猛暑で巣巨大化…ハンター驚愕「デカい!」スズメバチ繁殖期で凶暴に…約600匹と格闘【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月16日)

 羽を震わせて威嚇(いかく)しているのは、オオスズメバチです。繁殖期で通常よりさらに凶暴になっているといいます。
 さらに暑さの影響もあって、今年はハチの数も増加。例年よりさらに危険な存在となっているスズメバチの駆除現場に密着しました。
■歴戦ハンター「手」で捕獲
 依頼があったのは、埼玉県春日部市。
 依頼人:「怖いよ、やっぱり。植木に水をやっていて、こんな大きなのが飛んできたからね」
 近くの藪に大きなハチがいるといいます。スズメバチハンターが現場へ向かうと、そこには…。
 スズメバチハンター みどり産業株式会社 田迎真人さん:「でっけぇのが飛んでる。オオスズメバチじゃねえの、今向こうに出て行ったな」
 藪の中にいたのは「オオスズメバチ」。他のスズメバチを襲うほど凶暴で、毒性が高く、人が刺されると死に至る危険性があるため、“殺人スズメバチ”の異名をもちます。
 危険な作業になるため、熟練のハンター3人にも緊張が走ります。
 松原暢明さん:「毒針の長さが7ミリくらいあって。一刺しで、(手袋)1枚余裕で貫通してくる。基本的に(手袋)2枚が必要。世界最強のスズメバチなんで、怖いですよね」
 今月3日には、千葉県館山市で駆除業者の50代男性が防護服を着ていたにもかかわらず、背中や耳を刺され死亡する事故も起きています。
 防護服を着て早速作業開始。ハチの姿は見えますが巣が見当たらないため、大量の枯れ木や倒木をどかしながら巣を探します。
 松原さん:「穴はあるんだけど…巣は全然ここじゃない」
 まず巣の出入り口と思われる穴に金網を設置して、攻撃してくるハチを閉じ込める作戦。狙い通り、金網の中には大量のオオスズメバチがいます。
 作業は順調に進んでいましたが、掘り進めていた手が巣に近づくと、巣の中にいたハチがいっせいに勢いよく飛び出し、ハンターに体当たり。
 松原さん:「あった!あったよ!ハチがまた出てきた!遠かったんだね」
 大量のオオスズメバチに襲われながらも、懸命に虫取り網をふります。
 網で捕まえたオオスズメバチを容器へ移していると…襲ってきたハチをすかさず、手で捕獲。歴戦のハンターならではの早ワザです。
 凶暴なオオスズメバチと格闘することおよそ20分。チェーンソーで周りの倒木を切ると、ようやく巣が出てきました。
 松原さん:「1、2、3。やっぱり4段だね」「(Q.思ったより大きい)予想したより」
 巣はハンターの予想より大きい直径40センチで4段にも及びました。
■巣が巨大化…小学校の通学路に
 松原さん:「今年の傾向は、春が暖かくて巣作り開始が早かった。だから巣が大きくなるのも早かったし、ハチの数が増えるのも早かった」
 秋になり、凶暴性がさらに増すスズメバチ。
 今月8日には岐阜県で、トレイルランニング大会に参加していた男女42人がスズメバチに刺される被害もありました。
 依頼を受けたハンターが次に向かうのは、茨城県守谷市です。
 危険なスズメバチの巣は小学校のすぐ近く、住宅街のど真ん中にありました。
 巣の周りには、大量のスズメバチがいます。
 近隣住民:「車に乗り込むときとか、近かったので。ブーンと来たので、やっぱりハチは怖いです」
 依頼人:「通学路になっていますから。児童に何かが起こるっていうことが、それだけが心配でした」
 住民への被害が出る前に、巣を撤去することができました。
■600匹!?ハンターに“集団突撃”
 住宅街の目に見えない所にも、ハチの巣があります。
 近隣住民:「びっくりしたよね。気が付かなかったよ。1週間に1回は、ごみ捨てに来てるのにね」
 依頼人:「ごみ収集屋さんが、ハチが飛んでるんで危ないですよって。ちょっと様子見たんだけど、やっぱり危ないんで」
 近隣住民も巣に気が付かなかったといいます。それもそのはず…。
