ナスに花が咲いたら必ずやるべきこと! 最初の管理で決まる!【一株あたり最大収量の悠々4本仕立て】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

#自給自足 #家庭菜園 #農業
科学的に楽しく自給自足chは、夏野菜や果樹などを中心にいろんな作物を育ててみるチャンネルです!
○農民4.0【AI・農業政経・人文科学・メタバース】ch
/ @nousingularity
⬆︎こちらのチャンネルでは、様々な雑談を中心にお話ししています。
農業の未来を考えるチャンネルです★ご興味あれば登録もよろしくお願いします。
Podcastという無料ラジオも大人気です。
○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.com/show/3aRVqLt...
○ノウカノタネ
open.spotify.com/show/7EOy8IQ...
農業法人ノウカノタネ株式会社
pod@mintane.com

Пікірлер: 88

  • @user-pk1ir2wh1v
    @user-pk1ir2wh1v11 ай бұрын

    動画見た時は理解したつもりで、やってみようと思うのに、いざ明日、畑に出るともう忘れている始末。。。を繰り返しています

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    大丈夫です!皆そうなので!(笑)

  • @user-pk1ir2wh1v

    @user-pk1ir2wh1v

    11 ай бұрын

    1番花のすぐ下のワッキー目伸ばして日本史盾までは実践出来ていますが、その先の3本目(4本目)はどの脇芽でも良いのでしょうか?(ᐡ ̳ᴗ ᴗ)

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    @@user-pk1ir2wh1v どれでも良いです。 3本の場合はこのようにせず、主枝、第一花の下二つを使ってそのまま伸ばす人が多いです。僕は気にせず使いたい場所のを使います。

  • @user-pk1ir2wh1v

    @user-pk1ir2wh1v

    11 ай бұрын

    ⁠了解です!!┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

  • @user-kb8hj2tl8e
    @user-kb8hj2tl8e11 ай бұрын

    「ノウカノタネ」を知ってから楽しく視聴させて頂いてます。 若者がこのように熱心に楽しく取り組まれていることに、まず感動しました。 自給自足できる日本の農業を若い世代に伝える手段にもなると思って皆さんを応援している65歳ですが、家庭菜園と貸し農園(田圃後の畑で週一しか行けず)での失敗や天候不順など、試行錯誤の繰り返しは脳の活性化と体力維持に繋がっていると自負しています。 今年は初めて種から茄子を育てていますが発芽率は低く成長が遅いですが、誘引など参考にさせて頂きますね。

  • @user-dn1yw7hm4l
    @user-dn1yw7hm4l3 ай бұрын

    分かりやすくて ためになります。

  • @sumire5482
    @sumire548211 ай бұрын

    こんばんは~! 仕事をリタイヤしてから始めた野菜作り3年生です。 手探りで、失敗を繰り返しながらの毎日です。 困って、悩んで、やっと此処に辿り着きました。 内容もですが、声とか、話し方とか、すっと頭に入って来てとても分かり易いです! これからも宜しくお願いします❢❢❢

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。

  • @user-mv4fy6ws1s
    @user-mv4fy6ws1s11 ай бұрын

    家庭菜園なのにとろーり旨なすと千両二号合わせて70株植えちゃった😅本日初収穫でした。忙しくなるぞ〜

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    70株!それは家庭菜園とは呼ばないですね(笑)

  • @user-cz9et3wq3x
    @user-cz9et3wq3x11 ай бұрын

    わかったつもりでもいざとなったら訳分からなかった。此の動画を見て参考にします!これからもわかりやすい説明をお願いします。

  • @user-ly8mg8dr8g
    @user-ly8mg8dr8g17 күн бұрын

    大変参考になりました。

  • @TomoharuOjima
    @TomoharuOjima14 күн бұрын

    ナスの性質や育ち方を踏まえて、ガチガチのマニュアルではない教え方がとても気に入りました。 臨機応変というか、ヒトの子育てと同じように、これしかないではなくて、いろいろありますよっていう姿勢が信頼できます。 お人柄やトークも好み、わしは惚れたぞ😺

