内眼筋トレーニング マジックアイ6E5

ご覧いただきありがとうございます。簡単ですがやり方の説明を載せました。画面と適当な距離(PCでもスマホでも普段使いの距離が良いかも)を取り視点は画面中央の少し奥を意識します。そして動く二つの◎を見つめているその真ん中にもう一つ◎が現れます。真ん中の◎は真ん中で大きくなったり小さくなったりを繰り返しますので、ぶれたりしない様に意識してトレーニングをします。一日一回3分もやれば十分だと思います。使い方は交差法でご覧ください。上手く交差法の説明が出来ないのでググったりしてみて下さい。最初は上手く出来なくても次第に上手くなります。ゆったりとした気分でトレーニングして下さい。
私は50を過ぎて左目の内斜視になり、15△のフレネル膜をメガネに貼って過ごしていましたが、このトレーニングを開始して治りました。
鍛えられないとどこかに書いてありましたが、鍛えられます。
万人に効果があるとはいえませんが、手術に踏ん切りが付かなかった方、試してみる価値はあると思っております。それと目に良いサプリメントもありかもですね。
この動画は私なりに工夫を凝らしてパワポで作ってみました。

Пікірлер: 170

  • @user-ir2rw7dq5b
    @user-ir2rw7dq5b3 жыл бұрын

    マジでこれめっちゃ効きそう。 本のやつとか別の動画とかの止まってるのより なんかこう…ちゃんと鍛えられそう。

  • @larissaminivalieva9084
    @larissaminivalieva90844 ай бұрын

    Спасибо вам большое за прекрасные упражнения ❤

  • @martherbailey5198
    @martherbailey51984 жыл бұрын

    僕は乱視で物が二重に見えたり、写真を撮ったりすると何故か右目が内斜視になったりするので、こういう動画で治したいと思っていた矢先にこれが見つかったのですごく感謝してます。よく幼い頃から疲れると目が勝手に焦点をずらす事に慣れていて、自分でもできるようになったのでそれを活かして視力回復や斜視改善のためこの動画を見ていきます!

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 私も乱視で右内斜視でした。しかしながら内斜視になったのは足の持病が悪化し治療出来る病院探しの中、不安からパニックになり見え方が変になりました。真正面は良いのですが左を見ると右の内斜視が出て二重に見えました。逆に右を見るのは平気だったんです。車の運転はホント怖くてフレネルレンズで対応してましたが違和感が半端なくあって嫌でしたね。それでこれで訓練して首を振りながらでも焦点が合うようになったらいつの間にか斜視が改善されていました。足の方も完治して安心した事でその後は斜視が出ないで今まで過ごせています。何て言えば良いのかわかりませんが無意識にやれていた事を意識して出来るようになったってだけですがとても重要な事だったんじゃないかって思います。

  • @martherbailey5198

    @martherbailey5198

    4 жыл бұрын

    @@cicca4311 なるほど、参考になります

  • @user-uy5xm8yd4u
    @user-uy5xm8yd4u4 жыл бұрын

    三つ目の点は移動しますね。あと結構画面近くで見たら見えました❗

  • @user-fk6tw1fr4d
    @user-fk6tw1fr4d2 ай бұрын

    まみと申します 無音が 良いですね🎉 絶対に効きますね🎉 他のパターンが見たい❤

  • @user-ew7yp5sn1i
    @user-ew7yp5sn1i Жыл бұрын

    有難いです

  • @Laura-tl2xs
    @Laura-tl2xs2 жыл бұрын

    This is a effective video! Thank you so much and I love you💜💜  From South Africa

  • @user-wi7ek8vx4z
    @user-wi7ek8vx4z4 жыл бұрын

    個人的にですけど、 「3つに見える...3つに見える...」 って思いながらやるとやりやすいかなーって思いました

  • @user-jm4tl1vw1g

    @user-jm4tl1vw1g

    4 жыл бұрын

    たしかに!!

  • @t08mozo8
    @t08mozo82 жыл бұрын

    自分内斜視ではないですが、普通に視力回復でも効果は多少はありますよね…? 他の視力回復系よりこれが1番効きそうなのでいつもしてます!

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    ご意見ありがとうございます。 はい。私は毎日やっておりますが疲れ目に効く気がしますし、少し目が良く見える様になっています。ただ確かにとは言えないのはご理解ください。内斜視は軽い方なので治ったのかも知れません。眼鏡使用ですが最近はほとんどしていないのも加齢と逆行してて興味深いです。免許も更新時に一度メガネを外して検査をお願いしようと思っている次第です(*^-^*)それから目に良いサプリメントもかなり有効だと思いますよ!大切に使っていつまでもしっかり見えるよう心掛けています。

  • @sirokuma_sweet
    @sirokuma_sweet2 жыл бұрын

    普段使わない筋肉を使ってる感じがとても気持ち良いです。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 内眼筋の他にも画像を処理する脳の一部も活性化すると思っています。私は見ようとする力が付いて以前より良く見える様になりました。私の場合、根本は加齢による衰えだと感じますが特に老眼が必要にはならないのが不思議な感じです。

