような道路です。もう何回も通ってますがそこの通りに行くと興奮するようになってしまいました。。 あと、首への合図は何回もするとお遊びになってしまうので1回だけでコチラを見るようにかなり強めに引くと言われて実践したけど、興奮しそうな犬がコチラに気づくくらい力いっぱい引っ張るのは首がかなり苦しそうだし、余計興奮してしまいました。 こちらの動画を見ると小さく数回チョンチョンとして、まず落ち着いて歩いてる時に合図を送ってるのでそうした方が成功回数も出来て犬にも嬉しい経験が出来て効率がいい気がしました。 なので最近は興奮しそうな時には聞いてくれない事の方が多く、落ち着いてる時にチョンチョンとしてコチラに反応したらオヤツをあげてます。ずっとやればコレが癖になるかなと期待して(^^) わんちゃんにも負担がかからなそうなこちらのやり方を試して行こうかと思います!

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    「1回だけ強く引く」というのは、一見リードを引く同じ行為であっても私の場合と目的が全く違うんですよ ^^ 私のリードの合図(ハンドリング)は強要・教育ではなく愛犬に気付きを促す目的であるのと、愛犬が思う方向に身体を動かしきってしまう前にリードのテンションをうまく使ってガードすることで目線や進行方向を補正し、興奮を鎮めるためのものなんです💡 愛犬が動ききる前に反応し、愛犬のパワーをうまく逃がすことで力を使わずに、首への負担も少なく補正ができます。ただ、このハンドリングは難易度が高くけっこう練習が必要です ^^ 外部の刺激はやはり少ない状況から練習し、少しずつ他犬との距離や道幅を狭めていく方が無難に思います。これには飼い主さんと愛犬のお互いにリレーションシップへの自信が必要で、ハードルを下げた状況で成功体験を積み重ねないとお互いの自信に繋がらないんですよね。何度も失敗するし急に他犬が近距離で現れたりと思わぬ状況に出くわし上手くできない場合があるかもしれませんが、とにかく失敗はスルーして気にしない事。成功の秘訣は次のタイミングは出来るように前を向きうまく調整していくことです🌸✨

  • @desmo2547

    @desmo2547

    2 жыл бұрын

    @@camaco ハンドリングのお話、とても分かりやすく説明してくださりありがとうございます。少しずつ自信をつけられるように頑張ります。

  • @user-wq7gf6yf1x
    @user-wq7gf6yf1x Жыл бұрын

    うちも今回の子は 吠えまくるので困ってます。 散歩時は人、犬すべてに吠えます。😓 魔法かけて欲しいでーす。😂

  • @sh-cx6oi
    @sh-cx6oi2 жыл бұрын

    初めまして☺️うちの愛犬も人は大好きですがワンちゃんや猫ちゃんにはすごくて、、😰パニックになるくらい興奮して吠え続けます、、小型犬ですが体が大きいため抑えるのにすごく力が、、明日からじっせんしてみます🤩いいお勉強になりました。ありがとうございました♥

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    そうなんですね^^ブログでも散歩の練習方法を詳しく解説していますので是非ご覧ください🌸(動画の概要欄にリンクがあります)

  • @user-gv7yk1mr7q
    @user-gv7yk1mr7q2 жыл бұрын

    初見です。 とてもいい勉強になりました。 以前ドックトレーナーにも頼んだぐらい 吠えが酷くて、でも結局治らなくて(^_^; これ、実践してみたいと思います

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    難易度高めのテクニックですが、ぜひトライしてください〜( ^ω^ )ノ

  • @yoshietaylor8729
    @yoshietaylor87292 жыл бұрын

    初めまして。我が家にはシュヌードル5歳の女の子とカブードルの10ヶ月の男の子がいます。去年までいた14歳で他界したゴールデンも含め、カブードルもゴールデンも滅多に吠えないのですが、シュヌードルの嬉し吠えが治りません。もう、犬種?と思ってしまうほどです。色々な動画を見て試すも、中々出来ず、今回この判り易い動画を見て、とても参考になりました。諦めずに、又チャレンジします。有難うございます。🥰🐶🐶💓

  • @user-xb4kc2ng1q
    @user-xb4kc2ng1q3 жыл бұрын

    うちのヨーキーも散歩し始めは興奮が凄く吠える、リードを噛み、引っ張ってアウアウ言ってます😅紐のリードは噛みちぎられるのでチェーンのリードを作りました😂 人、犬にも反応して吠えがあるのでとても参考になりました!

  • @Nana-ts1qi
    @Nana-ts1qi2 жыл бұрын

    こちらの動画参考で人に対してはほぼ吠えることはなくなりましたが、犬の対しては犬を見つけた瞬間私の犬は自ら必ず伏せます。そして、チーターのように身を低くしてゆっくり相手に近づいて、犬種により飛びかかり吠えかかったり、尻尾を振って遊びたがったり様々です。犬を見てしまう前におすわりを行わせても犬の気配を感じてコミニュケーションは即なくなりコントロールできる状態に出来なくなってしまいます💦 あと、この動画の子は歩きたがりますがうちの犬は飼い主どこにいくんだってかんじで嫌なことがあると立ち止まり動きません。その際は子犬と同様動くまでこちら側が待ってあげることがいいんでしょうか? もし、お返事頂けたら助かります😊 動画また楽しみにしてます!

