Master HIRO Teaches Bōjutsu

Спорт

If the subtitles in the video are difficult to see,
Please refer to the video below to change the subtitle settings.
■About changing subtitle settings
• How to make KZread su...
Online Dojo [One Inch Salon]
lounge.dmm.com/detail/3896/in...
Let's have fun learning Jeet Kune Do!
one inch shop
suzuri.jp/1inch-shop
Please send collaboration and work requests to this email.
togo.ishii.1inch@gmail.com
Jeet Kune Do Asia/Japan
www.brucelee-jfjkd.com
Togo Ishii: Instagram
/ togo.ishii
Yukio Ueno: Instagram
/ denis_yukio
Yuki Kanbe: Instagram
/ knbyk
Togo Ishii #1 Inch Channel #Jee Jeet Kune Do #BRUCE LEE

Пікірлер: 437

  • @yamanakahey8
    @yamanakahey810 ай бұрын

    建材を扱う職の者です。 横槍ではございますが、ざっくりと白樫の説明をさせて頂きます。 白樫と呼ぶと、あまり馴染みが無いかも知れませんが、実は皆様もよくご存知の「どんぐり」の木です。 建材は勿論、薪や木刀としても使われる材で、見える所に使う建材としては、最も堅い部類に入り、ズッシリとした重量があります。 また弾力性もあり、圧力にも強い特徴があります。 ヒロ先生の使用されている6尺(1800mm)の白樫は、見たところ35mm以上ありそうです。 人を殴った程度では、折れる心配は全くありません。頭蓋骨も砕く事が可能だと思います。 しかし、そんな白樫も実は水分に弱く、一度濡れてしまうと、非常に乾燥に時間がかかり、その間に腐ってしまう事があります。 オイルにてメンテナンスをされるか、ご使用後は、軽く表面を拭き、風通しの良い所で保管頂けますと、末永く人を強打出来ます。 ご参考になれば幸いです。

  • @biancaneve9419

    @biancaneve9419

    10 ай бұрын

    偉い真面目な解説だけど、所々狂気がw

  • @uzuri0

    @uzuri0

    10 ай бұрын

    本当に建材として扱ってらっしゃる…?

  • @mitsuharuteishi2618

    @mitsuharuteishi2618

    10 ай бұрын

    素晴らしい解説の中で所々パワーワードが散見w

  • @user-fq7kj9sg5m

    @user-fq7kj9sg5m

    10 ай бұрын

    建築現場でも武器として使われてそうな書き方だな笑

  • @user-hh2hp5tu3j

    @user-hh2hp5tu3j

    10 ай бұрын

    しいたけは生えますか?

  • @labo986
    @labo98610 ай бұрын

    僕は江戸時代の身体の使い方を研究しています。なのでヒロ先生の言っていることはめちゃわかります。 ヒトという動物は合理的な構造に進化してきているので、本来の使い方が骨を使った動きだと考えています。 僕はこれを子育ての段階に落とし込みたくて、知識や育て方を広めています。 心身ともに強い子どもを育てるにはこれを理解することが非常に大事だと思っています。

  • @user-kz1fp9hv3d
    @user-kz1fp9hv3d10 ай бұрын

    「骨が折れる」とか「骨身にしみる」とか骨が含まれる言葉が残ってるのは日本文化が骨主体だった名残なんでしょうね。

  • @user-nj9lf4wc7e

    @user-nj9lf4wc7e

    10 ай бұрын

    甲野先生も骨の重要さを説いておられました。

  • @user-xc2le5rs6n
    @user-xc2le5rs6n10 ай бұрын

    ヒロ先生が出演されるとどこまでも深くなるから本当に貴重

  • @user-po8zr3hc8m
    @user-po8zr3hc8m10 ай бұрын

    全然一本8時間ずつでも見るぞ。

  • @Kazuya1008
    @Kazuya10089 ай бұрын

    ヒロ渡邉先生のやっている事は(身体文化を復活させる活動)はとても重要な事だと思う。 色んな部分において日本人が持っていたものを思い出すという事はこれからの日本が前に進んでいく上で本当に欠かせない根幹部分だよね。

  • @user-xp7kr6hb3g
    @user-xp7kr6hb3g10 ай бұрын

    これはもうこの界隈だけでなくて、体育の授業とかで普通に取り入れて広めてほしい!日本の教育に是非とも!