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p Жыл бұрын

    スマホを使い、映像を全画面表示にして、両眼から30センチくらい離して寄り目にする。正面に1個の丸が来るように寄り目の力を調節する。画面をわずかに近くしたり離したりする。スマホをわずかに斜めにすると、丸がピッタリ重なる位置が見つかる。うまく重なると、丸の大きさが変化するようにみえる。

  • @user-gf8jf3vn1o
    @user-gf8jf3vn1o3 жыл бұрын

    最初はどうやっても4つにしか見えなかったですが(中央に来るときには3つ)、画面の前に人差し指をおいてより目をしながら見たりしていたら、大体3つに見えるようになりました(たまに4つになっちゃう)。中央の3つ目の◎は小さくなったり大きくなったりします。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    コメント頂きありがとうございます。 はい。その様に見えると思います。 不思議ですよね。何故かはわかりません… 結構、疲れるトレーニングだと思いますが 続けてやっていると見え方が変わりますよ。

  • @user-go9hc5oy1o
    @user-go9hc5oy1o3 жыл бұрын

    スマホがやりやすいですね

  • @Sumeshi-Gohan
    @Sumeshi-Gohan3 жыл бұрын

    質問です 内斜視持ちです 寄り目をして見ると点が4つに見えます(おそらく左目で見た左側の点、右目で見た左側の点、左目で見た右側の点、右目で見た右側の点) 3つにするというのは見えている4つの点のうち、真ん中側にある左目で見た右側の点と右目で見た左側の点を重ねるようにするということでしょうか? その状態で点が動いても重なり続けるように寄り目を調整するということですか?とても出来る気がしないです···長文失礼しました

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    仰る通りやるのですが、出来ないとなるとイメージすらも掴み難いのだと思います。ではまず一時停止の状態でご覧になってはどうでしょうか? 私は右の内斜視で15°でしたので顔を少し右に向くとやりやすく慣れてきたら正面を向いてもいつも真ん中に丸が出て見える状態になりました。何分個人差や症状の違い、動画の再生環境などもございますので明言は出来ませんので、程よく工夫をなさって頂けたらと思います。

  • @user-fd5mk3fm4g
    @user-fd5mk3fm4g4 жыл бұрын

    自分内斜視なんですが概要欄見てやってみたんですが、三つ目の点が見えなくて、右の目を片方の点左の目を片方の点を見るためにはどんな風に見ればいいのですか? 語彙力なくてすいません

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    初めに申し上げますが、専門知識がある訳では無いのでアドバイス的に捉えて挑戦してみて下さいね。まず、立体視って言う技法?でやってるんです。それには並行法、交差法と言うやり方があります。どちらも疑似的に立体っぽく見える事が出来ます。私が使い方の概要で述べているのは並行法です。何故かわかりませんが画面との距離を増やしていくと交差法で見ていることに気が付きました。交差法とは左目は右の丸を、右目は左の丸を見ます。読んで字のごとくですがこの場合だと内斜視でも視野に入っていると思えます。交差法を用いて三つ目の丸が見える様に頑張って下さい。

  • @user-fd5mk3fm4g

    @user-fd5mk3fm4g

    4 жыл бұрын

    cicca4311 結局出来なくて諦めてまた始めたんですけど、三つ目の点って見えたら動きますか?それとも真ん中に固定されるんですか?

  • @user-fd5mk3fm4g

    @user-fd5mk3fm4g

    3 жыл бұрын

    いやーやっぱり出来ないなー 左目は内視視だから寄り目はできるけど、そもそも右目が寄り目にあまりならない、これってやばい? 鏡で見てそれが気づいた 本当にできるようになるのか? まーとりあえず今日から続けてみる

  • @Choetsu-suu-p

    @Choetsu-suu-p

    Жыл бұрын

    ​​@@user-fd5mk3fm4g それは鏡に映った右眼を右眼で見ているから右眼が寄らないのでは?右眼を寄らせておいて右眼を見るなら、左眼を遮蔽して、右眼で鼻をみるように寄せて、同時に、右視野にボンヤリ見える景色を探って右眼を確かめるしかないのでは?

  • @user-wd3rm1dr7s
    @user-wd3rm1dr7s4 жыл бұрын

    もう1つの点が見えるというからいけない 最初は4つに見えるはずだから真ん中の2つを1つにして3つに見えるようにして、点が動いても3つのまま維持出来るようにするってことです。 最初は速度を少し落とすとやりやすいと思います

  • @user-or5hg3lu4l

    @user-or5hg3lu4l

    2 жыл бұрын

    おっしゃるように真ん中には出てきませんでした。

  • @user-vv5qv9sf1i
    @user-vv5qv9sf1i2 жыл бұрын

    試して見たところ真ん中に注目した場合2つの点の他に少し下にズレたところに3つ目の点が見えてその点は画面真ん中から左に向かって移動して真ん中に戻ってくるように見えた。また左右の点どちらかに注目した場合その点がさらに増えて4つに見えた。 やり方合ってるかわからん 真ん中の点めっちゃ動く

