なぜ人はがんになるのか?上咽頭がん編

▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちら
one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbt...
▼2月に開催予定のシークレットリアルセミナーの詳細はこちら
lp.yoshinotoshiaki.com/semina...
【吉野敏明 プロフィール】
銀座エルディアクリニック院長。
歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目。
Asia-panpacific Clinical Laser Applications President、作家、言論人、政治家、医療問題アナリスト、株式会社YBDI代表取締役社長。
神奈川県横浜市出身。
神奈川県立希望ヶ丘高等学校を経て、1993年岡山大学歯学部卒業。
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座(歯周治療学)入局。
神奈川県横浜市出身。
神奈川県立希望ケ丘高等学校を経て、1993年岡山大学歯学部卒業。
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座(歯周治療学)入局。
2006年吉野歯科診療所 歯周病インプラントセンター開設。
2008年医療法人社団誠敬会設立。
2008年日本レーザー歯学会優秀研究発表賞受賞。
2010年Osseointegration studyclub of Japan 最優秀発表賞受賞。
2013年11th International symposium of periodontics and restorative dentistry poster session 2nd award 受賞。
2014年に内科部門を新設し、クリニックの名称を「誠敬会クリニック 内科・歯科」に変更、また精神科病院の医療法人十字会松見病院(現やさか記念病院)(病床250床)理事長就任。
2017年4月、医療法人桃花会一宮温泉病院理事長に就任。同年6月、医療法人社団 誠敬会 誠敬会クリニック銀座 院長に就任。
2021年12月、参政党共同代表、参政党参議院議員全国比例区第2支部長に就任。2022年7月10日に行われた第26回参議院議員通常選挙に出馬したが、落選・選挙後、参政党共同代表を退任し、党外部アドバイザーに就任。
全身と口腔および東洋医学と西洋医学を包括した治療を行い、現代西洋医学では治療が困難な患者さんを治すことを使命に、日々の臨床に挑みながら、政治と医療の二刀流を貫く。
著作『ドクターと牧師の対話』アマゾン総合5位、思想哲学部門1位を獲得

Пікірлер: 109

  • @yoshinodo
    @yoshinodo10 ай бұрын

    6分10秒、16分10秒のテロップに誤りがありました。お詫びの上、訂正いたします。 誤)言っったら 正)言ったら 誤)秦国 正)清国

  • @jui9109
    @jui910910 ай бұрын

    日本経済が停滞したおかげ(?)で、吉野さんのような、超絶一流の方が無償で超有料級の情報を流してくれている。 でも世間は、このチャンネルの凄さに気付けないんだろうな....

  • @user-qf2ct6xd3x
    @user-qf2ct6xd3x10 ай бұрын

    涙が出てきた。 そういうことだったんだ。知らなかった。こんなに分かりやすく誰も教えてくれなかった。私の父が胃癌の末期で…認知症なので私が世話をしながら闘っているようなもので。抗がん剤が効いて噴門部の腫瘍が平らになったので飲食が通るようになったけど、その前は水も通らなかった。知らないと言うのは恐ろしい。先生のようなお話は誰もしてくれない。いや、医療に携わる人たちが本当のところを理解していないから説明できないのか。それとも商売にかかわ…いや、そんなはずはないか。ありがとうございました。これから、自分も自分の家族も参考にしていきたく思います。

  • @user-hg2in6kr2i
    @user-hg2in6kr2i10 ай бұрын

    へぇ~!ファイザーが元々甘いものを作っている会社だったなんて知らなかった~!びっくり!ありがとうございます!勉強になりました!

  • @user-bg2jp8jq7f
    @user-bg2jp8jq7f10 ай бұрын

    吉野敏明先生‼️ 上医の活動‼️ ありがとうございます🍀

  • @ArigatoJustForEverything1224
    @ArigatoJustForEverything122410 ай бұрын

    上咽頭がんの原因でホイップクリームが出てくるなんて先生の話でしか聞けません、「病は偶然ではない・・」毎日の食が病を作るんだと先生のお話はとても身近で腑に落ちます。今年身内が膵癌で43歳で亡くなりました。ネットを開けば2人に1人はがんになる時代と、がんの原因は、タバコ、酒、加齢、塩分、運動不足、さらには原因不明が50%と記された記事も、、酒も、タバコもやめて適度に運動もしてる、加齢には逆らえないからただ祈るだけ。。2人に1人「そんな時代」って言葉だけで括られてどんよりしてました。先生の動画を拝見するまでは。当たり前に売られてるもの、、歴史と政治と企業と庶民、またその企業に勤める私たち庶民、買い物は投票、情報がなければスタート地点にも立ててなかったです。吉野先生貴重な発信本当にありがとうございます。