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    愛犬が止まって動かない時の対応はタイムアウトかコマンドコミュニケーションを行うと良いと思います^^ タイムアウトは無反応で待つことですが、これは愛犬に気持ちを切り替える時間を与えるという大事な作業です。タイムアウトの後、自発的に愛犬が動き出したら優しく声かけしましょう。 コマンドコミュは、膠着した空気感を払拭し気分を変えるのに役立ちます。上手くできるコマンドを出して遊びながら前に進みます。 いずれしても好ましくない行動はスルーし、好ましい行動によく反応して楽しく歩く習慣にしましょう🐶✨

  • @sora-ji8rp
    @sora-ji8rp3 жыл бұрын

    リードを引っ張り私の身体にグルグル巻きになるくらい犬に主導権を持っていかれて7歳になるチワワ💦とても参考になりました!すっかり散歩嫌いにさせてしまい、お互い嫌嫌散歩するようになっていましたが、頑張ってみます😉

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    愛犬に合わせているのか、愛犬に合わせてもらうのか。 後者の方がお互いハッピーになれます (*^ω^*)

  • @luciequeen9790
    @luciequeen9790Ай бұрын

    こんにちは。 かまこさんの動画、とても勉強になります。 うちは、3匹(母と娘と息子)いるのですが、主人のくしゃみに全員興奮してしまって、吠えまくり1人はいつも噛みついてしまいます。 私のくしゃみは平気なのですが、主人のくしゃみにだけ反応して、シャツがビリビリになってしまうほどです。 どうしたら良いでしょうか。

  • @rikiha
    @rikiha3 жыл бұрын

    初めまして😄ウチの子もお散歩中に人にもわんこにも吠えて大変で、いろいろ勉強してかなりマシになりましたが、この方法は初めて聞きました✨もっと早くに知ってたらもっと早く吠えなくなってたと思います😊しかしお散歩では吠えにくくなりましたが、カフェや知らない場所では私の声も届かずオヤツも無視して吠え続けます💦そうなると急いで食べて帰るしかないほどです💦カフェなので逃げ場もないし何かいい方法はありませんか?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    現状だと、カフェで抱っこしてる時に吠えないようにするのは難しいでしょう。 カフェ用のマットを使って足下でマットスティできる習慣を身に付けてはどうでしょうか?まずは自宅内でできるように練習してから、屋外はひとけの少ない公園など刺激の少ない場所から練習していきます。 ただ、マットスティよりもクレートやキャリーバックの中でスティさせる方が吠えない効果は高いです。クレートやキャリーバックを目隠しの布で覆い、中で大人しく過ごせるように慣らしてある状態で、カフェで愛犬が興奮しそうな状況になったら、【興奮する前に】クレートインして目隠しをします。

  • @user-mu3ol2vk4h
    @user-mu3ol2vk4h2 жыл бұрын

    我が家の5歳のチワワちゃんも心配事が山盛りです。。 近くにトレーナーさんいたら…と思っていました(T-T) 動画見てお勉強させて頂きます!!

  • @koka4674
    @koka46742 ай бұрын

    たまに散歩中に出会うおばあさんが連れてるわんちゃんがうちの子は吠えないのにこっちの姿を見つけるとすぐ吠えてくる子でどうにかしてほしい。私を守るために吠えてくれてるのよーとか良いように言ってるけど、ただ躾がなってないだけじゃん・・・と。

  • @user-qj4jk9yd3b
    @user-qj4jk9yd3b2 жыл бұрын

    うちは大型犬ですが急に 吠えるようになりました。 1からやり直しして頑張ります✨

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    ちょうど今、アメブロで散歩吠えの直し方を連載しているのでご覧になって下さい〜 ameblo.jp/petmylife/

  • @user-qj4jk9yd3b

    @user-qj4jk9yd3b

    2 жыл бұрын

    @@camaco ありがとうございます😀❤️

  • @Bonheur873
    @Bonheur8733 жыл бұрын

    初めてコメントさせていただきます!ポメラニアン5歳が家にいるのですが、うんちをする前にくるくる回り1度止まって踏ん張り、出しながら回る、出しながら回るを繰り返すので踏んでしまうこともしばしば。うんちするときは停止することは教えることができるのでしょうか?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    う〜ん・・排泄最中の停止を教えるのは難しいですね。。 アイデアとしては、 トイレスペースの状態を変えてみてはどうでしょう? 例えば、トレーをなくしてシートを広めに敷く。逆に、くるくる周りにくくするために狭くしてみるとか。 あとは、食事の内容によってうんちの形状も変わってくるので、出やすくなったりポロポロ切れにくくなることもあるのでフード変えてみるとか。

  • @Bonheur873

    @Bonheur873

    3 жыл бұрын

    @@camaco やっぱり難しいのですね。そのアイデア、やってみます!ありがとうございます(*^^*)