 松原さん:「モンスズメバチは人目に付かないとこを好むんで、表には巣が見えないんですよね」
 公民館に巣を作っていたのは、モンスズメバチ。暑さに強く、夜間も活動できる危険なハチです。
 ハチの姿は見えますが、巣は一体どこにあるのでしょうか?
 田迎さん:「開けなきゃダメ。開けて取らなきゃダメだよ」
 長年の経験から巣がある場所を予想。早速作業へ。今回使うのは、掃除機を改造したバキューム吸引機です。
 巣を守ろうと、集団で一斉にハンターに襲い掛かります。
 警戒したモンスズメバチに、あっという間に取り囲まれてしまいました。
 松原さん:「(Q.どれくらいいるんですかね)500~600いる。バチバチ当たってきますよ」
 およそ30分の死闘の末、軒下を切り開くと、巨大なスズメバチの巣がありました。
 松原さん:「でかいな、これ!」
 屋根の形に合わせて、平たく大きな巣に成長していました。
 依頼人:「あんなに大きいと思わなかった。いや~びっくり」
 分解しなければ箱に入らないほど大きなハチの巣。ハンターの迅速な対応で、無事駆除することができました。
■猛暑で巣が巨大化…格闘30分
 田迎さん:「もういい。もういい、行くな!これオオスズメバチだ。だめだ、こんなん。でかい、でかい。これは、そばに行ったらやられるから行くな!危険、危険。これは行かない方がいい」
 茨城県にある大手メーカーの工場。駐車場を飛び交っていたのは、なんと「オオスズメバチ」です。
 工場の女性従業員:「みんな駐車場、あそこに止めているんですけれど。そしたら、ハチが飛んでいるということで。よく見たら、その森の中から大きなハチが」
 以前、女性従業員の車の中に、スズメバチが侵入したことがあったといいます。
 工場の女性従業員:「ちょうど帰る時で暑かったので、窓を開けたら(車の中に)ハチが入っていたみたい。赤信号でブーッて音がするなって思って、後ろを振り向いたらハチが…」
 一歩間違えれば刺されたかもしれない危険な状況です。
 取材班に襲い掛かるほど攻撃性の強いオオスズメバチ。あっという間にカメラはハチだらけになりました。
 凶暴なオオスズメバチをこれ以上外に出さないために、まず取り出したのは金網。巣穴から出るハチを一網打尽にします。さらに、あふれたハチを網で回収します。
 松原さん:「(Q.めちゃくちゃ攻撃的ですね)やっぱ攻撃的ですね。この時期は危ないですよ」
 金網と虫取り網を使ってハチを捕まえると…。
 松原さん:「まだまだ中にハチが残っているので。なるべく出したくないから、煙幕で弱らせます」
 あまりにも凶暴なため、煙でいぶして巣に残ったハチを気絶させるといいます。
 格闘することおよそ30分。ようやく巣の全貌が明らかになりました。
 土の中から出てきたのは巨大な巣。ハチの数は600匹にも迫ります。
 地中で固い砂利に巨大化を阻まれたオオスズメバチの巣。しかし、奥に伸びるように広がっていました。
 松原さん:「すごかったですね、勢いが。びっくりしちゃいましたね。あんなに勢いがあるのは珍しい方で。もどってきているハチが猛烈に狂ったように突っ込んできたじゃないですか」
 ハンターも驚くほどの凶暴性を持ったオオスズメバチ。駆除の様子を見ていた人も…。
 工場の女性従業員:「でかっ!怖い怖い怖い。こんなにいたってことですよね、あそこに」
 依頼人:「びっくりですよね。社員の安全という面では、本当に駆除してもらって助かりましたね」
 各地で被害をもたらすスズメバチ。
 松原さん:「ここからが一番警戒が重要な時期になってきますね。本番はこれからですよ」
(「羽鳥慎一モーニングショー」2023年10月16日放送分より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 285

  • @masadan7702
    @masadan77027 ай бұрын

    ハチだけじゃなくて、こういった駆除業者やハンターの方々には本当に感謝!