  • @nanatsumatu

    @nanatsumatu

    10 ай бұрын

  • @user-cj6pm8sj1w

    @user-cj6pm8sj1w

    10 ай бұрын

  • @user-xd7kq1uw5b
    @user-xd7kq1uw5b10 ай бұрын

    知り合いが上咽頭癌で、亡くなりました。 毎日ホイップあんぱんを食べていました。 先生のおっしゃる通りですね。

  • @lchelsy4149
    @lchelsy414910 ай бұрын

    吉野先生、大切なお話今日もありがとうございます🙇‍♀️ うちは ふた親親戚が癌死が多いので私は若い頃から 食を気をつけてきました。親戚が多いので白砂糖は昔から内祝いやお供え、棟上げとか溢れるように頂き物が有り 親戚は料理に沢山使っていたと記憶してます。大好きな叔母は 菓子パン毎日食べていたようです。私も参政党を知り吉野先生のお話聞いてから あれもこれも駄目だったんだーと 目から鱗😅 有りがたいお話 感謝してます🙇‍♀️

  • @himawarisakura7007
    @himawarisakura700710 ай бұрын

    砂糖は貴重品で滅多に食べられなかったという戦争映画のワンシーンが子供の頃から頭から離れず、砂糖の入った甘い物=豊かさの象徴みたいに思い込んでいました。体調不良で砂糖を控えたら、味覚の幅が広がり、以前よりも美味しく味わえるようになりました。真実が知りたい。今回も為になる情報をありがとうございました😀🌸

  • @user-hs1xz7ft9b
    @user-hs1xz7ft9b10 ай бұрын

    数年前から上咽頭を繰り返しています。歯も良くないです。怖くなりました。Bスポット療法で少し良くなるのですが、やはり食べ物だなと感じています。コーヒーフレッシュは摂らないけど、ポテトチップや揚げ菓子が好きですし、乳製品アレルギーがあるのにチーズやクリームたまに食べてしまってます。辞めますね。

  • @hiros3319
    @hiros331910 ай бұрын

    知人が膵臓がんで亡くなったことを知り、なるべくがんにならない生活をしようと思いました。

  • @nanatsumatu
    @nanatsumatu10 ай бұрын

    よしりんを尊敬申し上げます! 貴方は、「日本の真の武士(もののふ)」です!!!

  • @matajisasaki2706
    @matajisasaki270610 ай бұрын

    吉野敏明先生。 ありがとうございます。

  • @user-kb8hj2tl8e
    @user-kb8hj2tl8e10 ай бұрын

    吉野先生は、本当に「日本の病を治す」上医でいらっしゃいますね。感謝しています。 一年前に参政党を知り他県ですが、大阪知事選では生演説を聴かせて頂きました。 免疫力や自然治癒力を信じる薬嫌い病院嫌いの人生でしたが、なるほど!なるほど!初めて聞く内容だったり、納得できる「医食同源」を今からでも更に意識して努力していこうと決意しました。 いつも貴重なお話をありがとうございます。 日本を取り戻す!国民の意識を変えるためにも、この動画も拡散したいと思います。

  • @user-fb5br8oc8y
    @user-fb5br8oc8y10 ай бұрын

    吉野先生 貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございます。 私は吉野先生と同じ昭和42年生まれですが、 父が、下咽頭ガンで15年前に亡くなりました。 ガンの恐ろしさや残酷さを目の当たりにしており、 その時の恐怖と同時に、ブ×イトをたっぷり入れた インスタントコーヒーが大好物だった事を思い出しました・・・ 私も出来る事から始めたいと思います。 次回の動画も楽しみにしております。

  • @studiomirai7784
    @studiomirai778410 ай бұрын

    こんばんは! いつも動画アップありがとうございます。 私は吉野先生と同じくらいの年代なのですが、私の両親はもう90代で、幼い頃に戦争を経験しているからか、甘いものには目がありません💦 この動画、とても勉強になりました。さっそく両親に教えます、素直に聞いてくれるかなー😂

