まさかの罠に注意!激安のZVSモジュールをご紹介します!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

Amazonなど激安で買うことができる
ZVSモジュールについてご紹介します!
ZVSとは何か?どう使う?
まさかの安定化電源が使えない!?
これを使う上での法律上の注意点とは?
調査・実験して判明した結果と個人的な見解も合わせてご紹介します!
※追記
コメントで安定化電源で動かす方法を教えていただきました。
徐々に電圧を上げるのではなく、ドカンといきなり電源電圧を接続するとうまく動きます。
今回ご紹介したZVSモジュール 1633円(2022/5/31現在)
amzn.to/3yIJOJK
動画内で登場した過去の動画
AC100Vを自由に制御!ゼロクロスSSRとは?
• AC100Vを自由に制御!ゼロクロスSSRとは?
お宝大量ゲット!マザーボードから電子工作用パーツを回収する
• お宝大量ゲット!マザーボードから電子工作用パ...

Пікірлер: 141

  • @metabo850mm
    @metabo850mm2 жыл бұрын

    低電圧から上げていってはダメだそうです。いきなり12vで接続してみてください。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&ファイナルアンサーありがとうございます! それビンゴでした! いきなりドカンと電圧をかけるとうまく動きました。 徐々にではダメだったんですね! 概要欄に記載しておきます!

  • @metabo850mm

    @metabo850mm

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 電流も充分供給できる電源が必要らしいですね。能力不足だと電圧降下を起こしますから。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    @@metabo850mm さん ZVS方式は発振がかなり不安定で、 条件によっては発振に失敗するケースがあるみたいですね!

  • @densin5114

    @densin5114

    2 жыл бұрын

    似た例として電子インバータ式蛍光灯40wx2本がパソコン電源同じロット5個中2個で電源入れると電子インバータ蛍光灯が2本とも消えると言う症状がありました 高周波発信回路にスイッチング電源の高周波が漏れると発信がうまく出来ない事がある とその時考えました

  • @RTL8019AS
    @RTL8019AS2 жыл бұрын

    電源側と負荷側のスイッチング周波数が近いと、どちらかが壊れます。 ZVSモジュールの電源端子に高耐圧の電解コンデンサーを入れると安定すると思います。 100WV以上470uFを2~4個並列 見たいな感じです。 高耐圧・並列にする理由はESRを下げるためです。 電源線も短くすると、より効果的だと思います。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&情報ありがとうございます!

  • @2fan199
    @2fan199 Жыл бұрын

    同じのをAmazonで購入して同じ状態になったので修理の参考になります。ありがとう

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! お役に立てたのでしたら幸いです!

  • @Urkiyawe
    @Urkiyawe2 жыл бұрын

    気になってたから助かる

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-ts6ti9xm9t
    @user-ts6ti9xm9t2 жыл бұрын

    これを元にこれから本番の夏に備えて自作の電撃殺虫機を作ると活躍しそうですね。 スイッチング電源使用での動作不良は使用する電源電圧が固定なら、手軽な昔ながらのトランスを使った電源確保でも良さそうですね😃

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 超強力電撃殺虫器が出来ますね! やや物騒ですが強力スタンガンとかも激安で出来そうです。

  • @user-fp8ro3le7x
    @user-fp8ro3le7x2 жыл бұрын

    実験していただきありがとうございます、僕は高校の3年である、課題研究でIHを作成しようとしていたのですがどうしても学校にある道具だけでは無理とのことで誘導加熱モジュールを買おうとしたのですがいくら調べても用途、使い方が分からなかったので感謝しかないです

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 凄いですね! 是非やってみて下さい!

  • @yama2931
    @yama29312 жыл бұрын

    紹介先アマのページを見ますと、5V-12V ZVSの表記が有りましたので動作電圧が5Vからと思います。それに対して動画4:50当たりからの電源電圧表示を見ると3.2V程となっており、動作電圧に対して加える電圧が低すぎた為と思います。 電源の出力端子に接続のバナナプラグの+/-側どちらかを外した状態で5V電圧を出力させ、外したプラグを接続させると動作したと思います。 今回、この電源には出力のON/OFFスイッチが無い為、電圧設定ツマミで出力電圧を徐々に上げていったので、ZVSの発振が正常に行われずコイルが磁気飽和を起こし3.2V当たりで設定電圧を上げていっても出力電流が増えるだけの状態に陥っていたと思われます。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&完璧な解説ありがとうございます! ようやく謎がほぼ解けました。 磁気飽和について調べてみます!

