[ne no hi ③] Knife handle manufacturing process|Removable type|Handle attachment

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

[Zero gap] Commitment to the handle. About materials. I went undercover to interview Yusuke Sawada, the president of _ne no hi_, a high-end Japanese knife specialty store.
00:00Western knife handle
06:47Western steering wheel_Materials
09:12 Bone Project
11:47 Japanese knife_chin polishing
15:07 How to cut the peak
15:41 Custom silver roll pattern_detachable
18:23 silver wow effect
19:30 sum handle_material
23:08 Patterning
30:38 fashionable pins
31:26 Reason for gore
32:14 Attaching the handle_finishing
38:10 Thinner | Rust inhibitor
39:14 continued next time
▼Related video
[① Company concept_steel material_forging shop_rough grinding]
• 【子の日①】非公開の鋼材 鍛造場 乾式研磨 ...
[② Tips for hand-sharpening_whetstone introduction]
• 【子の日②】相当切れるようになる 手研ぎのコ...
▼Children's Day HP
nenohi.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ I would be happy if you could subscribe to the channel!
/ @oiri_kitchen
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼Related video
[Knife questions] Troubleshooting | Theory
• 【包丁の疑問】お悩み解決|理論
[Infiltration plan] I went to ◯◯!
• 潜入おいり【◯◯へ行ってみた】
#KONONIHONSHA#handle manufacturing#patterning
#Oiri kitchen #oirikitchen
#Knife commentary#Knife basic knowledge#Knife trivia
#Too particular #how to make a pattern
#carbon fiber#iron wood
#jigged bones#snake wood
#dupont#corian#artificial marble
#Brim #Nipple #Perforator #Ebony #Park #Gold remover
#Solid#All steel#Hardened#Clad#Laminate#Haze
#Mosaic pin #Candle #Removal

Пікірлер: 38

  • @emhands6053
    @emhands605311 ай бұрын

    日本の職人技と無限の探求心に敬服です❗また、おいりさんのこだわりにも🙇高史

  • @user-jg3fy2lb3k
    @user-jg3fy2lb3k Жыл бұрын

    子の日の包丁何本か所持してますが工程をみたら改めて凄い包丁であり買って良かったと思ました!レポートありがとうございます

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    そのように言って頂けて嬉しいです! 子の日の包丁何本かお持ちということで..羨ましい😭良いですね~ 本日最終回なのでぜひ観て下さい!

  • @user-ht4ic2vl6l
    @user-ht4ic2vl6l Жыл бұрын

    おいりさん今晩は、取材お疲れ様です こだわりが半端で有りませんね バンドルの仕上げも結構力入ってますね 又柄を植え込む工程繊細ですね こんなに心込めて包丁が出来上がると 使う側も大切に使わないといけないですね

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    浅井さん今日もこんばんは! はい。こだわり、半端ではありません。 ひたすらに「良いものを作りたい」という 職人魂が凄まじいです。 こういう工程を見るとより愛着湧きますよね^^

  • @wine-mikata
    @wine-mikata Жыл бұрын

    こんにちは。続編ありがとうございます。 子の日を20年あまり前に初めて見た時に、「まるでカスタムナイフみたいだなぁ。」と思ってたのですが、特に洋包丁のハンドル材見ると、ジグドホーンやカーボン、マイカルタ、アイアンウッドなど、まさにカスタムナイフ用のハンドル材ばかりだし、口金、エンド部分の形成方法なども、インテグラルではなく、ストック&リムーバブル法で作るカスタムナイフの作り方そのまんまだし、ベルトサンダーを多用して形成するのも・・・子の日らしいなぁ・・・と、ニンマリしてしまいました。そして、和包丁の中子を脱着する際の音、いいですね!ピン止め、素晴らしいです。工作精度の高さを感じずにはいられません。こういうのを見ると欲しくなりますね。 楽しかったです。ありがとうございます。

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    いつも嬉しいコメントありがとうこざいます☺️ 20年前って結構前ですね…スゴイ.. そうなのですね! 本日、最終回アップいたしました! またコメントお待ちしております^^

  • @user-ro4jk5wz5p
    @user-ro4jk5wz5p Жыл бұрын

    素晴らしい潜入シリーズです! 出来れば田中義一さんの仕事場も見たい! 潜入おいりさいこう🤣🤣

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    ありがとうこざいます!嬉しいです‼︎ 田中義一さん、行きたいですね~ もちろんリストに入っております👍

  • @emhands6053
    @emhands605311 ай бұрын

    PS;おいりさんの的確な照準と相手から引き出す情報量の豊かさにも敬服です!

