【なぜ】冬は身体が疲れやすい!?負担を減らすヒントをお話しします

Спорт

冬のロードバイクはもっと楽にできるはず!
【目標】
年内にチャンネル登録2万人達成を目指してます!!
ぜひチャンネル登録いいねボタンよろしくお願いします🙌
【撮影地】
福島県塙町
【おすすめ動画】
・坂が苦手な人必見!3つのポイントを意識して登る激坂講座
• 坂が苦手な人必見!3つのポイントを意識して登...
・激坂講座
• 坂が苦手な人必見!3つのポイントを意識して登...
・チームTT解説
• 爆速トレイン!!美山チームTTを本気で獲りに...
【Contact】
お仕事、ご案件、コラボ等のご依頼はこちらからお願いします。
smjm.contact@gmail.com
【SNS】
・Instagram
/ shimojiman_ch
・X(Twitter)
/ shimojiman_ch
【撮影機材】
・GoPro HERO 11 Black
amzn.to/48EZJJn
・GoPro HERO 11 Black mini
amzn.to/49FdF6J
・Hollyland-Lark M1-ワイヤレスマイク
amzn.to/49kEhKM
【サウンド】
・Artlist
artlist.io/referral/6315661/smjm
(上記リンクより登録して頂くと+2カ月無料です)
※URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しております。
#ロードバイク #トレーニング #サイクリスト #福島県 #塙町 #cycling #workout #シモジマン #fukushima #hanawa #cycling #yonex

Пікірлер: 65

  • @ryusen_hishintai
    @ryusen_hishintai6 ай бұрын

    圧倒的No. 1自転車KZreadrですね

  • @yoshiyoshi1053
    @yoshiyoshi10536 ай бұрын

    レースはやりませんがよく見てます。 せかせかした番組は動画を細切れにして話の間を無くしてしまうところが、シモジマンさんの動画は比較的間がゆったりとあけられてるので説明が非常にわかりやすいです。 理解にはやはり適度な間が必要だと良くわかる動画です

  • @TT-gv7dn
    @TT-gv7dn6 ай бұрын

    観てて1番気分良くなるし、為になるし、乗りたくなるモチベーションを与えてくれるチャンネルです! これからも楽しみにしてます!

  • @inoryn0809
    @inoryn08096 ай бұрын

    シモジマンさんが言う蹴り足と言うワードが個人的にすごく理解しやすく 坂を避けてサイクリングしていた自分が坂を積極的に選んでサイクリングするようになりました まだまだ体の動きが理想に程遠かったりタイムが縮められなかったりですが 自分の今後に期待して継続していこうと思います😀 今回の動画の内容もまずは実践してみます!

  • @marcosamigos
    @marcosamigos6 ай бұрын

    寒さに耐えてると通常時よりもグリコーゲンを消費するので冬の方が疲れやすいと言われています ライド前は暖かい時期より多く糖質を摂ってから乗った方が良さそうですね

  • @echang8683
    @echang86836 ай бұрын

    いつも分かりやすい理論を丁寧に説明してくれるので、アラカンロディーの励みになります。ストイックな動画は貴重な存在だと思います!

  • @user-zf4iz7wm4n
    @user-zf4iz7wm4n6 ай бұрын

    普段とちょっと趣向の違った動画でしたが非常に楽しく為になりました!色んなバリエーションがあって良いと思います。これからも頑張って下さい!!

  • @luka-st1oi
    @luka-st1oi6 ай бұрын

    ありがとうございます♪ 前回の激坂動画も今回も拝見できで、ほんと良かったです。 応援してます!

  • @70updestroyer48
    @70updestroyer486 ай бұрын

    『なぜ』をいつも具体的に分かりやすく説明して頂き勉強になります。

  • @user-in4fm5el2p
    @user-in4fm5el2p6 ай бұрын

    めっちゃ参考になります! 寒いと寒さで疲れると思ってましたが、試したくなりました! 応援してます!次の動画も楽しませてもらいます!ありがとう!シモジマン!

