【もう買わない】びっくりするほどダメだった100均商品教えて!【ガルちゃん】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

このチャンネルではこれからもガールズちゃんねるのトピックを元にまとめてご紹介していきます!是非チャンネル登録、コメント、高評価よろしくお願いします。
【ガールズちゃんねる様】
girlschannel.net
【素材協力】
・いらすとや
www.irasutoya.com
・pixaday
pixabay.com/ja/videos/
・DOVA-SYNDROME
dova-s.jp
・VOICEVOX
voicevox.hiroshiba.jp/
#2ch #有益 #ゆっくり解説 #ガルちゃん #ガールズちゃんねる #女性向け #2ちゃんねる #日用品 #100均 #ダイソー #収納 #キッチングッズ #家事 #主婦 #料理 #セリア #キャンドゥ #失敗 #お笑い #面白い #面白いスレ

Пікірлер: 281

  • @kanat430
    @kanat4304 ай бұрын

    百均の文具類はちゃんとしたメーカーの買えば大丈夫だよ

  • @user-rx3tj9zs6r

    @user-rx3tj9zs6r

    4 ай бұрын

    そうそう、10本百円のボールペンよりも、一本百円のメーカー物ボールペンなら失敗は無い。😊

  • @mero_o.o_
    @mero_o.o_4 ай бұрын

    100円のイヤホンに何求めてんだよw

  • @georg4719
    @georg47194 ай бұрын

    イヤホン。 えーっとね、本来の音響用はヘッドホンと呼ばれてまして、その中のイヤホンタイプを今はイヤホンと呼ぶようになってしまった、が、もともとイヤホンってのは昔のラジオで株価や競馬中継を聴きたい人御用達品で、音楽用(音響用)では無いんだな。 構造が全然違うものなの。 100均のは本来のイヤホンだと思うわ。

  • @user-rb1eu5zv2n
    @user-rb1eu5zv2n4 ай бұрын

    ボールペンは100均でも日本メーカーのもの取り扱ってるところもあるから…

  • @user-rd6xf6jm7h
    @user-rd6xf6jm7h4 ай бұрын

    10年前の100均は優秀やった…もう100円ていうのが無理なんだと思う

  • @user-vp2es4np4l

    @user-vp2es4np4l

    4 ай бұрын

    確かにもっと丈夫だったし色んな物の厚みがあった。 10年以上経った家庭用品今も使ってる。

  • @yahama-tanki

    @yahama-tanki

    4 ай бұрын

    @@user-vp2es4np4l 穴開きの竹べらとか昔のプラスチックボウルとセットのざるは今でも使ってますね。

  • @user-iy5lh2ed1t

    @user-iy5lh2ed1t

    4 ай бұрын

    100均で初めは醜かったです 洗濯物を干したら重さに耐えられず2階からピンチと一緒に落ちて竿に一部残ったからもう一度洗い直し😂

  • @tea5778

    @tea5778

    4 ай бұрын

    20年前、10年前に購入したフリースのマフラーや膝掛け。厚みが笑えるほど違うwうちにはDAISOの創業者がまだ店舗がなくて、車に商品積み込んで、奥さんと一緒に全国のスーパーやデパートの催事場を回って行商していた時代。母が購入したプラ製の小物入れが今でも壊れずに現役続行中。

  • @user-cp5iw6ry8r

    @user-cp5iw6ry8r

    3 ай бұрын

    恥ずかしいのですが学生独り暮らし時代のプラ製ペン立て・A4印刷用紙(未使用だった)・リング式論文カード・バネ式ファイル。 日本製。しっかりしてウン十年後まで大活躍なんて思いもしなんだ🍵😌✨

  • @user-lx9sp2tc9l
    @user-lx9sp2tc9l4 ай бұрын

    フローリングシート、普通に使えてるけど…みんなどういう使い方してるんだろう

  • @user-vq6zn1pd9c
    @user-vq6zn1pd9c4 ай бұрын

    夫に電気系統は使うなって言われた。使う本体が壊れるらしい。

  • @recheyuzu4263
    @recheyuzu42634 ай бұрын

    まさに『安かろう悪かろう』が、そのまま当てはまるクオリティーの低い商品もある。でも『これは100均で充分!』と思えるものもたくさんあるから、つい買いすぎてしまう!