  • @mimioketo143
    @mimioketo14310 ай бұрын

    教育が大事なんだとつくづく思いました。60代ですが、今からでも食を大事に頑張ります。ありがとうございます。

  • @user-mb9te6qm3n
    @user-mb9te6qm3n10 ай бұрын

    家族経営の建設業です。10時と15時にはお菓子を食べる習慣があります。事務をしていた義母は50代で癌で亡くなり、義父も70代で今癌闘病中です。 周りの癌の方はやはり甘い物や菓子パン、甘いコーヒーを毎日のように取っていた人が多いですね。 吉野先生のお話しを聞いて腑に落ちました。

  • @user-ce4wb9bw1k
    @user-ce4wb9bw1k10 ай бұрын

    吉野先生…今回の話しは本当に目からウロコでした…。 私は長崎県の在、生まれは大村市です。 特産品に大村寿司があります。砂糖をたっぷり、酢もたっぷり、干し椎茸で出汁を取り椎茸、人参を刻み煮付け、砂糖、酢を効かせた飯に混ぜこみ、仕上げにでんぶ、甘い錦糸卵を乗せたお寿司が名産品として今にあります。 もともとは室町の頃に出来たらしいので砂糖等の使用は無かったまたはきび砂糖や何かは入れていたかも?と思いますが長崎県〜佐賀県〜福岡県は「シュガーロード」と言う文化圏が成立ちました、日本の他の地域と比べ砂糖が割と手近に入手出来た事もあるでしょうし、長崎県平戸にポルトガル人が来て・カステラの原型のカスドース ・金平糖などと共に砂糖も伝わった歴史があったからでしょう、刺身醤油、煮物の味付けも他都道府県とは違い甘みが強いです。 煮物については砂糖で持ちを良くする効果があると先人方が気がつき応用してきた事と思います、が、それにしたって多めかな😅?とは思います。 前にNHKさんが取り上げて放送された「砂糖と私達の暮らし」と言う確かBBC制作の番組を見ました、子供たちがキャンディ工場を訪ね製造過程を見たあとに出来た飴を配られ口にした時の本当に幸せそうな表情を見て甘い物は人に幸せな気持ちをもたせるんだぁ😄と思いました、が、良きもあれば、害もある、と言う事だと吉野先生に出会えてから本当にそう考えられる意識作りが私なりに出来て来れたかな、と感じています。 薩摩から長崎へ運ばれた事、 台湾がアヘン・砂糖の生産工場にされていた事、それをファイザー社が始めた事を初めて知りました。 アヘンでイギリスが清国から利権を奪った事、反発した清国人民が日、米、伊、仏、独、英、オーストリア・ハンガリーの駐留国に抗い、日本だけが最後まで騒乱の鎮圧に働いた事も小名木先生の講座で知り得ました。 武田先生が前に表された西洋文化と日本の話の中で、産業革命時の英国の実情、その国から日本を訪れた英国人、欧米人の我が国に対する評価、感想を記された物でしたが、現在の世界情勢、世界の工場となった中国と産業革命時の英国で起きた環境破壊、市民への劣圧な扱い方、我が国の高度成長期に起きた「公害」、「公害」に対して起きた市民の声から状況把握、事態改善、改良への意識改変、改革への努力、があってからの技術改革、改良、改善、良品開発があり、が我が国日本の誇るべき、恵まれた環境を護りたい😄、な風土・国柄なのだろうなぁ😄と今日のお話しを聞いてそう思いました😄。 参政党さんでなければ参政党さんに賛同なさるアカデミックな先生諸氏、ジャーナリスト諸氏、市民、国民でなければ陛下が体現なさる我が国 日本国の国柄、国体を守り、継続はし得ないと思っていますm(_ _)m。 吉野先生。 何時もありがとうございますm(_ _)m。 お疲れ様です😊。

  • @user-bm4re8ou6h
    @user-bm4re8ou6h10 ай бұрын

    吉野先生、次回は日本で急増している大腸がんについて教えて下さい。大腸がんに罹患する方たちが、若年低下して、20代、30代に急増しています。

  • @user-yy6bq6rt4d

    @user-yy6bq6rt4d

    10 ай бұрын

    もう動画投稿されてますよ 探して見てください

  • @user-hw1qe1cb2e

    @user-hw1qe1cb2e

    10 ай бұрын

    歯科医、ね、歯科医

  • @nregzam6326
    @nregzam632610 ай бұрын

    毎回楽しみに視聴させていただいています。ありがとうございます。 ためになることばかりです。 母が亡くなった原因の肺腺癌の動画も希望します。

  • @milagreilo
    @milagreilo9 ай бұрын

    病気にならない生活や人生を教えていただきながら、歴史も学べるというのが吉野流ですね! ほんと、歴史を学べばいろんなことが見えてくる!