  • @shi4596
    @shi45962 жыл бұрын

    面白いですね。高周波焼き入れする場合 周波数が高いほど表面に電流が集中して表面加熱される特性があります。反対に低いほど内部まで加熱されます。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! こちら周波数は190kHzでした。 高いので回路側で損失が結構あるのでしょうか?

  • @yasudan7690

    @yasudan7690

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY デジタルアンプの場合はこの二倍位の周波数なのでまあ大丈夫でしょうが、デッドタイムが無いと損失が増えます。 瞬間的な電源ショート時間を無くすのがデッドタイムです。 調理器の周波数は40kHz程度なので損失が少ないです。 なお、電波法の問題は周波数が低ければ対象外に成るので、発振周波数を下げればOKになりますね。 調理家電のIHは1kW以上ですから。 (笑)

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    解説ありがとうございます! 周波数とデッドタイムについて理解が進みました! あまりに早すぎるとデッドタイムの確保が難しくなる場合があるということですね!

  • @user-ul9dt6zr6y
    @user-ul9dt6zr6y9 ай бұрын

    私もです! 同じ形状のモジュールを軽自動車のバッテリー12Vを繋いで使用したところ数十秒加熱して鋼製ボルトは赤くなり動作はしました。 しかし...その直後にMOSFETが煙を噴きました。 モジュール本体には12V20Aと記載あったんですが、不思議なことに壊れました。 原因探していたら動画に辿り着きました。 ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-ls9zl2fe5l
    @user-ls9zl2fe5l2 жыл бұрын

    設計が甘い回路の場合、立ち上がりの鋭い電圧を加えなければ発振の切っ掛けになる最初の振動が生じない事があります。定電圧電源は電圧の立ち上がりが緩やかだからNGだと思います。定電圧電源の出力に数千uFの電解コンデンサを接続し設定電流を最大にして、予め出力してから、出力リード線をZVSに接続すればOKだと思います。その他に加熱コイルを変えて(インダクタンスを)みてもOKかも知れません。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! おかげさまででほぼ疑問は解決いたしました。 発振回路についてかなり理解が進みました!

  • @hiroballoon
    @hiroballoon2 жыл бұрын

    初期の電子レンジやIH調理器は確か電波管理局に提出する申請書類が入っていた記憶があります

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&情報ありがとうございます! そうなんですね! 参考になりました!

  • @atelierpenguin
    @atelierpenguin Жыл бұрын

    大きな突入電流で回路が発振しますね。私も同じ経験をしました。 電源ラインに容量の大きいバッファコンデンサを入れれば、直流安定化電源でも動作する感覚はあります。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! コメントで教えていただいたのが、徐々に電圧を上げるやり方だとうまく発振しないということでした!

  • @takemi34
    @takemi342 жыл бұрын

    12:30 辺りの事で、思い出が。。。(約30年前?) 家庭用IH出始めたとき買ったIHに電波法の問題があるので、総務省に設置を届けてくださいとの封筒が入っていました。只のIHなのにと思いながら、設置場所など、説明書通り記入して出したところ必要ないですとつき返されました。一般家電だからですかね??  どうでもいい話でした。すみません

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 市販品のIHの場合、型式認定制度があるので許可は不要とのことです!