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    11 ай бұрын

    いつもありがとうございますっ♪ 嬉しいです!

  • @user-qv5zi1mk4f
    @user-qv5zi1mk4f Жыл бұрын

    こんばんは🌛 おいりさんの観せていただく動画がたくさんあって、追いつけてなぁ〜いです🎉🎉🎉

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    メロンぱんださん♪ 追いついてくださ~い!😂😆👍 お待ちしてますね。 いつもありがとうこざいます、ちなみに本日もアップします🫣

  • @yuta3985
    @yuta3985 Жыл бұрын

    み、水本焼きかぁ、、カ、かっこええ 着脱式の柄との相性抜群やなぁ   あ〜いう柄って憧れなんよねぇ 人生で一本はあの柄の包丁が欲しい 子の日はやっぱり特徴的 種類豊富 不思議な柄が多いところがまたいいところ そういえばまだ子の日の包丁持ってないなぁ

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    悠太さんいつもありがとうこざいます‼︎ 水本焼き憧れますよね~✨ 着脱式は必ず手に入れます。欲しい。手に入れなければならない。 悠太さんも手に入れて下さい。

  • @user-mx6yb9ui4i
    @user-mx6yb9ui4i4 ай бұрын

    アメリカの拳銃のフルカスタムのような優雅で精密で大胆な加工ですね!

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます^^ そうですね~✨

  • @user-cq9fo2je9m
    @user-cq9fo2je9m Жыл бұрын

    おいりさん ここはすごい場所ですね。

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    ここ、すっっごいです。ほんと凄い。

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t Жыл бұрын

    こんばんは。 お疲れさまです。 引き続きの潜入お疲れさまでした。 上着とトレーナー Nenxのロゴ入ってますねw それだけ商品に愛着と技術と心が 入っているんでしょうね。 (包丁買った方も欲しがりそうですがw) 骨材ハンドル 蒼が一番に目に入ったら やっぱり、商品化候補でしたw 茶色?も良かったですが。 緑 実は蒼の次は緑が良かったです。自分的には 濃いところと薄いところ、骨材の白 この色の取り合わせのグラデーションが 自分は好きですね。 蒼もこういったグラデーションが見て見たいですね。 中子が抜ける切り付け柳 ちょw目釘抜きw これ、日本刀用じゃないですか?w もっとも日本刀の目釘は基本竹で 他に骨や真鍮や銅等の金属の目釘が あると聞いていますが (日本刀の場合、刀身にかかる衝撃を抜く為 本来は竹の目釘が一番で、抜刀術等や 剣舞など刀身が振って飛んで行っては困る場合は 骨や金属を使うそうです。竹目釘は折れて 刀身にダメージが入るのを弱める働きがあるとか。) 中子が磨いていなくて、綺麗に化粧ヤスリが してあると、粗日本刀と同じになりますねw (化粧ヤスリ目は中子穴の穴面に引っ掛かり 刀身が抜け難くする効果があります。 振りかぶって振り落とさない包丁には オーバースペックというか、逆にメンテナンス しづらかったり、日本刀の中子の様に 錆たり、刀身に丁字油を塗った後に指に 着いた油を中子に塗ったり等のメンテナンスの 手間がかかるリスクが大きいですがw) 中子穴の隙間 ここまで徹底しているんですね。 水の侵入もそうですが、使っている間に ガタツキが出てくる事もないですね。 マチ ここで、マチを出す答えらしきものが 社長の口から出ましたね。 確かにマチが少し空いていれば ゴミや水分に対するメンテナンスは しやすいですもんね。 後、最悪、中子が抜けない時に マチでこじる事で、中子も少しづつでも 抜き易くはなりそう。 ここまで、こだわって作られていて 細部まで出来上がっていると 自分にはもったいない&手を入れる場所がなくて 魔改造できなくてつまんないかもwww 今、ロースポークや刺し身を引く機会が 増えてきているので 洋柄の切付柳が欲しいかなぁって 少し思い始めたところでこの動画とか めっちゃ葛藤ものですよw ま、職場に盛って行く包丁が増えると 行き帰りの荷物の重さが増えるのと 移送途中で歪みが出ないか心配で 買わないんだとは思いますがw (広島は5月にG7もあって、その期間の 包丁の移送が心配ですがw :二重に鞘付き状態で包丁袋に入れて リュックに入れ、バイクにリュックごと取り付けて いるので、正当な理由と正当な移送方法なので 捕まる事はないと思いますが。調理師免許の 写しも持っていますし。) ともあれ、次の変t……ゲフンゲフン 変人……ゲフンゲフン 職人さんと社長のこだわりに興味津々w 楽しみにしていますね。 (*^_^*)