  • @user-nq8dk7np8m
    @user-nq8dk7np8m13 күн бұрын

    私はプランターですが大変参考になりました

  • @yuna_yuna222
    @yuna_yuna22222 күн бұрын

    非常にわかりやすかったしイケメン

  • @user-br8yd9xx8f
    @user-br8yd9xx8f28 күн бұрын

    今年こそ しっかり 芽かきと 収穫の後の 茎の 根元付近から切って そこから出てくる芽を 育てて 又 収穫すると言う やり方を 真剣に やってみようと 思っています 分かりやすい 解説 ありがとうございました

  • @user-zn5vj7sx9i
    @user-zn5vj7sx9i11 ай бұрын

    家庭菜園、初心者です。去年は、早々に失敗しました。今年はキレイに3本仕立てにして頑張るぞーと思っていましたが、すくすく育ってくれて、いろんなとこからたくさん花もわき目も出てきて、わしゃわしゃになってきてしまいました。

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    そうなんですよ、ワシャワシャなりますので結構管理が重要です

  • @33yamasan
    @33yamasan28 күн бұрын

    素晴らしい!

  • @suto-ota
    @suto-ota10 ай бұрын

    わかりやすい💡

  • @nyan22
    @nyan2211 ай бұрын

    誘引する枝の向きが、自分で育てると思う方向じゃなかったりで毎年混乱してました。 とってもわかりやすい説明でした。ありがとうございます。

  • @6mindbraker
    @6mindbraker10 ай бұрын

    米ナス育ててますが、誘引が遅れてジャングル状態です😨 花が沢山ついてるけど、実が付きません。花が咲くと落ちます。花が束になって2、3一緒に付いてる所もあります。 この動画凄く参考になりました。 今更綺麗な4本仕立ては難しそうですけども、頑張って来ます。🫡

  • @user-iv6jd8fv9r
    @user-iv6jd8fv9r20 күн бұрын

    🍆の管理って難しいですね、脇目を取るぐらいしか知りませんでした。

  • @toratiger8986
    @toratiger898611 ай бұрын

    来年はこの方法で誘引・栽培してみます‼️

  • @user-xi3sk9cn6j
    @user-xi3sk9cn6j11 ай бұрын

    初コメです😊今1番知りたい情報ありがとうございます♪初心者なのでナス、ピーマン、トマト、きゅうり全て剪定が難しくて困ってました。器用に紐を結ぶのをウットリみてました(笑)また4本になった時実際実を切る所をお願いします❤イケメン兄さん😊

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    難しいですよね、収穫今年は遅くなりますが出しますね!

  • @lunareclipse6035
    @lunareclipse603511 ай бұрын

    今年は、誘引をちゃんと頑張ろうと思っています(過去2年は、どれが脇芽か分からなくて、怖くて、出来なかった😅)とても分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます🙏🌱

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    可愛がるほど結果出しますので頑張って下さい!

  • @user-fm4br2fr1i
    @user-fm4br2fr1i11 ай бұрын

    あーもっと早く知りたかったです😢もう曲げられなさそうなので今年はツリー型でやってみます

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    ツリーでも充分なりますよ!

  • @user-fm4br2fr1i

    @user-fm4br2fr1i

    11 ай бұрын

    @@fuk_dacha 去年もツリー型でやって家庭菜園初めてだったので茂りまくって大変だったんですが今年はこのチャンネルでたくさん勉強したので剪定頑張ってみます!