  • @TakeFreeCat
    @TakeFreeCat2 жыл бұрын

    いつも面白い動画をありがとうございます。 私も「ZVSモジュール」は気になっていたのですが中々手が出せずに いたので楽しく視聴させて頂きました。 安定化電源で動作が微妙に出来ないのは意外でした... 微弱なリプルが乗っているのか、電源で発信が抑制されているのか... 電源入力部に安定化させる回路が乗っかっていないのですね 商用電源(50/60Hz)でも違いが出るのか気になる所ですね (>

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&詳しい解説ありがとうございます! シールドのお話とても参考になります。 電源電圧が微妙に上下しているせい?かなと思いますが、 何回やっても同じで、4700uFのコンデンサを入れてみましたが変わらず。 海外の動画で安定化電源を使うと、 何故か順番にMOSFETがONしてブラシレスDCモータを回せるというアイデアがありましたが、 あれと似たような話の予感がします。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    他の方からの情報で徐々に上げるのではなく、 ドカンと電圧をかける方法でうまく動きました!

  • @TakeFreeCat

    @TakeFreeCat

    2 жыл бұрын

    ​@@kenyakuDIY さま Resありがとうございます。 また、起動時に「ドカンと電圧をかける」とのレポートありがとうございます。 容量小さめの安定化電源だと立ち上がり時にオーバーシュート防止として 急激な電圧を印加しない(ヒステリシス特性?)に起因するのでしょうかね? 電子素子に優しい電気供給が裏目に出た感じでしょうか w (流石、海外製...アバウトと言うか「ひっぱたいて起動させる」のが 普通の海外なのか、日本国内でこんな設計したら怒られそうですね w)

  • @yasudan7690
    @yasudan76902 жыл бұрын

    ZVSモジュールが商品化されていたんですね。 安定化電源の場合、保護回路が常時働いているので、負荷が大きい時は保護回路で電圧が上がらないことが有りそうです。 でも、電流は限界値まで流れる場合が有るので、このZVSモジュールが発振しない電圧で大電流が供給されることになって、ZVSモジュールのMOSFETのP-P二個が同時にONになった状態で電源がショート状態に成るため、過大電流で発熱破壊に至ると思われます。 安定化電源で動作させるには、電源をONした状態でこのZVSモジュールを接続すると発振して動作開始できると思います。 なお、それでも発熱する場合は安定化電源の初期インピーダンスが高過ぎなので、大きな容量の電源用コンデンサを安定化電源の出力端子に追加すると大丈夫に成ると思います。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! ネットを見ると原理的に2つのMOSFETは同時にONにならないとありますが 現象を見る限り2つともONしてショート状態になっているっぽいですね!

  • @yasudan7690

    @yasudan7690

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY さん 自励発振なので二個が同時にONに成っているのでしょう。他に発振器を備えてその信号でMOSFETをON/OFFすれば問題無くなります。回路は複雑化しますが。

  • @psychichunters2439
    @psychichunters2439 Жыл бұрын

    スイッチング電源の出力側にキャパシタをパラレルに繋げばいけるかも。過去にRF系のボードで動作不良があり対策したことがある。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 今回はゆっくり電圧を上げていったのがダメだったみたいです!

  • @user-lz1jm2jw5y
    @user-lz1jm2jw5y2 жыл бұрын

    これを何にどう使えばいいのか分からんから法律違反することもないし助かる

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! もう少し能力が高いと色々出来そうな気はします!

  • @user-lz1jm2jw5y

    @user-lz1jm2jw5y

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 僕の電子工作能力が足りてません!!

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    @@user-lz1jm2jw5y さん 決してそういう意味ではないですよ! モジュールの能力のお話でした。 すみません!

  • @user-lz1jm2jw5y

    @user-lz1jm2jw5y

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 大丈夫、分かってますよ。フフフッ

  • @nekojarasii5
    @nekojarasii5 Жыл бұрын

    その昔は真空管のゲッタリングを加熱するのに使われていました。 当時の高周波加熱器は3kW出力程度で家庭用冷蔵庫位の大きさがあり、20cm位の高周波真空管で駆動されていました。 石英のチューブに炭酸やアルゴンを流しながら内部に入れた金属を無酸化でロウ付けしたり、高周波焼き入れでシャフト等の表面焼き入れをして固くても折れにくい焼き入れなどに利用できると思います。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメント&アイデアありがとうございます! 確かに酸素を遮断しながら加熱できるので色々できるかもしれませんね!

