【ママチャリ暗峠】おかんの電動アシスト自転車なら暗峠登れるんちゃう?!【日本一の激坂】

Спорт

★なななチャンネルオリジナルグッズ販売中!★
nanana-777-nanana.stores.jp/
★なななチャンネル
/ @nanana_777
★なななおふ (自転車じゃないなななやオフロードバイクのななな)
/ @nanana-off
★JR西日本さんとのコラボイベント★
「きのくに線サイクルトレイン×なななチャンネルロゲイニング2023 〜ライドアラウンド編〜」が決定しました!
サイクルトレインをご利用いただき、観光スポットやカフェを巡っていただくと素敵な景品が当たります。冬の景色に温かい温泉、冬だからこそ楽しめる和歌山へサイクルトレインロゲイニングにぜひお越しください!
実施期間:1/7~3/12
参加無料イベントです!
イベント内容詳細はこちら⬇︎をご確認下さい!
www.westjr.co.jp/press/articl...
#暗峠
#ヒルクライム
#電動ママチャリ
#ロードバイク
#自転車
------------------------------------------------------
BMC Ambassador
・Team machine SLR03 2017
・Roadmachine Seven 2022
・Twostroke AL TWO 2021
e-ftb.co.jp/
SNS
・Instagram
/ nanana.777.nanana
・Twitter
/ nanana_777_ch
------------------------------------------------------
いつも使っているやつ↓
 
amzn.to/3xBFzAG
🔺360度カメラ Insta360oneRS ツイン版
amzn.to/3mCeg2w
🔺ワイヤレスマイク
amzn.to/3tpNVsA
🔺Insta360 マイクアダプター
amzn.to/3xowtpE 
🔺Insta360 自撮り棒
amzn.to/3zrvg3j
🔺レックマウント カメラマウント
amzn.to/3H5Pt0i 
🔺キャットアイ シンク リアライト
amzn.to/39dqtYL
🔺キャットアイ シンク フロントライト
amzn.to/3NV1YhA
🔺キャットアイ シンク ウェアラブル
amzn.to/3xvHdUd
🔺WAHOO ELEMNT BOLT サイクルコンピューター
amzn.to/3NZ453Q 
🔺ヘルメット KPLUS
amzn.to/3xzDFAh
🔺R250 サドルバッグ
amzn.to/3xBZtvq 
🔺サドル sella SMP
amzn.to/399w6qO
🔺レックマウント 携帯サイコンライトマウント

Пікірлер: 356

  • @user-px4qk8ns4g
    @user-px4qk8ns4g Жыл бұрын

    オカンという存在はどの家庭でも一定のクオリティでオカンらしさが仕上がってくるんやなって

  • @user-fw4zs3pc8d
    @user-fw4zs3pc8d Жыл бұрын

    むっちゃ身近に感じる会話やわww親子いつまでも仲良くしてくださいね😃最後のチーンで、下の人がちょっと小走りになったのがちょっとわらけましたww

  • @nanana_777

    @nanana_777

    Жыл бұрын

    これからも仲良く親孝行できるよう頑張ります😊最後のチーンのシーン見返してみたら小走りわらけたww

  • @tailang6392
    @tailang6392 Жыл бұрын

    お疲れさまでした。まさかの電動アシストママチャリでのチャレンジ(笑) 他の方もコメントしておりますが、アシストが急に切れるのは、あまりの激坂でモーターがオーバーロードになり過熱して安全装置が働いたのでしょう。しばらく休んでモーターの温度が下がると復活し、またオーバーロードの繰り返しだったのだと思います。変速についてですが、ママチャリ用の内装三段は変速時に足を止めてトルクを抜かないと変速できない構造なので、トルクがかかったままだと変速できない状態でパキパキ音が出ていたのだと思われます。

  • @Artemis77
    @Artemis77 Жыл бұрын

    シャワーキャップと傘で自転車カスタマイズしてるの流石なななさんのママですね😆

  • @nanana_777

    @nanana_777

    Жыл бұрын

    なんでも手作り😆

  • @andesigners
    @andesigners Жыл бұрын

    日本一とも言われる激坂を電動ママチャリでスーッと無音で登っていく画がシュールすぎます笑

  • @khide2045
    @khide2045 Жыл бұрын

    おかん、ええな~。これぞ関西やん!サドルカバーといい、かごのカバーといい、中身といい、最高!やっぱりおかんは関西!親孝行しいや。

  • @eruzaidua9899
    @eruzaidua9899 Жыл бұрын

    軽量化など一切考えない、”完璧オカンに借りたまま仕様”でいく男気に感動! オカンへのリスペクト感じますね~(笑)