  • @user-xo1vf7ns3v
    @user-xo1vf7ns3v7 ай бұрын

    ハチは大の苦手なんでこういった駆除業者の方たちには感謝しかないです

  • @-D-H
    @-D-H7 ай бұрын

    スズメバチハンターで御馴染みの御三方。何十年もスズメバチ相手に物怖じせず退治できるとは極限まで凄い。 特に内田さんはかなりの高年齢のはずなのに、まだまだ元気なのは驚き。この人こそ最強の長老だと思う。

  • @kiirochan111

    @kiirochan111

    7 ай бұрын

    袈裟だなぁ笑 どんだけ尊敬してんだよww

  • @chanceWAunnko

    @chanceWAunnko

    7 ай бұрын

    ​@@kiirochan111 あんたにゃわからんべ

  • @mcno6363

    @mcno6363

    7 ай бұрын

    天皇好きそう

  • @youtudesamasa

    @youtudesamasa

    7 ай бұрын

    @@hot_spring_2000 これは良い煽り

  • @supremehaccer8570
    @supremehaccer85707 ай бұрын

    スズメバチに対して"ノースリーブが特徴"はパワーワードすぎるだろ!笑

  • @kloverstudio6508
    @kloverstudio65087 ай бұрын

    防護服着てるとはいえ大量のハチが飛び回る中カメラ回すカメラマンも凄いな

  • @user-in2fv5fz7n
    @user-in2fv5fz7n7 ай бұрын

    スズメバチシリーズ地味に好き!

  • @user-ge7gs2ip3e
    @user-ge7gs2ip3e7 ай бұрын

    恐ろしい…。駆除業者の方々には本当に感謝!

  • @user-rt7fw4ev8m
    @user-rt7fw4ev8m7 ай бұрын

    スズメバチハンターいるから安心するね

  • @user-xc4xz7jh6g
    @user-xc4xz7jh6g7 ай бұрын

    毎年特集されるスズメバチくん🐝

  • @user-xx3mf6gv3k
    @user-xx3mf6gv3k7 ай бұрын

    スズメバチ駆除見るのめっちゃ好きw

  • @MarceRonald712
    @MarceRonald7127 ай бұрын

    あれだけの蜂に囲まれても冷静でいられるのすげ〜...

  • @user-jz2xo6ey7n
    @user-jz2xo6ey7n7 ай бұрын

    最初のブーンブーンって音だけで、寒気する🥶こんな恐ろしいのに、駆除する人尊敬します

  • @02--
    @02--7 ай бұрын

    ススメバチシリーズ派手に好き!

  • @user-uj5yp3sx7u
    @user-uj5yp3sx7u7 ай бұрын

    冒頭の転がり落ちるスズメバチちゃん可愛い

  • @ms.m668
    @ms.m6687 ай бұрын

    スポスポ入っていく音気持ちいい

  • @user-cx6iz8dk2k
    @user-cx6iz8dk2k7 ай бұрын

    すばらしい仕事ですね

  • @aaa-cp5tb
    @aaa-cp5tb7 ай бұрын

    この時期はスズメバチというか、 ハンター田迎さんの出現が多くなる時期

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh38727 ай бұрын

    近所の空き家(ほとんど廃屋)に巣ができると本当に困るんですよね。家主と連絡がなかなか付かないし、私有財産権があるから勝手に敷地の中に入って確認も出来ないし。

  • @Cucumber_total_base_stats_680
    @Cucumber_total_base_stats_6807 ай бұрын

    車の中に蜂が入ったって話は聞いたことがあるけど本当にぞっとする。

  • @user-ng1lv3yj2l
    @user-ng1lv3yj2l7 ай бұрын

    羽音がすごい… カナブンとかの甲虫とかクマバチみたいな音だ

  • @user-proteins
    @user-proteins7 ай бұрын

    どこぞの鬼のお陰で耐性ができた…と思っても本物はやっぱり嫌!