  • @miwa775
    @miwa77510 ай бұрын

    食の中でも食品そのものよりそれを加工する時の溶液の使用など体に悪いことがわかっていても食べるしかない日本の食の問題は奥が深いと思う。特保なども本当に体に良いのか疑問あり。自分が今まで食べてきたものと生活習慣で病気は起こることを発信していきたい。砂糖より怖いブドウ果糖調味料に注意⚠️⚠️⚠️

  • @tykelittle618
    @tykelittle61810 ай бұрын

    そういう事だったのか、ファイザーの野郎

  • @user-ez9me2rm4d

    @user-ez9me2rm4d

    2 күн бұрын

    ほんと、何してくれてんの💢 恐ろしい会社だね❗

  • @toyofumisabio
    @toyofumisabio10 ай бұрын

    添加物食いまくってる親戚が保険とか検診とか勧めてくるけど、それ辞めろって言っても鼻で笑われるわ。

  • @user-qb4hz4ow7v
    @user-qb4hz4ow7v10 ай бұрын

    吉野先生ありがとうございます 良くわかりました 自分はケーキ、チョコ、ジュースをやめてます😊が 娘に辞めろ❗️と言っても、、、 孫に食べさせたら‼️、、と言っても中々納得はしてくれてはいるのですが、、買って来て食べてしまってます 娘が悪く無くて 親の私が食べさせてしまったからだと凄く後悔しています😢 諦めずに言い続けます 吉野先生❣️

  • @user-pr9yp3em8o

    @user-pr9yp3em8o

    3 ай бұрын

    孫に食べさせたら‼️はヒドイ❗ お孫さんの年齢から甘い物を遠ざけることが大切なのでは?

  • @angel-tz4de
    @angel-tz4de10 ай бұрын

    凄く勉強になります✨ 有難うございます✨

  • @user-bn9ir7pt8e
    @user-bn9ir7pt8e10 ай бұрын

    本当の事を解りやすく教えて頂き有難うございます私も九州の博多です嘘がつけない本音の対応に感謝

  • @eyebird230
    @eyebird23010 ай бұрын

    やはり医食同源が重要なのですね 私たちは食べたもので出来ています 何を食べるかで、その人の健康は決まります 今は人が食べてはいけないものばかり コンビニなんて最たるものです

  • @kazuyo8795
    @kazuyo879510 ай бұрын

    日本の歴史を知れば、砂糖も食べなくなる‼️非常に痛感しました✨ まわりにも伝えて参ります✨ 吉野先生✨本日も大切な配信どうもありがとうございましたm(__)m

  • @yt-ks3hi
    @yt-ks3hi10 ай бұрын

    吉野先生いつも素晴らしい学びをありがとうございます。先生の動画を毎日見て、スーパーでは体に悪いものをスルーできるようになりました😂絶対にもう食べないものが増えました😊ありがたいです

  • @0607N
    @0607N10 ай бұрын

    こんな話を聞いたことがない。ありがとうございます。

  • @user-cn4bm6sd8c
    @user-cn4bm6sd8c10 ай бұрын

    大事なお話しありがとうございました。腑に落ちました。 腎細胞癌について教えてください。

  • @liryu1973
    @liryu197310 ай бұрын

    クリームパンて毒の塊だったのか

  • @user-zn3ev4ms7u

    @user-zn3ev4ms7u

    10 ай бұрын

    冷凍冷蔵保存しておらず、パン屋に常温陳列しているモノは、100%マーガリンみたいなモノですから。

  • @liryu1973

    @liryu1973

    10 ай бұрын

    @@user-zn3ev4ms7u でもカスタードクリームって、ホイップや生クリームのように油を使ってないと思うんですが。

  • @user-fo1mk7eb4l

    @user-fo1mk7eb4l

    7 ай бұрын

    子供の頃からずっと食べてたわ もう60歳…手遅れだ(笑)

  • @chikara723
    @chikara72310 ай бұрын

    よしりん ありがとう

  • @kanetetu2560
    @kanetetu256010 ай бұрын

    友人が乳癌になってしまったので、乳癌について詳しく知りたいです!!