  • @pwd301
    @pwd3014 ай бұрын

    OPPテープはそんな材質です。 プラ刃のテープカッターでは切れません。

  • @rn1024

    @rn1024

    2 ай бұрын

    この動画「セロテープ」って言ってるけど、ダイソーあたりでセロテープだとちゃんとニチバンの売ってる

  • @gebe_R
    @gebe_R4 ай бұрын

    有名メーカー製のものと日本製の商品は結構使える。

  • @user-be6xv2tf7s
    @user-be6xv2tf7s4 ай бұрын

    百均というか、安いアロマオイルは人工香料だから、アロマテラピーとかするなら天然の精油を買ったほうが良い。

  • @user-xi4qw7rg5d
    @user-xi4qw7rg5d4 ай бұрын

    100均のセロテープはセロファンじゃなくてOPPという樹脂フィルム、だからセロテープじゃなくてOPPテープ、これは手で切るものじゃない。 セロファンはパルプが原料の透明な紙だからね、石油原料の樹脂ではないんです、だから切ってるんじゃなくて実際は破ってるの、これみんな知らないけど。 OPPはビニールみたいな樹脂フィルム、手では切れないよ。

  • @user-ke9oj4bi3o

    @user-ke9oj4bi3o

    4 ай бұрын

    そうですね。OPPテープは梱包用ですから、荷物送るときとかはいいですよね。

  • @hirotsuchi2686

    @hirotsuchi2686

    3 ай бұрын

    初耳です。コメント感謝します。

  • @user-we6re4gf8d
    @user-we6re4gf8d4 ай бұрын

    ダイソーは無理せず100円以上にする品が増えたなぁ… セリアは意地でも100円でいてくれててありがたい…(´;ω;`)

  • @user-nk3ie1xu4p

    @user-nk3ie1xu4p

    4 ай бұрын

    セリアはオシャレなアイテムも多くて良い。デザインが可愛い。 ダイソーは無理せず100円なのを諦めたお陰で、収納類が大きめのやつがあるのが利点かなあ。

  • @user-be9dg4je8n

    @user-be9dg4je8n

    4 ай бұрын

    セリアは外部の一般会社が品物作っているからなあ。どうしてあの体制が維持出来ているのかが謎。ありがたい。

  • @user-wu6yn8ys5s

    @user-wu6yn8ys5s

    4 ай бұрын

    セリアに勤務しています。 お客様に商品を聞かれ調べると廃盤になってしまった物もかなりあります。たぶんコスト的に100円で売るのはムリなものが多くなってきたんだと思う、悲しいね。

  • @user-be9dg4je8n

    @user-be9dg4je8n

    4 ай бұрын

    ​@@user-wu6yn8ys5s ダイソーも廃盤になる品は多数ありますよね。あの品どこで買ったっけ?あ、ダイソーだ買いに行こう、って棚探してももう既に棚から消えていたなんて事は数えきれずです。特に道具系。

  • @user-wu6yn8ys5s

    @user-wu6yn8ys5s

    4 ай бұрын

    @@user-be9dg4je8n 世知辛いですよね。前は取り扱っていて、せっかくリピートで来てるお客様がいるのに。 ダイソーさんは、まだ200円300円で幅が広いですよね。100均の限界を感じてしまいます。

  • @user-iy5lh2ed1t
    @user-iy5lh2ed1t4 ай бұрын

    品物じゃないが100均の歌がセリア、キャンドゥが頑張ってる。 テーマソング?って自分は重要で心地よい音楽がすき。スーパーの音楽も聴いてる。ラムーってスーパーの音楽はメロディがプロって思ってる。😊

  • @norikkami

    @norikkami

    4 ай бұрын

    はいっぱぁーぷらいーすぱーらだーいすー(だいそー!)も意外と好きだな ラ・ムーもいいですよね!いつも笑顔でいてね何度も立ち上がって夢を忘れないでその方があなたらしいラ・ムー♪

  • @hirotsuchi2686

    @hirotsuchi2686

    3 ай бұрын

    @@norikkami さま。同感です。 パラダイスの歌はやる気ゼロの 合いの手「ダイソー」がまた。

  • @PnPnMr

    @PnPnMr

    3 ай бұрын

    ドゥ・ドゥ・ドゥ・キャンドゥ、ドゥ・ドゥ・ドゥ・ドゥ・ドゥ・キャンドゥ♪ 私を彩る〜セ〜リ〜ア〜♪

  • @user-iy5lh2ed1t

    @user-iy5lh2ed1t

    3 ай бұрын

    こんにちは〜 ところであくまでも自分の感覚ですが ディスカウントストアのDの歌が最悪です、変えてほしい、笑笑 耐えられない、因みこちらのレジをしてます、、、絶対変えるべし!ダサすぎ、素人のメロディ、、、ムカムカしてくる

  • @user-xg1nc6vq4e
    @user-xg1nc6vq4e4 ай бұрын

    ホッチキスの針だけは100均アウト すぐにバラける、特にホッチキスの中でバラけたらどけるのに手こずる

  • @user-ok4gn1bk4m
    @user-ok4gn1bk4m4 ай бұрын

    使い捨てのものを買ってます。飾るけいの雑貨は100キンだよね見たことあるよって言われることもあるから買わないようにしてる。店舗数が多い分案外バレてますよ。 コラボ商品とかはいいものがあります。最近だと海外絵画とコラボしててその便箋や包装紙などが素敵でした