  • @3003fuji
    @3003fuji7 ай бұрын

    巣の模様が美しい

  • @ms.m668

    @ms.m668

    7 ай бұрын

    天然の芸術だな

  • @bunbuna

    @bunbuna

    7 ай бұрын

    ハニカム構造、化学的にもかなり優れた模様だと言われてますね。

  • @SSR_Collector

    @SSR_Collector

    7 ай бұрын

    蜂の巣を丸ごとケースに入れた飾りがありますが気持ち分かりますね。表面の模様が美しいです。

  • @ansonytenten2070
    @ansonytenten20707 ай бұрын

    駆除業者の方々に高評価をあげたい。

  • @hrn5585
    @hrn55857 ай бұрын

    ハチは音だけでも本能的に危険を感じる

  • @user-cf2lv7rj9n
    @user-cf2lv7rj9n7 ай бұрын

    蜂が車内に入ってきて動画回せる鬼メンタルがすげぇ

  • @manumatic3535

    @manumatic3535

    7 ай бұрын

    平和ボケとも言う

  • @user-ys5fw2py8p

    @user-ys5fw2py8p

    7 ай бұрын

    あっちの鬼かと思ったわ

  • @Snow564

    @Snow564

    7 ай бұрын

    @@user-ys5fw2py8p生物観察のヴォニです!!!!

  • @user-fh1uv4sl2p
    @user-fh1uv4sl2p7 ай бұрын

    今の技術なら防護服貫通出来ないように出来そうな気がするけど 結構難しいのかな?

  • @megu8278

    @megu8278

    7 ай бұрын

    分厚くしすぎると動きが制限されてしまったり色々とあるみたいですよ

  • @hardcorelightbow
    @hardcorelightbow7 ай бұрын

    内田優 『ノースリーブが特徴』 さらっと流れる謎の解説

  • @user-we5op5bn6c

    @user-we5op5bn6c

    7 ай бұрын

    @user-pg2nm2rt4v ガチでノースリーブ貰える動画上げてます

  • @takatakapapapa

    @takatakapapapa

    7 ай бұрын

    もっと、すごいのはかなり儲かってるって事wレクサスのSUVに脚立やはしご乗せて仕事ぐるまにしてるの始めてみた!

  • @KUMAICHI55

    @KUMAICHI55

    7 ай бұрын

    この人のユニフォーム(笑)

  • @Yukisama731
    @Yukisama7317 ай бұрын

    オオスズメバチ怖いよね カマキリをも倒してしまう獰猛さ住民の方たちも怖いはずだし ハンターの方たちも命懸けで頑張ってらっしゃる 防護服の中に入ってくることも有り得るのに本当に感謝だし脱帽 死にいたる危険があるのは毒の強さと刺されたショックによる アナフィラキシー症候群 俺も一度は確実に刺されたけど そもそもいろんなハチに刺されまくったし実際相手がオオスズメバチだったかは覚えてないから もしかしたら一度ではないかも😅 とは言え未だに怖いよ

  • @usyuri349
    @usyuri3497 ай бұрын

    何かもっと凄いハチいそうだけど、本当に世界最強なのかな

  • @user-li1tp2sr2u
    @user-li1tp2sr2u7 ай бұрын

    凄い風だな

  • @user-ji8ql1ij2x
    @user-ji8ql1ij2x7 ай бұрын

    人間の住環境に来なければ生物のパワーバランスを保つ重要な種なんだよスズメバチ 熊さんと一緒

  • @TAKAYUKI-SATO
    @TAKAYUKI-SATO7 ай бұрын

    酷寒に夏の暑さや熊にも蜂にも負けない防護服を着て過ごす未来

  • @Name_BearSurvivor
    @Name_BearSurvivor7 ай бұрын

    カメムシだけでも手が回らないのに今度はスズメバチか…

  • @Su_Koko
    @Su_Koko7 ай бұрын

    2:20 駆除業者の男性が 防護服の上から刺されて死亡 怖すぎないですか?

