お茶を手作りしよう【紅茶編】~お茶摘みから仕上げまで、作り方を伝授します

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

お茶って自分で作れるんです!「お茶づくり&檜原村の自然満喫ツアー」で、僕が実際にお伝えしている方法です。やってみてね♪
【ワークショップで一緒に作りたい人は】
「お茶づくり&檜原村の自然満喫ツアー」を毎年5月に実施しています!首都圏から一時間半の里山。ここ本当に東京!?と思うかも。周囲を山に囲まれた茶畑で、お茶摘みから仕上げまでを体験できます。
workinthewoods.jp/activity/oc...
【他のお茶づくり動画も見てみる?】
茶摘み編
• お茶を手作りしよう【茶摘み編】~お茶摘みから...
煎茶編
• お茶を手作りしよう【煎茶編】~日本の緑茶と言...
釜炒り緑茶編
• お茶を手作りしよう【釜炒り緑茶編】~お茶摘み...
もう一つの釜炒り茶編(ウーロン茶風)
• お茶を手作りしよう【もう一つの釜炒り茶編/ウ...
白茶編
• お茶を手作りしよう【白茶編】~簡単で美味しい...
【生の茶葉を販売します】
お茶の樹がないよ~という方のために。山の茶畑で育った新芽をお届けします(5月限定)。農薬とか化学肥料は使ってません。クール便で翌日配送できる場所に限ります(ほとんどの関東地方はOK)。
www.creema.jp/c/morinooshigoto
【森のお仕事株式会社】
主なお仕事は、木こり。山に入って、木を伐ります。僕たちの仕事場へ遊びに来ませんか?里山ライフを体験できる魅力的なアクティビティを開催します。メンバーは今のところ、この土地に惹かれてやってきた、よそ者たち。都会と田舎がもっとお近づきになればいいと思います。
HP: workinthewoods.jp/
Facebook:  / morinooshigoto
Instagram:  / morinooshigoto
【ともくん自己紹介】
こんにちは、ともくんです。僕は2011年、東京・西多摩、山の中の村、檜原村へ移住しました(現在はお隣、あきる野市在住)。この地で何かを生み出すために、日々、本気で遊んでいます!東京の田舎暮らしって、どんな感じ?というのをお伝えします!
tomokuns.jimdofree.com/

Пікірлер: 36

  • @earthman20
    @earthman20Ай бұрын

    とてもためになる分かりやすい動画をありがとうございます! 畑で摘んだ新芽をお茶に加工してみたのですが中々うまくいかず困っていたので大変助かりました!

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Ай бұрын

    そうですか!お役に立てたのならよかったです!うまくいきますよう☺

  • @arsenie19
    @arsenie193 жыл бұрын

    お茶を抱くってwww面白過ぎる。その内愛着湧いて葉っぱに名前付けたくなりそう。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    3 жыл бұрын

    それくらい愛着湧いちゃうかも。毎年、作ったお茶に名前を付けていったら面白いなあ。

  • @user-ep9yr2lx2y
    @user-ep9yr2lx2y2 жыл бұрын

    こんにちわ〜♪。初めまして。動画拝見しました。 簡単そうで、良いですね。 実はわが家にはお茶の木が50本位あります。 緑茶を作りたくて、7年程前から茶の苗木を栽培していました。 贅沢というか、一度もお茶作りに挑戦していませんでした🥶😀😁。 今年は自分の畑で収穫したお茶を作ろうと思っています。 白茶用の茶葉は昨日から陰干ししています。 こちらの紅茶も良いですね。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    2 жыл бұрын

    それはワクワクしますね!苗木から育てて初めてのお茶づくりということですね。美味しいお茶になりますように。

  • @user-fu5of8yv2s
    @user-fu5of8yv2s3 жыл бұрын

    なんて興味深い🤔 お茶飲みたくなりました。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    3 жыл бұрын

    そう言っていただけると、動画作った甲斐があります。自分で作ったお茶の味は、格別ですよ~。

  • @yamadasatoshi4839
    @yamadasatoshi4839 Жыл бұрын

    シルバーチップ入りとは。美味しそうな紅茶ですね。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!自分で作った紅茶、いいですよ!

  • @user-kk3ep9nq3j
    @user-kk3ep9nq3jАй бұрын

    昨日の茶葉を天日干しにしたら紅茶っぽい味になりました、今日も、いちょう、発酵やって居ます、ありがとうございました、また今日のがどうなったかコメントいたします😮

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Ай бұрын

    うまくいったみたいでよかったですねー。

  • @user-kk3ep9nq3j

    @user-kk3ep9nq3j

    Ай бұрын

    明日の紅茶はもっと良さそうな気がします、ありがとうございました

  • @Darsplaygas
    @Darsplaygas4 ай бұрын

    こちらの動画を参考に自宅にある桜の新しい葉でやってみたら、最初は青臭いだけだった葉っぱが蒸らしの後はむせ返るような桜の香りになって面白かったです。味はちょっと渋かったですが、香りはとてもよく面白かったです。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    4 ай бұрын

    えー。楽しそうですね。僕も桜紅茶作ってみたいです。

  • @user-ro8qk2kl7w
    @user-ro8qk2kl7w4 жыл бұрын

    今回は紅茶編。シリーズでいろんなお茶づくりのやり方をお伝えします。どんどん新しいお茶にもチャレンジしていく予定。

  • @user-vz9ol6yx2o
    @user-vz9ol6yx2o3 жыл бұрын

    私もお茶の木植えたら、自家製紅茶作ってみたいと思いました!ありがとうございます!(о´∀`о)

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。お茶の木植えるの楽しみですね。是非作ってみてください!