  • @user-ns1vw9dk2d
    @user-ns1vw9dk2d4 ай бұрын

    最近の芸人の漫才聞くより、これ聞いた方が笑える😅

  • @user-vf9bd2im2o
    @user-vf9bd2im2o4 ай бұрын

    ペン類、百均オリジナルブランドの物は買わずにSARASAとか買っちゃうな

  • @user-qr2qg4mo3r
    @user-qr2qg4mo3r4 ай бұрын

    フェイスタオルのサンゴマイヤータオルは長持ちするし乾燥機使うとふわふわになってすごく吸収してくれるのでおすすめです でも他の普通のタオル買ったらペラペラで全然吸収しなかったな笑

  • @user-zi1lw9js2s
    @user-zi1lw9js2s4 ай бұрын

    100均でここまでの失敗ってしたことないなぁ。 強いて言うなら綿棒は先っぽが取れて耳の中に取り残されるからちゃんとドラッグストアで買うようにしてる……。

  • @ywm4817

    @ywm4817

    4 ай бұрын

    綿棒の外国製は綿の厚みがバラバラで使えたもんじゃなかった 100均でも国産の綿棒は大丈夫だったなー

  • @user-rt6dh3cx1s

    @user-rt6dh3cx1s

    Ай бұрын

    わかる 自分のは硬過ぎて耳が痛くなった

  • @RZ350Gauloises
    @RZ350Gauloises4 ай бұрын

    色鉛筆はクーピーペンシル一択。購入してから40年たった今でも問題なく使える。バラ買いできるのとやたらと丈夫、経年変化に強い。絵を描く趣味を持っていなければ12色を使い切ることはないだろう。

  • @user-ib3eb9qu2v
    @user-ib3eb9qu2v4 ай бұрын

    やっぱり100円じゃ普通は絶対買えないだろ…って商品は買わない方が無難なんで買ってません。可愛い便箋とか100円で買える観葉植物みたいに結構いいものもあるんですけどね。ダイソーのマルセイユ石鹸はかなり良いですよ。

  • @user-iq6my9hf5k

    @user-iq6my9hf5k

    4 ай бұрын

    枯れて捨てられただろうなぁ

  • @user-qq1xi9pt2j

    @user-qq1xi9pt2j

    3 ай бұрын

    100円の観葉植物はコウモリ蘭という珍しい物もあるそうです。

  • @user-sq7zx6xs4k
    @user-sq7zx6xs4k4 ай бұрын

    百均包丁は、何千円もする砥石を用途別に揃えて玄人筋の研ぎ師さんを適正額で雇えばちゃんと切れる逸物にはなるよ ステンレス製だから、研ぎにくく形が変わりにくい分、一旦は完全無欠な切れ味になるまで研ぎ澄ませたら長いこと切れ味を保ってくれるし錆も中々そうそう出ないしさ 1000や1200位の仕上げ砥石を念入りにかけたら、ステンレス製の鏡面加工になって迫力があって最高に妖刀み深くて楽しいよ

  • @hirotsuchi2686

    @hirotsuchi2686

    3 ай бұрын

    成程、砥石次第なのですね。

  • @user-ov1rc2it2z
    @user-ov1rc2it2z4 ай бұрын

    普通にバズってる物とか口コミいいもの買えばまだまだいいもの沢山あるよ。 コンセント横向きに挿せるやつ便利😊 小さい懐中電灯も子供の下校時に持たせる用に良かったな。 後ここ最近はジェルネイルが豊富で楽しい! 今住んでる所はダイソー、セリア、キャンドゥが全部近場に揃ってるから最高✨

  • @user-ls8ck3lo4q
    @user-ls8ck3lo4q4 ай бұрын

    イヤホンは100均で買うならローソンストア100のやつはそれなりに使える。 乾電池はドンキホーテのやつのほうがずっといい。 消耗品はドラックストアのPBのほうが品質安定してるのが多い。

  • @hirotsuchi2686

    @hirotsuchi2686

    3 ай бұрын

    ええ。ローソンストア100は僕も世話になってます。 帰り道に2店舗あるもので。

  • @user-uo3dq6vx5k
    @user-uo3dq6vx5k4 ай бұрын

    むかし車のキーレス(ロック開閉だけのやつ)の電池を百均電池にしたら、リセットされた ロック開閉できなくなって登録し直したら使えるようになった 試しにもう一度百均電池を買って入れなおしてみたらやっぱりリセットされた(登録方法は知ってるから自分で登録し直した) 以来、電池は絶対百均で買わないし、車のリモコンキーを百均電池にしようとしてる人には全力で止めてる 特にスマートキーなんてリセットされようものならディーラーで再登録してもらえないはずだから本当にやめた方がいい 数百円ケチった結果、数万円飛ぶ可能性もある