  • @_ibillionaire
    @_ibillionaire7 ай бұрын

    見えないところに巣を作るから怖い!特に地中とか分からないですもんね。間違って近づいて刺される→死亡のこの流れが恐怖

  • @user-gg6lg4zy3l
    @user-gg6lg4zy3l7 ай бұрын

    出入りしている場所に、 テニスラケット みたいな形の静電気 バチバチ を設置しておいたら少しづつは撃退して減らせるかな?

  • @E.F.F.
    @E.F.F.7 ай бұрын

    これがうちの職場の屋根の中にもいたのか...

  • @xjrhuhu5426
    @xjrhuhu54267 ай бұрын

    某生物観察者のOさんを見たらスズメバチが可愛く見えてきた

  • @sadaharutodoroki7638
    @sadaharutodoroki76387 ай бұрын

    ご苦労様です。

  • @user-xg7ey8zh3n
    @user-xg7ey8zh3n7 ай бұрын

    山中に釣りに行った時に窓開けた車でスズメバチの巣踏み抜いた時の車の周りの光景は絶望的だった…普段から地蜂の巣取ってて蜂慣れしてたから二被弾で済ませられたけど、蜂慣れしてない人だったらと考えるとおっかねえわな…

  • @user-vz9jx2ud5q
    @user-vz9jx2ud5q7 ай бұрын

    家の周りは綺麗にしておこーと木材とか草木

  • @user-hk6ug8dc1h
    @user-hk6ug8dc1h7 ай бұрын

    ポイズンリムーバーていう蜂に刺された後蜂の毒液を抜くアイテムがあるので蜂怖いって人はぜひ持つべき最近オオスズメバチに仕事中刺されたがポイズンリムーバーのおかげで助かった 後オオスズメバチに刺されるとなかなか刺された場所の傷が治らないんだよね 9月に刺されたがまだかさぶた取れないんだよなあ

  • @user-pn7qi4zy6r
    @user-pn7qi4zy6r7 ай бұрын

    ???「ではですねー、このオオスズメバチちゃん達を部屋で放し飼いにして行きていと思いま〜すかわいいでちゅね〜」

  • @user-sb7tv2oq4y
    @user-sb7tv2oq4y7 ай бұрын

    これ見るたびハンターハンター思い出す

  • @scp-f91-uc10
    @scp-f91-uc107 ай бұрын

    今こいつらアメリカでも暴れ狂ってるんよな…アメリカだとミツバチ用の防護服とかしか無いから日本でもこれだとアメリカは更に大変だろうな

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr7 ай бұрын

    この時期になるとスズメバチのニュースを度々見かけるようになり怖いと思う反面少しワクワクもしてしまいます。

  • @kenjiotsuka
    @kenjiotsuka7 ай бұрын

    毎年、「今年は気候の関係で巣が巨大化!」って言ってる気がする。 毎年「観測史上最大級」の台風が来るのと同じ感覚。

  • @kyoto-nanamidori
    @kyoto-nanamidori7 ай бұрын

    蜂の大群が一斉に襲撃して来るシーンを見るとオーケストラ版ドラクエⅤの大ボス登場のテーマソングを連想してしまう笑

  • @user-wr3de6we8n
    @user-wr3de6we8n7 ай бұрын

    防護服ってすごぉい🎉

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v7 ай бұрын

    御飯が豊富なので、大きく成っちゃったのね。

  • @user-vq7cy6ei8x
    @user-vq7cy6ei8x7 ай бұрын

    オニヤンマ何匹で殲滅出来るかな

  • @waltz6264
    @waltz62647 ай бұрын

    掃除機を改造した。ってあるけど大手の掃除機メーカーが手を貸して蜂に特化した機械を開発してあげて欲しいね

  • @mkii.6637

    @mkii.6637

    7 ай бұрын

    そんな需要ないんだからやるわけないだろ 需要と供給考えたら?