  • @mar1a_rhodes
    @mar1a_rhodes10 ай бұрын

    技術の深さも凄いけどヒロ先生の真面目とボケの緩急も凄いわ笑

  • @lirymaruren7936
    @lirymaruren793610 ай бұрын

    ヒロ先生、熱くなりやすく芯は冷静にだけど教えたいというサービス精神旺盛だから人としての魅力が凄い。毎回終わる直前に本筋と逸れたこと反省してるの好き

  • @u1murakami
    @u1murakami10 ай бұрын

    13:28 あたりの東吾先生の、え、本気でやられるの?ってなってる顔好き(しかもなかなか打ってこない)

  • @satoru5315
    @satoru531510 ай бұрын

    ヒロ渡邉先生に身体操作を使ったラジオ体操のような準備体操を考案してほしいです。

  • @user-gr3rz7iu7h

    @user-gr3rz7iu7h

    10 ай бұрын

    伊藤昇さんの胴体力の本 ユーチューブでは 立腰体操が観れます

  • @shadowcats2716
    @shadowcats271610 ай бұрын

    ヒロ先生の出演されてる動画は時間を忘れる程のめり込んで観てしまいますね! 1時間以上あっても余裕で観てられます。 そして日本人ならではの身体文化というのが素晴らしいですね。 自分は音楽をやっていてドラマーなのですが、 やはり欧米の楽器なので筋力や筋がメインでした。 しかしこの20年程は骨の慣らし方などに着目しております。 真面目にヒロ先生に身体操作の教えを請いたいです! ここ数年思ってるのですが、やはり日本人の思考と感性は世界一なんだと感じております。 今回も素晴らしい配信有難うございました。

  • @berrywater304
    @berrywater30410 ай бұрын

    身体操作の部類でのロストテクノロジーですね、 今だからこそ、失われたであろう我々日本人が本来備わっていたテクノロジーを使って平和的に、世界に 一宇の光を遍く届けて頂きたいと、僭越ですが心の底から願っています。

  • @user-rj8si1gp3n
    @user-rj8si1gp3n10 ай бұрын

    習志野先生とか、もっと言えば甲野先生も呼んで色々語らってほしい内容だなぁ

  • @user-ex4mg9qy6n

    @user-ex4mg9qy6n

    10 ай бұрын

    浅山一伝流の関先生も加えて欲しいです

  • @user-ln2sz3ft3p
    @user-ln2sz3ft3p10 ай бұрын

    いろんな武術家をKZreadrで観てきたけど ヒロ渡辺さんはマジラスボスオーラ半端ない

  • @special-one-funny-talk
    @special-one-funny-talk10 ай бұрын

    ヒロ先生出演回を見る度に、この方は本物の達人なんだなぁと何度も見てるのに初めての感動がある

  • @farrstc
    @farrstc10 ай бұрын

    ヒロ先生ゲストだと神回にしかならない😂

  • @user-nj1io7fg3f
    @user-nj1io7fg3f10 ай бұрын

    毎度にわかには信じがたい話ばかりだけどヒロ先生の実力は信頼しかないのよな…

  • @Funk18241
    @Funk1824110 ай бұрын

    昔学校の音楽の先生から、「腹式呼吸が出来たら、今度は腰・背中を膨らませて呼吸しなさい」と教わったのを思い出しました。 背骨が伸びて体内が拡がり、声が良く響くのだと。 今思えば、あれも効果的な身体操作の一つだったのかもしれませんね。

  • @misosiru1973
    @misosiru197310 ай бұрын

    日本人の失われた身根(胸)から動いていく體のあり方、ちゃんと指導してくださる方がまだいらっしゃったことに感動しております。 自分も身割や浮身の修行研究はしておりますが、今回の動画はより勉強になりました。 ヒロ渡邉先生ありがとうございます。 次回動画も楽しみにしております。

  • @user-zb6yv4sp8u

    @user-zb6yv4sp8u

    10 ай бұрын

    実際に素人からしたらそうなんだぁって感じ何ですけど、わかる人から見るとやっぱ凄いこと言ってるんですか?