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    @@Bonheur873 あ、それと! くるくる回るのを止めさせようとして、その行動の最中に声かけ(反応)すると行動が助長されやすいのでそこは注意です(*^^*)

  • @haine0927
    @haine0927 Жыл бұрын

    農業校生です。学校で飼っているラブラドール・レトリーバーが散歩中は大丈夫なのですが、檻の中にいる時やご飯を食べる前、食べた後の人に構って貰えない時間にとても吠えます。その場合はどうすれば良いですか?また、同じく学校で飼っているボーダーコリーは散歩時にどうしても人間を引っ張りながら走って行ってしまいます。この場合はどうすれば良いですか?既に動画として投稿されていたらすみません…

  • @camaco

    @camaco

    Жыл бұрын

    ブログに引っ張り改善のコツを書いてますのでそちらを参考ください^^ ameblo.jp/petmylife/entry-12700514819.html

  • @haine0927

    @haine0927

    Жыл бұрын

    @@camaco ありがとうございます☺

  • @chanren1003
    @chanren10033 жыл бұрын

    多頭です。散歩はいつもみんな一緒にしているのですが吠える子だけ別に散歩しなきゃダメですか?吠える子が吠え出すと一斉に吠えてしまいます。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    普段のお散歩とは別に、吠えるコだけ追加でお散歩練習の時間を設けてはどうでしょう( ´ ▽ ` ?

  • @user-ho9tp8ed7t
    @user-ho9tp8ed7t3 жыл бұрын

    引っ張り癖とか通行人などを見て吠えて暴れてしまう子は肉球に良くないので絶対に良くしたいポイントですよね…

  • @user-yf5du8iq1l
    @user-yf5du8iq1l3 жыл бұрын

    動画参考にさせていただきます✨うちの生後8ヶ月のトイプーもよく吠えます。また、散歩があまり好きではないため、座り込んで動かなくなってしまいます。そのような時はどうすればよいでしょうか?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    まず、リードを引っ張って動かそうとすることと、諦めて抱っこして帰ることはNGです ( ´ ▽ ` )ノ で、 初めはぐるっと歩かずに、家付近で軽く「声かけしながら楽しく遊んで帰る」を繰り返しつつ、「ちょこっとダッシュ」などで走ってみたり歩いたりもやって徐々に距離を長くしていくとよいと思います! 慣れてきたら、公園とか居座れる場所でただ一緒に座って周囲の音とか人通りなどを体験する時間も作るとよいでしょう。(人など付近に居て吠えそうだなという時は、吠え出す前に退避します)

  • @user-kb5kg2cc3m
    @user-kb5kg2cc3m3 жыл бұрын

    これはおうち吠えでも応用できますか? 縄張り意識が強いのか、時には外でガタガタっと音がするだけで騒ぎます。配達など人がくるときは一人が側にいて、もう一人が対応という形にしないとずっと吠えてます。家に一人しかいないとき困ってます💦

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    近日中に「来客上手になる」動画をUPしますので是非見てみて下さい( ^ω^ )💡

  • @minmo5031
    @minmo50313 жыл бұрын

    強制的にグンっと引っ張っていました。おすわりや、マテが難しいので、チョンチョンから始めてみます!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    はい( ´ ▽ ` )ノ 上手くいきますように☆!

  • @user-xl9jq9jp7b
    @user-xl9jq9jp7b3 жыл бұрын

    ぜひうちの犬にも魔法かけに来ていただきたいです

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    九州だったら考えますよ( ^ω^ )♪

  • @user-kp8yu4rv7f
    @user-kp8yu4rv7f3 жыл бұрын

    先生の動画を見て、すぐチャンネル登録をしました、うち3歳のラブちゃんにすぐやでみたいです。 いつも散歩途中で、人や他の犬に吠える、その時、いつもラブちゃんと力勝負をかけています、散歩終わったあとは疲れさとストレスだけを残し、楽しさ何にもない、 でもラブちゃんのため毎日散歩しないといけないと思って、ストレスを溜まってます。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    ストレスが溜まってるんですね^^; 力勝負になってしまう「前に」リードをうまく操作する必要があるのですが、それは難易度が高いので、ジェントルリーダーなど道具を活用するか早いうちにトレーナーさんにお願いする方がよいと思います!💡

  • @user-kp8yu4rv7f

    @user-kp8yu4rv7f

    3 жыл бұрын

    @@camaco ご丁寧な返信いただき、ありがとうございます、

  • @mirai_no_mirai
    @mirai_no_mirai3 жыл бұрын

    近所にテリトリーが広すぎて吠えまくるワンちゃんがいるのですが、その飼い主にこの動画を教えてあげたいです。本当に。

  • @user-ip7pp2ri6s
    @user-ip7pp2ri6s3 жыл бұрын

    うちの子も犬に対して異常に吠えてしまうので、いつも他の犬を避けながら手短に散歩をすませてました😅 気をそらす方法を試したことがありますが、犬の存在に気づいてしまうと視界を遮っても吠え続けてしまいます💦 続けていくうちに改善していくものでしょうか😢