  • @grepre430

    @grepre430

    7 ай бұрын

    全てのものはお金が目的で作られてる

  • @user-ot8ku3pt2l

    @user-ot8ku3pt2l

    7 ай бұрын

    別に開発して欲しいってだけで大量に販売する訳じゃないんだから需要と供給もあったもんじゃないやろ、なんでそんな高圧的なん?

  • @user-uk8re1kv4b

    @user-uk8re1kv4b

    7 ай бұрын

    その辺のおっさんでもdiyでできるレベルの物を大手がやっても同じかと…

  • @kimukimu1234
    @kimukimu12347 ай бұрын

    常時3軒位ストックがあるんですね。

  • @user-tz7ys1mh1f
    @user-tz7ys1mh1f7 ай бұрын

    地中とか、枯れ木の中に巣を作るのが厄介よなぁ

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f6 ай бұрын

    こんな凶暴なオオスズメバチが、海外にも行っちゃったんだよなぁ………

  • @user-cf6qd1md3i
    @user-cf6qd1md3i7 ай бұрын

    飛ぶ音がほんまにライトセーバーそっくりで怖い

  • @SW-bw5uu
    @SW-bw5uu6 ай бұрын

    収容されたハチどう処理するんですか?気になる。燃える?

  • @user-ov8do9dx5e
    @user-ov8do9dx5e7 ай бұрын

    オオスズメバチヤバ

  • @user-xb9yq8vg4v
    @user-xb9yq8vg4v7 ай бұрын

    毎年の秋にかけてスズメバチ地獄はやっぱり多すぎますわな。

  • @user-wi3mo1km1m
    @user-wi3mo1km1m7 ай бұрын

    最近、千葉で蜂の駆除業者の方が亡くなったとニュースになっていましたね…

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo89497 ай бұрын

    オニヤンマ出番だぞ!

  • @Matyami_de_onanii
    @Matyami_de_onanii7 ай бұрын

    スズメバチには気を付けよう!

  • @bot3253
    @bot32537 ай бұрын

    テラフォーマーズの再開はいつなのか

  • @user-gi6er3fw4z
    @user-gi6er3fw4z7 ай бұрын

    AirPodsで聴いてたら羽の音恐怖しかない

  • @user-fw7rv2ws3z
    @user-fw7rv2ws3z7 ай бұрын

    やっぱり教育って大事だと思いますよ😅

  • @Mr.CB1983
    @Mr.CB19837 ай бұрын

    何が ブンブンブン蜂が飛ぶ🎶 だよ……陽気に歌える状況じゃねーよ……

  • @AHI_JOURO
    @AHI_JOURO7 ай бұрын

    カニ漁とかマグロ漁船に通ずる物がある

  • @user-sc3vo7qh5d
    @user-sc3vo7qh5d7 ай бұрын

    おーちゃん呼んでこいっ!

  • @user-sq1oh9wy3t
    @user-sq1oh9wy3t7 ай бұрын

    雀蜂→生物観察のヴォニ連想してしまいますね

  • @ddef-gf1zm

    @ddef-gf1zm

    7 ай бұрын

    あぶないっ!

  • @scwtaka

    @scwtaka

    7 ай бұрын

    ブリッブリですね(幼虫)

  • @neiko8686
    @neiko86867 ай бұрын

    単4電池くらいの大きさ? もっとあります?

  • @user-tg9dv6jk9h
    @user-tg9dv6jk9h7 ай бұрын

    捕まえたハチは、どうするのかな、、

  • @ruek-vx4gr
    @ruek-vx4gr7 ай бұрын

    大空洞 調査任務で見たな!!大量のハチがヤバすぎる!!赤ネイカ...なんでもない笑

  • @user-jr1qh7es8k
    @user-jr1qh7es8k7 ай бұрын

    1:56 以前刺されてたノースリーブ爺が元気そうでよかった。

  • @WestChiba
    @WestChiba7 ай бұрын

    取材クルーに危険手当は支給されてるよね⁉ これはあぶない😱

  • @user-rn5dj1xm5x
    @user-rn5dj1xm5x7 ай бұрын

    地球防衛軍みたい

  • @tillcas1645
    @tillcas16457 ай бұрын

    鬼デース!