  • @seiei0734
    @seiei0734 Жыл бұрын

    凄く楽しい試みで見ていて楽しかった。ななさんのお母さん、陽気そうで家庭がオモロそう😃😃😃

  • @hp2605
    @hp2605 Жыл бұрын

    電動アシスト最強やん 笑顔で激坂のぼる、ななな素敵😊

  • @user-iz7mq2bp1l
    @user-iz7mq2bp1l Жыл бұрын

    かわいいお母さん☺️ ななちゃんのサイクルウェアはパープル系が多いけど何気にお母さんのセーターもパープルやった(笑)

  • @TATSU.LAPIERRE
    @TATSU.LAPIERRE Жыл бұрын

    チーンのタイミングが秀逸😂😂

  • @tera-3
    @tera-3 Жыл бұрын

    とっても面白かった。「なななおふ」レベルの楽しさです。おかんと呼んでいるのもいいですね。B4Cさんの路線まっしぐら!

  • @yamashitaatsushi1274
    @yamashitaatsushi1274 Жыл бұрын

    なんか笑いながら登ってるの見てると、こちらも笑顔になるね😂

  • @user-mb8kq6kv9u
    @user-mb8kq6kv9u Жыл бұрын

    2日連続で挑戦お疲れ様でした🙇‍♂️ 同じくブリのtb1eも高負荷がかかり続けるとモーター保護の為にアシストが切れる仕様ですので、メーカーとしての方針なのでしょう 確かヤマハは暗峠でテストしてましたから、あのメーカーの自転車なら大丈夫かと思います😊

  • @MachizohJP

    @MachizohJP

    Жыл бұрын

    ブリジストンの電動自転車ってモデルによってはヤマハのモーター使ってるはず。(センターモーターのモデル)今回のモデルがどちらのモーターかは分かりませんが、ヤマハのモーターを使っていてもソフトウェアが違うのかもしれませんね。

  • @user-rc4bl8qr2c

    @user-rc4bl8qr2c

    Жыл бұрын

    ヤマハも多分ダメですもとはBSですパナソニックは大丈夫なはずです 何故ならば社内女性にこの峠走行動画が在りました ちゃんと整備して充電満杯で荷物量最低限ならば登れるはずです 私もティモで物見山東松山鳩山町往復しましたが問題有りません アシストの息継ぎはパナソニックには無いようです なのでパナソニックで再チャレ希望します。