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    逸らすだけでは足りないですね。 他犬への意識を逸らしながら愛犬のアンテナが飼い主さんに向くようにハンドリングやコミュニケーション力を向上する必要があります💡  ハンドリングのテクニックは難しいのでまずはコミュニケーションを向上させましょう。外でもコマンドや飼い主さんの声を聞ける状態になったら、まずは他犬を遠目に気付かせた状態でコミュニケーションをとり、吠えなかったら褒めるを繰り返しながら距離を縮めていきます。 チワワですよね?吠えやすいかと思いますがどう工夫すれば愛犬が成功しやすいかを考えながら練習してみて下さい!( ^ω^ )

  • @user-ip7pp2ri6s

    @user-ip7pp2ri6s

    3 жыл бұрын

    @@camaco ありがとうございます! 少しずつやってみます✨

  • @user-or1un5ph5h
    @user-or1un5ph5h3 жыл бұрын

    うちの犬は外では 人も犬も大好きでものすごい愛想がいいのに 家のなかではちょっと外で音がするだけでも吠えまくるので 番犬にはなりますけど神経質過ぎるぐらい吠えるので 大丈夫かって こんな犬初めてなのでなかなか大変です😅ww

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    神経質に吠えるんですね💡もしかして、飼い主さんも神経質に吠えに反応していませんか^^?

  • @user-or1un5ph5h

    @user-or1un5ph5h

    3 жыл бұрын

    @@camaco 怒らないように我慢してます。

  • @7575momoko
    @7575momoko3 жыл бұрын

    おはようございます。 うちには二匹います。とにかく、室内からも外に向かって吠えますし、散歩でも吠えます😢 気長に頑張ってるつもりなんですが… 五歳と三歳ですが、まだまだしつけ間に合いますか?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    3歳、5歳大丈夫ですよ🙆‍♀️ つい先日、高齢からトレーニング始めて吠え改善出来た方がコメントされてました! 2匹同時にハンドリングするのは大変だと思うので、通常の散歩とは別に1匹づつ散歩練習されるとよいと思います(^ω^)

  • @minmo5031
    @minmo50313 жыл бұрын

    そもそもマテの指示がまだ難しいので、指示のトレーニングについての動画も出して頂けるとありがたいです!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    検討してみますね〜( ´ ▽ ` )ノ

  • @user-fu4mp3ks2l
    @user-fu4mp3ks2l3 жыл бұрын

    明日からこのようにやっていきたいです! でもうちのわんこ 人 犬 自転車 クルマ 動くものに何でも吠えていて 最近は駐車中の車に吠えて噛む行動しています。 こんなワンコでもなおるのかなぁ…

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    1回の散歩練習を人や車の少ない時間帯で短めに切り上げて成功体験を増やし、それをできるだけ1日何回もやってみてください。( ^ω^ ) 大事なのは「外でコミュニケーションをとりながら歩く」ことが習慣になることです。 なんでもかんでも吠えるということは、飼い主さんが一切気にされていない…ということなので、楽しいコミュニケーションによって外でも愛犬を惹き付ける力をつけましょう☆!

  • @user-zo9wx1xi5h
    @user-zo9wx1xi5h3 жыл бұрын

    うちの子はお散歩中たまに吠えることがあったので動画内と同じ躾をしてほえなくなりました。なんですがお散歩に行く前に家から出る時、車から出る時にすごく吠えます。おやつもコマンドも何も聞かず、トレーナー資格をお持ちの方に首を一瞬チョップというのを習ったのですが、更に興奮してパニックになるようになりました。成犬になってから突然やるようになってしまい、困っています。どうしたら良いでしょうか?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    そうなんですね〜 家や車から出るとき、楽しくてはしゃいで吠えてますか?それとも警戒、虚勢を張って吠えてますか❓

  • @user-zo9wx1xi5h

    @user-zo9wx1xi5h

    3 жыл бұрын

    @@camaco お散歩に行けることに対して楽しくて興奮しているのと、虚勢もあると思います。早く行くぞ!と命令している感じがします。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    そんな感じなんですね! コツは色々とあるんですけど…コメント欄では細かいことまで書けないので『原則』だけお伝えしておきますね。 愛犬が騒いでいるときに落ち着かせたいときは「人は動かない、もしくは動きは最小限にとどめること」です。愛犬の(動)に対して人が(動)を与えると落ち着けないんですよね。なので、愛犬が吠えているときは無反応、自発的に吠え止んだら反応するというコミュニケーションを練習してみて下さい。 公式LINEでは1つのテーマが解決するまでご相談に応じています(無料/毎週抽選)ので、よかったら @camaco にメッセージ下さい^^

  • @user-zo9wx1xi5h

    @user-zo9wx1xi5h

    3 жыл бұрын

    @@camaco ありがとうございます!

