もうVSCodeは使いません...【Cursorを使用】

#入門 #vscode #cursor #ai #webエンジニア #webアプリ開発 #プログラミング #独学 #web #chatgpt
🌟Web開発案件も募集中です🌟
shincode-hp.pages.dev/for-bus...
Webの開発案件も募集しております。
\ShinCode_Camp開校しました/
プログラミング講座&副業・起業が学べるプラットフォーム🚀
🎁月額2500円でWebプログラミング全講座が見放題
🎁分からない箇所は質問し放題
🎁7日間無料キャンペーン実施中
🎁定期的にお仕事・副業の発注
🎁ShinCodeと1対1で話せる
🎁コミュニティ機能付き
↓↓↓↓↓
code-s-school-5bc2.thinkific....
🌟ShinCode_CampのHPでブログ発信中です🌟
shincode-hp.pages.dev/blog/
Webの開発案件も募集しております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【この動画を視聴するメリット】
・Cursorエディタの概要が分かる
・Cursorエディタの使い方が分かる
・VSCodeとCursorの違いが分かる
【信頼性】
・Udemy講師
・講師レビュー評価94.6%
・Udemy受講生延べ30000人突破
・Webアプリ/サイト開発数:200以上
・生きがい:プログラミングでサイトやアプリを作ること
★チャンネル登録はこちらから★
/ @user-hl9uv6cv7k
★今回のソースコード★
★運営者SNS★
Twitter: / shin_engineer
★この動画で使用している機材★
キーボード(Keychron K6 赤軸):amzn.to/3F4zca5
マウス(Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス):amzn.to/3DZaaYB
マイク(サンワダイレクト USBマイク PCマイク):amzn.to/30AVwJF
マイクスタンド(Luling Arts マイクスタンド マイクアーム スタンド):
amzn.to/3se5onZ
※アフィリエイトリンクになります。

Пікірлер: 66

  • @kinopee2024
    @kinopee20247 ай бұрын

    役立ち情報をありがとうございます。Cursor を Pro にアップグレードするのに課金しなくても、OpenAI key を入れれば、OpenAI 側の課金にまとめられるようですね。

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    7 ай бұрын

    え!そうなんですね! それは知りませんでした。早速Cursorに入れて使ってみますね😇ありがとうございます!

  • @dennoucoil4423

    @dennoucoil4423

    7 ай бұрын

    マジかよ!助かる!!!!!!!

  • @kumonopanya

    @kumonopanya

    7 ай бұрын

    Xみてみると止まった報告があるようなので確認したほうが・・・

  • @dennoucoil4423

    @dennoucoil4423

    7 ай бұрын

    @@kumonopanya ありがとう! 右上の歯車からAPIキー入れられた! たぶん現在はできる🤔

  • @kinopee2024

    @kinopee2024

    7 ай бұрын

    Pricing のページに「If you'd prefer not to upgrade, you can enter your OpenAI key to use Cursor at-cost. To start, hit the gear in the top-right of the editor.」とあって設定画面に OpenAI Key 欄があるので、お知らせしました。私自身はまだ Cursor Free のお試し中です(笑)

  • @gindaka_x
    @gindaka_x7 ай бұрын

    jsからtsへの書き換えが特にエラーもなく一瞬でした。すごい。

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ7 ай бұрын

    やばいですね いつも貴重な情報ありがとうございます

  • @user-uz3nb4xl5r
    @user-uz3nb4xl5r7 ай бұрын

    これやばすごすぎる ありがとうございます

  • @H2Office_hiro
    @H2Office_hiro5 ай бұрын

    Cursor初めて知りました!!有益情報ありがとうございました!早速インストールして試用してみようと思います!

  • @JapaneseJokes
    @JapaneseJokes7 ай бұрын

    応援してます!

  • @Vookma
    @Vookma7 ай бұрын

    cursorの使い方解説助かる

  • @GM-nv8cq
    @GM-nv8cq6 ай бұрын

    좋은정보 감사합니다~~

  • @user-rb5kh8ll7y
    @user-rb5kh8ll7y7 ай бұрын

    いつも有益な情報をありがとうございます。質問ですがCodebase Answersを使った時.envの情報などは学習に使われたり漏洩のリスクはあるのでしょうか?