  • @cxxtxn2

    @cxxtxn2

    9 ай бұрын

    ブリヂストンもモーター部分にヤマハロゴ入ってますよ。

  • @rarara0206
    @rarara0206 Жыл бұрын

    毎日自分が使ってるチャリやのに、大事な娘の動画のためなら『壊れてもええよ』なんて親心すぎるよ😭

  • @kouseinakagawa4575
    @kouseinakagawa4575 Жыл бұрын

    ななちゃんの笑顔が戻った! それがうれしい😆 いつでも登るときはしんどくても笑顔で登ろうね

  • @thinkeg
    @thinkeg Жыл бұрын

    電動アシスト自転車いじりを趣味にしてる者です。 2:35 スイッチから2009~2010年モデルと分かる、新基準対応だが最近のと比べると登坂能力は弱い 2:50 「空気ミハル君」、チューブに押されゲージが動き空気圧を見れる。BS高級グレード装備品 4:44 ギア変速のプッシュロッドが適正位置にならない時の音、ギア固定で乗る人に多い症状 8:42 それはブリヂストンの高級グレードに付いてる「グリップベル」、振動で勝手に鳴るので嫌い 10:15 バッテリー残量から逆算して過度な出力しないよう制御されてる、だから激坂部分で切れる。 バッテリーが消耗したからで、元気なバッテリーに付け替えたらアシスト切れしなかったはず。 でも37%斜度を登れたのでバッテリーが不安定になってると思う、年式的に仕方ない部分。 アシスト切れは「バッテリー残量が少なくなったサイン」で「帰路を考えた配慮」です。 12:05 同じ電動ママチャリでも動画の2010年頃のと最近のでは激坂用の低速トルクが全然違います。 BSでもYAMAHAでもPanasonicでも2016年頃からモーターの進化、バッテリーの小型大容量化が進み 2010年頃モデルと乗り比べると本当にぜんぜん違う、特に坂道での力強さは段違い。 12:22 バッテリーは買い替えた物ですね、新車時オリジナルはとっくに消耗済みのはずなので。 半分残ってるならアシスト切れしないはずですが古いモデルは不安定に成りがちなのと、 バッテリーは寒さで能力が落ちるので、アシスト切れの原因は寒さによるものだったかも。 あとはバッテリーと受けの接点が曇って接触不良気味で激坂で必要な電力が途切れたのかも。 日常生活に急坂・激坂が無いなら、整備してれば古い電動ママチャリを今でも問題無く使えます。 急坂・激坂が有るなら間違い無く最近のモデルが良い、メーカー問わず2017年以降がお薦め。 たまたま見た動画に長文失礼。

  • @thinkeg

    @thinkeg

    Жыл бұрын

    更新した動画で「整備に出す」と言ってましたが暗峠を走れたし特に問題無いと思う。 3段変速の1に入らないのは後輪右側にあるプラスチックのカバーを取り外して 見えるプッシュロッドを抜き取り、古いグリスを拭き取って戻すのをやってみて。 グリスを塗るのは不要、ギア内部のやわらかい専用グリスが自然に塗布されるので。 プッシュロッドの位置調整の仕方 kzread.info/dash/bejne/lqad1NFxod2pm7Q.html あと変速不調の原因はシフトワイヤーの固着が考えられます。 後輪右側のプラスチックカバー(ベルクランクカバー)周辺のサビなどを確認、注油。 数百円なのでシマノ製の専用ワイヤーを交換してしまうのも良し、簡単に出来ます。 あと他コメントで見かける「発熱や過負荷でアシスト停止した」はまず有り得ません。 小柄で体力が無いママが子乗せして突然アシスト停止したら大事故になります。 メーカーは簡単にアシスト停止するような仕様にしません、出来ません。

  • @hikakin_mania440

    @hikakin_mania440

    Жыл бұрын

    自分のは2022年モデルのYAMAHAです

  • @equal03tokyo58
    @equal03tokyo58 Жыл бұрын

    母ちゃんのリアクションと言うか返答の話し方可愛い

  • @shihiros
    @shihiros Жыл бұрын

    360度とても良かったです。 水平にすると動画では伝わりにくい本当の勾配が伝わってきて、辛さがより引き立ちますね。

  • @user-ky6kq9mc9w
    @user-ky6kq9mc9w Жыл бұрын

    2日連続の暗峠本当にお疲れ様でした アシストママチャリすごい性能ですね!足つきしても再発進できるとは! いつかロードバイクで 期待してます😊

  • @hgatto9427
    @hgatto9427 Жыл бұрын

    好感度MAXな動画でした。 時折鳴るチ〜〜ンという音がココロに沁みましたw

  • @shige_x2
    @shige_x2 Жыл бұрын

    ななさんとお母さんの会話を聞いてなんだかほっこりしました😄 ママチャリが可哀そうと言いつつ上り続ける🤣

  • @toshioaoto8412
    @toshioaoto8412 Жыл бұрын

    電動アシストママチャリ、スゴい👏 壊れなくて何よりです👍

  • @user-nt4ki3yw1r
    @user-nt4ki3yw1r Жыл бұрын

    この企画最高!めちゃ楽しかったです🙌

  • @user-pt7vx3pw9r
    @user-pt7vx3pw9r Жыл бұрын

    良い試みやと思います。今後も期待しています。

  • @user-me7rr5on6r
    @user-me7rr5on6r Жыл бұрын

    オカンの電動ママチャリをめっちゃ楽しんでるの見てて、見てる方もめっちゃ面白かったですw てか、電動すごいなぁ!電動とはいえ余分なものが付きまくってるのにちゃんと登れてるのがやばいw