  • @user-ub6wc7wd6u
    @user-ub6wc7wd6u11 ай бұрын

    いつもわかりやすい説明をありがとうございます。 とろ~り旨なすのようにあまり上に伸ばさないタイプは、どのように剪定していくのか教えてください。 確か、昨年名人の所へ視察に行かれた時の動画でも、丸ナス系は低い位置で収穫し続ける、というのがありました。 ビステッカを昨年栽培した時に、始めはキレイな実が採れたのですが、後半は傷んだものが多くなりました。 具体的にどのように管理していくのか知りたいので、よろしくお願いします。

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg11 ай бұрын

    今回も勉強になりました! 生育は、品種、苗で違うんですよね? 2種類、購入したけど、勢いが違って、弱い方が心配。肥料、水喰いはなんですねー。キュウリに似てるのかな?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    次回はその水の話になります!お楽しみに

  • @user-cd8wx1fy4i
    @user-cd8wx1fy4i11 ай бұрын

    紐の張り方がめっちゃ上手い!側枝の実を収穫する頃にはその側枝にある1枚目の葉っぱ付け根からさらに脇芽が育って花が付いていますが、それも含めて切り落とすということでしょうか?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    100万回やった作業なので(笑) それも落とします。勿体ないようですが、そこまで全部ならせていくと、8月くらいに木が弱って前半のような立派なナスがとれなくなるはずです 花が咲く前に脇芽をとっておけると最高ですが労力の問題が…

  • @user-cd8wx1fy4i

    @user-cd8wx1fy4i

    11 ай бұрын

    @@fuk_dacha ありがとうございます!まず脇芽をとる努力をして見落としがあれば収穫時にばっさりいきます😊

  • @user-vu6wb4jw6u
    @user-vu6wb4jw6u11 ай бұрын

    いつも参考にさせて頂いてます。ここを見てから、最低限の農薬、除草剤を積極的に使う家庭菜園をしたいと思っています。こことは関係ないけど、除草剤がありましたよね。除草時散布してから、非適用野菜栽培まで・どのくらい期間を開けたらいいのでしょうか?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    除草剤散布してすぐでも大丈夫ですよ

  • @dada_4013
    @dada_401311 ай бұрын

    はじめまして、家庭菜園で楽しんでます! 切り戻しが毎年分からず、ぶっちゃけ適当4本仕立てをしてましたが、分かって来ました^_^ つか、、農園さんは、摘心して12本とかで悩んでましたが、切り戻しチャレンジしてみます^_^

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    摘芯して12本??

  • @dada_4013

    @dada_4013

    11 ай бұрын

    @@fuk_dacha 3本仕立てで目線くらいまで育てて、先端止めて、主軸からの子ズルからの孫つる伸ばして育てるw放任wて理解^_^

  • @user-fj8qz1hm5z
    @user-fj8qz1hm5z11 ай бұрын

    ピーマンの解説もお願いします🙇‍♂️

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    パプリカ動画がもうすぐ出ます

  • @user-hm3cq1om1i
    @user-hm3cq1om1iКүн бұрын

    そんなに大きくないナスの苗を頑張って横に 誘引しました。 そ〜っとしましたがプチ!と折れ😱 もう1本はさらに慎重にしましたがブチッ😭 折れた近く4本を誘引しようと頑張っています。 でもごちゃごちゃしていて にっちもさっちもいかない どうしたらよいか分からない状態になっています😥 超難しいです!

  • @user-be5ib6kq3b
    @user-be5ib6kq3b11 ай бұрын

    コレがいわゆるV字栽培ですね❗ 現在ではこの方法での栽培は、段々減っています。近年ではアーチパイプに紐を流す方法に転嫁する農家さんが、増えていますよ。🤩

  • @user-xq9lw5wq8q
    @user-xq9lw5wq8q3 ай бұрын

    追肥はどんなんしてますか? 私は、畝片にマルチをハグって追肥しますが!動画の畝は、めくりあげるれないので追肥はどうしてるか気になりました。

  • @user-js8le1kf4j
    @user-js8le1kf4j27 күн бұрын

    初コメお邪魔します 使われている誘引ヒモは何という商品でしょうか?