  • @misosiru1973

    @misosiru1973

    10 ай бұрын

    @@user-zb6yv4sp8u 実際に昔の人がどういった身のこなし方や身体操作をしていたかという記録に関しては実はほぼ現存していません。 当時の人達にとっては至極当たり前すぎたからです。 ですので昔の人がどういう物を使ってどんな所で生活してどんな職業をしていたかという歴史的な背景を研究熟知した上で古来より伝わっている武術の型や技を鍛錬していくと現代人と江戸期までの一般人の間で当たり前とされていた「身体のあり方」にかなりの相違点が出てくるんです。 ヒロ渡邉先生はその事をしっかり研究熟知した上で古来の日本人の「身体の次元」をかなり高い水準で取り戻している可能性が非常に高いということになります。

  • @user-dk1gm7bt8d
    @user-dk1gm7bt8d10 ай бұрын

    まじで日本古来の身体操作習いたい

  • @user-ue3dr8vy2w

    @user-ue3dr8vy2w

    10 ай бұрын

    わかる

  • @user-ms8rt4wz5t

    @user-ms8rt4wz5t

    10 ай бұрын

    俺も習いたい

  • @toomato714

    @toomato714

    10 ай бұрын

    セミナーやってほしいですね。

  • @greisejane2451

    @greisejane2451

    9 ай бұрын

    何十キロある鎧装備しながら刀で戦えてたの、筋肉だけじゃ説明できないよね

  • @BC-kz3nh

    @BC-kz3nh

    9 ай бұрын

    ​​@@greisejane2451 ホンマですよね。 やから、昔のお侍さんの強さってマジにケタ違いやったんでしょね。 当時でも実践で武勇伝を数多く残している武将、前田利家や佐々成政、加藤清正、山県昌景なんかどんだけのバケモンやったんかな?

  • @user-me9jf5dg5v
    @user-me9jf5dg5v10 ай бұрын

    ナンバ歩きっていうのも骨に体重をかけて歩くので筋肉が疲れないと聞いた事がありますし、白川先生が骨に乗せて投げれば重い相手も投げられるという技術を紹介してくれたこともありますし、古代日本では骨を主体にした身体操作を使うという話は聞いたことがありましたが、詳しい実態は何も知らなかったので、今後また詳しくヒロ先生が紹介してくれるのが楽しみです!

  • @beautymercy0912
    @beautymercy091210 ай бұрын

    江戸時代までの身体の使い方、在り方については、『腰の王子ゆうちゃん』さんも同じようにおっしゃてました。 武術家だけでなく、一般人でもできるような内容でも配信して欲しいです

  • @kuma-uz4je

    @kuma-uz4je

    8 ай бұрын

    「腰の王子」って何や!?と思って、チャンネル覗いてきました!呟いて下さってありがとうございました^ ^

  • @radywimpy
    @radywimpy10 ай бұрын

    「古武道って深い」なんて軽々しく言えないくらい深い😱 次回も忖度しない内容楽しみにしております🙇‍♂️

  • @user-np2xx8ng9y
    @user-np2xx8ng9y10 ай бұрын

    師匠が出てくると毎回 すげぇ、、、 ってしか思わなくなる とても勉強になります!!

  • @kawaiinanachi
    @kawaiinanachi10 ай бұрын

    ヒロ先生は今も戦っておられる最中なのですね 尊敬いたします

  • @user-rh3he5hv8d
    @user-rh3he5hv8d10 ай бұрын

    武器を介して身体の合理的操作を学ぶ。 とても大事なことなのだと思いました。 10:33 ヒロ先生が力を抜いて振った六尺が瞬間的に撓ったのは驚きました。あんなに太い白樫なのに…

  • @doronco2643
    @doronco264310 ай бұрын

    闘うためでも健康のためでもなく、 ただただ日本人として日本の所作を身につけたい

  • @user-zg3uu3cb1z
    @user-zg3uu3cb1z9 ай бұрын

    高校の頃、弓道の顧問の先生に、「筋肉で引かないで骨で引く」って言われましたね。先生はやっぱり凄かったんだな。もっとちゃんと体得したかった

  • @waka08dk
    @waka08dk10 ай бұрын

    13:33辺りから身構える東吾先生の目たるや。いいもの見せてくれてありがとうございます。ヒロ渡邉師匠。

  • @user-bf1ft3ci6q
    @user-bf1ft3ci6q10 ай бұрын

    これは、日本国民に是非広めてほしい

  • @kenshim3989
    @kenshim398910 ай бұрын

    ヤバい、棒術好きだから語彙が無くなる 超カッコいい

  • @user-mh4rt1db9k
    @user-mh4rt1db9k10 ай бұрын

    ヒロ先生回続くの嬉しいな~

  • @user-yn6uw8vr1r
    @user-yn6uw8vr1r10 ай бұрын

    大変素晴らしい動画をありがとうございます。 駕籠や飛脚などの職人だけでも体力おばけなのに、とある秘境番組でお百姓さん(女性)が米俵をいくつも担いで山を上り下りしていたという話もありましたね。 サムネイルのヒロ渡邉先生が角棒を構えているシーンだけで何か起きそうだと思っていたのに、それ以上の回でした。 そして行雄さんGJです。