  • @user-cv9xh8dl8y
    @user-cv9xh8dl8y7 ай бұрын

    使いたいけど、個人的なプログラムだけになりそうですね。 Chat GPT へのソース貼り付けは、私が受け持っているクライアントでは、概ねコンプライアンス的にNGが出ています。 AI を活用した SQCD 向上に前向きになってもらえたらうれしいのですが。。。

  • @user-qg3yl4bd3i
    @user-qg3yl4bd3i7 ай бұрын

    プロジェクト全読み込みは画期的すぎるな

  • @hiroyukinumaguchi1984
    @hiroyukinumaguchi19847 ай бұрын

    Thank you!

  • @ijnihs0608
    @ijnihs06087 ай бұрын

    革新的なツール!

  • @Yuki_Vlog25
    @Yuki_Vlog257 ай бұрын

    私も最近使ってます〜

  • @HaluNo9
    @HaluNo97 ай бұрын

    ええええええ なんすかこれ

  • @elitetatsuya
    @elitetatsuya7 ай бұрын

    結局vscode便りなの草

  • @kone2018
    @kone20187 ай бұрын

    デバッグのプラグインとか用意されてるの? その辺どうなん?

  • @poipoi3693
    @poipoi36937 ай бұрын

    大洗から見てます。

  • @frshtmrrwfy
    @frshtmrrwfy3 ай бұрын

    今後はAIに雛形作らせてPGはその修正とさらなる指示に専念する事になるだろうな生産性が会社によって雲泥の差が発生しそう

  • @otanoshimi4
    @otanoshimi47 ай бұрын

    chat GPTってWeb開発以外の開発には役に立ちそうにないけど、実際どうなの?alphabeta関数でさえも実装出来てないようですけど。

  • @flyingrandomman3505
    @flyingrandomman35056 ай бұрын

    別タブでchatgptやcopilotとかにコード生成させるのと生産性どれくらい違いますか。

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    6 ай бұрын

    簡単な修正はCursorのEdit機能に任せて、複雑な処理の質問は別タブのgptに聞いちゃってますね。Edit機能は割と使えるので小さい修正の時の生産性は上がったような気がします。

  • @it5408
    @it54086 ай бұрын

    UTM上のUbuntuでも使えますか?

  • @tes6517
    @tes65177 ай бұрын

    やはり移行しましたか!

  • @rouninsei100
    @rouninsei1007 ай бұрын

    copilotとあんま変わんないかな?

  • @MA-1-GP
    @MA-1-GP7 ай бұрын

    VSCodeはマイクロソフトのソフトウェア マイクロソフトはChat GPTと提携しててBingでChat GPTが無料利用できる なのでそのうちVSCodeにChat GPTが無料機能追加されるのではないかというか無料機能追加しろください

  • @osleChannel
    @osleChannel6 ай бұрын

    初心者の意見で恐縮ですが、CursorはあくまでVSCode派生のエディタであるため、 VSCodeを「辞める」「使わない」という言い回しは過剰であると感じました。 この件についてどのようにお考えでしょうか。

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    6 ай бұрын

    そうですね。確かに少し過剰だったかもしれません。ですが今はもう僕はVSCodeは使っていないので、そのまま使わないと表現しても大丈夫かなと思ってそのまま発言しました。 今まで通り使う方は使っていただいて、構わないと思います。動画のタイトルやサムネイルは多少、過剰な部分を含む時が多々あるので、そこはご了承いただければうれしいとは思っております。

  • @user-tq8nx5iv8w

    @user-tq8nx5iv8w

    6 ай бұрын

    インパクト与えられると思ったからで、動画再生数稼ぐ為でしょ。

  • @dityasismantoro8937
    @dityasismantoro89377 ай бұрын

    インドネシアから見てます!

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    7 ай бұрын

    インドネシアからありがとうございます~!