  • @savy-wad
    @savy-wad6 ай бұрын

    いつもためになる内容の動画を有難うございます。 そうそう、前の動画は良かったです♪。 確かにサドル高は冬期は下げるのが正解ですね~。 ブラケット位置の変更も重要だと思います。😐 私は三船雅彦さんのファンでして現役時は3シーズンはロードレース、冬はシクロクロスで追っかけをしてました。 その頃から三船さんのクラブに入ってまして貴重な話をよく聞きました。 三船さんからもビブのパッドの厚みとサドル高の件で話を聞いた事がありました。 新品のビブとか冬のビブ等は結構厚みがあるので、それに配慮する事も教わったりピストの時のサドル高やギアの事も教わりました。 この動画を見て、再びその事を思い出しました~。😊 (シクロクロスをする人は細かくは気にしないみたいですが・・・。)

  • @otuohana
    @otuohana6 ай бұрын

    めちゃくちゃ凄く良いと思ってます。これからもよろしくお願いします🎉

  • @user-rj5mu3no1b
    @user-rj5mu3no1b6 ай бұрын

    今日の動画内容濃くて、そしてのほほんとしてて何か超良いですね!!!  登坂速過ぎィィィw

  • @user-rs4vw4sj8h
    @user-rs4vw4sj8h4 ай бұрын

    凄く納得のいく説明でした 早速試して体感したいと思います

  • @user-ce3wp7ci5y
    @user-ce3wp7ci5y6 ай бұрын

    説明が丁寧でわかりやすい! これは有料級だわ!

  • @user-wn5pe5vi6e
    @user-wn5pe5vi6e6 ай бұрын

    是非トライしたいと思います。 下島さん、いつもありがとうございます😊

  • @dasigaratarou
    @dasigaratarou6 ай бұрын

    神だ! 今から乗りに行きたくなった...!

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan6 ай бұрын

    冬用のシューズの底が厚いので逆に2mm上げてますね。同じシューズで走るには信州の冬は寒すぎる

  • @523taka15
    @523taka156 ай бұрын

    今回も素晴らしい動画ありがとうございます。ビブタイツ履くとペダリングしずらい感を感じてたからオールシーズン夏用で走ってたけどサドル高のところで生地の厚さについて出てきて納得した。 そしてこのオフ入ってからポジション研究中でブラケットの角度問題はすごい感じていた。特に下島さんのポジションを最初に見た時から面白いなと思いながら見てたけど改めて解説されるとすごい納得する。元々人より角度上向きだったけどもう少し上げて見ようかなと思います。

  • @user-ul6eh5un6h
    @user-ul6eh5un6h6 ай бұрын

    本当に神様、仏様、シモジマン様です🙏🏻 ̖́- シモジマンさんのKZreadのおかげでロードバイクが100倍楽しくなりました✨ 実際に実践して自分なりにも試行錯誤してみます! これからも応援してます😊 動画楽しみにしてます😊

  • @siowater1625
    @siowater16256 ай бұрын

    今回も学びが深いいい動画でした。サドル高とブラケット角度見直してみたいと思います。

  • @OK-tb7ib
    @OK-tb7ib6 ай бұрын

    自分も寒くなって来たので2週間前にサドル2mm位下げました。 参考になる動画ありがとうございます。チャンネル登録しました。 ロードバイクって奥深いです。色々探って勉強しましたが、知り得たことは自分も簡単には人に教えません😆

  • @akirak1436
    @akirak14366 ай бұрын

    趣味ですが蹴り上げを意識したらストラーバの記録が速くなってました😊サドル位置を前にしたり後ろにしたりフィーリングを感じながら楽しんでます。引き続き宜しくお願いします🙇

  • @faderblock
    @faderblock5 ай бұрын

    この動画を見る前にサドル高さとハンドルバー角度を何回調整してみてサドル下げとハンドルバー角度アップに決めました。動画を見る途中で啓発にってありがとうございました。本当にびっくりしました。

  • @ro7775
    @ro77756 ай бұрын

    前回の激坂の動画でも、かなり自分の走りの変化を感じる事ができました。 今回の冬のジャージの厚みとブラケットの角度も目から鱗でした👍 私は手がよく痺れるので手首に負荷がかかってるのは間違いない様ですので 激坂同様、卵を握る様にハンドル握ってみます。 シモジマさん今回も神ってます👍

  • @kazuhikoyagita3531
    @kazuhikoyagita35316 ай бұрын

    GooDです。いい所ついて居ますね!