  • @johnny0breaker
    @johnny0breaker10 ай бұрын

    ヒロ渡邉、ありがとうございました。 非常に興味深いお話を聞けて良かったです。 東吾先生がなぜ憧れ続けるのか、ヒロ先生の深さの一端をみれた気がします。 そして何よりカッコ良いです。 次の動画も楽しみに待ってます!!

  • @user-qt1pp7gg4z
    @user-qt1pp7gg4z10 ай бұрын

    いつも楽しみに拝見させて頂いてます。私毎日音楽聴きながら全身脱力して色々な身体操作をやってますので先生のおっしゃってることが凄く分かります。江戸時代の日本人の歩き方や身体の使い方全然違いますよね!食べ物もろくにないの細い身体で筋力ではなく骨を効率よく使って重たいものを運んでいたのは本当に凄いなぁと思ってます。最近は皆筋トレして筋肉をつけて満足してる方が多いですが、本当は逆に全然脱力して骨を効率よく動かすトレーニングが一番大切だと思っています。

  • @user-hf8wz1pe5v
    @user-hf8wz1pe5v10 ай бұрын

    先手をお互い取りたくて対峙した状態なら相手が息を吸う瞬間に 仕掛けるって聞いた事ありますが、それを隠す技術まであるんですね。すごいわ。

  • @user-xq9si9dh1e
    @user-xq9si9dh1e10 ай бұрын

    ヒロ先生は、まさに仙人の境地に達している

  • @midorimasamitsu
    @midorimasamitsu10 ай бұрын

    昔は女性が60kgくらいの米俵を持って道を往復してたと言われてますし、ヒロ先生が言われる身体操作が当たり前だったんですね。 あと西山先生も同じように肋骨動かしてました。

  • @user-sm4ru6th7f

    @user-sm4ru6th7f

    10 ай бұрын

    それは本当です😊米俵なんかお手玉の如く🤹‍♀️実際目の前で見て生きてきました。 成人男性なら普通自動車持ち上げられるのも当たり前、ジャッキなしでタイヤ交換させられましたよ(車種はトヨタクラウン)。 (*˘︶˘*).。.:う〜ん懐かしい

  • @sk1124

    @sk1124

    10 ай бұрын

    @@user-sm4ru6th7f頼む…!成仏してくれ…!🙏 ()

  • @user-kj2yb5qk1d

    @user-kj2yb5qk1d

    10 ай бұрын

    いやはや驚愕です。最近15キロ位なら全身を使って そこまで苦にならずに物を運べるようになりましたが もちろん筋肉による運動での事です。 骨を使えば60キロ…可能性を感じちゃいますね

  • @hararatti
    @hararatti10 ай бұрын

    ヒロ先生の奥深さには頭が下がる一方です。 ここ数年日本古来からある身体操作、求めてました!ヒロ先生、ありがとうございます! これからも宜しくお願いいたします

  • @prasadbuddhika3593
    @prasadbuddhika35938 ай бұрын

    Osu! You are an excellent and incredible master. Keep up your good work sensei. Love from a srilankan martial art lover.

  • @Cooa_Annon
    @Cooa_Annon10 ай бұрын

    ヒロ渡邊先生の出てらっしゃる動画は内容が素晴らしすぎて、もう語彙力どっかいっちゃって総じて「凄い」しか出てこなくなりました。 僕たちが東吾先生を憧れで目をキラキラさせながら見るのと同様、東吾先生がキラキラした目でヒロ渡邊先生を見ている姿を見て同じ気持ちで観ていました。 カンベさんが仰る通り身体操作だけで2~3本の動画に掘り下げてもらいたいくらいの深い内容で大変勉強になりました。