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    交差法と言う見方でトレーニングします。 単純に言うと右の眼は左の◎を左の眼は右の◎を見つめるのですがあまり意識しないでも慣れると出来て来ます。まずはディスプレイとの距離を調整してぼんやりと画面中央をの奥を意識して見ていると三つ目の◎が真ん中に出て来ると思います。その真ん中の丸を凝視する様に意識します。 真ん中の丸は飛び出して来たり奥に引っ込んだりします。その動きをスムーズになるように意識するとトレーニングとなります。慣れてしまえば何てことないです。両目でビシッと見ると綺麗に見える様になりますよ。視力がアップする訳ではありませんが、見え方改革みたいなのが私には起こりました。◎は三つに見えるよう心掛けてトレーニングして下さい。

  • @onakasuita9
    @onakasuita92 жыл бұрын

    今更コメント失礼します。 急性内斜視で、左目が内側に寄ってます。 点が外側にいったときは、3つに見えますが、内側に寄ると4つに見えます。。内側に寄る時でも3つに見えるようになればいいですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。 はい。それでいいと思います。 でもかなり厳しいと思いますが、そんな時は 少し首を振り角度を付けるとやりやすくなって 来ると思います。慣れてくれば正面を向いてやってみてはどうでしょう。 私は右目の内斜視15°でしたがガっと意識して見るとピントが合うようになって最後は気にならなくなりました。それなりに時間は掛かりましたが医師からは手術する程の角度じゃないと診断されていやいやフレネルレンズで補正するメガネを掛けるよりはベストなトレーニングだったと思います。

  • @user-my8cm3nu8x
    @user-my8cm3nu8x3 жыл бұрын

    コメント失礼します。このトレーニングは交差法と平行法どちらで行うべきなのか教えていただきたいです。私は平行法で行ってきました。平行法で右目で右の丸、左目で左の丸を見ることで内眼筋を伸ばすことで、縮まって戻らない筋肉に効果があると思ったからです。投稿者様は交差法で行い治したんですか?私も内斜視を治したいと思ってますので教えてください!

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。 私が参考とした動画は交差法で行って下さいとありました。私は背景の色と丸を認識しやすいように二重丸にしたりコントラストを強調して自分なりにやりやすくした動画です。人それぞれの症状がございますが、交差法にしてかつ、顔を水平に振ると見事に自分の症状に合致した角度があって そこに来ると正直、きついんですね。でも、それを繰り返しているとコツと言うか何か出来るようにいつの間にかなっていました。私は右内斜視15°でした手術しても微妙な角度で薦められませんでした。運転は怖くなる位だったのでフレネルレンズで修正していましたが色収差があってどうにも気持ちが悪くなり、先の動画を練習しました。その時に自分の目の動きを動画で撮ってみたんですが平行に動いていませんでした。そこは交差法だと私は思いますが、人それぞれの症状ですので何とも言えません。どうか焦らず自分にあった方法を見つけて練習して頂きたく思います。 余談ですが目の周りを優しくマッサージしたり 筋肉の素となる栄養素を摂ると言った事も合わせて致しますと良いと思います。 つたない説明で申し訳ありません。

  • @user-my8cm3nu8x

    @user-my8cm3nu8x

    3 жыл бұрын

    詳しく説明していただいてありがとうございます。アドバイスを参考に頑張ってみます!

  • @isshindo-Masatomo-Hyakutake
    @isshindo-Masatomo-Hyakutake8 ай бұрын

    やりすぎると内斜位になって 近方視力は回復するけど、遠方視力は低下するので注意が必要です。

  • @ythe4386
    @ythe43864 жыл бұрын

    4つに見えてからなかの2つが重なって3つになり、真ん中が自分に向かって立体的に見えました。玉は動いているわけですから、3つになっている間に立体的な真ん中を見るってことで合っていますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    はい。その通りです。真ん中の丸に焦点を頑張って合わせ続けるって感じです。

  • @ythe4386

    @ythe4386

    4 жыл бұрын

    わかりました。どうやっても真ん中で重なった時に3つになってすぐ4つに分かれるのに、どうみたらずーっと3つのままなのか不思議に思ってました

  • @i-mino
    @i-mino3 жыл бұрын

    どうやっても真ん中(?)に点が出てこないんですけど、コツとかってありますか? コンタクト、メガネ、裸眼のどちらでやると効果的ですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    コンタクトやメガネ着用でも内眼筋トレーニングと言う事では関係無いように思えますが、私はメガネでやっています。ただしフレネルレンズは使用していません。コツは記載してありますが大変伝えにくい感覚ですので(寄り目っぽく画面より奥に視点を置く)をイメージして練度を上げてください。具体的でなくてすみません。

  • @aaad712

    @aaad712

    2 жыл бұрын

    寄り目みたいな感じで真ん中をじーっとみ続けると見えるよ。

  • @men9393
    @men93933 жыл бұрын

    上斜視にも効くんでしょうか…🤔 スマホ見すぎの通常の方でもたまにやると斜視予防のトレーニングとしてやってもいいですかね?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    上斜視の存在を知りませんでした。 トレーニングになるか全くわかりません。 顔の仰角を変えればって思ったりもしますが… 私はほぼ毎日やっています。すっかり斜視にもならずよく見えています。予防のトレーニングとしても効果はあるかなって自分ではおもっております。