  • @user-id3lo6mq3q
    @user-id3lo6mq3q Жыл бұрын

    ななちゃんの笑いの原点は このオカンの遺伝子からなんや😊 こんなシュールな笑いが好きやわぁ〜✨ なななおふのレギュラーにどうですか😂

  • @canyon-cycler8526
    @canyon-cycler8526 Жыл бұрын

    電動ママチャリ、恐るべし。でも37%の激坂も凄い。

  • @k2yoshhy
    @k2yoshhy Жыл бұрын

    ガラッと戸を開けてオカン登場からずっと笑いっぱなし。 前後のカゴ、さすべえを付けたままのフル装備ママチャリでの挑戦は見応えがありました。 オカンによろしく。

  • @unidon009
    @unidon009 Жыл бұрын

    ママチャリ乗ってるナナさん新鮮ですわ〜😅  で チーンっていいタイミングや😂

  • @kenyus6511
    @kenyus6511 Жыл бұрын

    おもろかったです♪話しながら登れるのでらしさが出せていい動画でした!また琵琶湖にいらしてください🤗

  • @lbky4133
    @lbky4133 Жыл бұрын

    今、関西帰省中なのですが、バチボコ笑いました🤣 今までのロードバイク系KZreadrの動画で一番おもろかったです😁

  • @tt_tt_
    @tt_tt_ Жыл бұрын

    初めてこのチャンネル見たけどオカンおもろすぎてファンになった

  • @Ibishaananeko
    @Ibishaananeko Жыл бұрын

    優しくていいお母さんだなぁ

  • @yoshimasa1322
    @yoshimasa1322 Жыл бұрын

    電動ママチャリで暗峠を上がろうと思う発想をななちゃんが実行するとは!?

  • @royue61
    @royue61 Жыл бұрын

    これは傑作!!最高!! 垂水の坂で、電動アシストに抜かれて、ムッと来ましたが、恐るべし電動アシストですよね。

  • @segasan9266
    @segasan9266 Жыл бұрын

    🚴‍♀電動アシスト自転車にも限界があるんやなぁ~🤣🤣🤣👍

  • @user-sx3ol4ow6j
    @user-sx3ol4ow6j Жыл бұрын

    電チャリで自転車旅してます。 激坂、すごいですね! 少し自信がつきました。 頑張ります。 オカンの傘の再利用に感動しました。エコですね!

  • @user-xy6ou7iy7n
    @user-xy6ou7iy7n Жыл бұрын

    初笑い級! 過去一オモロイ!

  • @user-kv6yp6qw1b
    @user-kv6yp6qw1b Жыл бұрын

    こんなにワクワクするヒルクライム動画は初めてです!改めて暗峠の恐ろしさを認識しました。電動ママチャリも限界があるんですね~ なななさんのお母さん、優しくてステキですね☺

  • @laized1958
    @laized1958 Жыл бұрын

    おかんとの会話がエエわー😆😆😆

  • @1129jun
    @1129jun Жыл бұрын

    アシストすごい!将来のなななさん(おかん)を見たかった!🤣

  • @dolphins316
    @dolphins316 Жыл бұрын

    めちゃ面白かったですw下りでブレーキをかなり酷使してると思うので、ローラーブレーキへのグリス補充とフロントの点検を忘れずにですね。おかんチャリに感謝を込めてw

  • @user-lx4ws3od6x
    @user-lx4ws3od6x Жыл бұрын

    2日連続暗峠チャレンジしてたんですね💦 オカンの自転車が無事でなにより👍 時折鳴るベルの「チィ〜ン」がシュールで面白かった😄

  • @Kazu-pv6nf
    @Kazu-pv6nf Жыл бұрын

    おかん、やるねー。カゴやサドルカバー作ったり。それにしてもななさんの企画が最近おもしろいですね。

  • @hamusei.9977
    @hamusei.9977 Жыл бұрын

    坂登ってるときの画角があまりみたことなくて独特な感じが面白いです。

  • @hera45up
    @hera45up Жыл бұрын

    はじめてメッセージさせて頂きました。 いつも楽しい動画視させていただき笑わせてもらってます。 電動ママチャリは重量が重くアシストが切れたら大変ですよね。 それにもめげず最後まで登りきるところ尊敬します! くれぐれも事故にはお気をつけ下さい。 本年もよろしくお願いいたします。