  • @asumo7759
    @asumo77592 жыл бұрын

    電源の入れ方がまぐいですね、電圧は徐々に上げないこと、発信回路が働きません、発振回路は電源電圧の立ち上がりが大事です。

  • @osamuogasahara5764
    @osamuogasahara57642 жыл бұрын

    鉄パイプをコイルの中に入れて、送風すれば、ヒートガンになりそうですね。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 同じくらいの太さの円柱とパイプで試してみましたが、 何故かパイプのほうが消費電力が少ない(温まりにくい)です。 不思議です!

  • @kaz19570420

    @kaz19570420

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY たぶん、パイプの外側の磁界(加えた磁界)と逆向きの磁界がパイプの内側に発生しているため、打ち消しあってしまうのではないでしょうか。 自信は全くありませんが・・・

  • @kooota7455
    @kooota74552 жыл бұрын

    海外の番組(カーSOSとか)で固着したボルトを外すのに似たような装置を使っていました。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! それ私も思い出しました。 アマゾンでみたら2万円くらいしますね。 自作・・・は能力的に難しい気がしますね!

  • @reignroast
    @reignroast Жыл бұрын

    部屋を暗くして赤熱が見えるくらいだと、多分600度前後だと思います 800度だとオレンジです 蛍光灯化でもはっきりわかります 1000度くらいで明るいオレンジで、1200度で当たりを照らせるくらいになります ご参考まで

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! 参考になりました!

  • @electroniquepassion
    @electroniquepassion2 жыл бұрын

    C’est bien pour chauffer 👍👋👋

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    Merci! 🖐️ C'est un chauffage mystérieux.👍

  • @office-ryu
    @office-ryu2 жыл бұрын

    基盤を改造し申請して合法下で鉄を溶かしてもらいたい。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 申請書、一応目を通しました。 個人では通すのは絶対に無理というレベルでは無さそうな気もしますね! 電熱線を使えば良いと言われそうですが、 3kWくらいの作ってみたいです!

  • @117Yoshikazu
    @117Yoshikazu2 жыл бұрын

    ドロッパータイプの電源なら動作するでしょうが、負荷抵抗入れて一定の電流流したら如何でしょうか?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&アドバイスありがとうございます! 0.5Ωの抵抗を直列に入れたら、 なんと普通に動きました! マジで凄いです!感謝です。 ちなみに0.1Ωだとダメでした。 この違いは一体? 何で動くようになったんでしょうか? もう少し調べてみます!

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    他の方からの情報で、徐々に電圧を上げるのではなく、 いきなりドカンと電圧をかける方法でうまく動きました!

  • @117Yoshikazu

    @117Yoshikazu

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 直列に入れて動作ですか・予想外でした、並列に入れることを考えていたのですが・・動作して良かったですね。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    @@117Yoshikazu さん てっきり突入電流が原因かと思いました。 結局のところ徐々に電圧を上げるのではなく、 いきなり電源電圧を接続したら動作しました! なぜ徐々にだと動かないのかは良くわかりませんが・・・

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    徐々に電圧を上げてダメだった理由も教えていただきました。 徐々に電圧を上げたためZVSの発振が正常に行われず、コイルが磁気飽和を起こし3.2V当たりで設定電圧を上げていっても出力電流が増えるだけの状態に陥っていたと思われます。

  • @gentadiy
    @gentadiy2 жыл бұрын

    いつもありがとうございますm.kzread.info/dash/bejne/f6aT1MyKfdTYddo.html 食塩水を電気分解した水素と酸素でガソリンエンジンを動かす海外のDIY動画なのですが再現できますか?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! HHOガス、爆鳴気とも呼ばれるヤツですね。 この動画がそうかはわかりませんが、 エセ科学系の王道ネタの一つです。 ただし水を電気分解して作った水素と酸素で燃焼させて内燃エンジンを動かす水素エンジンはもちろんあり、 トヨタなどが製作してますが、課題は多いようです。

  • @user-db6tz1tv2t
    @user-db6tz1tv2t2 жыл бұрын

    この手の回路は突入電流がとても大きいので通常は大きなCを入れるか、Liバッテリをバッファに入れると発信すると思います。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&情報ありがとうございます! 手持ち最大の4700uFのコンデンサを入れてみましたが、 ダメでした!