  • @guyhawks3429
    @guyhawks34292 жыл бұрын

    素晴らしトレーニングですけど、画面を大きくすると4っつになります、小さくするときれいに3っつなりますけどいいのですかね~出来ますればご返事をお待ちしております。真剣に考えております。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    返事が遅くなり申し訳ありません。 交差法での使用をお願いしておりますので ◎が三つでトレーニングしてください。 スマホやPCの画面でやって頂いていると思いますが、ディスプレイと目の距離を調整して◎が三つになるよう、お願いします。 中央の◎を凝視するようにします。 また、スムーズに手前に奥に移動するように意識するとより良いトレーニングになります。 慣れが必要ですがどうか諦めずに、お試しくださいませ。

  • @ommmmmmmmi
    @ommmmmmmmi4 жыл бұрын

    中央に見えてくる3つめが自分の方向に画面を飛び出して見えてくるのですがこれでいいのでしょうか、、?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    そうです。そう見えますよね!立体視と言うそうですが内眼筋も鍛えられるようです。私はカクカクと動くのですがスムーズに行くように練習したら見え方がずいぶん改善されました。

  • @user-bf8vt2wz1v
    @user-bf8vt2wz1v4 жыл бұрын

    これは外斜視にもききますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    ハッキリと効果ありとは言えませんが 内眼筋のトレーニングにはなると思われます。 お時間のある時に試しにやってみて下さい。

  • @user-li2uf4wb7y
    @user-li2uf4wb7y3 жыл бұрын

    これって急性内斜視にも効きますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    返事遅くなってすいません。急性があるとは思いませんでした。私も急になった事があるので急性だったのでしょうか。でも試してみる価値はあるかも知れません。私の場合は手術に挑むにはもっと悪くなってからの方が良いと言われましたが、 フレネル膜をメガネに貼ってもすごくよく見える訳でもなく運転はとても怖かったです。不便ですよね。これをやり続けていたらいつの間にか治っていました。

  • @user-db2ly3qi2m
    @user-db2ly3qi2m4 жыл бұрын

    片目だけ内斜視の場合は、内斜視の目だけで見るのですか?後メガネ(矯正)してみても良いのですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    私も片目が内斜視15°でした。両目で見て下さい。 フレネル膜を貼った矯正用のメガネはかけないで やって下さい。普通のメガネ(近視とかの)は構わないと思います。

  • @user-db2ly3qi2m

    @user-db2ly3qi2m

    4 жыл бұрын

    教えて下さりありがとうございます。 私の使い方が違うのだと思いますが、3つめの点が全く見えません。 概要欄に書いてある文を読んだんですが、分かりませんでした。 教えて頂けませんか? すいません

  • @JohnDoe-qj2ph
    @JohnDoe-qj2ph Жыл бұрын

    平行法で常に3つにし続けることって可能なんでしょうか?交差法だとできるんですが、平行法だと4つと3つを行き来してしまう。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    Жыл бұрын

    平行法だとうまく見れないと思います。 説明にも交差法でご覧下さいと記載しております。 真ん中の丸を見つめる様にトレーニングしますと効果を感じる事が出来ると思います。

  • @user-so9yp1uf1p
    @user-so9yp1uf1p4 жыл бұрын

    3つ目の点は自分の方向に向かってきてる気がするんですけど

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    立体視と言う手法?らしいです。 私の場合は大きくなったり小さくなったりが見えます。でも大きくなる時は向かって来るような気もします。不思議ですよね。何の変哲もない動画を隣同士繋げてこのやり方で見るとなぜか真ん中の動画が立体的に見えます。 ドライブレコーダーの動画を並べて編集して見ると結構奥行き感が出て怖い位です。

  • @user-pj1qv3zq3h
    @user-pj1qv3zq3h3 жыл бұрын

    真ん中の左右に動かないけど自分の方にとびでてくる

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    不思議ですよね。 内眼筋が鍛えられた感じはしますか? 私は焦点が素早く合わせやすくなりました。

  • @user-ycx4yvxs8q
    @user-ycx4yvxs8q Жыл бұрын

    内斜視は無意識に寄り目になってしまい戻らないものだと思うのですが、交差法は敢えて寄り目で見るので内斜視を助長してしまいそうな気がしてしまうのですが…どういう仕組みで内斜視が改善されるのでしょう。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    Жыл бұрын

    返信が遅くなり申し訳ありません。 私は専門家ではないので内斜視がどう改善されるかは全くもってわかりませんが、私は左内斜視15°で軽度の方で手術するにはメリットがないと診断され、これをやってみたら改善されました。 自分の眼球の動きを動画で撮影したのですが 寄り目にならずに◎を追って眼球が動いていました。 あくまで私の経験則なので万人に効果が期待できるものではないと思っています。 念のため、悪影響を及ぼすと思われる方の使用は避けて下さい。