  • @FlareScarlet
    @FlareScarlet Жыл бұрын

    なんとしてでも登る決意 流石です😁

  • @Yokki-fe9dr
    @Yokki-fe9dr Жыл бұрын

    雨除け凄い!器用なお母さんですね。

  • @shingo4132
    @shingo4132 Жыл бұрын

    すごいですね!電動ママチャリおそるべし!! さすべえやカゴの7つ道具あっても行けるのは、あなどれないですね。(笑

  • @paty777
    @paty777 Жыл бұрын

    奈々さんお疲れ様でした☺️❗️ 動画メチャクチャ良かったです🤗👍❗️

  • @maki3903
    @maki3903 Жыл бұрын

    最後のチーーン🔔爆笑した! 楽しい動画をありがとう🤣🤣

  • @user-ct4rv8db5e
    @user-ct4rv8db5e Жыл бұрын

    初見ですめっちゃ勉強になりましたありがとうございますママチャリおつです笑笑

  • @loire-3523
    @loire-3523 Жыл бұрын

    おかんのおかん感素晴らしい

  • @koumotors9347
    @koumotors93479 ай бұрын

    以前に観た動画やけど、 改めて今日見直したら どの動画でも見たことない ナナちゃん スゲ〜笑顔してる❗️ ナナママとの会話も生の大阪会話で 心が落ち着くのはナゼだろう❤😄

  • @user-dw8mx5jy2k
    @user-dw8mx5jy2k Жыл бұрын

    楽しそう。😄

  • @user-wk7jz6gs3d
    @user-wk7jz6gs3d Жыл бұрын

    さすが大阪のおかんですね👍😊ええで貸したあげる❗️ママチャリのパワーとおかんの優しさに感動した🥹

  • @cobaltpink777
    @cobaltpink777 Жыл бұрын

    おかんがもうすぐ来てくれます…で玄関から出て来たななさんの歩き方に何故か爆笑してしまいました😂 こんな美人なのにヨタってたので…😅

  • @xxpaj
    @xxpaj Жыл бұрын

    めっちゃ、オカンと娘の会話やな!ええわぁ、こういうの。

  • @hiro.yurupota
    @hiro.yurupota Жыл бұрын

    使い込まれたママチャリのブレーキで暗峠ダウンヒルもかなり怖そうですね🚴💦

  • @nanana_777

    @nanana_777

    Жыл бұрын

    下りはめっちゃ怖かったです。ブレーキ壊れるんちゃうかとヒヤヒヤしましたww

  • @Kaztogo
    @Kaztogo Жыл бұрын

    ついに電動アシストママチャリ!「さすべえ」もいい味出してる。 時折鳴る「チーン」が笑ける🤣 とりあえず登頂おめでとうございます。1月1日、2日と連続お疲れ様でした。 いつかE-BIKEのパターンも見てみたいです。

  • @momochannl4426
    @momochannl4426 Жыл бұрын

    オカンのママチャリ借りて、暗がり峠本当にきついね、完走おめでとうございます!

  • @CCjj3019
    @CCjj3019 Жыл бұрын

    余談ですがフロントにカゴカバー付けると風の抵抗で速度落ちます 走る時はカゴカバー外してます ブリジストンの電動はパワーに制限かかるみたい、ヤマハの方が楽みたいです ヤマハの電動アシスト自転車で挑戦すれば結果違うかも

  • @dandylion55
    @dandylion55 Жыл бұрын

    大阪のオカンやなぁ。最高です。 二日連続お疲れ様でした

  • @showsaku16
    @showsaku16 Жыл бұрын

    激坂でアシストを長持ちさせるにはスピード上げずにゆっくり登るのがコツらしいですが逆に難しいですよね。

  • @user-in2ow6tq9q

    @user-in2ow6tq9q

    Жыл бұрын

    普通のママチャリ3段変速で 東京の大垂水峠ヒルクライム 足着かないで成功しました 要するにまず自転車立ち漕ぎ禁止 バランスよく登る 最後は車輪のスポークの動き 見える程スピードは遅くなりますね

  • @user-my7ku7dv4u
    @user-my7ku7dv4u Жыл бұрын

    ななさんのオカンめっちゃカワイイやん!きっとななさんも将来あんな様に・・・・

  • @MasterShiroGE
    @MasterShiroGE Жыл бұрын

    めちゃおもろい!