  • @okim8807

    @okim8807

    2 жыл бұрын

    リチウムイオン電池は2つの意味で危険では? ・放電側に電流制限装置が無い ・1セルでゲート電圧が低い恐れがあり、2セルでは電波法に抵触する恐れがある

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! パワー的には大丈夫な気がしますが、 リチウムイオン電池は電力的にちょっと危なそうですね!

  • @Pacmania100

    @Pacmania100

    2 жыл бұрын

    電気電子回路の設計や評価の知識と経験があれば、リアクトルの挿入など、いくつか対策を思い付きそうな現象だと思いますが。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    @@Pacmania100 さん 0.5Ωの抵抗を直列に入れたら動作しました! 突入電流が原因なんでしょうか?

  • @user-so7pu4wl4t
    @user-so7pu4wl4t4 ай бұрын

    自動車板金で使うT-HOTBOXをDIYでの作り方を教えていただけないでしょうか。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    4 ай бұрын

    コメント&情報ありがとうございます! T-HOTBOX調べてみました。 よい方法が見つかったらご紹介します!

  • @user-so7pu4wl4t

    @user-so7pu4wl4t

    4 ай бұрын

    ありがとうございます よろしくお願いいたします@@kenyakuDIY

  • @user-so7pu4wl4t

    @user-so7pu4wl4t

    4 ай бұрын

    ちなみに電磁誘導ヒーターのさびてとれないナットを加熱して緩める機械を注文中なので、それの転用なんかもできないかなと思っています。

  • @kiyotakakaneko3602
    @kiyotakakaneko3602 Жыл бұрын

    48vのZVSなんですが大きなリチュームイオン電池につないだら壊れました、動いたこともあるので原因不明です。 直流溶接機の方が良かったかも?もう一回修理して溶接機でやります(溶接機で動いたことあります)

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ハイパワーなZVSモジュールも気になってます!

  • @ugsbbs
    @ugsbbs Жыл бұрын

    いつも見させて頂いてます 鉄とステンレスと言われてましたが真鍮は何故ダメなのでしょうか?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! はっきりとはわかりませんが、真鍮は電気抵抗が低すぎるせいではないでしょうか?

  • @ugsbbs

    @ugsbbs

    Жыл бұрын

    電気を通しすぎて振動しにくい、、、という感じでですかね? ちなみに下の黒いのは何になるのでしょう? すみません 興味津々です

  • @user-ow5lg8tt4x
    @user-ow5lg8tt4x Жыл бұрын

    ZVSの動作原理を考えると入力側キャパシタンスによるものでしょう。安定化電源の出力にはコンデンサがありますから間違い無いかと。コンデンサ追加はデッドタイム中に充放電が間に合わなくなるZVS失敗の典型です。 3chオシロがあれば確実に特定できるのですが、簡易的対策をするならば使用されているパーツを調べて回路シュミレーターを利用すれば無料で済みますよ。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメント&詳しい解説いつもありがとうございます! 参考になります。 少しづつ勉強していきたいと思います!

  • @jp7cyd485
    @jp7cyd4852 жыл бұрын

    激安オシロを接続して波形を確認してみたらいかがでしょうか

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&アドバイスありがとうございます! 実はオシロでも確認しました。 あまりに周波数が速すぎてまともに観測が出来ませんでした! もう少し良いオシロを買うべきなのか迷います!

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    波形はめちゃくちゃですが、 一応、周波数は190kHzくらいと出てました。

  • @jp7cyd485

    @jp7cyd485

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 電子工作する人たちはオシロを持っている人が結構多いです。新品にこだわらず、中古で安く入手してる人もいます。自分は新品で正規代理店経由で買いましたが

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    @@jp7cyd485 さん コメントありがとうございます! 激安オシロでは色々対応しきれなくなってきているので、 本格的に導入を検討します!

  • @gokikaburi

    @gokikaburi

    2 жыл бұрын

    電池とモジュールの間にシャント抵抗を取り付けて、突入波形を確認すると言う意味では?