  • @user-od6bt7yp2u

    @user-od6bt7yp2u

    10 ай бұрын

    乳ガン患者は皆、朝、パンを食べている という暮なんとかさんの本がありました。 乳ガンと牛乳 というイギリス科学者が何度も再発するのに対して、食物と癌のあらゆる検証をして、その人は結果、乳製品やめて、転移巣まで治りました。あとがきは短く、分かりやすいです。

  • @rock5strings560
    @rock5strings56010 ай бұрын

    こうやって説明してくれないと、砂糖に毒された大多数はわからないでしょう。 そのくらい食べ物の洗脳は深いです。 私の母親は僕に砂糖を食べさせませんでした。 虫歯になるからと言っていましたが。 だから常に甘いものには罪悪感があり、摂取量は少ないまま生きていました。 その母が41歳で胃癌で亡くなるとは。

  • @malikacarien1581
    @malikacarien158110 ай бұрын

    Yoshirin,How’s it going?I watch your videos every time. I look forward to your next video about your new oil.

  • @mimimeito5086
    @mimimeito508610 ай бұрын

    いつもありがとうございます✨💖

  • @user-mu9rb8rw1b
    @user-mu9rb8rw1b10 ай бұрын

    吉野先生! ありがとうございます!😊

  • @user-nx4bj3ex3g
    @user-nx4bj3ex3g10 ай бұрын

    国侵略って色々な形があるんですね! 勉強になりました。

  • @sarazen3104
    @sarazen31046 ай бұрын

    なぜ甘いもの等が体に良くないのかを歴史を交えて説明してくださることでより理解が進み、やめようと思うことができました。 先生に命を救っていただいたような気持ちです。 本当にありがとうございます。 今後も先生の動画楽しみにしています。

  • @user-od6bt7yp2u
    @user-od6bt7yp2u10 ай бұрын

    お寺さんの所には、甘いものが、集まりやすく、それをまた、もったいないから食べてる方々が多いです。ほんとに。 大学病院でも一般病院でも、癌患者さんに詳しく食べ物聞き取りなど、全然しません。癌の患者さんにも、病院食で昔はパンもでたり、ヨーグルト、プリンもあったような気がします。

  • @user-is3gu6ix6q

    @user-is3gu6ix6q

    10 ай бұрын

    糖尿病で入院の朝ご飯がパンとジャムとマーガリンでしたねえ。 勿論食事指導はなかったです。

  • @user-od6bt7yp2u

    @user-od6bt7yp2u

    10 ай бұрын

    @@user-is3gu6ix6q さん すんません、ほんとに笑えてきました。何も知らないか、全くスルーですね。 最近の事情教えてもらえて、ありがとうございます🙆

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl10 ай бұрын

    酒もタバコもやらないから甘い物くらいは楽しむ・・・ 小麦も加工食品も止めたし甘い物くらいは楽しむ・・・ 全く成長していなかったわたくし

  • @shinobugym
    @shinobugym10 ай бұрын

    配信ありがとうございます😀 とてもわかりやすい説明でとても勉強になります。 二人に一人が癌になる時代、今後も学ばさせていただきます。

  • @user-yy6bq6rt4d
    @user-yy6bq6rt4d10 ай бұрын

    血流を良くしてリンパを流してくれるようなストレッチ・エクササイズも大切かなと思います エレコアメゾットはお勧めです

  • @takehitokuribayashi6776
    @takehitokuribayashi677610 ай бұрын

    ファイザーは秦の時から、悪党でしたか‥😡 ありがとうございました

  • @to6682
    @to6682Күн бұрын

    え😢 私 コーヒーにフレッシュ 2個入れて 白砂糖 2杯入れて 美味しい美味しい美味しいと飲んでました コーヒー フィッシュが 乳製品なのになぜ 要冷蔵 じゃないのか 不思議でした😢 ボックス アイスが大好きで真夏には  1日1箱 ぺろりと食べてしまいます 怖い怖い話を今日はお聞きしました 耳が痛くなって心臓が悪くなってきました 何回も見て肝に銘じていこうと思います ありがとうございます🎉