  • @user-lo2lj2ob7l
    @user-lo2lj2ob7l10 ай бұрын

    日本人って凄かったんだ。 ヒロ先生はやっぱりラスボスすぎる。

  • @user-hd7xi2uq8j
    @user-hd7xi2uq8j10 ай бұрын

    武術のチャンネルを見るとよく出てくる身体操作、体の内側を意識するというのはなんとなくわかるんですが骨を使うというのでしっくりきた気がします。

  • @ryookubo8053
    @ryookubo805310 ай бұрын

    自分も5歳の子供に常に骨を意識して、ダンスでも体操でもやるようにと教えさせていただいてます。いつも、ありがとうございます。

  • @user-cf3ht2hn1b
    @user-cf3ht2hn1b9 ай бұрын

    私たち現代日本人の日常生活における身体操作は、実は歴史を参照すれば極々最近に西洋化されたのものなのですね。肋骨、背骨、腰椎、仙骨、尾骨を使うのかぁ。籠、柱、蔵、新しい語彙が増えました。前近代の日本人の身体の使い方を消滅させてはなりますまい。歩き方や呼吸法についても知りたいです。とにかく感服致しました。

  • @user-pe1nc6mt7y
    @user-pe1nc6mt7y10 ай бұрын

    所々で行雄さんが後ろで置いてけぼりになってる光景が面白い

  • @m1205092
    @m120509210 ай бұрын

    流石ヒロ先生、サラッとやって見せる技術の一つ一つのレベルが高過ぎる

  • @user-cy6om4oe6w
    @user-cy6om4oe6w10 ай бұрын

    ヒロ先生の活動めちゃくちゃ興味あるなぁー。 ぜひ1時間くらいの動画で何本もシリーズ化して欲しい!!

  • @misiru9771
    @misiru977110 ай бұрын

    ヒロ渡辺先生が仰っていた日本古来の身体操作の話をおばあちゃんから昔うろ覚えで聞いていて現代の武道や茶道や華道、能や日舞や脈々と歴史あるものの中に日本人古来の身体操作が隠されているって事をたまに話してました。 昔の刀鍛治職人の方々も身体操作に長けていたと話してたのを思い出しました。 とても奥深くてまだまだ先人達の身体操作が眠っているんでしょうね!

  • @pauhana9292
    @pauhana929210 ай бұрын

    やっぱヒロ先生は熱くて武術や日本人への思いが凄く熱くててカッコいいですわ♪

  • @user-bf4wf8cx8k
    @user-bf4wf8cx8k10 ай бұрын

    12:02 ここで東吾先生が手を放しても、両手が反動で弾き上がらないのが本当に骨と体幹で動かしてる証拠。 上から抑えられてる手を急に離されたら、普通の人が筋肉で動かすと「バイ―ン」って上に弾き上がる。

  • @user-uy4te1hz5z
    @user-uy4te1hz5z10 ай бұрын

    ヒロ先生最高すぎ、レベルが違う。

  • @kenkenpower3588
    @kenkenpower358810 ай бұрын

    面白すぎる!日本人を誇れる

  • @noshi-shikakatan
    @noshi-shikakatan10 ай бұрын

    ただただ凄い、、、最近テニスをしていて腕だけでなく肩甲骨からパワーを出そうと思って取り組んでいますが、胸鎖関節から動かすよう意識してみます!

  • @stefanobaggio1724
    @stefanobaggio172410 ай бұрын

    Toujours un plaisir de vous regarder 🙏🏻

  • @user-hd6mp9qg4g
    @user-hd6mp9qg4g10 ай бұрын

    日本人の身体操作、どうやって取り戻せるのか知りたいです。貴重な内容ありがとうございます。次も必ず観ます!

  • @user-ll1vl6de8b
    @user-ll1vl6de8b10 ай бұрын

    めちゃくちゃ面白いし、ヒロ先生の教育を受けたいです!

  • @user-wm9sl8pm6t
    @user-wm9sl8pm6t10 ай бұрын

    有り難や〜。こういうの、観たかったですわぁ。ヒロ先生の、古流の、和の身体操作!! 出来ることなら身につけたい!!