  • @kuma418
    @kuma4182 жыл бұрын

    SHIさんも書かれていましたが、刀の焼き入れに使えるかもしれないですね。伝統と勘の世界から、それをデータ化できるかも。 と、申しますのは、以前、短刀の焼き入れ実験用のニクロム線の電気窯(特殊な長細い形状で2400W、三相交流を分流して、3本の600Wニクロム線に使用してみました)を実費15000円ほどで作りました。高いのは、発泡断熱レンガです。 これだと、そんな器が要らないか、簡易なものでできそうです。 が、頼んできた後輩は、手首の腱鞘炎で、引退。今は、協会の理事の方に。事務方になりました。あ、彼は、国家資格の刀匠認定受けているし、わたしは、窯を作っただけで、温度が上がることだけ確認して引き渡しているので、焼き入れはしていません。念のため(読んで誤解する人がいるかと書き足しました)。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! いろいろ凄いですね!

  • @user-db6tz1tv2t
    @user-db6tz1tv2t2 жыл бұрын

    原理的にマルチバイブレータ回路ではないでしょうか? 発信周波数も安定しないで EMI 障害(出力以外にも多くの規制があります。) になるかもしれませんね。 電流不足で電圧降下し発信しないのでしょうね。  タイマICでも 電圧降下で動作停止します。 怖いです。P型FETの場合はゲート電圧が 完全にソース電圧にならないと切り替わりません。 発振はXtal(水晶)ぐらいつかったほうがいいのです。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! かなり不安定?な条件で発振しているんですね!

  • @chachamaru3153
    @chachamaru31532 жыл бұрын

    発振周波数はいかほどでしょうか?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 激安オシロの測定限界のため正確かはわかりませんが、約190kHzでした!

  • @chachamaru3153

    @chachamaru3153

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @b881119
    @b8811192 жыл бұрын

    IH調理器は、鍋に発生する「渦電流損」で発熱すると思う。 なので鍋底は「磁性体」である必要がある・・・はずなのだが・・・ たまたま「炭素資材」の鍋があり、冗談半分で掛けてみたところステーキも問題なく焼けるほど普通に加熱できた。 直ぐに、磁石で確認。まったく、くっ付かない。当然だ。炭素なのだから・・・ でも、ちゃんと発熱する。 この謎は、未だ解けていないw

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメント&気になる情報ありがとうございます! ちなみに炭素の鍋って、るつぼでしょうか?

  • @b881119

    @b881119

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 大昔に、ヤフオクで買った新品のホットプレートに付属の浅深2つの鍋が炭素だったのです。 今も、実家に有りますよw

  • @b881119

    @b881119

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY 今ググったら、同じものではないですが「カーボンプレートのホットプレート」って売っていますね。

  • @b881119

    @b881119

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY この発熱コイルに「鉛筆」入れても発熱しそうですねw

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! ちょっと調べてみます。 るつぼは私も使う場合があるので気になりました。

  • @asus901x1
    @asus901x12 жыл бұрын

    モジュールの消費電力が30w程度ということですよね? 電波法では「高周波出力が〜」とのことですので、出力側を終端型高周波電力計(で測れるのか?)などで測定する必要があるのではないでしょうか? どれくらいの周波数で発振しているのかわかりませんが、アマチュア無線用の出力計にダミーロードを接続し簡易的に測ることができれば良いのだけども…

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 高周波出力の定義なんですが、 電子レンジの例から、 実際に物を温める能力(W)=高周波出力 で良いと思います。 鉄心を入れた水とかで測れるかもしれません。 確かに回路側での損失を考えると、 実際はもっと低いと思います。

  • @yakdaymar6659
    @yakdaymar66592 жыл бұрын

    Wow😊😊😊😊

  • @6p1p
    @6p1p2 жыл бұрын

    日本語が上手くないので英語を書きます。 MOSFET/IGBT have to work in saturation mode only fully on or fully open , the Gate voltage have to connect to high enough to make sure the MOSFET / IGBT go into saturation not in linear region.. During Linear region the MOSFET dissipation alot power and over heat... So when you slowly increase the power supply voltage like 5V the MOSFET didnt fully turn on and in linear region cause the MOSFET burn.