  • @kone2018
    @kone20187 ай бұрын

    動画見る限り、チャットgptでいいな

  • @tetu6708
    @tetu67083 ай бұрын

    Visual Studio Codeは、AIを活用することが主目的ではありませんよ。 Microsoftは独自技術路線と言うイメージが強いので、Microsoftは標準化団体に協力したり、ライバル会社に技術協力をするようになった。 その流れでライバル視してきた企業達も含めて協力し合えるようにした開発環境がVisual Studio Codeです。

  • @unko_nagashitakunaine
    @unko_nagashitakunaine6 ай бұрын

    github copilotは?

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    6 ай бұрын

    それも併用して使えるらしいですね。

  • @kone2018
    @kone20187 ай бұрын

    課金しなければいけないら、別にchatgptでいいやんwwww

  • @tsuyoshiTakeshita
    @tsuyoshiTakeshita6 ай бұрын

    コメント失礼します。 メニューを日本語にするにはどうすればいいですか。

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    6 ай бұрын

    歯車の設定からLanguageみたいな箇所があったかもしれません。もしくは拡張機能から「japan」と検索して日本語設定に変えれるプラグインを導入してみてください!

  • @kossy514

    @kossy514

    3 ай бұрын

    VScodeで日本語パックを入れてても、Cursorに移行した時に英語になっているので、日本語パックをアンインストールしてからもう一回入れると大丈夫です。

  • @OtakuFrom2005
    @OtakuFrom20057 ай бұрын

    動画概要欄のタグがcusorになってますよ!

  • @ztsE7NKQ

    @ztsE7NKQ

    7 ай бұрын

    くそ〜〜

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    7 ай бұрын

    ありがとうございます!先ほどなおしました! 感謝です🙂

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    7 ай бұрын

    @@ztsE7NKQ 笑🤣

  • @__kenken__
    @__kenken__7 ай бұрын

    海外のKZreadrっぽいサムネですね!

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    7 ай бұрын

    そうです!インパクトがあって好きだったので真似してみました🙏

  • @user-ck9ti3or6j
    @user-ck9ti3or6j7 ай бұрын

    掲示板などで自動でHTMLを作成する静的サイトジェネレーター? などの入門などできたら教えて欲しいです

  • @user-fb4ts2ry1f
    @user-fb4ts2ry1f7 ай бұрын

    vimでいいよ。プラグインいれればVSっぽくできるし、Linuxの標準で使えるし、リモートログイン環境でも使える。

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight7 ай бұрын

    いずれSIerもいらなくなる。

  • @tmhr1
    @tmhr16 ай бұрын

    エンジニアとしての幅広い知識を身につける=AI頼りで作業効率化 みたいなこの先AIを使いこなすのがエンジニアと呼ばれんのか。 AIの作り方や機能、パラメータチューニングすら出来ない人たちが、AI使いこなしてコーディング出来ます!とか言ってんのマジおもろいw

  • @user-yu5rc4tu5k

    @user-yu5rc4tu5k

    6 ай бұрын

    頭悪そうで草

  • @Gigant2976

    @Gigant2976

    6 ай бұрын

    いつまでもそんなこと言って時代に取り残されんなよオジサンw

  • @tmhr1

    @tmhr1

    6 ай бұрын

    @@Gigant2976 ごめん、新卒なんだ。 そんな経験豊富そうに見えた? 褒め言葉として受け取っておくね

  • @ma-ye5hh
    @ma-ye5hh6 ай бұрын

    カーサらしい

  • @user-hl9uv6cv7k

    @user-hl9uv6cv7k

    6 ай бұрын

    英語発音だとカーソルがカーサーに聞こえるんですかね?たぶん?

  • @ma-ye5hh

    @ma-ye5hh

    6 ай бұрын

    そうかも知れません!😆

  • @u.o.
    @u.o.6 ай бұрын

    見た人が誤解するといかんので書いておくけども、この動画でやっているのは、AI によるソースコードの生成で、いわゆる「ぺプログラミング」ではないよ。 あと、AI に作らせるのはいいけど、そのソースコード自分が読めないと意味ないよ(自分自身で自分はいらない存在ってことを証明することになるよ)。

Келесі