  • @user-fs1qf7yw3p
    @user-fs1qf7yw3p4 ай бұрын

    正確にいうなら、「サランラップ」や「ホッチキス」は100均には売ってないから😅 「なんちゃってシャチハタ」と言ってる人がいたように、100均で売ってるのはなんちゃってサランラップとなんちゃってホッチキス。 モノとして、ホッチキスは「ステープラー」 サランラップは「食品包装用ラップフィルム」が正解。 ちなみにわたしは100均の洗濯ネットで失敗してます。 1回の洗濯で縫い目が開いたのや、ファスナーが壊れたこと何度か。 当たりだと1年使っても問題ないから、当たり外れの落差が大きい。

  • @Ri-bl9hp
    @Ri-bl9hp4 ай бұрын

    ダイソーは厳しい審査で採用されます。とかTVで偉いさんが言ってたけど、本当に買ってきてその日にゴミ箱が多すぎる😂 磁石系は特にダメ!玄関ドアにマグネットで傘立て....傘入れた途端落ちた..... ピーラーは掘り出し物もある(貝印より切れるかも)凄い切れ味のがあるんです!見つけた時に何本も買っておいて良かった。良いものは続けて何故置かない😅

  • @user-iy5lh2ed1t

    @user-iy5lh2ed1t

    4 ай бұрын

    ダイソーは100均の中で1番嫌い セリア、キャンドゥが好き

  • @user-bg4hz7wf5o

    @user-bg4hz7wf5o

    4 ай бұрын

    100均は3個100円とかの駄菓子とか、2個100円の洋菓子和菓子、タッパとかレジ袋とか買う セリアが1番好き

  • @user-rk1lz7gw3t
    @user-rk1lz7gw3t4 ай бұрын

    黒いデザインフレームが可愛いと思って買った大きめのミラー 顔を映してみたら遺影にしか見えなくてすぐに使わなくなった

  • @user-yv9ld7ng3o
    @user-yv9ld7ng3o4 ай бұрын

    ボールペンは100均より、ドラッグストアの120円が安心。

  • @kaguya73
    @kaguya734 ай бұрын

    たまたま不良品に当たった人の声が目立つのと使い方が悪かったのを百均に責任を押し付けてるのがほとんどだと思うけどな

  • @ywm4817
    @ywm48174 ай бұрын

    電池アカンってよく聞くけど、測ったり使い比べたりもめんどいし液漏れもしたことないから100均の使ってる

  • @user-ss9is3gd6c
    @user-ss9is3gd6c4 ай бұрын

    7年前に買った中華まん蒸す容器、野菜を蒸すのに重宝。(ナスは切ってこれで水少し入れてチンしてから揚げたり炒めたりすると油が少しですむ。)あと、タイマー、ゆで卵を剥きやすくするのとか5年以上使ってる。煮玉子作るのとかキッチン用品はいろいろ使えるの多い気がする。

  • @user-kc3yr1oj9f
    @user-kc3yr1oj9f4 ай бұрын

    100均の商品紹介動画でおすすめされていた、シリコン製のフライパンの蓋。蒸気穴もついていていいと。 早速買って使ってみたが、熱で熱くなって中央部分の持ち手が熱くて持てない。。 端の引っ掛ける用の部分を持ったら、そこから蒸気が出て火傷しそうにはなるし、残ったモノの蓋代わりに使うならいいけど、火を使ってる最中には使わない方がいい。

  • @tokyo_moon6983
    @tokyo_moon69834 ай бұрын

    スーパーマーケットにテナントとして、入居している場合は注意。 スーパーマーケットで、同じ商品が88円で販売していることを 知った時は凹んだ。

  • @user-gv4ty8kh3j
    @user-gv4ty8kh3j4 ай бұрын

    DAISOのやつ 満遍なく使ってるけど 概ね満足してます。 ボールペン→仕事で毎日筆記して2ヶ月は持ってます。 ガムテープ布テープ→粘着力は少し弱いような。でも使えないことは無い。 手袋、靴下、タオル→ 週一洗濯し数ヶ月使用。 穴は空いていません

  • @user-xv3nt3cy4h
    @user-xv3nt3cy4h4 ай бұрын

    😅いろいろ笑えました

  • @user-fg8ck7rl5v
    @user-fg8ck7rl5v4 ай бұрын

    電気物は断然や火花が飛び散ると怖いので電気屋で正規品を買います。

  • @user-nekononiya
    @user-nekononiya4 ай бұрын

    職場の総務部が百均の文具しか仕入れてくれない。自腹で揃えた方がストレスなくてまし。お客さんにも貸したりする。

  • @skytaka8571
    @skytaka85714 ай бұрын

    ヘアクリップ1年使ってるけど、壊れなかった。 付箋はつき過ぎない方が良いので、自分は愛用してる。 イヤホンも、音に拘りないので問題なし。 ボールペンは過去に10本100円の買ったけど、3本はインクがあるのに全く書けず、紙に穴が空いた。 ラインマーカーは3回使っただけでインク無くなった。 間に合わせに買うなら良いけど、長く使うものじゃないなってのがあるのは事実。