  • @gardeneden8261
    @gardeneden8261 Жыл бұрын

    欧米では方向転換の事をジグザグウォーキングなんて言ってます、おまけに'ストップ'and'ウォーク'なんて言うエクササイズもありますよ😊

  • @user-de6kv8hy8h
    @user-de6kv8hy8h3 жыл бұрын

    はじめまして😊 ワンコ4匹🐩ママです。😀一匹だけ、鳴く子いるので、、、 頑張ってやります😃 ありがとう☺️ございます🎵🥰🥰🥰

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    4匹!賑やかですね(*^^*) ファイトです〜〜✨

  • @user-dh3gf7lq6v
    @user-dh3gf7lq6v4 ай бұрын

    家のワンコにも魔法かけて貰いたいです。散歩中のに吠え、インターホンの音、家族が外出する時、家の外を人や車が通った時、凄く吠えてこまり果ててます。どうにかなりますかね?

  • @kumiko155
    @kumiko1553 жыл бұрын

    大型犬(ラブラドール)なので、なかなかリード動かさないっていうのが、難しいです。引っ張る力が強すぎて。散歩中にリードを引っ張らないようにする方法も教えて下さい。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    大型犬向けの動画の予定はないので…ここで簡単にアドバイスしますね💡 ルールは、 「リードが張った状態→進めない」 「リードが緩んだ状態→進める」 リードが張った状態でそのまま歩いてしまうと愛犬に対して『引っ張ることを許している』ことになるので、とにかく引っ張られるままに進むのはNGです。 ・引っ張ろうとしたら即座に止まる ・引っ張ろうとしたときに即座に方向転換する これらは動画の中でやってますので参考にして下さい。 これを「散歩のときに練習する」のではなくて、「練習のために外に出て」短時間練習したら家に戻るという機会をこまめに作ってみて下さい。 言うこと聞かせようとすると練習が楽しくなくなるので、心に余裕を持って、少し長い目で取り組んでみられて下さいね( ´ ▽ ` )ノ

  • @kumiko155

    @kumiko155

    3 жыл бұрын

    丁寧なお返事、ありがとうございます。

  • @user-sj6ti1df8q
    @user-sj6ti1df8q Жыл бұрын

    最近バーニーズマウンテンドッグ迎えました。大型犬の甘噛みの対策教えて下さい。

  • @user-rp5nh1lw7x
    @user-rp5nh1lw7x3 жыл бұрын

    これは!と早速チャンネル登録させて頂きました♪ うちの子もすごく吠えます。家に人が来た時、ピンポン、家族が朝出かける時も。 家族にまで朝から仕事や学校でピリピリしている所で吠えるので本当にストレスです。 当然、散歩も玄関出るまえから吠え出してドアを開けた瞬間にはもう虐待でもされてるくらいの吠え方で もうお散歩もお互いにストレスになるので連れて行ってあげてません。 空気の入れ替えで窓を開けると外の匂いを嗅いでいる姿を見るとお散歩したいよねと切なくて涙が出ます。 でも、人も犬もいない所でも吠える、人が見えたらなお吠えるこんな状況ではとても連れていけません( ; ; ) こちらの動画を見てやってみようかなと思いましたが、玄関まででヘコタレました(笑) お手上げですε-(´∀`; )

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    あらら・・完全に悪循環になってしまいましたね (*´-`)  お散歩はもちろん大事なのですが、その前に愛犬へのストレスが多いと練習もうまくいかないのでまずは、ご自身の気持ちに余裕を持つことと、 家の中でもっと仲良くなれるように室内で簡単なトレーニングやお遊びの時間を増やすと良いでしょう。ノーズワークマットを使うと愛犬の満足度も上がります。 で、外に出ようとするだけで興奮して吠えるという状態ならば、先に室内で遊んで一旦落ち着いた状態になったら外に出してみる。(リードを手に取ると興奮するならば、先に抱っこして外に連れ出してる間にそっと付ける。) 人通りのない時間帯にちょっと出して外の匂いをしばらく嗅がせて歩いて帰って「よかったね〜楽しかったね」など声かけする。 こんな感じでしばらく繰り返してみてください!

  • @user-rp5nh1lw7x

    @user-rp5nh1lw7x

    3 жыл бұрын

    @@camaco 様 私のコメントにお返事くださってありがとうございます。 それから、とても参考になるアドバイスありがとうございます。 今、まさに本当に情けなのですが、飼い主に余裕がなくて途方に暮れていました。 私なんかが飼ってしまったせいで、可哀想だと。 本当はすごく良い子なのに、camaco様のような方に育ててもらったらきっと良い子に育ち 幸せに暮らせたのにと、お恥ずかしいのですが 正直、里親探しも真剣に考えるほどで、完全に育児ノイローゼです^^; でもこの子のいない生活なんて考えられないし、想像しただけで涙が出ます。 肩の力を抜いてまずはたくさん遊んであげたいと思います。 ノーズワークマット、初めて知りました。早速試してみたいです。 これからもずっと参考にさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました😊

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    @@user-rp5nh1lw7x 「愛犬は本当はすごく良いコ」それがわかってらっしゃるから大丈夫です!(*^ω^*) 行き詰まったときはいつでも力を抜いて、ご自身の楽しみを優先しながら笑顔で愛犬と過ごしてくださいね✨