  • @YU-nt6gl
    @YU-nt6gl6 ай бұрын

    冬は筋肉がかたくなるの、同感です👍 股関節の柔軟さも変わりますね-

  • @user-rk8qr8zc3r
    @user-rk8qr8zc3r6 ай бұрын

    今回の動画も分かり易く為になる内容でした!以前からパットの厚さが違うのにサドルの高さは変えなくて良いのか?この疑問が解決できました!

  • @user-so3cw3it3u
    @user-so3cw3it3u6 ай бұрын

    なるほどですね。 サドルの調整はしてましたが、ブラケットまではしてませんでしたね。 今度試してみます。

  • @user-gy4kw4hn5p
    @user-gy4kw4hn5p6 ай бұрын

    自転車だけでなく、仕事も生活も冬は全てが疲れきってます😑なので笹原パン屋に行って揚げパンを食べに行きます

  • @user-kv2qk6oj4x
    @user-kv2qk6oj4x6 ай бұрын

    なるほど!生地の厚みか! 確かに違和感ありますね。 サドル高とブラケット試してみます。

  • @user-rh2mn8tu9j
    @user-rh2mn8tu9j6 ай бұрын

    寝る前ですが、マジで乗りたくなりました(笑)

  • @girfan-tz9xt
    @girfan-tz9xt6 ай бұрын

    言われてみればそりゃそうだって思えることがすごい ✨ また論理的かつ感覚的に深堀して楽しんでいきたいと思います🚴

  • @user-hc9yb7pq6o
    @user-hc9yb7pq6o6 ай бұрын

    まさ君と同じくらい好きです❤️

  • @user-cu3qw8fl8h
    @user-cu3qw8fl8h6 ай бұрын

    下島さん、いつも楽しく観てます! 他の視聴者さんと同じですが、ブラケットは上げて見ます! 肩痛くなるのは、冬血行が悪くなるからかと思ってました!

  • @user-tj1zj1ti9i
    @user-tj1zj1ti9i6 ай бұрын

    間の使い方が面白いです笑笑

  • @ipu1979
    @ipu19796 ай бұрын

    いつも有益な情報ありがとうございます。雪のある地方の人が出来るとれーにんぐはどうしたらよいですか。

  • @user-lt4px4qw1g
    @user-lt4px4qw1g3 ай бұрын

    別筋理論ですね.3日連続してサイクリングすると戻ります. 自転車の拘束運動は漕ぎ方を変えないと,筋が同時収縮して過度の疲労がおこります.

  • @macgai-ti6in
    @macgai-ti6in6 ай бұрын

    初めてみました、早速ハンドル角度あげてみました、試してガッテン!!期待しかない

  • @nao2945
    @nao29456 ай бұрын

    私も起毛ビブタイツを履く季節になると、サドル高を5mmくらい下げますね。 生地の厚さうんぬんよりもタイツだとどうしても膝を上げにくい(引き脚時)と感じるからです。 体幹の方は毎日少しだけでも自重筋トレしているので、上半身の痛みが起きないのは幸いです。ただし長い渋滞下り坂で前の車について行くと肩甲骨や首筋に痛みを感じるのは、完全にフォームが崩れ余計な力みをしてしまうからでしょうね。

  • @user-hiichan11
    @user-hiichan116 ай бұрын

    エアロバイクでサドル高くてブラケット下げて落差ある方が速い!というイメージだけどシモジマンさんはエアロバイクじゃないし速いと思うセッテングと逆だけどシモジマンさんは速いし結果残してるからやっぱり固定概念ってよくない 楽に速く走りたいからシモジマンさんの言うこと聞いてみます笑