  • @larissaminivalieva9084
    @larissaminivalieva90844 ай бұрын

  • @ttt-tk8jo
    @ttt-tk8jo4 жыл бұрын

    メガネは外して行った方がいいですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    はい。そうです。フレネルレンズなど特殊なメガネでなければ付けて見て下さい。

  • @user-dy2jk1go1t
    @user-dy2jk1go1t2 жыл бұрын

    これって寄り目しながらやるんですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    トレーニングしている時に目の動きを自我撮りした時は寄り目になったり普通になったりしていました。なので仰りたい事はスタート時だと思うのですが0秒の位置だと画面との距離もありますけれど平行に近いと思われます。動画を再生すると絶えず眼球は動きますので三つ目の玉も見えて来る事も難しいと思います。よって、まずは真ん中に現れる三つ目の丸を案内通りに見える様になってから再生してみたら如何でしょうか? 語彙力がなく理解しづらいかも知れませんがチャレンジしてください。

  • @user-ls1yy2ry3y
    @user-ls1yy2ry3y Жыл бұрын

    これみてる時、斜視になってしまうのですが、、、あってるんですか?より目で行おうとすると外側に目が行き斜視になってしまいます。治したいので主さん教えてください!

  • @cicca4311

    @cicca4311

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 私の場合は左目の内斜視15度でしたので 酷い内斜視ではありませんでした。 メガネの内側にフレネル膜を貼り付けて矯正していましたがそっち方が余計に気持ち悪く、鬱陶しかったです。 これを見ていると斜視になってしまうとの事ですが、まず◎が停止している状態で真ん中にもう一つの◎が出て来るようにしてから動画を再生していました。外斜視の方の見え方が想像出来ませんので何とも言えませんが、停止状態で三つ目の◎が見えればトレーニング出来るような気がします。何分、症状が人それぞれで且つ、説明も拙いため、ご迷惑をお掛けしますがある程度はご本人の工夫で致してくださいますようお願いいたします。

  • @user-ls1yy2ry3y

    @user-ls1yy2ry3y

    Жыл бұрын

    @@cicca4311 ありがとうございます!!実践してみます!

  • @gaia_late_night_channel
    @gaia_late_night_channel3 жыл бұрын

    これは3個になって真ん中が重なって立体に見えたら成功なの?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    そうです。そして真ん中の丸に焦点を合わせながら動画を再生して挑戦してみてください。私はこれで結構、ピント合わせが早くなった気がします。

  • @sabiomk4130
    @sabiomk41306 ай бұрын

    ある距離から真ん中の点が分裂してしまうんですけど、どうすればずっと3つの状態を保ってられますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    6 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 三つで見えている事は半分は出来ていると思います。 恐らく内眼筋が硬い(こっているとか)だと思います。私からご提案するとすれば再生速度を落としてみたら如何でしょう。 それでも辛かったら振り幅が大きく取っておりますので画面からの距離を多めに取ってみて行ってみて下さい。慣れてしまうと画面との距離を短くしても上手く像を結べるようになってしまうのです。それと◎はかなり奥にあると言う認識を持つとやりやすいと思います。抽象的ですみません。 歌舞伎の見張る様な感じと言うか…なにかそう言う感じなのです。

  • @user-gb2bo8kf7x
    @user-gb2bo8kf7x2 жыл бұрын

    外側の二つが外に向かっている途中で真ん中の一つが分裂してしまい四つになります。大丈夫でしょうか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    私が内斜視だった頃は分裂しがちでしたがトレーニングしているうちに像が結ばれるようになりました、しかるにトレーニングして練度を上げる事が何よりと思われます。分裂して見える時は恐らく左右の視線が◎を追っていないためだと考えられます。 画面との距離を離して見るのも良い策かも知れません。可動域が少なくなるためトレーニングとしては効果が出ないかも知れませんがやり方のコツを掴むのは最適かと思います。 どうぞ、諦めずにお試しくださいませ。

  • @user-xf5kh7yd5h
    @user-xf5kh7yd5h4 жыл бұрын

    飛び出して見える😳

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    えっ!それは逆に凄い事だったりして(^▽^;) でも、立体視ってのがあって、それはこの理屈と同じようですので 飛び出して見えるのかも知れません。

  • @rys3170
    @rys31704 жыл бұрын

    真ん中の3つ目の点を見てればいいんですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    三つに見えたら上出来です。(三つ目)真ん中の丸の大きさが変わる様に見えると思いますがスムーズに見える様にやると内眼筋が鍛えられるみたいです。

  • @rys3170

    @rys3170

    4 жыл бұрын

    cicca4311 わかりました、ご返答ありがとうございます😊

  • @miramira543
    @miramira5434 ай бұрын

    У кого получается смотреть в разные стороны?😁😁😁

  • @user-yr2qx9hp8x
    @user-yr2qx9hp8x4 жыл бұрын

    すいません点というのはどういう風に見えますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    左右の〇と同じものが三つ目をして最初の二つの間に見える様になります。 ちょっとだけ左右にずらして見ると見やすいかも知れません。