  • @user-hg5bv8sr8y
    @user-hg5bv8sr8y7 ай бұрын

    ウインナーが飛んでるかと思うわ

  • @kiyokiyo7778
    @kiyokiyo77787 ай бұрын

    巣を取り出した後はその周辺にいたスズメバチはどこにいくんだろ? どうなんだろ、やっぱり危険じゃないんかな?

  • @user-tc1op6pu8o
    @user-tc1op6pu8o7 ай бұрын

    ウワー でたでた~。!!ブ~ンという羽音だけで 危危危を感じるね。😰😰😰😱

  • @kabirunrun777
    @kabirunrun7777 ай бұрын

    松原さんAppleのジョニーアイブ氏に似てる笑5:04

  • @amemiya5508
    @amemiya55087 ай бұрын

    ハマスVSスズメバチでやってくれ!!!

  • @kawasaki-zx-10rr
    @kawasaki-zx-10rr7 ай бұрын

    私が飼育しているミツバチは 厳しい修行の末 単独でスズメバチの巣を殲滅するまでに成長しました

  • @nataliabells628

    @nataliabells628

    7 ай бұрын

    どんな嘘やねん

  • @gorogorogoro9236

    @gorogorogoro9236

    7 ай бұрын

    笑った

  • @user-lw7bn8yk8l
    @user-lw7bn8yk8l7 ай бұрын

    おーちゃんねるだけが喜ぶニュースやw

  • @user-yu5dc7es5u
    @user-yu5dc7es5u7 ай бұрын

    ノースリーブが特徴😊

  • @grapes5415
    @grapes54157 ай бұрын

    今年もハチバスターの季節ですね!ノースリーブ内田さんと田迎さんはニコイチ(笑)

  • @user-is2hr8cf3m
    @user-is2hr8cf3m7 ай бұрын

    ばあちゃん家の庭によくアシナガバチが巣作るんだけどプロに依頼しようかな。 巣が小さいから自分で破壊してるんだけどめちゃくちゃ怖いんだよ。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l7 ай бұрын

    スズメバスを見かけたら餌タイプの駆除剤を置いておくといい 働きバチが巣に持ち帰り1週間程度で巣ごと壊滅する

  • @takataka752
    @takataka7527 ай бұрын

    蜂に襲われるとか恐怖しかない😮

  • @Crow.Build.Freelay
    @Crow.Build.Freelay7 ай бұрын

    昨日の夜…この蜂の色と似た化け物の悪夢を見た😵‍💫

  • @bagomoyo
    @bagomoyo7 ай бұрын

    2つ目はコガタ?

  • @mori11194
    @mori111947 ай бұрын

    なんか毎年 「今年は猛暑の影響で…」 って聞いてる気がする ハチ関係ないけど

  • @amino_archit
    @amino_archit7 ай бұрын

    2:02 ノースリーブが特徴は草

  • @user-rt7fw4ev8m
    @user-rt7fw4ev8m7 ай бұрын

    蜂を、むしかごの中に入れたらどうすんの?

  • @user-dp1tt5vb9u
    @user-dp1tt5vb9u7 ай бұрын

    本番はこれから、か…

  • @ILLSTREET59
    @ILLSTREET597 ай бұрын

    ユンボーでやればすぐ取れる且つ安全なのに

  • @help100jp
    @help100jp7 ай бұрын

    そこそこ命懸けだよなー

  • @hiro0426able
    @hiro0426able7 ай бұрын

    🐍「千円チャーシュー!」

  • @user-nw5pd5yq8w
    @user-nw5pd5yq8w7 ай бұрын

    手袋1枚貫通するって事は、つまり同じところを刺し続けられると針は刺さるってことよね。 こわい………

  • @user-zm4br1yc8y
    @user-zm4br1yc8y7 ай бұрын

    根源的恐怖や

  • @snoopei518
    @snoopei5187 ай бұрын

    みどり産業

Келесі