  • @user-yw1vw6vv5r
    @user-yw1vw6vv5r Жыл бұрын

    面白かった! まさかのママアシストあかんかぁ〜w😂

  • @user-zo4dj5rp4i
    @user-zo4dj5rp4i Жыл бұрын

    お疲れ様ですw 登りは良いけどダウンヒル怖そうですね 😂ママチャリだとブレーキの効きがヤバそう

  • @ecgcirculationchannel8223
    @ecgcirculationchannel8223 Жыл бұрын

    皆が気になるダウンヒルの様子も投稿しているのがありがたい(笑)

  • @user-ol5kw1pg6w
    @user-ol5kw1pg6w Жыл бұрын

    暗峠制覇おめでとうございます。 ブリジストンの電動ママチャリ乗った事が有りますがアシスト切れるのは初めて知りました。 1日の動画を見て4日に2度目の暗峠チャレンジしてみました。 1度目は途中で残念して最後まで行けなかったのですが、今回は14分52秒で登りきれました。

  • @daidai7021
    @daidai7021 Жыл бұрын

    さすが電動パワーですね!でもブレーキ性能が…下りがめちゃくちゃ怖そうです…。新年早々怪我には注意して下さいね。

  • @_climber_cycle7715
    @_climber_cycle7715 Жыл бұрын

    オカンって感じですね😂 くすっと笑いました🤣

  • @user-zq1xs8pt7b
    @user-zq1xs8pt7b Жыл бұрын

    ななチャン、ママチャリが まぁ〜よく似合う!(笑)それから オカン出すのは反則と違う?! ちぃーん(^^)

  • @user-mm3xq5kl3p
    @user-mm3xq5kl3p Жыл бұрын

    さすがは関西(大阪限定)のオカン感、全開👍 アメちゃんだけ出てこ~へんかったけど🤣 アシストの力おそるべし。そりゃ一時期、プロもこっそりと使って問題になってたわけや。

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q Жыл бұрын

    モーター保護のため過負荷で温度が上昇するとアシストが切れて冷えたら戻る制御がされてるようです。坂道は20インチ位の小径車の方がスピードは出ないがモーターの負荷が小さいので有利かと思います。

  • @sherrybarrel
    @sherrybarrel Жыл бұрын

    おかん、ナイスキャラ👍 人間国宝さんに認定ww。

  • @sassyappo8173
    @sassyappo8173 Жыл бұрын

    アシストが途中で切れるのは、モーター又は電池の過熱による疑いが濃い。 特に、リチウムイオン電池は、発火の恐れがあるので、温度センサーで電池の温度を監視するシステムがある可能性が高い。 止まってしばらくすると回復するのは、恐らく、加熱したところが冷えるからでしょう。 アシストが切れたら、直後にモーターや電池を触ってみればわかるはずです。 但し、火傷の恐れがあるので、軍手等を装着して触りましょう。

  • @user-xi1xp9ku6u
    @user-xi1xp9ku6u Жыл бұрын

    よそ行きでお母さんとか呼ばなくて、素のままおかんと呼ぶところが可愛すぎます。 でもおかんが愛車壊されないか少し不安がっていますねー。

  • @Takurina01
    @Takurina01 Жыл бұрын

    過去最高に楽しい動画やで、これ(^^) おかんは出てくるし、さすべえ付いてるし、サドルは破れてるし、かごカバーは傘の再利用やし… 後は、買い物に行くオカンスタイルでチャレンジしてほしかったなぁ笑笑

  • @user-qc4nv5im6j
    @user-qc4nv5im6j Жыл бұрын

    ロードバイクでいつか登ってください。ボヤキながら登るの楽しみです🤣

  • @user-tc6bn5dy3x
    @user-tc6bn5dy3x Жыл бұрын

    モーターアシストもバテるスコ坂なんですね 他チャンですがロードバイクのプロが悲鳴上げる位のスゴ坂ですから よう走りました凄い

  • @nobukitera
    @nobukitera Жыл бұрын

    マメで行動力があってそれでいてどっかちょっと抜けてるところが誰かとソックリでオカン可愛い。チーン♪

  • @user-fq8pl3hv8w
    @user-fq8pl3hv8w Жыл бұрын

    ご存知かもしれませんが、内装3段変速の自転車は漕いだまま変速するとガラガラいい、それが続くと内装式変速本体内部を傷めることがあるので。ペダルの足を止めるか、ペダルを踏む力を抜いて変速グリップを回して操作します。坂での変速は難しいですが… お母様の自転車の装備最高ですね!!まさか傘を利用するとは、エコですねぇ🙌

