【お坊さん第一歩!】得度式 ~真言宗天明寺~

令和5年3月28日、桜舞う春うららかな良き日に、天明寺にて、住職夫妻の二男、智也さん(8才)の得度式が行われました。
得度(とくど)とは、僧侶になるための、最初の出家の儀式です。
「度」は「渡る」という意味があります。
仏さまの悟りの智慧によって、欲望渦巻く苦しみの世界(此岸)から、安らかな安穏な世界(彼岸)に渡ることを言います。
僧侶となって仏道を歩み、いずれ彼岸に渡る機会を得る、ということから、得度と言います。
得度式では、師僧から仏道修行に入る決意を問われ、出家すること、僧侶になることはどういうことか、教わります。
そして、親に別れの挨拶をした後、剃髪をして、袈裟を授与されます。
感動的な得度式の様子を、是非ご聴ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆2022年10月「成功する寺院運営」というオンラインサロン(facebookグループ)を立ち上げました。
spn-apr.com/h/temple/
※寺院運営に携わる方限定です
※僧籍をお持ちの方・寺族・関係者のご参加も歓迎いたします
◆「成功する寺院運営」公式LINEはこちら
ruopn89e.autosns.app/line
◆「成功する寺院運営」住職による紹介挨拶
• 成功する寺院運営
「現在、全国75000寺のおよそ4割の寺院の運営が立ち行かないといわれております。
今後、更なる寺離れ、宗教離れが加速していくとされる現代において、人口の減少とともに寺院が衰退、消滅、廃寺していくことはさけることは出来ません。
お寺を存続していくために、住職はしっかりとした運営を考えていかなくてはなりません。
多くの寺院がそれぞれの宗派に所属されているでしょうが、個々の寺院運営は、そのお寺や住職に任されております。
このグループは宗派の垣根を超えてそれぞれのお寺や住職、寺院関係のかたが集えるグループです。
一人で悩むのではなく、多くの方たちと建設的な意見を出し合い、次世代へ向けて千年続くお寺を目指して、一緒に考えて行きたいと思います。
寺院運営に関わる皆様のご参加を、お待ちいたしております。」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆天明寺へのお問い合わせ
ご相談やご質問がありましたらこちらへお寄せください
tenmyoji.jp/otoiawase/
◆天明寺ホームページはこちら
tenmyoji.jp
◆天明寺公式LINEはこちら
lvtz8wcr.autosns.app/line

Пікірлер: 6

  • @user-nn1zu1xb5d
    @user-nn1zu1xb5d Жыл бұрын

    智大様 得度式 小さな手で 合掌されて お作法も きちんと 出来て 立派です。 感慨深いですね。 桜 満開の 善き日に おめでとうございました。

  • @tenmyoji

    @tenmyoji

    Жыл бұрын

    坂本さま、いつもありがとうございます。 ひとまずはホッとしました!

  • @user-gl2ql9zg7k
    @user-gl2ql9zg7k20 күн бұрын

    天に清く通じるおごそかな修業のはじめの儀式、宗派は問わずともこの場の信仰に涙が出るキリスト者です。祈

  • @tenmyoji

    @tenmyoji

    18 күн бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-tw8dy3ei8v
    @user-tw8dy3ei8v Жыл бұрын

    得度式を迎えられ、おめでとうございます。小さな僧侶誕生ですね。 これからが色々あるのでしょうが、檀家さん等、地域から愛される僧侶となるように、勝手ながら見守っていきたいと思います。

  • @tenmyoji

    @tenmyoji

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Келесі