  • @mina___.64sp
    @mina___.64sp Жыл бұрын

    3つ目の点が見えてだんだん自分の方に来るけど両端の点が1番離れるところで4つに戻ります。どうすればいいですか

  • @cicca4311

    @cicca4311

    Жыл бұрын

    両端の◎が一番離れた所で4つになる場合は 追従出来なくなってると思います。 まずは画面との距離を調整してみて下さい。

  • @mina___.64sp

    @mina___.64sp

    Жыл бұрын

    ​@@cicca4311 離れた場所でやると今度は内側にはいる時に4つになってしまいます😭

  • @user-gt8or2cx5c
    @user-gt8or2cx5c3 жыл бұрын

    画面との距離を結構離したら3つに見えます!距離を離しても3つに見えてたら鍛えられていますか??🤔

  • @user-vt6ce3xj2r

    @user-vt6ce3xj2r

    3 жыл бұрын

    それ目悪いだけじゃね

  • @user-gt8or2cx5c

    @user-gt8or2cx5c

    3 жыл бұрын

    @@user-vt6ce3xj2r 目が悪い+上斜視です!

  • @user-vt6ce3xj2r

    @user-vt6ce3xj2r

    3 жыл бұрын

    @@user-gt8or2cx5c 辛いだろうけどがんばれー

  • @user-gt8or2cx5c

    @user-gt8or2cx5c

    3 жыл бұрын

    @@user-vt6ce3xj2r お優しい😭😭 頑張って治します!応援ありがとうございます!!😊😊

  • @ark4791
    @ark47913 жыл бұрын

    2つの点が両端に行く時.3つ目の真ん中の点しか見えなくなります。(真ん中の点は小さくなってます) 大丈夫でしょうか? 中央に寄った時はちゃんと同じ大きさで3つに見えます!

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    両端に丸が離れた時には真ん中の丸は小さく見えます。また一つしか見えないのも合っています。 画面との距離で視野に両端の丸も入る場合もあります。真ん中の丸に集中して数分やってみて下さい。何か違いが出て来るかも知れません。

  • @user-rc7mj6cy3q
    @user-rc7mj6cy3q4 жыл бұрын

    寄り目をする感じですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    そうです。すると緑の点と点の間にもう一つ見えてきます。点が動くのでぶれない様、意識してやってみて下さい。

  • @boys7158

    @boys7158

    4 жыл бұрын

    cicca4311 すいません。ぶれないようにとはどういったことでしょうか?

  • @user-yr2qx9hp8x
    @user-yr2qx9hp8x4 жыл бұрын

    自分は左目だけ内斜視なんですけど 両目で動画見て治りますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。あくまで内眼筋が鍛えられると言うトレーニング方法なので内斜視が治るとは言い難いのですが、私の場合は改善されフレネル膜を貼ったメガネを掛けなくても二重に見える事が無くなりまして左右とも同じ動きになりましたが人に寄りけりだと思います。なので期待せずにチャレンジしてみて下さい。自分でも何で改善されたのか分からないのです。 すみません。専門家では無いのでせっかく、ご質問頂いたのに的確にお答えできませんで…

  • @tomooo762
    @tomooo7624 жыл бұрын

    焦点を点の先に合わせると言いますが 点とはどのことですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    点とは緑の二点の事なんですが、点の先と言う曖昧な言い方になってしまうのは目との距離などで変わってくるためです。それもイメージで捉えるために自身で調整する必要があります。なかなか言葉にして表現しにくいのですがまず、緑の点が3つになるように挑戦してみてください。

  • @tomooo762

    @tomooo762

    2 жыл бұрын

    3年前にこの動画見つけて、ずっと3つに見ることができなくて諦めてましたけど、 いろんな人のコメントでやり方を試して見たところ今日やっとなんとなくできたと思えました。この動画見た後少しだけ二重に見える距離が遠のきました。ありがとうございます。 このコメントした時はあまり、動画の再生数や、コメント数は少なかったのにいつのまにかたくさん見られててびっくりしました。

  • @NativeRainbow0725
    @NativeRainbow072510 ай бұрын

    私は内斜視ですが2つの◎が閉じたり開いたりするだけに見えます どうすればいいですか

  • @cicca4311

    @cicca4311

    10 ай бұрын

    返信が遅くなり申し訳ありません。 私も右内斜視15°でしたのでちょっとわかります。 どうしても動画が動いて始まってしまうので、やりづらいとおもいます。 まずは動画を一時停止して頭を横に回しながら 何とか三つに見えるよう(交差法で見ます)画面との距離等を調整してみて下さい。それと◎の移動が若干速いかも知れません。私は最初はついていけませんでした。後は慣れてしまう事が大切だと思います。私は眼精疲労が蓄積すると内斜視になりやすくなりますがそんな時は今でもこれをやってみています。上手く説明がつきませんが目を見張るって感じです。頑張ってやってみて下さい。内斜視が楽になる事を祈っております。

  • @NativeRainbow0725

    @NativeRainbow0725

    10 ай бұрын

    @@cicca4311 わざわざ詳しい解説ありがとうございます!