  • @user-bb9sk7gt1z
    @user-bb9sk7gt1z3 жыл бұрын

    まだ若いのですが、耳の聴こえない子にはどうしたらいいですか? 後天性のもので、聴こえなくなったのですが、 聴こえなくなってから、警戒心が強くなって目に付くモノや人や犬に以上に吠えます。 静止も聴こえないので、困ってます

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    耳が聞こえないときは聴覚以外の感覚器にサインを送ってコミュニケーションを取ります (^-^) 嗅覚と味覚は適当ではないので、視覚か触覚ですね。要は、声のコマンドの替わりにハンドサインやハンドタッチを使うのです。コマンドトレーニングと同じ要領で、コマンドをハンドサイン(タッチ)を入れ替えてオスワリ、マテ、ヨシなど練習してみて下さい。 まずは室内で練習を積み重ね、出来るようになってから外練に移ります。これであなたへの意識のアンテナを作っていきます。練習は愛犬と楽しみながら行いましょう。お互いに自信がついていきます。 愛犬のアンテナがあなたに向けば向くほど周囲が気にならなくなりますので興奮や吠えが軽減します(^ω^)

  • @user-bb9sk7gt1z

    @user-bb9sk7gt1z

    3 жыл бұрын

    @@camaco ありがとうございます。 早速練習してみます😃

  • @user-eg9mo7pm6y
    @user-eg9mo7pm6y2 жыл бұрын

    お陰様で、うちのチワワも、むやみに人や犬に吠えなくなりました。嬉しいことです。ですが、ドッグランなどにいくと、そばによってきた犬に、威嚇行動します。しない時もありますが、犬同士のあいさつできるようになる方法があれば、教えくださーい。

  • @user-sj6ti1df8q
    @user-sj6ti1df8q Жыл бұрын

    最近バーニーズのパピーちゃん4ヶ月を迎えました。が!中々散歩行きたがりません。どうしたら散歩行くようになりますか?

  • @sunnypoppo5933
    @sunnypoppo59332 жыл бұрын

    1度スイッチが入ってワンワンと吠えてしまった場合はどうすればよいのでしょうか?抱き抱えて見えないところまで持っていっているのですが、それは良くないですか?

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    抱っこは愛犬の興奮を助長するのでNGです。。 アメブロで詳しく解説してます🌸 ameblo.jp/petmylife/entry-12695461867.html

  • @sunnypoppo5933

    @sunnypoppo5933

    2 жыл бұрын

    @@camaco ご返信ありがとうございます! 先程、このご返信を確認する前に散歩に連れていったのですが、最後の最後に吠えてしまい、また抱っこやダメ!と叱るような対応をしてしまいました。 記事を拝見しましたところ、タイムアウトが重要なのですね。また、僕も吠えることに対して神経質になっていることに気付きました。気持ちに余裕を持って散歩に連れていきたいと思います!

  • @yunaartdesign.3381
    @yunaartdesign.33813 жыл бұрын

    実家のわんこはお散歩中犬に会うと吠え散らかします。人には吠えないので、対犬の訓練が知りたかったです!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    対犬でもやる事は同じです(*^_^*) まずは、他犬が見えるけど距離が離れている状態から練習して、それで貴方と愛犬のコミュニケーションがうまくとれるようになったら徐々に他犬との距離を縮めて練習してみて下さい。

  • @ayalatte7843
    @ayalatte78433 жыл бұрын

    外もそうなんですが、家族以外にはとにかく吠えるのをどうにかしたいです(>

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    そうなんですね! その場合はクレートを有効活用するとお互い楽になります。 後日「チャイム音に吠えなくなる、来客上手」動画をUPします、参考になる部分があると思うのでぜひご覧下さい💡

  • @ayalatte7843

    @ayalatte7843

    3 жыл бұрын

    @@camaco 絶対みます!! クレート。お留守番の時と、寝る時はクレート何ですが、人が来た時クレートに入れても、ずーっと吠え続けるんですよね😅 色んな動画参考にさせてもらいます!!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    クレート使ってるんですね💡でしたら話は早いんですが、、興奮してからクレートインすると落ち着きにくいので、人が来る事前にクレートに入れて布で目隠しして別室で待機させると落ち着きやすいです。(フラワーレメディをスプレーにして併用するのも◎) 愛犬の興奮度が比較的低い客人から練習していくとよいです。(数ヶ月を目安に)

  • @yuduki-noa.1206
    @yuduki-noa.12062 жыл бұрын

    *_13:24_*

  • @user-sc9lp5jq3k
    @user-sc9lp5jq3k10 ай бұрын

    うちの愛犬は社会化期がちょうど終わった頃に来て、この動画みたら全く同じ状態😭 犬が大好きな人、犬のことをよく知ってる人なら近寄ってきて「怖くないよ〜」とか言ってくれるけど本当に申し訳なくなる😢