  • @user-zm3re1dw3k
    @user-zm3re1dw3k4 ай бұрын

    昔、100均が町に現れた頃。母がやたら喜んでいろんなものを買いあさっていた(笑)

  • @user-youLo5er
    @user-youLo5er4 ай бұрын

    白髪ネギカッター… かなり「そりゃ百均で買う方がおかしいだろ」っていうのあって逆に参考にならない、何も考えてなさそう ディズニーのCDはむしろ欲しい

  • @snowwolf2526
    @snowwolf25264 ай бұрын

    昔の100均は、潰れた問屋や安い輸入品ルートで仕入れていたりしたので、ひどい物はひどかった。 現在ではダイソーなどの大手は、海外に発注している物も多いので、品質管理はしっかりしている。 で、ちゃんとしたメーカーの物も置いてあるので、電池なんかはメーカー物より長持ちしたという結果が雑誌に載ってた。 (そのメーカー物も海外生産ではないのかな?) お菓子でも掘り出し物も多い。 昔買った色鉛筆。削って色を塗り始めたら「ポキッ」。また削って塗って「ポキッ」。再び削って…これを繰り返す。 半分くらいの長さになってあきらめた。

  • @DDwaizen
    @DDwaizen4 ай бұрын

    定規とかはJIS規格のやつを買ったほうがいい あと100均でもメーカーがはっきりしてる商品は量が少ないけど信頼できる。 三菱の2個入りアルカリ電池がインドネシアから日本製に変わってて100均も侮れないなとなった。 最近コストカットしてるのかダメなものはマジでダメ。

  • @kazumiikuta8263
    @kazumiikuta82634 ай бұрын

    45ℓのカサカサタイプのゴミ袋は、プラスチックごみ用でずっと使っています。ちょっと破れやすいけど、軽いごみなら平気です。普通のごみ袋は業務スーパーのカサカサタイプを使ってます。

  • @abFried
    @abFried4 ай бұрын

    糊系、メジャー、温度計、タイマー、時計など計量系、刃物系、あのへんダメだった。 にしてもマステ、ちゃんと粘着すれば売り上げ伸びそうなんだけどね。

  • @user-88vv77keiko
    @user-88vv77keiko4 ай бұрын

    水中ゴーグルは、玉ねぎのみじん切りに応用できるかな?

  • @norikkami
    @norikkami4 ай бұрын

    200円か300円するマイクロファイバーのバスタオル買ってみたのだが 何度洗っても毛羽立って拭いたあと風呂上がりに化粧水顔につけると手が毛でゴワゴワ… ズボラなので汚れが目立ちにくい濃いめのタオル使ってるので 毛羽も濃くてめっちゃテンション下げられて捨てた…

  • @user-ks9bb7zx6s
    @user-ks9bb7zx6s4 ай бұрын

    アナログの壁掛け時計買ったら、1ヶ月で3分ぐらい遅くなってて毎月合わせるの大変だから、次はちゃんとしたの買おうと思って電波時計買った。

  • @user-zx7hn9uq3c
    @user-zx7hn9uq3c4 ай бұрын

    布団圧縮袋は布団をゴミに出す時に良かった。確認したら圧縮袋に入れてもOKと言われましたよ、自治体により違うかもだけど。

  • @user-ru2ht1pt1x
    @user-ru2ht1pt1x4 ай бұрын

    キッチンペーパーホルダーは海外製のデカイロールの物にも使えて重宝してます。動画内でも言ってる様にキッチンペーパーを逆向きにつけると引き出しやすい。 文房具は10本セットのは本当にダメ。ノック式は固くて出した芯も戻らなくなった😂

  • @user-kv9ql4wv5w
    @user-kv9ql4wv5w4 ай бұрын

    昔の100均は良い物沢山あったのにね💧メジャーもスゴい良くて、もう10年以上使ってる。昔買ったものは重宝してる

  • @emegurisan0142
    @emegurisan01424 ай бұрын

    ボールペンはデザインに惚れ込んで一本入り買ったけど割と良かった。持った感じが軽くて安っぽいけど、インクはちゃんと出るし結構描きやすい部類。複数個入ってるのが良く無いのかも?物によるのかもだけど(私が買ったのはダイソーのシリコンマスコット付きのディズニーキャラのやつ)