  • @user-ll9wq6sg4i
    @user-ll9wq6sg4i10 ай бұрын

    明治維新前の日本人の身体操作って植芝盛平先生に代表される身体操作で三船十段の柔術や剣術など全てに浸透していたと言われる、あれのことですよね。 岡本眞先生とのコラボ動画見てみたいです。 ワンインチチャンネルの新たな領域になると思います。

  • @himohimo1842
    @himohimo184210 ай бұрын

    ヒロ先生が「燃えドラ」って略されてるのジワる

  • @exsultatejusti
    @exsultatejusti10 ай бұрын

    現代の日本人は身体の使い方だけでなく 「筋肉は全てを解決する」「力の根源は筋肉である」みたいな強い肉主骨従の意識が刷り込まれていると思う。 明治維新前の日本人が持っていた、身体という器への深い理解を学んでみたい。

  • @user-xc1co4kp1v
    @user-xc1co4kp1v10 ай бұрын

    ヒロ先生の勉強回毎回面白いです😂

  • @nagarenagare
    @nagarenagare10 ай бұрын

    たくチャンネルから来ました。 石井先生のチームも素晴らしい。行雄さんの安心感と、何よりもカメラマンさんが素晴らしい。視聴者と達人の架け橋になる説明をさりげなく入れていく。このカメラマンは何者だ?

  • @perobskeit
    @perobskeit10 ай бұрын

    羨ましいなぁ幸雄さん、、、それは於いて置いて平直さん、まだ復帰できないのかなぁ orz

  • @jugterro2199
    @jugterro219910 ай бұрын

    躰道の中野先生がすごく食いつきそう、ウェイブの拓先生も反応しそうな回ですね。

  • @user-oc8hz3kq8g
    @user-oc8hz3kq8g9 ай бұрын

    西山先生のスワイショウを続けているのですが、肋骨、背骨、骨盤、の説明にしっくりきました! 肩甲骨は肋骨に付随する動き…早速、肩甲骨への意識を籠への意識に変えましたが、徒歩での昇降、自転車のペダリング等、格段に楽になって驚いております!ありがとうございました!

  • @user-be3qi9hb4w
    @user-be3qi9hb4w10 ай бұрын

    ヒロ渡邉先生と稲川先生そして白川先生には日本人の骨主肉従の身体操作の伝道師として頑張ってもらいたいです🙇‍♂️ そして、いつも貴重な情報をありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-ty7fu2pi1s
    @user-ty7fu2pi1s10 ай бұрын

    今日も神回をありがとう

  • @hmirai7913
    @hmirai791310 ай бұрын

    今日も楽しませて頂きます!

  • @tsukutsunn
    @tsukutsunn10 ай бұрын

    ヒロ先生、どんだけ引き出しを持っていらっしゃるんでしょう?凄すぎる‼️

  • @user-or3hn2ux7k
    @user-or3hn2ux7k10 ай бұрын

    この3人の動画が1番楽しくて好きです!

  • @user-cx5os6rn1n
    @user-cx5os6rn1n10 ай бұрын

    身体操作って武術だけじゃなく、他のスポーツにはもちろん日常の動作や作業に於いてもとても役に立つんですよね。 僕は管楽器を演奏しますけど、呼吸法やイス軸法などの立ち方、秀徹の仙骨の使い方などを応用することで良い結果が得られていると感じます。 肋骨の使い方、とても興味があります。

  • @user-rg1jy9gf4d
    @user-rg1jy9gf4d10 ай бұрын

    ヒロ先生の話は興味がどんどん湧いてきます‼️ もっと深く掘り下げて頂けると嬉しいです☺️

  • @user-ln4li9rp7c
    @user-ln4li9rp7c10 ай бұрын

    ヒロ先生の「骨主肉従」という言葉に、感銘を受けました!(^^

  • @bonben5847
    @bonben584710 ай бұрын

    どのゲスト寄りもヒロ先生待ってました!って感じになるのよね。

  • @kaytarner8381
    @kaytarner83818 ай бұрын

    ヒロ先生の身体操作が凄まじいのと、ひたすらに勉強熱心で着眼点とユーモアもただただ面白い方ということだけは理解できる

  • @user-pl3tb8cj8x
    @user-pl3tb8cj8x10 ай бұрын

    昔は小さい頃から、家事の手伝いをして身体の使い方を覚えたと聞いた事があります。 昭和40年~50年代位までは、地方から出てきた行商のお婆さんが、信じられない程の量(確実に100キロ以上)の荷物を背負って上京されてるのを見たことがありますが、あれは骨の使い方が出来ている故に為せる業だと思ってます。

  • @akigamyl
    @akigamyl10 ай бұрын

    呼吸を読ませないってシステマの北川先生がやってたやつのこと?呼吸をしてるようでしてない、みたいな話だったけど。 色んなチャンネルの要素が入ってもう座談会方式でやってほしい(笑)

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h10 ай бұрын

    いつ見ても何に見ても動き全部が異常に美しいです

  • @user-lb8du5pr8k
    @user-lb8du5pr8k10 ай бұрын

    先生来ると純度高すぎー! 最高です!