  • @yu_chan_mama
    @yu_chan_mama10 ай бұрын

    とても、わかりやすい説明をありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 私もやってみようと思います。

  • @kk-kv2cl
    @kk-kv2clАй бұрын

    ナスとジャガイモを同じ畝に植えると相性がいいですか? 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • @capitarusip4949
    @capitarusip49493 ай бұрын

    たくさんできたらレンジでチンすると焼きナスができます、それを冷蔵庫で保存するとしばらくの間 美味しく食べれます

  • @user-vy5we8ps1z
    @user-vy5we8ps1z11 ай бұрын

    はじめまして、楽しく拝見させていただいております。 ナスは28日で実を収穫できるということですが、篤農家さんはどこで収量の差が出るのでしょうか?実の大きさと品質の違いですか?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    質の良い葉で面積をカバー出来ているのは篤農家ですね!

  • @user-vy5we8ps1z

    @user-vy5we8ps1z

    11 ай бұрын

    返信ありがとうございます。 分かりやすく奥が深いと感じました。

  • @aburabote
    @aburabote11 ай бұрын

    つるちゃんの動画を見て、今年は初めてとろ~り旨ナスを育てています。 驚いたのは最初の花と同じところから更に2つのツボミが出ていること。これは摘み取ってしまった方が良いのでしょうか?それともそのまま放置して大丈夫でしょうか? 茎も太く、葉も大きいので、株の生育は良い方だと思います。

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    一か所に複数花が咲いても、良いほうだけ残して他は摘花します!

  • @aburabote

    @aburabote

    11 ай бұрын

    摘花すべき何ですね。ありがとうございます。

  • @yoh0706
    @yoh070611 ай бұрын

    株の勢いが弱く第一花を摘んだのですがその場合、摘んだ第一花のところから2本に分岐させると良いのですか?それとも次の花が出てきたところから分岐させると良いのですか?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    もともと第一花があったところですね!

  • @user-qg8gx9qp5s
    @user-qg8gx9qp5s11 ай бұрын

    こんばんは! はじめて白ナスに挑戦してみました。種から育ててみました。 葉が大きくぐんぐん成長しているのですが、葉の周りが茶色くふちどるようになった株があります、病気でしょうか?😢 とろ〜りうまなすです。 摘芯ありがとうございます😊

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    雨降ってますか? 水が足りない可能性が一番高いです。 カリウム欠乏で葉の縁から枯れることもありますが、その場合は下葉から発生します。ただ稀なので水かな?

  • @user-qg8gx9qp5s

    @user-qg8gx9qp5s

    11 ай бұрын

    あ〜〜〜良かったですヽ(^。^)ノ 今日の夕方水をやりました〜 返信ありがとうございます。 ホットしました、明日からまた実がなりかけた、白く顔を出したなすの大きくなるのを楽しみに頑張りま〜す。

  • @jago-qm2rv
    @jago-qm2rv11 ай бұрын

    はじめまして。ナスに空洞果が発生してしまい困っているのですが原因などありますでしょうか? 収獲果や幼果すべてに発生しています。😢

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    受粉時の問題です。受粉したとき(20日以上前のその日)が寒かったり悪天候だったりしたことが原因です。全部摘果してしまいましょう。

  • @jago-qm2rv

    @jago-qm2rv

    11 ай бұрын

    返信ありがとうございます。 受粉に問題があるのですね。 ネットや栽培指針にも情報が少ないので、参考になります。

  • @user-mv3wm9gq9i
    @user-mv3wm9gq9iАй бұрын

    丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。昨年、元肥(牛糞6鶏糞2苦土石灰1骨粉油粕1)が多すぎたのか?葉が大きく濃い緑になってしまいました。大失敗と反省しましたが、丁寧な説明を頂き安心致しました。ありがとうございます。また「トマト」と「ピーマン」のアドバイスもお願い致します。

  • @user-ol5cg9rn6t
    @user-ol5cg9rn6tАй бұрын

    50センチで摘心ですか?