  • @user-bx2dt2dt6s
    @user-bx2dt2dt6s4 жыл бұрын

    画面を縦と横どっちで見るのがいんでしょう

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    水平方向に動くよう見て下さい。 この場合だとそのまま。横となります。

  • @user-bx2dt2dt6s

    @user-bx2dt2dt6s

    4 жыл бұрын

    cicca4311 ありがとうございます!!

  • @user-ze2tk4lh8e
    @user-ze2tk4lh8e4 жыл бұрын

    このトレーニングは1日何回を目安に行えばいいでしょうか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    こればかりは個人差がかなりあると思いますが、私の場合は一日朝と夜10分ずつやっていました。今は内斜視が治ったのであまりやりませんがそれでも一週間に一度位は感覚をつかむ感じで行っています。くれぐれも疲れない程度にやって頂ければと思います。

  • @user-qb2zy3ju3p

    @user-qb2zy3ju3p

    4 жыл бұрын

    外斜視でも、大丈夫なのですか?

  • @user-fg6vn8tw5t

    @user-fg6vn8tw5t

    4 жыл бұрын

    甘露寺蜜摛 外斜視のトレーニング探しても無い(泣)

  • @user-wv3kh3ch7b
    @user-wv3kh3ch7b4 жыл бұрын

    3つ目の点がずっと右側に寄って動いてるんですけどこれって間違いですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    3つに見えたら真ん中のだけは動かずに左右のは中心に向かって左右に動くはずなのですが、ちょっと私も専門外なので何とも言えないです。その場合は訓練にならない様な気がしますよね…うーん

  • @user-mm6eb2bf7z
    @user-mm6eb2bf7z5 жыл бұрын

    画面から何cm離れて見るのでしょうか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    5 жыл бұрын

    見ている画面の大きさにもよると思うんです。 丸が3つに見えて且つ、スムーズな眼球運動が出来ればと…専門知識が無く、すみません。

  • @ythe4386
    @ythe43863 жыл бұрын

    動きを止またらずっと3個で見えるのですが、動かすと4個になって、中の2個が重なって3個に見える、の繰り返しです

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    最初に三つに見えるのならば、すでに焦点を合わす事が出来ているので後は気合を入れて焦点を合わせ続けて下さい。私はこれによって焦点が早く合わせられるようになってスッキリ見える様になった気がしています。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    因みにですが、動いている時の真ん中の丸は大きくなったり小さくなったりします。 なんと言うか、丸よりも奥に焦点を置くとそう見えてきます。どうぞ、頑張って試しにやってみて下さい。

  • @ythe4386

    @ythe4386

    3 жыл бұрын

    @@cicca4311 やってみます

  • @ythe4386

    @ythe4386

    3 жыл бұрын

    ずっと3個に見えるってことですよね?難しい。。。

  • @ttt-tk8jo
    @ttt-tk8jo3 жыл бұрын

    治りますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    人それぞれの症状がありますので効果は一概にあると言えませんがやってみる価値はあると思っています。私は内斜視でしたが改善されました。今もたまにやっています。

  • @user-yd1nt7mv9c
    @user-yd1nt7mv9c4 жыл бұрын

    上下斜視にも効きますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。 どうでしょうか。全くわかりません。上下の斜視の方もいらっしゃいますよね。うーん。三つには見えなさそうですよね。答えになってなくてすみません。

  • @user-cm3gn6hf1t
    @user-cm3gn6hf1t5 жыл бұрын

    外斜視にもききますか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    5 жыл бұрын

    自分の内斜視をネットでいろいろ回って調べていた時には内斜視は内眼筋を鍛えても治せないとの記述がありまして(外側に引っ張る筋肉が無いため)、その時に外斜視の方は内眼筋を鍛えれば治ると書いてありましたので試してみる価値はあると思われます。難治だという内斜視でも治ってしまったので疑問は残りますが…

  • @user-dc2qh6vg3x
    @user-dc2qh6vg3x7 ай бұрын

    4つに見えます。

  • @user-ot1xz2cl2o
    @user-ot1xz2cl2o3 жыл бұрын

    すいません、これはどこを見てればいいですか

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。 稚拙な説明で申し訳ありませんが動画の説明欄にやり方を記載致しましたので、ご覧くださいますようお願いいたします。是非ともやってみてください。

  • @user-gt6ll7ht4s
    @user-gt6ll7ht4s4 жыл бұрын

    交差法と平行法どっちでしょうか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    交差法でお試しください。

  • @bushizei0429
    @bushizei04293 жыл бұрын

    どういうことですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    やってみて頂けましたか?◎が三つに見える様に画面との距離を調整して焦点を画面の少し先に気持ち寄り目にしてやってみて下さい。 三つめが現れると大きくなったり小さくなったり(近づいてくる、遠ざかる)と 見えます。理由は…わからないです。ただやっていると目がスッキリして来ますよ。あくまで私感ですが。。

  • @user-cu9ce1rv4k
    @user-cu9ce1rv4k4 жыл бұрын

    何度やっても見えませんどうしたらいいですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    画面との距離が適切でないと見えにくいと思います。スマホならば20cm、25インチ位のディスプレイなら60cm程、それと寄り目のイメージで焦点を画面の奥に置く事がコツだと思います。

  • @KattLeon-my5ep
    @KattLeon-my5ep8 ай бұрын

    ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @seorzmzh
    @seorzmzh Жыл бұрын

    なぜ4つに見える!?