  • @user-fy4rd2nu5v
    @user-fy4rd2nu5v2 жыл бұрын

    初見です。うちの犬は散歩では犬以外の人には吠えないんですが、家にいる時は家の前の通行人にもいちいち吠えるし、来客にはかなり吠えまくります。散歩では大丈夫なのに家にいると吠える…どうしてなんでしょうか。。吠えてる時もしっぽはフリフリしてるのにめちゃくちゃ吠える。何がアドバイスいただけたら有難いです。

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    『物音吠えが直る魔法』と『来客に吠えなくなる魔法』の動画がありますのでご覧になってください🌸

  • @kaz_ch
    @kaz_ch3 жыл бұрын

    我が家は6頭のトイプードル多頭飼いをしてます 引っ張りと吼えるのに手を焼いてます 参考にさせて頂きます

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    6頭❗️賑やかですね( ^ω^ )

  • @user-xw4iy2vz1y
    @user-xw4iy2vz1y2 жыл бұрын

    うちのカニーヘンのミニチュアダックスの子を買ったんですが、ずっと吠えっぱなし、誰にでも吠えて、悩んでます😮‍💨

  • @user-by6tr2pj2s
    @user-by6tr2pj2s3 жыл бұрын

    豆柴を飼ってます、逆にウウウという威嚇はやめさせられるのでしょうか?オスの豆柴1才に4月なりました。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    去勢済みですか^^?

  • @kawanoshimesu7874
    @kawanoshimesu7874 Жыл бұрын

    分かりやすく、楽しくみています。出来ればタイトルに名前を付けて欲しいのですが、検索しやすいので。

  • @user-gc7fb1lt7s
    @user-gc7fb1lt7s3 жыл бұрын

    参考になりました!家に来たわんちゃんや人に吠えちゃうのも、やって頂けると嬉しいです૮₍´。• ᵕ •。`₎ა

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    家に来た時のパターンですね〜、考えておきますっ( ´ ▽ ` )ノ

  • @gardeneden8261

    @gardeneden8261

    Жыл бұрын

    トレーナーさんが家に訪問する…最高の方法👍

  • @user-gw2uf2be9b
    @user-gw2uf2be9b3 жыл бұрын

    そもそも飼い主を引っ張るタイプではなく止まったりすすんだりするタイプなので引っ張ると止まってしまいます。 しかも6ヶ月くらいの時に大型犬に追いかけられてトラウマになり、犬にめちゃくちゃ吠えてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか😭

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    そうなんですね〜、アドバイスは情報確認も含めてちょっと長くなります💡コメント欄では書ききれないので公式LINEの無料質問の方にご連絡ください〜^^

  • @user-xq2bw3mj7i
    @user-xq2bw3mj7i3 жыл бұрын

    うちの子は、散歩でも動物病院でも他の子に吠えられても反応しないくせに、家にいると外から物音がするだけで吠えます😢

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    物音吠えについては簡潔に答えるのが難しいので…公式LINEの無料質問の方にご相談下さい ( ´ ▽ ` )✨

  • @user-nk3el6fo1l
    @user-nk3el6fo1l3 жыл бұрын

    こんばんは🤗❤️勉強に成りました‼️犬が自宅に居て訪問者に吠えるのを止める方法はありますかね?

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    【チャイム音に吠えなくなる魔法】の動画を2月か3月にUP予定です! それまで待てなければ・・ブログで来客上手になる練習方法を詳しく書いてますのでご覧になってください ( ´ ▽ ` )ノ▼ ▼ ▼ ameblo.jp/petmylife/entry-12559627492.html

  • @kyoto-kotamugi
    @kyoto-kotamugi3 жыл бұрын

    参考になります!うちの子も吠えるので、やってみます!

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    ハンドリングの要領は身に付くまでちょっと時間が必要になると思いますが、頑張って下さい〜 ( ^ω^ )

  • @user-dc1of5vo4l
    @user-dc1of5vo4l8 ай бұрын

    綺麗だなぁかまこ❤

  • @user-po2xk5nn6b
    @user-po2xk5nn6b2 жыл бұрын

    参考にさせて戴いてます。 マンション生活ですので、会う人全員に吠えまくります。移動する時はゲージにいれてます、だっこすると乗り出して吠えます、一体どうしたら良いでしょうか、アドバイスお願い致します

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    抱っこの姿勢は更にひどくなるのでNGなんですよね^^; 対応策はコメント欄では書ききれないので、公式LINEの無料相談の方にメッセージください〜🌸

  • @user-po2xk5nn6b

    @user-po2xk5nn6b

    2 жыл бұрын

    @@camaco 気に止めて下さりありがとうございます💖悲しいかな、LINEの公式サイトがよく分かりません。方法をどなたか教えて下さいませんか?宜しくお願い致します💖

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    LINE検索で @camaco で見つかります!