  • @user-bo3cb3ut5t
    @user-bo3cb3ut5t9 ай бұрын

    今チコちゃんみてたら紅茶をいちからつくる方法が気になったのでみに来ました!新芽の産毛について紹介されていました!お茶を入れた時のほこりのようなものの話です。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    9 ай бұрын

    そうですか!見に来ていただきありがとうございます😊茶埃ですね。新芽の産毛が採れて、埃のようになります。この動画のやり方でも、鍋肌に薄っすらと埃の膜が付くことありますよ。機会がありましたらやってみてください。

  • @amatouiroiroamatouiroiro3403
    @amatouiroiroamatouiroiro34032 жыл бұрын

    東京田舎暮らしチャンネルさん 参考になります。 また、作品のおかげで在宅勤務で癒されます。 動画上手ですね。very good 作品アップ頑張ってくださいね。 チャンネル登録さて頂きます。 さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。 下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!参考になったならうれしいです。

  • @user-se3rh6wb1x
    @user-se3rh6wb1x3 ай бұрын

    面白い!

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。励みになります!

  • @user-kk3ep9nq3j
    @user-kk3ep9nq3jАй бұрын

    こんにちは😂 今度こそ紅茶になっていると思った茶葉も、飲んだら、烏龍茶でしたー、お暇な時に、何が良い方法教えて下さいお願いします

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Ай бұрын

    この前コメントしたこと以上のことは分かりません!お役に立てず申し訳ない。

  • @user-kk3ep9nq3j

    @user-kk3ep9nq3j

    Ай бұрын

    @@user-ro8qk2kl7w 了解しました、今日友達3人に振る舞ったのですが、紅茶と思えばウーロン茶ウーロン茶と思えば紅茶と言われました、私は日東紅茶とか、セイロン紅茶の売っているのを混ぜて飲んでいます、なかなか美味しいです、この先も、紅茶について勉強します、返信ありがとうございました😊、もう最近はKZreadあげていないんですね、少ない本数で1000人超えていて素晴らしいです、ありがとうございました😭

  • @user-wb1sm1yh4j
    @user-wb1sm1yh4jАй бұрын

    例えば、他の葉っぱでもお茶作れますか?同じ様なやり方で。うちにいちじくや柿の葉かま凄い勢いで葉を出して来たので勿体無いと思って。

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Ай бұрын

    ぜんぶの葉っぱがそうかは分かりませんが、ドクダミやクロモジのお茶を紅茶のような製法で作っている人を知っています。普通にそのまま乾燥させるのとは違う味になって面白いそうですよ。試してみては。

  • @user-uh2it3vz4x
    @user-uh2it3vz4x Жыл бұрын

    畑にかなり大きな茶の木が有り葉が沢山ついています紅茶つくってみたいのですが、都会の中の畑なので車の排ガスや土埃で汚れている様な気がします。水で洗っても問題ありませんか?

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Жыл бұрын

    本当は洗わない方がいいです。一晩置くときに湿ってると香りがあまりよくならないみたいです。でも排ガスも気になるところですね。どっちを取るか、ですかねー。

  • @user-kk3ep9nq3j
    @user-kk3ep9nq3jАй бұрын

    動画見て作ったのですが何回作っても烏龍茶になってしまいます 何が悪いのでしょうか?教えて下さい

  • @user-kk3ep9nq3j

    @user-kk3ep9nq3j

    Ай бұрын

    紅茶作りたいです、今日もやりましたが烏龍茶でした、よろしくお願いします🙇

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Ай бұрын

    紅茶っぽくないのですね?実物を見てみないと分からないですが、まず考えられそうなのは、揉み不足、とかかなあ?汁が出るくらい強く揉んでから蒸らすとより紅茶っぽくなるかもしれません。その後、好みの香りになるまで時々チェックしながら蒸らし続けてください。この時点で紅茶の香りになってないと難しいです。茶摘みと製茶を天気がいい日にやることも紅茶っぽさという点では大事です。

  • @user-kk3ep9nq3j

    @user-kk3ep9nq3j

    Ай бұрын

    揉んでいる時に紅茶の香りがするまで揉むのですね、大変失礼なのですが他の人のも、見てみましたら、発酵時間6時間なんて方もいらっしゃいました、明日またやってみます、ここのところいちょう、の葉っぱが毎日です、明日またご連絡いましたす、ありがとうございました😂

  • @user-ro8qk2kl7w

    @user-ro8qk2kl7w

    Ай бұрын

    @@user-kk3ep9nq3j いえ、揉むだけでは紅茶の香りにはならないです。よーく揉んで、その後、温かくしておくと紅茶の香りになってくると思います。がんばって。

Келесі