  • @twuruttwuru
    @twuruttwuru6 ай бұрын

    最後なにwwwwwwシモジマさんのシートポストすごい形・・・もしかして前後ひっくり返してる!?私ももっとガンガン前にサドル出したいです

  • @noboch
    @noboch6 ай бұрын

    今週のレース、2mm下げてみまーす!🫡

  • @user-ht4gc1iq1t
    @user-ht4gc1iq1t6 ай бұрын

    疲れる件は、自転車の得意なジム(トラック系)に行ってサーキットトレーニングをすると一発で解決するんですけれど、 行けない人はこの動画の内容は間違いない。

  • @kando-ug8pf
    @kando-ug8pf6 ай бұрын

    自転車は他のスポーツと違い物理的に乗れて運動が開始できてしまう分、正解が分かりづらいと感じるので、たとえばスポーツバイオメカニクスの研究者と共同研究して達人達の個人的知見を昇華してほしいなと思います。

  • @user-rd4mz7ee6y
    @user-rd4mz7ee6y6 ай бұрын

    大雪の日にロードバイク乗りがUターンしている。

  • @user-qn7ud4tq6r
    @user-qn7ud4tq6r6 ай бұрын

    明日サドル2ミリ下げて走ってみようと思います 使ってるチェーンルブ教えて欲しいです

  • @user-rm4dy8zw2t
    @user-rm4dy8zw2t6 ай бұрын

    ちょうどこないだ200キロのってポジション違和感感じました! ありがとうございます!

  • @user-tj1zj1ti9i
    @user-tj1zj1ti9i6 ай бұрын

    gcnジャパンのプロバイク紹介みたいにシモジマンさんの自転車のポジション設定を数字で教えてほしいです!!

  • @kes2711
    @kes27116 ай бұрын

    どこかのタイミングで、前乗りにセッティングされている理由を教えていただけますか?

  • @gt-one.77
    @gt-one.774 ай бұрын

    もしかしてロードバイクには夏と冬のポジションがある?? ググってみたら欧州のプロには夏冬のポジションがあるようです。 良い動画をありがとうございます☆

  • @shimojiman

    @shimojiman

    3 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-rd4mz7ee6y
    @user-rd4mz7ee6y6 ай бұрын

    湿度 気圧 胸に生卵レース(ロードバイクで持ち帰り。)

  • @sugar-ug4jc
    @sugar-ug4jc6 ай бұрын

    既に1番下までサドルを下げ切ってる人はどうすれば?

  • @user-nw5xn3vq3f
    @user-nw5xn3vq3f6 ай бұрын

    寒いから体早く温めたくてパワー上げ気味で走るから冬は疲れやすいのはしょうがない

  • @user-tj1zj1ti9i
    @user-tj1zj1ti9i6 ай бұрын

    お願いします!!!!!! 本当にお願いします!!!!

  • @user-km9ut7zo5h
    @user-km9ut7zo5h6 ай бұрын

    目からウロコ

  • @ome7786
    @ome77866 ай бұрын

    夏のほうが疲れるけどなぁ疲れるというか倒れるでしょ暑いほうが

  • @user-om8jg6pu3j
    @user-om8jg6pu3j6 ай бұрын

    首が痛い時はどうしたらいいですか。

  • @user-he9uu7uk4v

    @user-he9uu7uk4v

    6 ай бұрын

    ステムの高さとサドルの高さが合ってないのかもしれませんね💦 ステムが低すぎてもサドルが高すぎても首を痛めると思うので首が痛くならないポジションを見つけてみてください。

  • @user-om8jg6pu3j

    @user-om8jg6pu3j

    6 ай бұрын

    ありがとうございます!! 試してみます!

  • @unlimi_Pt2
    @unlimi_Pt26 ай бұрын

    下島さんのアイウェアってなにかわかる人いますか?

  • @user-br1vy7st7k

    @user-br1vy7st7k

    6 ай бұрын

    100%のSPEEDCRAFTやと思います!

  • @taku-ov8rm
    @taku-ov8rm6 ай бұрын

    股下とクランク長はいくつですか?

  • @shimojiman

    @shimojiman

    4 ай бұрын

    股下83 クランク長170mm です

Келесі