  • @iihininaruyoashitamo4263
    @iihininaruyoashitamo42634 ай бұрын

    くっつきは悪いけれど…無添加ラップはダイオキシンが発生しないこともあり、愛用しています。

  • @user-fq3bx8yp1t
    @user-fq3bx8yp1t4 ай бұрын

    3個入ってる使い捨てライター 1個カラだった😱

  • @user-bn2uk5ee1n
    @user-bn2uk5ee1n4 ай бұрын

    ガムテープは糊の部分がまばらですぐ剥がれる カーペットのゴミとりにちょうど良い 以前 ハンドクリームをもらって使ったけどベタベタするだけの代物 DAISOだよ 10年程前のヘアピンやピアス結構可愛かったんだよねー

  • @user-sj7qw3px6n
    @user-sj7qw3px6n4 ай бұрын

    さすがに盛りすぎかもってぐらい笑ったw 同じ商品が他のトピで高評価だったら笑う

  • @user-lq8zh3to1m

    @user-lq8zh3to1m

    4 ай бұрын

    ネガキャンもありそう。

  • @crystalalice5702
    @crystalalice57024 ай бұрын

    100均のサランラップはひっつかないは耐熱では無いから電子レンジが使えない。 140円くらいで家庭用品コーナーで安く売ってるのを買うようにしています。50mあって100均より長く電子レンジにも使える!

  • @user-ny1pt1dr7z
    @user-ny1pt1dr7z4 ай бұрын

    百均で皆が失敗してるってやつの大半かなり使えてるんだけど、 マステも付箋も普通に着く(笑) 鉛筆がっつり使えてるし普通に削れる✏✐✎✍ 皆使い方悪いのかな❓

  • @user-gj8et4yt2b

    @user-gj8et4yt2b

    4 ай бұрын

    100%不良って訳じゃないから。 不良つかむ人が多いだけで普通に使えるのもあるし

  • @user-np4ln4ij2m
    @user-np4ln4ij2m4 ай бұрын

    鉛筆は普通に使えてる 当たりに当たっただけかな?

  • @user-cq3pz7ku8z
    @user-cq3pz7ku8z4 ай бұрын

    キャンドゥで買ったお米とき棒かれこれ5年以上使ってる。

  • @abcherry
    @abcherry4 ай бұрын

    セリアで買った手で切れると謳ってる5センチテープ、横じゃなくて縦方向に裂ける。結局毎回ハサミ使ってるわ。

  • @user-lq7dh8ik2o
    @user-lq7dh8ik2o4 ай бұрын

    鉛筆とボールペンは大はずれだったけど切り落としの消しゴムと小物入れは良かった😃

  • @JaneD0000
    @JaneD00004 ай бұрын

    ダイソーの「懸賞クロスワードマガジン」で、問題の中に指定の色で塗りつぶすパズルがあって、その為に間に合わせで同じくダイソーの色鉛筆を買ったけど、動画内で言われてる通り全く色が乗らない……もったいないけどすぐゴミ箱行きでした💦

  • @user-gu7gw8hn3n
    @user-gu7gw8hn3n4 ай бұрын

    数年前までは隙間産業の隙間をついてるって感じだったけどなんかもうやり尽くしてるし値上げラッシュから逃れようもなくなってるよね

  • @user-pj2ni2dj5u
    @user-pj2ni2dj5u4 ай бұрын

    食品ラップは塩化ビニル系が良く貼り付くョ。材質をよく見て買いましょう。

  • @nasu-bin7119
    @nasu-bin71193 ай бұрын

    100均のノンブランド筆記用具はイカン。 ボールペンはすぐ書けなくなる(インクが出なくなる)、シャーペンの芯はポキポキ折れる。 ブランド品買ってもそんな高くないよ。

  • @FuyunoKotatsu
    @FuyunoKotatsu4 ай бұрын

    ネイル落とすやつは良かったんだけど、終売してた…(スポンジが入ってて、そのスポンジに切れ目が入ってて、そこに指突っ込んでキュキュっと回すやつ) スマホホルダーは多分、コツがある。クルッと巻を作ってそこをバネに支える感じにしないとだめ(伸ばした位置では保持してくれない)

  • @ahekatsu
    @ahekatsu4 ай бұрын

    自転車ライトは一回自転車倒れると、ハンドルに取り付ける土台部分のライトとの接続レールが必ず折れて使い物にならなくなる

  • @user-ot9uu4ty6t

    @user-ot9uu4ty6t

    4 ай бұрын

    うっかり雨の日に取り付けたままにしていると、中が水没していた。

  • @yM-dp2fn
    @yM-dp2fn4 ай бұрын

    会社で100均のティーバッグを使ってるけどめっちゃ茶葉出てくる 自宅用に100均の突っ張り棒買ったけど直ぐに落ちて来てストレスになりホムセンで購入したらスッキリした

  • @user-un9cy1sn8j
    @user-un9cy1sn8jАй бұрын

    あはは🤣🤣🤣みんなの怒っているコメント📝📝📝逆に愛着も感じて楽しめます😊  自分は充電ケーブル。。みなさん。。使えるだけいいです。。自分はiPadで使用購入しましたが、差し込んだ時点で、このケーブルは使用できませんと、iPad本体から拒否されました😢