  • @user-il3bb9br8i
    @user-il3bb9br8i4 жыл бұрын

    これみたあと少し目が見えやすくなったような気がする。 見た目ではわからないけど俺斜視気味だったのかも

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    普段、二重に見える事は無いですか?私は徐々に二重に見える様になって行きました。鏡を見ると特にわからなくてスマホのインカメラで二重に見えてる時に撮影したら斜視になっていて気が付きましたので、その事例もありかと…

  • @Orion_0024
    @Orion_00244 жыл бұрын

    交差法で見るんですよね?? 他の方のコメントに交差法と平行法をごちゃごちゃにしてお話されているのでわからないです。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    交差法でご覧ください。

  • @13na_
    @13na_4 жыл бұрын

    これをやると内斜視がマシになるんですか?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    私は内斜視改善されました。ただ万人に効果があるとは言えないのでまずやってみて下さい。 最初は全然出来なかったのですが徐々に慣れてきて気がつけば改善されていました。内斜視の原因は内眼筋の張り具合と調整に尽きるそうなので神経系の障害でない限りトレーニングにはなるのではないでしょうか。

  • @13na_

    @13na_

    4 жыл бұрын

    cicca4311 ありがとうございます🙏🏻 試して見ますね👁

  • @user-bx8qg8lv5x
    @user-bx8qg8lv5x3 жыл бұрын

    メガネok?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    メガネOK!見やすいやり方でやってみて下さい。

  • @19751122
    @197511223 жыл бұрын

    このチャンネルこの動画だけばずってる

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    え~!これがバズるってやつなんですか? 解説が中途半端なので、ご迷惑掛けております💦

  • @user-bh7hl5yd4d
    @user-bh7hl5yd4d4 жыл бұрын

    4つに見えるんだけど間違ってるのかな、、?😅

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    もう少しで三つに見えそうだと思います。画面との距離を適切に取って画面より奥に焦点を合わせる様にイメージして試してみて下さい。

  • @uma_mark_san
    @uma_mark_san2 жыл бұрын

    左右の速さが違って見えるのは病気ですか🥺⁉️

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    ずぶの素人なので上手く答えられませんが この場合は、やり方が違うのではないでしょうか。 私は一度もその様に見えた事はありません。 ただ、そう見える方もいるのであれば、何か原因があるのも一理あります。立体視を取り入れたトレーニングでもありますから脳内で処理をしていると考えられます。視神経や視覚を司る脳組織に何かあるのかとも考えられますね。 ですがあまりにレアな質問内容ですので先ずはもう一度、説明通りに若干の個人差はあるようですがお試しになって頂きたいと思います。

  • @cicca4311

    @cicca4311

    2 жыл бұрын

    それか左右の速さが違うと言うのはトレーニングを始めて間もなかったり、一分も満たなかったりした場有は眼球の動きがぎこちないのでググググッと動いて見える時があります。カクカク動く様に見えるとでも言いましょうか。慣れるまでは意識してトレーニングしないとならない壁があるように私は思っています。齟齬はご容赦頂きたいですが効果も出始めるのは丸がスムーズに動くようになってからとお考え下さい。

  • @claiear_gilaldU.S
    @claiear_gilaldU.S Жыл бұрын

    これどこ見ればいいの…w

  • @user-wi8xf3yc2x
    @user-wi8xf3yc2x3 жыл бұрын

    寄り目したまま見れない…

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    寄り目にして焦点を気持ち先に置くと二つの丸の間にもう一つ丸が見えませんか?もう一度チャレンジしてみて下さい。

  • @user-zv4px8vz6f
    @user-zv4px8vz6f4 жыл бұрын

    両方見るって無理やね?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    4 жыл бұрын

    無理って事は無いとは思うんですが、では今度は画面との距離を少し離してやってみて下さい。

  • @oga6592
    @oga65923 жыл бұрын

    なんか点が4つに見えるのだが!?

  • @cicca4311

    @cicca4311

    3 жыл бұрын

    再生の環境がそれぞれですので一概には言えませんが画面との距離、ちょっと寄り目の画面の奥にぼんやりと焦点を合わせる。その様なイメージで挑戦してみて下さい。

  • @oga6592

    @oga6592

    3 жыл бұрын

    @@cicca4311 ありがとうございます😆

  • @user-vj4ho6ry9r
    @user-vj4ho6ry9r4 жыл бұрын

    なかなか3つに見えません

  • @user-qb2br5cb2g

    @user-qb2br5cb2g

    4 жыл бұрын

    ボーとして4つになった時に、4つの内側の2つどちらかを追うとできます

  • @boo8156
    @boo8156 Жыл бұрын

    画面にキモいおっさんが映り込んで気になる。

  • @robertosamalez
    @robertosamalez7 ай бұрын

    🤪

Келесі