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    Thank you for the explanation. I understand!

  • @Tensai5516
    @Tensai55162 жыл бұрын

    ボケて来た真空管のゲッターを再加熱して復活させる なんてのもダメ元でやってみる価値あるかも知れません。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ちょっと調べてみます!

  • @user-jk4yi3fu4d
    @user-jk4yi3fu4d11 ай бұрын

    市販のiHIで、ZVSの様に加熱スぅにはどのような改造をしたらよいですか?

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 確かIHは改造すると法律に引っかかる可能性があったと思います。 危険性も高いので個人的にはやめておいたほうが良いのではと思います!🤔

  • @user-nc4vz7or6v
    @user-nc4vz7or6v2 жыл бұрын

    確かに仰るとおり、発信周波数に会わせたアンテナに整合とれば電波法違反決定ですね、然かもパルスだからスプリアス出し捲り。(怖)

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 法律の条文上は実際に電波が出ているかどうかは全く関係ないのがある意味では凄いです。 これにアンテナつけたら強い電波が出せるものなんでしょうか? また、意図しないで電波が出ていることってありえるのでしょうか? DIYをするのでかなり気になります。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    電波法読んでいますが、 故意に無線を送信したり受信したりする意図がなければ実際にいくら電波を出しても問題ないのでしょうか。 火花放電で電波が出るのは聞いたことがあるので、 もっと詳しく調べてみます!

  • @user-nc4vz7or6v

    @user-nc4vz7or6v

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY お早う御座います。毎回毎日お疲れ様です。 電波法の縛りの目的は他の通信や生活、インフラへの妨害電波の発生を抑制する事が目的だと認識して居ます。 @倹約DIY さんの様に研究レベルで室内実験して居る事に対して禁止するものでは無いし勉強の自由を阻害しては成らないとも思います。 現に電波法について番組内でも危険性を警告して居られますので薬の用法用量と同じ扱いではないでしょうか。 例えば電子レンジですがあの1KW超えを利用しようと思えば扉のリミットスイッチを無効にして対象物に照射すれば 距離が近ければ火花出ます、実験するKZreadrが海外に居ます、雨傘パラボラアンテナを附加し増幅すれば 10dB(10倍=10KW)も簡単ですから携帯電話を破壊出来るしドローンも簡単に落とせます。 その意味で@倹約DIY さんが電波法について触れて居られる事は禁忌事項として視聴者に伝えて居られますので 問題無いです、寧ろ販売する側に説明責任が生じてくる、レーザーポインタの強烈なものと似たような扱いで取扱説明書に 日本語が無いなどは論外だと思います。 電波を管轄する総務省の意見を聞きたいですが、今は太陽光パネルが出すスイッチング雑音が様々な観測機器に悪影響を 与えていますので例えば野辺山の電波望遠鏡などには最悪の施設です、何故かメガソーラー太陽光パネルは 山奥に設置されていますよね、小さなコイルなどに構っていられない状況だと観測しています。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    大変詳しい解説ありがとうございます! 勉強になります!

  • @087mao
    @087mao2 жыл бұрын

    錆びて回せなくなったボルトを赤熱させるとか

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 熱したいボルトだけを加熱出来るのが優れてますね!

  • @user-kd4bt7vt9j
    @user-kd4bt7vt9j2 жыл бұрын

    電圧を上げると、消費電力も正比例して上がるのですか?是非検証をお願いいたします。 (消費電力は差し込んでいるスチールの大きさや重さに関係するとおもっていました。) 見当違いなことをいっていたらゴメンナサイ。削除お願いいたします。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! ザックリ確認したところ、 だいたい電圧に近いくらいの電流が流れました。 4Vなら4A、6Vなら6Aくらいでしょうか。 おっしゃる通り、太いほうが電流が大きくなりますね。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    スチールの重さはあまり関係ない感じです。 カッターの刃みたいな平な板は良く加熱?する印象を持ちました。 いろいろ不思議です。

  • @user-kd4bt7vt9j

    @user-kd4bt7vt9j

    2 жыл бұрын

    いきなりのコメントに早速の対応ありがとうございます。 つい無知な思いつきで、勝手なお願いをしてしまいました。 おおよそ電圧値が、出力をコントロールするのですね! 勉強になりました、ありがとうございます。 これからも勉強させて頂きます。

  • @say7096
    @say70962 жыл бұрын

    花火の点火装置に使えるかもしれません。

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 高熱になるので点火系の使い方もできるかもですね!