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    ぽるこさんお疲れ様です! 子の日さんのトレーナー欲しいって人結構いそうですよね笑 本日、最終回アップ致しました♪ またコメントお待ちしております^^ いつも楽しいコメントありがとうこざいます。

  • @legato9193
    @legato9193 Жыл бұрын

    柄にもこだわりがつまってますね! 自分で作ったことがあるので平面出しの大変さや硬木の扱いの難しさはよく分かります。 黒檀などを刃物で削るときはとにかく硬いし向きを見極めないと木理で裂けるしで大変です。 それに比べて朴の素直なこと。手なじみの良さもありますが、なるほど朴を使うわけだと納得しました。 紫檀などの銘木はワシントン条約で規制されたりしていよいよ希少になっているのですよね。 素晴らしい材をしっかり管理して使い続けられるようにしていきたいものです。

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    すっごいこだわりですよね~✨ たしかに紫檀などは価値が高くなってますよね。 本日最終回アップします! またコメントお待ちしております。 いつもありがとうこざいます^^

  • @takanoyasu9561
    @takanoyasu9561 Жыл бұрын

    またまた欲しい包丁が… 最近は欲しい作業工具のブックマークより 包丁屋さんのブックマークばかり増えてます(笑)

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    どんどん増えていきますね🫣🫣😂 もっともっと増えろ増えろ~♪包丁まみれにしましょう。協力します。 いつもありがとうこざいます!

  • @seih6363
    @seih6363 Жыл бұрын

    うちにある薄刃見直してみました、隙間に黒檀詰まってましたね!長い間気づかずごめんなさい🙏

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    子の日さんの薄刃お持ちなんですね! 劣化しにくいから変化しにくいということで気づかなかったということですね😂

  • @user-si9fz8rz2e
    @user-si9fz8rz2e Жыл бұрын

    段差のない柄は 憧れますよね🥰 カシュー塗料塗って 削ってを繰り返してましたけど  乾きの時間かかって 果てしなく時間かかりましたよ^_^

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    江頭さんいつもありがとうこざいます‼︎ そんな作業されてるのですね笑 段差のない柄良いですよね~

  • @user-tata3588
    @user-tata3588 Жыл бұрын

    スイートポテトなハンドルいいなぁ。

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    スイートポテトなハンドル笑 好きな人は好きそうですね😊 この試作するの楽しそうですよね。

  • @user-tata3588

    @user-tata3588

    Жыл бұрын

    @@oiri_kitchen 様 はい、刀身が最上物で柄がポップなのも楽しいですね。 ご飯つくる時毎回気分上がりまくりそうです。 試作参加できたら楽しそう。

  • @user-xs4dz2ft5t
    @user-xs4dz2ft5t Жыл бұрын

    すみません。今さらの質問なのですが、人口砥石でわ無く、天然砥石が有りますよね、天然砥石を使う時に必ず水と名倉砥石をこすり付けて、その泥で研ぎますよね、天然砥石は、泥は出てこないのですか?人口砥石は番数で別れていて研いでいきますが、天然砥石で研ぐ場合は名倉砥石にも番数があるのですか?天然砥石だけで研ぐ場合は、名倉砥石に番数が有って、その都度名倉砥石の番数を、あげて研いでいくのですか?天然砥石も面直しは必要ですか?人口砥石の面直し用の砥石を使うのでしょうか?天然砥石自体には番数は存在しないのでしょうか?天然砥石での今さらの質問です。