  • @may-wr3mj
    @may-wr3mj2 жыл бұрын

    うちの子も犬嫌いでめちゃくちゃ吠えるから散歩中トレーニングで他の犬が来たら離れてオスワリさせて去るのを待ったりするんですが、結構な確率で他の飼い主さんが何も言わず寄ってきて犬同士挨拶させようとしてきて折角上手くいってても他のワンちゃんが近くに来るから興奮しちゃって困ってます…まして今の時期だから尚更知らない人と近づきたくないんですけどね… 近づこうとする人に気づくと私は (その時愛犬はすでに他のワンちゃんが近づいて来るの知ってギャン吠え) 「トレーニング中なので近づけないんです。すいません」って言うと大体の方は躾が出来てないんだ位の目で見てきます…。

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    練習してるのに近づいてこられると困りますよね…^^; ただ、屋外は自分がコントロールできない事の方が圧倒的に多いので、1つのやり方を押し通すのではなく機転を利かせるとすごく向上します💡 例えば、 吠えスイッチが入る距離まで待っていると失敗に終わってしまうのですが、他犬を見つけてオスワリさせたら「吠える前に解除して」愛犬の気を引きつつ違う方向に進むようにハンドリングすれば【吠えなかったこと】と【ちゃんとついてきたこと】を褒めることが出来ます。 このように愛犬がうまくできる形を調整していきながら成功を積み重ねていくことが大事です ( ^ω^ )

  • @may-wr3mj

    @may-wr3mj

    2 жыл бұрын

    @@camaco なるほど!一つのやり方にこだわってしまってたのも失敗の原因なんですね😳! 今日からその様に練習してみます! 細かい説明ありがとうございます😭

  • @user-hn2ww7di6h
    @user-hn2ww7di6h2 жыл бұрын

    うちの子外でお座りできないからいきなりダメでした笑 他の犬には吠えまくりです 人は大好きでどこに行っても大人気になっちゃう感じです

  • @user-kh9gc6wv5w
    @user-kh9gc6wv5w2 жыл бұрын

    散歩に行くと、外に出た瞬間に吠えまくります😢(ミニシュナ1歳) 1度、近所の人にうるさい!と言われ散歩に行くのが怖くなりました。 この動画みて頑張ってみます!

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    大変なご様子ですね^^; アメブロの記事でも散歩吠え克服ノウハウを公開していますのでぜひそちらも参考ください!(動画の概要欄にリンクあります)

  • @user-si5qy5rq9h
    @user-si5qy5rq9h3 жыл бұрын

    うちのポメラニアン一歳も散歩中に興奮状態でグイグイ引っ張ります。人に吠える日もあれば、吠えない日もあり、対犬に関しては興奮で吠えまくり手がつけられません。 この動画のようにリーダーウォークを頑張りたいと思います。褒めてのばすって本当に大事ですよね。 マンションで飼っているのですが、エレベーターやエントランスで人に会うと興奮して吠えまくります。住人の迷惑になるので散歩に行くのも人がいない時を見計らって外出しないといけません。 なにか対処法はありますか??非常に悩んでいますので、動画をあげて頂きたいです(*´-`) よろしくお願いします。

  • @camaco

    @camaco

    3 жыл бұрын

    コツは色々とあるのですが、根本的な事として外において飼い主さんの存在感、影響力が必要なんですよね(^^; 動画内でも話してますが、愛犬のアンテナが飼い主さん以外に向いているから興奮、吠えやすくなるんです。 もしかするとマンションの敷地では吠えを制御しようと抱っこしていませんか?抱っこは興奮がひどくなるのでNGです。 まずはお散歩とは別に、敷地内でコマンドの練習を行うだけの時間を設けて「オスワリ、マテ、ヨシ」を反復練習してみて下さい。

  • @user-vv3px5zu5i
    @user-vv3px5zu5i Жыл бұрын

    この方法って複数匹同時に散歩する場合も有効なのかな?🤔

  • @camaco

    @camaco

    Жыл бұрын

    多頭の場合は1匹ずつ外練してうまくできるようになってから同時に歩くようにします〜👋

  • @user-bl5nf2qi4j
    @user-bl5nf2qi4j10 ай бұрын

    ドッグランに行くと、愛犬の柴犬が、よく吠えられます。愛犬は我慢してくれますが、唸られたり、ほえられて、こちらがリードはなせなくなります。しつけして来て欲しい💦愛犬しっぽ下がりまくって可愛そうなので💦

  • @user-yf6rw5qg4p
    @user-yf6rw5qg4p2 жыл бұрын

    家の中で神経質な子で少しの物音でも吠えます。チャイムや掃除機の音には吠えないのですが、、、どうすればいいでしょうか?

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    次回の動画は『物音吠え攻略』です、ぜひご覧下さい^^ 2月中に配信予定です🌼🌼

  • @user-ng9tv3ut6e
    @user-ng9tv3ut6e Жыл бұрын

    何処らへんで調教されてますか?

  • @user-sh2tj1gh8y
    @user-sh2tj1gh8y2 жыл бұрын

    ゲージに入れると出せと要求吠えがひどく困っています。無視をしても諦めません。どうしたらいいでしょうか?

  • @camaco

    @camaco

    2 жыл бұрын

    そうなんですね、もうちょっと情報が欲しいので公式LINEの無料質問の方にメッセージください〜🌼

Келесі