  • @eiichhoba5827
    @eiichhoba5827 Жыл бұрын

    安い安定化でんけんだと電流シンクが無い場合が多いからでは? 例えば5V設定の電源に6Vの回生電力が掛かると。。。。分かるよね?

  • @noir4752
    @noir47522 жыл бұрын

    電波法は、穴が有りすぎ何ですよね… 盗聴波帯って何? 昨今話題の新スプリアス規格って、言ってることは解るけど、「当分の間、延長することとしました」って、無線しならい、ETC絡みの車関係等放置してない? それに、免許状申請してる局は、旧規格か解るんだから物変えなきゃいけないのに、お知らせしてます?な通信局さん… 法を守ることは、大切ですが、国ですら、電波法軽視してる気がするので悲しいです。 法を守ることは、絶対ですが、気づかないで守れない事もあるかと、存じますが、知らないは、罪の世界なので、法を遵守する考え方応援しております。 電波法には、苦労させられる一般市民より

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 電波法は国ですら厳格な運用はしてないみたいですね! 時代に合わせて改正が必要ですが間に合ってないのでしょうか。

  • @user-de9bx6dx9k
    @user-de9bx6dx9k2 жыл бұрын

    こんなもん取り締まるために警察動かんだろうし気にしないかな

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 一応、ただ動画にする以上はお伝えしないとダメかなと思いました! 動画内でも少し言及していますが、 現実のスピード違反みたいなイメージで考えて頂ければと思います!

  • @user-de9bx6dx9k

    @user-de9bx6dx9k

    2 жыл бұрын

    @@kenyakuDIY ビビるぐらい考えが一致してて怖いw

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    @@user-de9bx6dx9k さん 意図を汲んで下さったようでありがたいです!

  • @user-fv9ew5cc7z

    @user-fv9ew5cc7z

    Жыл бұрын

    警察より先に総合通信局の監視部が変な電波出てるなって動きますよ。

  • @currently-cat
    @currently-cat2 жыл бұрын

    なんか精神衛生上良くないモジュールだな💦🤨

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! やはり動画にするからには気をつける所はしっかりとお伝えする必要があると思いました! 車とかのスピード違反のイメージでご理解頂けますと幸いです!

  • @yokkatsu-video
    @yokkatsu-video Жыл бұрын

    特に自動車メーカーの工場などにある、金属を瞬時に加熱することが出来るような設備はこのような原理の高周波利用設備ですね。そして電波法では、高周波利用設備を設置しようとする者は、原則として個別に許可を受けるよう定めています。 家庭の電子レンジやIH調理器などは製造メーカーが技術基準(通信に妨害等を与えないようにするなど)をクリアするため予め総務省に型式確認を受けて販売しているものです。購入した者は設置許可を受けずに家庭などで使用することができます。高周波利用設備の概要について勉強しておくことは有益で、youtubeにアップされる前に勉強されていたほうが良かったかもしれません。 www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/highfre/

  • @kenyakuDIY

    @kenyakuDIY

    Жыл бұрын

    コメント&解説ありがとうございます! こちらは出力が50Wもないので問題はないと判断していますが、 高出力なものは要注意ですね!

  • @yu-df4ds

    @yu-df4ds

    6 ай бұрын

    倹約DIYさんの動画は以前より応援させて頂いています。小出力の、個人が実験するレベルの設備はおっしゃられる通りで、電波法上全く問題ありません。高出力は要注意ですね。youtubeにコメントする前に法律を勉強しておくことは非常に有益でして、私もよく勉強しておくべきだなと感じました。例外規定が多くありますし、製造メーカーに適用される規定とそれ以外を混同しては話にならないですからね。

Келесі