  • @toktama6794
    @toktama6794 Жыл бұрын

    電動ママチャリの威力は充分発揮していましたね。数十年後ななさんも電動ママチャリチャンネル立ち上げているかも😅おもしろかったです😂

  • @KAME-SANTA
    @KAME-SANTA Жыл бұрын

    オカンの自転車かわいそう(笑)😂おもろい企画ありがとうございます。アシストの調子良かったら登れそうですね。暗峠登頂おめでとう。 ますます電動マウンテンが欲しくなりました。😊

  • @hiroyukimakinose2506
    @hiroyukimakinose2506 Жыл бұрын

    貴女は偉い、ママチャリ電動アシスト自転車で無事に登頂した暗峠、足が着くハプニング動画、ママチャリの気持ち、激坂 を登る為の自転車では無い、通常の坂を快適にアシストする自転車、いつかロードバイクでチャレンジしたい、グツドです。ママチャリ制覇は貴女が一番乗りでしょう。素晴らしい企画を成功させました、おかんにも無事に自転車返還出来ました。最高の喜びになるでしょう。

  • @user-do9my6od4c
    @user-do9my6od4c Жыл бұрын

    おかんのファンになりそうです😂

  • @mamomamo8641
    @mamomamo8641 Жыл бұрын

    お疲れ様です! おもろ笑 急にアシストがなくなる瞬間いいですねwww あとタイヤの空気入れるバルブの脇についている部品は、空気が減ってくると色が変わって知らせてくれるやつですね!

  • @kumashiro5871
    @kumashiro5871 Жыл бұрын

    自分はYAMAHAのwabash rtで登りましたがアシストでグイグイ走れました⤴⤴ グラベルe-bikeはどこでも走れてスピードもそこそこ出せるのでおすすめです👍

  • @shibase2002
    @shibase2002 Жыл бұрын

    2:46 適性な空気圧になってるかどうかが一目でわかるやつですね。 パンクしにくい空気圧でもあるため、お母さんの言ってること間違いじゃないです。 私のチャリにもついてるけど、無視して自分がいいと思う空気圧で使ってます。

  • @hamicoupe
    @hamicoupe Жыл бұрын

    おもろい❗👍

  • @user-zt3hy8np3p
    @user-zt3hy8np3p Жыл бұрын

    めっさええおかあはんですね❗️😊

  • @user-cf4ib9gz4q
    @user-cf4ib9gz4q Жыл бұрын

    大阪のオカンを出演させたなななさんの勇気に敬意を表します!

  • @user-xj7ex5gk5w
    @user-xj7ex5gk5w Жыл бұрын

    面白え 暗峠ユーザー絶対増えますね

  • @user-xc8sn1yq2m
    @user-xc8sn1yq2m Жыл бұрын

    電動アシストも効かない激坂!なんとか登りきれてよかったね

  • @stbambi724
    @stbambi724 Жыл бұрын

    ブリヂストンの高級車は「 空気ミハル君」付いてるけん便利ですよね♪

  • @ebikebuta
    @ebikebuta Жыл бұрын

    家族の会話がいいな! eバイクと電動アシスト自転車、近所の坂道で乗り比べしましたが、 坂道発進の一瞬のパワーは意外に電動アシスト自転車の方が強く感じました。 でも皆さんおっしゃるとおり負荷が掛かりすぎると継続できないようですね。

  • @user-qi6zp4in6k
    @user-qi6zp4in6k Жыл бұрын

    ななな家の日常を見せてもらった気がしました笑 前に鉄道系KZreadrが箱根の峠を電アシママチャリで登ってたので行けるかなと思いましたが…暗峠恐るべしですね😅

  • @user-co7ly4sq2c
    @user-co7ly4sq2c Жыл бұрын

    暗峠名物❗  もてあそばされ女❗ 最高❗

Келесі