  • @motokisp_line
    @motokisp_line10 ай бұрын

    大変勉強になりました。 日本流の身体操作習ってみたいです。

  • @user-gb5te7pe7o
    @user-gb5te7pe7o10 ай бұрын

    めちゃくちゃ面白かったです! 願うならば、解説して下さった色々な個所の10秒を30分の動画にしてほしいですw

  • @samuraiRelax
    @samuraiRelax10 ай бұрын

    gracias por la traduccion al español saludos desde Uruguay

  • @jack-nf6ne
    @jack-nf6ne10 ай бұрын

    もっと見たいです!

  • @kingtakatsu
    @kingtakatsu10 ай бұрын

    我々が当たり前だと思ってる事柄も意外と最近に生まれたものだったり、逆に最近まであったものが丸っと簡単に失伝したりしてるんですよね。 日本だと江戸以前のなんば歩きなんかが有名ですけど、中国でも文革によって数多くの古武術が失伝していますし…… ともあれ、空白期間を経た現在にこういう失伝した技を簡単に見れるようになったKZread文化に感謝感激w

  • @JOKER-qj2wz
    @JOKER-qj2wz10 ай бұрын

    行雄さんのリクエストにお答えしてしまうヒロ先生 サービス精神が旺盛過ぎる

  • @richie5883
    @richie588310 ай бұрын

    Finally.. Hiro sensei reappeared in this channel🔥🔥🔥

  • @makotoswissvlog2878
    @makotoswissvlog287810 ай бұрын

    大事なのは『それ』だけじゃ無いってことか。😊

  • @ninjun
    @ninjun10 ай бұрын

    GHQ時代以前の日本人なら誰でも使えた、骨主体の身体操作……確かに稲川先生も似たようなことを言ったよね 西洋化によって歩き方も立ち方も西洋式に変わり、見栄えが良くなった一方、合理的じゃなくなった。

  • @seiichiyuumi9955
    @seiichiyuumi995510 ай бұрын

    正しいナンバ歩きとかも面白いですものね。 いやはや、本当に面白いなぁ。 丹羽じゃなくてナンバでした。

  • @user-sw9si6qv2r
    @user-sw9si6qv2r10 ай бұрын

    ほんと先生はすげぇ 俺は武術家じゃないけど、見入っちゃうし聞き入っちゃう

  • @user-nv9kd7kf7s
    @user-nv9kd7kf7s8 ай бұрын

    清水寺に弁慶の使ってたと言われる下駄と錫杖ありますよね。こんなの使えるわけないじゃん!って思ってたけど、ヒロ先生の話を聞いてたら本当に使ってたのかも⁉って考えてしまう。

  • @qumana
    @qumana10 ай бұрын

    合気道の杖に慣れていると この六尺棒が異様に長く感じられますね

  • @Charl_alter
    @Charl_alter10 ай бұрын

    すごすぎる……

  • @user-ev5wr7lo1i
    @user-ev5wr7lo1i10 ай бұрын

    棒術めちゃくちゃ興味あります😮 これ観ながら晩酌してました(笑)

  • @booteam1426
    @booteam142610 ай бұрын

    ラスボス最高です!!

  • @kentsroom7582
    @kentsroom758210 ай бұрын

    もっと知りたいです!!❤

  • @user-ye2wi4mt6u
    @user-ye2wi4mt6u10 ай бұрын

    スゴすぎる、、、

  • @user-yt8ny1kv3q
    @user-yt8ny1kv3q10 ай бұрын

    日本的な棒術という事ですが東吾先生が棒を持つと孫悟空みたいでかっこいいですね 私事ですが最近脳梗塞をやって利き腕が少し不自由になった中のリハビリで肋骨や肩甲骨周りの筋肉が解れて動くようになれば回復しますと言われてもそんなこれまで意識してこなかった筋肉どないせいちゅうんや、と悩んでましたが動画の中でヒロ先生が江戸期までは日本人は女子供でも使ってたという言葉を聞いて勇気付けられました

Келесі