  • @user-xc7uq4xx2l
    @user-xc7uq4xx2l4 ай бұрын

    ほとんど失敗していないな 最近買った靴箱ケースは組み立てで留め具が割れた

  • @takesi5128
    @takesi51284 ай бұрын

    油性ペンやボールペンは、複数本入りは欠陥品が多いが1本入りは良いのも有りますね

  • @user-jadknno4795
    @user-jadknno47953 ай бұрын

    キャンドゥのペディキュアシールの粘着力はいい意味ですごかった。湯船につかっても2週間以上取れなかった。

  • @yumakiriho2611
    @yumakiriho26114 ай бұрын

    OPPテープとセロテープはそもそも素材が違います。使うシチュエーションで使えば良いと思います。

  • @kazukiyamanaka6270
    @kazukiyamanaka62704 ай бұрын

    動画本編や他の方のコメントでないが、個人的には瞬間接着剤ですね。 全然使えないとは言えないが、前に買って使ったぞと思いだして出したら、中まで固まって使えないのが多かったです。 用途が意外に限定されていて、少し以上にほんのわずかしか使わないが、いざ使う時に出したら使えないんですよね。 メーカー品とか買うと長い間置いていても、本当に似た成分製法で製造されてるのか疑うほど固まらないんですよね。

  • @user-ln9qi4xx9t
    @user-ln9qi4xx9t4 ай бұрын

    朱肉はそれ自体は薄いけど別売りの補充インクを加えたらまあまあ使えてる。 100均よりホームセンターの方が安いヤツもチラホラ。

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n3 ай бұрын

    耐久性はともかく、信頼性を求める物は買ってはいけないと思う。安物買いのなんとやらになるから。

  • @sirasenobu
    @sirasenobu4 ай бұрын

    コーヒーフィルターは端を折るからもし外れたとして溢れないのでは? 捨てるときに「あっ!」ってなるぐらい……

  • @user-ck1yg1wm6g

    @user-ck1yg1wm6g

    4 ай бұрын

    それ自分も思いました 使い方がそもそも違ってるのではと 紙そのものが破れるなら確かにアウトですけど

  • @user-gp2qg9nt6r
    @user-gp2qg9nt6r4 ай бұрын

    確かに思い当たる物もあるけど、それは買っちゃダメでしょうって物とかハズレ引いっちゃったねってのも多いですね。 例えば定期的に使えなくなる充電ケーブルってlightningだよね? あれはAppleが意図的にMFI以外はアプデの度に使えなくなる仕様にしてるから百均じゃなくても安いのはダメ。 文房具、特に筆記具は百均でも国内メーカーの物で文房具店で買ったら150~200円するのを110円で買えるからそっち買えば問題ないなあ。 ハサミとかニッパー、ペンチの類いはかなり当たりハズレありますね。 高価な製品だと不良品として出荷されないレベルの物が混じってるから不良廃棄分と選別の人件費分だけ安いんだよね。 ある程度選んで後は運任せだけど当たりを引けば数倍の値段の製品と変わらないレベルで使えるよ。 磁石でひっつけるタイブの道具は確かに使えない物多いかな。 磁石弱いし磁石を固定してる両面テープが剥がれたのも、あったなあ。 布団圧縮袋だけはホントに使えなかった。 頑張っても完全に圧縮出来ない上に少し時間経つとどっからか空気入って元に戻ってた。w

  • @siro-0406
    @siro-04064 ай бұрын

    100均のボールペン・水性マジック・色鉛筆は全然駄目だったかな 100均は、画用紙・ノート・シャーペン・手紙関連・プチプチ付の封筒は買ってるけど、個人的には重宝してる

  • @UDON2364
    @UDON23644 ай бұрын

    自転車のライトは丈夫で長年使ってますよ。雨の中つけっぱなしとかしなきゃ大丈夫

  • @user-ff1kr8co3g
    @user-ff1kr8co3g4 ай бұрын

    ピーラーの芽ほじりは1回じゃがいもの芽ほじったら折れた

  • @yahama-tanki
    @yahama-tanki4 ай бұрын

    1ヶ月に1回の紙類を出すための紐が紙製しか使ってはいけないとなってあわてて買いに行った時は助かったが、すぐになくなり改めてホームセンターへ買いなおした。

  • @yahama-tanki

    @yahama-tanki

    4 ай бұрын

    雑巾の縫い糸はまだいけるかな。

  • @user-vq1nx5cf2f
    @user-vq1nx5cf2f4 ай бұрын

    靴下→1回洗濯すると毛玉&履き口がゆるくなる ステンレス系の調理道具→1ヶ月くらいで錆びる😅 10本とか5本入りのペン→すぐに書けなくなる プラスチック類→電気なんかや紫外線で色がやける