  • @user-os5ji8zv1w
    @user-os5ji8zv1w10 ай бұрын

    スゴイお話しが聞けました 自分も癌を含み色々な病気を抱え(≧▽≦)手術を沢山くり返しています。 ✴3年前から色々学び… 身体に良い食物を摂取する前に〰大好きな甘いお菓子や食べ物や砂糖、油、 ハム🥓ウインナー添加物や加工品やなど他… 今👀💦陰ながら身体に悪いと言われている食品を出来る限り断ちました。 体調はスコブル良いし🤗 吹き出物だらけの肌がツルツルになってきました!アリガタヤ ✴少しでも身体を良い方にしようと努力しています 🌱先生ありがとうね⤴ ✴色々批判されるのを覚悟でみんなの健康を考えて🤗 勇気を持って発言して下さっている先生を心から 尊敬しています…感謝🍀 Thank you♪(⌒∇⌒*。)

  • @jdmdphd2686
    @jdmdphd26862 ай бұрын

    貴重な症例を伺って、身の引きしまる思いでした。昔から文化人も似たような指摘してた気がします。簡単にいうと、文は人なり、食も人なり、なのか。

  • @user-hc8fv3xo8j
    @user-hc8fv3xo8j9 ай бұрын

    食レポであまーいとか柔らかーいが 誉め言葉のようになっているのが おかしいといつも思います

  • @BlueOceanSurfing
    @BlueOceanSurfing10 ай бұрын

    素晴らしい内容で感動しました。

  • @miyukin4354
    @miyukin43547 ай бұрын

    凄くわかりやすいです

  • @user-pp9yn7eu7l
    @user-pp9yn7eu7l10 ай бұрын

    歯科治療で噛み合わせを崩されてから、電磁波に弱くなりました。マウスピースをつけ上下の歯が何かに接触していると、同じ電磁波にも全く疲れません。その辺のお話をお聞きしたいです。 噛み合わせって、自分のエネルギーフィールドを守る機能があると体験的に実感しました。

  • @satoheikichi2171
    @satoheikichi217110 ай бұрын

    怖いですねーー !   勉強になりました。ロサンゼルスに来てください。日本人医師がいなくて大変に困っています。約7万人の日本人が住んでいます。

  • @happinessforeveryoneintheworld
    @happinessforeveryoneintheworld10 ай бұрын

    他の動画にもあったと思うし、似たコメントしたと思いますが、 保険でしかできない行為が決められてたり、変な所に保険を使って、治療して良いようにしてる所あると聞いたので、おかしいです❌ それと、牛乳飲み過ぎは良くないと思いますが、たんぱく質あると言ってましたよね?🤔 食料危機だから、コオロギ食べてたんぱく質を‥。とかあったりそこに補助金高く払われてると思いますが、コオロギより、牛乳飲んでた方が良いんやないか?🤔と思うし、コオロギにお金かけるより、牛乳作ってる所に、良い牛乳作るようにお金かけた方が、良いと思うし、そこからたんぱく質とれば良いんやないか?🤔と思いますが、先生達はどう思いますか?🤔 それと、どこかで無駄に海外から、牛乳輸入してるらしいけど、余ると聞いたことあるけど、余ってるなら、輸入しないでほしいです。 牛乳いらなくても、絞ってあげる作業やらないといけないと聞いたので、大変だと思うし、そこにも人件費かかると思うし、人件費かかるのに、牛乳売れないから、経営者大変なんやないか🤔と思う。

  • @JP.Hisashi

    @JP.Hisashi

    10 ай бұрын

    牛乳の輸入は条約などがあり、行政はやる気が無いようです。岸田内閣もやる気なし。 小麦にしても乳製品にしても、余るならそちらをウクライナに人道支援として送ればとも思います。 国内産業も守れますし食品ロスも減らせ、平和的な支援としてアピールもできます。 この分野の解決も次の衆院選で自民がどうなるか、忖度なく指摘できる参政党がどこまで力を拡大できるかにかかっていますので、ぜひぜひ家族や友達を連れて投票所に向かいましょうね。