  • @user-mo7oc1hm1t

    @user-mo7oc1hm1t

    Жыл бұрын

    横入り失礼 天然砥石の場合、泥が沢山出る物と 少ない物があると聞いた事があります。 石の硬さに由来するのだと思いますよ。 名倉は、目詰まりを取ったり 最初の泥を出したり、面を荒く出したりと 色々な意味を持って使う様です。 名倉にもコマ(細)名倉、中名倉と種類があります。 また、天然砥石は泥を出して その泥を貯めて泥で研ぐ(研クソ研ぎとも) 事で、研磨粒子(微生物の死骸が研磨粒子に変化したものと言われています) が砕け、小さくなり、角が丸くなる事で 番手が上がるとも、炭化物が削れる硬度でないので 炭化物が刃先に出て切れる刃先になるとも 言われています。 ので、無理に名倉をコマに変える必要性は 無いのだと思いますよ。 研クソ自体を貯めて細かい研磨粒子にする訳ですし。 また、研いだ切り刃や刃先の状態を確認して 砥石目が気になるなら、コマ名倉を使われるのが良いと思いますよ。 (途中面直しが必要なほど柔らかい天然砥石を使われていればですが) 面直しについては ブロックでも、面直し器でも、ダイヤモンド砥石でも 好みで良いと思いますよ。 自分が以前お話させて頂いた日本刀研師さんは ダイヤモンド砥石で面直しされていました。 (平面ではなく、箱枕形状ですが) 表面の状態が気になるのであれば 人工砥石でもそうですが 仕上げに番手の近い砥石ですり合わせをして しっかり泥を落とせば良いと思いますよ。 (自分はシャプトンの12000番と1500番ですり合わせをしますが、泥を落とさないと 1500番は目詰まりして、研ぎに時間がかかります。) 番手については上記の通り そんなに硬い研磨粒子では無いので 自然と細かくなり、番手は上がる様です。 日本刀研磨では色々な砥石を使いますが あくまで、地の動きや鍛え肌、地の艶や刃の艶を出す為に 特性によって使い分けられている様で 包丁の研ぎでは、 軽く砥石に乗せ八の字又は8の字に 砥石の上を滑らせる和剃りの研ぎの方が 近いかもです。 基本、研いで研クソを貯め、水分を極力減らし でも粘らない(砥石に張り付かない)程度に補水しながら 研クソで研ぐ様にして仕上げるのが 天然砥石の使い方と聞いています。 (天然砥石での鉋の刃の研ぎの動画が参考になると思いますよ)

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    高垣さんコメントありがとうございます!! ぽるこさんがとても詳しく書いてくれてますが僕から要点だけ。 ・「天然砥石を使う時に必ず水と名倉砥石をこすり付けて」 必ず、という訳ではないです。砥石によりけりです。 泥が出にくいものは、おっしゃる通り名倉や電着ダイヤなどで泥出しして研ぎます。 ・「名倉砥石にも番数があるのですか?」 何の名倉を使うかによります。研磨力をあげたいのか(GCの名倉)。人造の砥粒と合わせたいのか(人造名倉)。研磨力のある天然の名倉か(三河白名倉)。似たような天然砥石の名倉か。泥だけを出すか(細かい電着ダイヤ) 自分がどうしたいかです。 ・「天然砥石も面直しは必要ですか?人口砥石の面直し用の砥石?」 必要です。よく世間で使用されてるのが「アトマ」という電着ダイヤです。 荒めの面直し(研磨剤が流れ出るような)だと天然砥石の表面が荒れてしまうのでおすすめしません。 ・「天然砥石自体には番数は存在しないのでしょうか?」 存在しません。目安として これくらい みたいなものはあります。 以上。 天然砥石、ぜひ興味持って実際に試してみてはいかがでしょうか😆 実際に試すとことで、上記で言ったようなことが なるほど! と理解できるかと思います。

  • @oiri_kitchen

    @oiri_kitchen

    Жыл бұрын

    ぽるこさんありがとうございます!(^^)

  • @user-xs4dz2ft5t

    @user-xs4dz2ft5t

    Жыл бұрын

    @@user-mo7oc1hm1t こんばんわ。有り難うございます。やっと疑問が解けました。詳しく教えて頂いて感無量です。有り難うございました。

  • @user-xs4dz2ft5t

    @user-xs4dz2ft5t

    Жыл бұрын

    @@oiri_kitchen まったく未熟者で申し訳なく思っています。詳しく教えて頂いて有り難うございました。お二人のおかげで疑問が解けました。有り難うございました。

Келесі