  • @user-ue9uv5ip9l
    @user-ue9uv5ip9l4 ай бұрын

    ふきんかけ充電コード修正ペンはわかる 3本入った4色ボールペンは必ず出ない色がある バネがすぐに上にあがる緑は暗い灰色だった あまり買った人は少ないと思うが風鈴🎐はリンリーン🎶という音のイメージだが100円のはカンカンカンカンと全く心地よくない音

  • @mmmsss7217
    @mmmsss72174 ай бұрын

    100均の商品って、モノを問わずに当たり外れの振り幅がかなり大きいからなー とはいえ、15~20年くらい前の頃が一番品質が良かった気がする

  • @goma-bm3rt
    @goma-bm3rt4 ай бұрын

    メガネの曇り止め液は中身は水なんじゃないかと思うほど効果ない 500円の泡タイプ曇り止めを買い直したら効果ありすぎて感動した

  • @may0810
    @may08104 ай бұрын

    鍋やフライパンのプロテクター・・・臭い。使ってるうちに気にならなくなるかと思ったけど、鍋に匂いが移って大変だった💣 カップウォーマー・・・寒くなり始めに買ったら、本格的に寒くなる前に壊れた。というか、1ヶ月もたなかった(T-T)

  • @user-rx3tj9zs6r
    @user-rx3tj9zs6r4 ай бұрын

    文具で百均は…例えば会社で長く使うモノの場合、ずっと同じ物で無くてはいけない事もあるのに、百均だと短いスパンでモデルチェンジしたり廃番になったりで困る原因にもなる。 やっぱ長く作られてる一流メーカー品じゃないと。

  • @user-bn4hk9kc7d
    @user-bn4hk9kc7d4 ай бұрын

    うちに元々あった、単四4本で動くタニタのデジタルはかりがだいぶ古くなったからダイソーで1000円で新しいの買った うちのが単四だったからよく確認せずにいざ使おうと思ったらボタン電池🤣 自分が悪いので諦めてボタン電池買って、使い始めた お菓子作りに使ってて、小麦粉とか牛乳とかは問題なく計れた シナモンを計ろうとして、瓶に入ってる振りかけるタイプのものを使っていたんだけど、何度も何度も振っても0gの表示から動かない 1.5g欲しいけど、小数点以下は表示されない……にしてもこの量で1gいってないのはおかしい! 仕方なく単四も買いに行って古いはかりで計ってみたら「5g」! 百均を過信してましたね、1000円出したのに……その後、ココアパウダーも計ったけどダメだった 多分質量が軽くて、少しずつ増えていくのに対応できないはかり……使えねえ

  • @user-rf3rs9jz6d
    @user-rf3rs9jz6d4 ай бұрын

    ボールペン、ジェットストリームはいいぞ! けど、ジェットストリームはダイレックスのほうが安い

  • @yarakashi
    @yarakashi4 ай бұрын

    百均で買うもの、ホムセンとかで買った方が良いものの選別下手すぎないか…?

  • @user-do4bc8mb7b
    @user-do4bc8mb7b4 ай бұрын

    シリコンの何度も使えるラップはラップとしては使えないけど、滑り止めとして使っている。

  • @user-nx5dn7hv9g
    @user-nx5dn7hv9g4 ай бұрын

    100均の品物には「こんなのありかよ」と言う商品もあるが、見る楽しみもある。見て、買って、使って、失敗もあるわな。俺は酷いとか駄目とかじゃなくて、見る楽しみを選ぶ。

  • @hirotsuchi2686

    @hirotsuchi2686

    3 ай бұрын

    「宝探し」その考えなのですね。僕も考えてみます。

  • @morimorimarumaru1925
    @morimorimarumaru19254 ай бұрын

    何気に母すごい 17:46

  • @naruke590

    @naruke590

    4 ай бұрын

    全然防犯になってない…(笑)

  • @user-ou7co2gf3v
    @user-ou7co2gf3v4 ай бұрын

    ノコギリが一回で曲がって壊れました。

  • @user-uo1dm6ty9y
    @user-uo1dm6ty9y4 ай бұрын

    私は鋏とタイプCアダプターですね~、鋏で切ろうとした瞬間に番がグニャリとしてバラけてしまいました😮  タイプCのアダプターは耐久性が無くハブと線が泣き別れてしまい、ハブがスマホに刺さって取るのに苦労しました。

  • @hitominaito8275
    @hitominaito82753 ай бұрын

    壁掛け時計が最初から動かなかったです。 洗濯ネットはファスナーの金具が片方無かったので、翌日すぐに返金してもらいました。

  • @user-mr6oh2ym6q
    @user-mr6oh2ym6q4 ай бұрын

    そういやプラスチック製の靴べら、一発で折れたっけ。 竹のだと少しマシらしい。

Келесі