  • @user-fl6ul9nz2v
    @user-fl6ul9nz2v10 ай бұрын

    ありがとうございます。m(__)m 大変勉強になります。 知らないことを教えていただき感謝しています。💖

  • @Freyyngling
    @Freyyngling10 ай бұрын

    15:00からの話、めっちゃくちゃ面白かったです。 絶対みんな知らない話だと思います。

  • @miyukim2717
    @miyukim271710 ай бұрын

    台湾と砂糖とファイザーの関係、初めて耳にしたので調べました。 *ファイザーが砂糖からクエン酸を量産する方法を確立していた *日本統治時代の台湾では、主要産業としての製糖があった *第二次大戦後の台湾の製糖会社 台糖株式会社はファイザーとの合弁会社で、その後日本ファイザーとなった。 ということのようですね(間違いがありましたらどうかご指摘、修正をお願いします)。 つまり原料として砂糖を必要としていたファイザーが、台湾に製造工場を持っていたのは事実でありますね。

  • @user-nm2wp9vl9z
    @user-nm2wp9vl9z10 ай бұрын

    刑務所で服役する囚人にとって、甘味は貴重な垂涎の代物だそうですね。 それ程に砂糖は中毒性が、高いという事です。 逆に酒飲みは塩味を好み、甘味が苦手な方が多いです。

  • @user-td7vg3ix6i
    @user-td7vg3ix6i9 ай бұрын

    長崎カステラが有名菓子処ですね!砂糖消費大は病人大量生産県だったんですね!吉野先生発信有り難うございます。赤ひげ先生ですね!頑張って発信宜しくね!

  • @hm1037
    @hm103710 ай бұрын

    貴重なお話をありがとうございます。 夫が下咽頭、食道、再発しています。 お酒が好きです。 何故なのか原因を知りたいです。

  • @user-kg6ff9yt2n
    @user-kg6ff9yt2n10 ай бұрын

    細かいですが、字幕誤りがあります。 秦では無くて清ですね。

  • @shi-8030
    @shi-80302 ай бұрын

    誰か フットボールアワー後藤さんにこの動画教えてあげて欲しい 今クリーム中毒になってるらしい

  • @user-jq3wt6mj7i
    @user-jq3wt6mj7i10 ай бұрын

    食べ物と認知症の関係もお話ししてほしいです😀 六十代から認知症のうちのお客さんはチョコレートが大好き❤だと言ってました。

  • @user-id1mc7tv7j
    @user-id1mc7tv7j6 ай бұрын

    私は33歳の時に甲状腺がんが見つかったのですが、原因と考えられるものがあれば動画にしてほしいです。

  • @jdmdphd2686
    @jdmdphd26862 ай бұрын

    そういえば、ドイツ人のチョコレート消費量の多さは何なんだろう?

  • @user-pe9pk9vn9v
    @user-pe9pk9vn9v10 ай бұрын

    いつも分かり易く解説して下さりありがとうございます。私の両親は、60代で父が母が80代で2人とも同じ悪性リンパ腫で亡くなりました。 両親とも洋菓子はそんなに好きでは無かったですが他の理由があったのか、他の食べ物を共通して食べていたのが原因なのでしょうか。

  • @tm141
    @tm1416 сағат бұрын

    料理に砂糖使うんだけど、どうなんだろう?加工食品はあまり食べないけれど。

  • @toshiyamashita7723
    @toshiyamashita77239 ай бұрын

    やっぱり菓子パン、アイスクリームだめか。そうですよね。😅

  • @user-sh2hp7ht1w
    @user-sh2hp7ht1w3 ай бұрын

    やっすいケーキに半額シール貼ってたら必ず買ってます。 もう、これみて怖くなりました。 買わないようします。しかし、和菓子ならよいのか、食べる楽しみなくなる。食べた物チャラになるサプリ開発してください

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v9 ай бұрын

    とどのつまり甘い砂糖や脂等を取らないことか。私は菓子パンを毎日1個食べている。 それ以外はバナナ2本とか、伊藤園の青汁(大麦若葉・ケール・抹茶 ビタミンE)を飲んでいる。 あとはピスタチオ等(生クルミ、カッシュナッツとか)を少し、グルコサミン1500&コラーゲン3000とかを食べている。 果物も時々。これが朝兼昼ごはんだなあ。 夜は野菜を買って食べる。魚とか豚肉(可能な限り高知県産麦豚肉)だなぁ。 あと酒を2日に1回飲んでいる。コーヒー等は飲まない。

  • @user-zz4zl4tf8i
    @user-zz4zl4tf8i10 ай бұрын

    よしりんは博学なのだから、やっぱり白衣を着て真面目にお話しすると凄い説得力がありますよね。馬鹿殿の格好も良くて、正しい情報を発信していらっしゃるのですが(私には凄い説得力があるのですが)一般の方々には、全然説得力がないのでしょうね。