  • @toratiger8986
    @toratiger89865 сағат бұрын

    張り切って早めに2股に分かれたトコ誘引したら……麻紐で縛ったのですが、風か⁉️何のせいだ⁉️縛ったトコで折れました😢5本の苗で計10ヶ所縛ったうちの4カ所も💦💦 どう誘引するのが正解か教えて下さい😢 一番大きく育っていた苗が2カ所共に折れて大ショックです😩

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    5 сағат бұрын

    脇芽からすぐ取り返せます。元気に育ってたと言うことは根っこもたくさん張ってるのですぐ復活します

  • @nananaaina3650
    @nananaaina365011 ай бұрын

    とても分かりやすくて助かりました!一番花を取ったのですが その後から花は沢山咲いてくれるのですが雌しべがない花ばかり咲きます。雌しべが短いとかではなく、そもそもない?のか雌しべだけ落ちているのか。。。 花も二つ三つと双子や三つ子の様につきます。 葉っぱも縁が黒っぽく変色しています。 昨年は三つほど取って失敗に終わったので今年こそはと思いましたが、また失敗しそうです。

  • @user-iy9yq5fb6f
    @user-iy9yq5fb6f18 күн бұрын

    4本にするのは脇芽を伸ばして元の2本の先を切るということですか?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    18 күн бұрын

    切らなくて欲しいところから出た脇芽を伸ばして使うかんじです

  • @atsushisuzuki7661

    @atsushisuzuki7661

    3 күн бұрын

    4本伸ばすのは、先に2本した枝とその脇目がV字になる感じで、いいですか?

  • @yourstyle522
    @yourstyle5225 күн бұрын

    👍👍👍👍👍👍

  • @user-ix6er4nx2v
    @user-ix6er4nx2v3 күн бұрын

    ボードの字が見えない

  • @kira280
    @kira28011 ай бұрын

    あ、僕は農家じゃ無いからこの育て方は無理なのか?家は不織布プランターでの栽培。水、肥料のやり方が分からない……

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    水やりは毎日、肥料は週一回で一つまみで大丈夫です

  • @user-ph8wn8ey7t
    @user-ph8wn8ey7t11 ай бұрын

    「仇はない」ですね。

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    ホントですね、ありがとうございます

  • @user-hd8hr7ym4p
    @user-hd8hr7ym4p11 ай бұрын

    毎年、千両2号を作ってましたが、今年は2株だけとろ旨ナスの苗をコメリで買って育ててます。(他は実生苗の千両2号) 白ナスは今まで順調に育って、数個収穫したんですが、先週ぐらいから、半身萎凋病の症状が葉っぱに出てきてしまいました。 千両は今のところ大丈夫そう。 一応、リキダスやら菌力アップやら葉面/株元に撒きましたが、たぶんダメでしょう。 残念です>< 白ナスはとても美味しかったのですが、来年どうしようか悩んでます。 (種から育てようかなぁ、と病気が出るまでは思ってました)

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    11 ай бұрын

    半身萎凋病がでるようなら、ホームセンターレベルの農薬だと、株元にベンレート濃いめに灌注ですかね トレロという品種に接ぎ木してたら出ないんですが、家庭菜園だと難しいですかね

  • @user-hd8hr7ym4p

    @user-hd8hr7ym4p

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 コメリで買った苗はたしか接木苗だったと思いますが、台木はよくわかりません orz 来年は、しっかりと病気対策をして臨みたいと思います。 (接木もトライしてみようと思います)

  • @user-iq2fz3tw8d
    @user-iq2fz3tw8dАй бұрын

    花が咲きました 追肥した方が良いですか?

  • @fuk_dacha

    @fuk_dacha

    Ай бұрын

    収穫してからでいいです

  • @user-qy6dd4df6c
    @user-qy6dd4df6cАй бұрын

    せっかく図を使っての説明ですので、ホワイトB アップにしてください。 図が見えづらいです。

  • @user-kx5gr5qj1c
    @user-kx5gr5qj1cАй бұрын

    ボードに書く時は濃く書いて下さい反射で全く見えないデス、ヨロシクネ

Келесі