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q10 ай бұрын

    ファイザーは麻薬と砂糖の製造会社だったんですね😱

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q10 ай бұрын

    咽頭がんはヒトパピローマウイルスも原因第一位だったように思いますが。 先生のお話の食べ物は生活習慣病からのガンになりそうですね ロールケーキもパンもパサパサで不味いです💦  甘いもので風邪の看病やら機嫌とられて子供のころ沢山食べてもう飽きました 味も記憶にないほど不味いです

  • @tm141

    @tm141

    6 сағат бұрын

    もしかしたら、製糖業やホイップクリームを作る会社からなんらかの働きかけがあって?不利益にならないために一番をウィルスとして、特定の食品は原因としないのかも。直接の原因と証明できないし。吉野さんみたいな漢方医学をなさる方は経験から学ぶから、見てきた患者さんから導き出した話かな。

  • @user-dy4lx1jm7e
    @user-dy4lx1jm7eКүн бұрын

    が〜ん

  • @user-oh9fi5wm1l
    @user-oh9fi5wm1l10 ай бұрын

    悪性リンパ腫と上咽頭がんは別の悪性腫瘍です。 悪性リンパ腫でも種類によっては放射線治療単独での根治も可能ですね。加えて一般的な悪性リンパ腫であれば抗がん剤治療しか選択肢がないのではなくて抗がん剤治療で半数以上が治癒するんです。 遺伝子異常の主たる原因は加齢ですね。

  • @145santa7
    @145santa710 ай бұрын

    癌の原因について、五十%は原因不明と聞いたことがあります。一般人の認識より食事のが害が大きいのですね。加えて排気ガスも。

  • @takakobeorix6477
    @takakobeorix647710 ай бұрын

    いつも動画、著書、先日のセミナーで勉強させて頂いております。 ホント先生は優しいですねm(._.)m ホメオスタシスが働いて絶対人は自分の食生活や習慣を1ミリも変えないことを分かってらっしゃいながら教えて下さる。 僕は参政党さんの意見には100%同意です。 でもこの国の民は10000%変わらないと確信してます。 だから投票には今後も行きません。 でも、自分と本当に大切な人の為に学ばせて頂くつもりです。 今後は著書の購入という形でしか意志を示せないですが、ご活躍をお祈りします。

  • @user-np2nx6re7y

    @user-np2nx6re7y

    10 ай бұрын

    その行動は「自分だけ」なのでは? 参政党に100%同意しているとは思えません。

  • @takakobeorix6477

    @takakobeorix6477

    10 ай бұрын

    じゃ、99%。 ごめんなさいね。

  • @user-np2nx6re7y

    @user-np2nx6re7y

    10 ай бұрын

    @@takakobeorix6477 さん こちらこそ失礼しました。

  • @AIAIMI38

    @AIAIMI38

    10 ай бұрын

    参政党を応援するなら、投票に行って下さい!

  • @takakobeorix6477

    @takakobeorix6477

    10 ай бұрын

    大変申し訳ないですがあくまで同意であり、応援つまり投票という行動にはつながりません。 ご活躍はお祈り申し上げます。

  • @MARLOWE274
    @MARLOWE27410 ай бұрын

    フランス人に上咽頭癌が多いという統計はありますか?

  • @user-ng7wo3bn4z

    @user-ng7wo3bn4z

    10 ай бұрын

    自分で調べたら?

  • @MARLOWE274

    @MARLOWE274

    10 ай бұрын

    @@user-ng7wo3bn4z 調べるまでもない

  • @user-np2nx6re7y

    @user-np2nx6re7y

    10 ай бұрын

    日本人の話です。

  • @user-zf7ug7nf4e
    @user-zf7ug7nf4e10 ай бұрын

    抗がん剤?天皇の利権でしょ

  • @kitanoakio3282
    @kitanoakio32825 күн бұрын

    話題が逸れてしまうかもですが、、、岩崎宏美さんが泥沼で悲しい限りです。 おちゅうしゃ打って、コロナに罹り、体調不良はコロナのせい。 そんな中でも毒食を食べてる😢 自分の周囲の人もそうだったが、警鐘を鳴らしても誰一人言うことを聞いてくれないんだな。 ただ、病状が悪化していくのを傍観し、タヒぬのを見届ける。 仕方無いですよね、みんな大人なんだから。どうすることもできない😢

Келесі