【満腹でも餓死】なぜナマケモノは絶滅しないのか?【解説】

#科学#生物#解説
今回の動画ではぱっと見ただ怠けているだけに見えるナマケモノが、なぜ絶滅しないのかを解説していきます。
訂正
①6:40あたりの説明
『オウギワシの爪攻撃のエネルギーがアサルトライフル並み』に対して、これはオウギワシが仮に全体重を爪にかけて、最高速度で飛んだ場合の理論値であり、実際にはもう少し弱いというご指摘をいただきました。
②4:58あたりん説明
動画の文章が『後ろ足の指が三本』となっていますが、正しくは『前足の指が三本』です。後ろ足の指はどちらも三本です。
参考サイト
natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/art...
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/ne...
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/ne...
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
ikimono-matome.com/sloth/
などなど
画像・動画をお借りしているサイト
www.irasutoya.com/
pixabay.com/ja/photos/
www.pexels.com/videos
mixkit.co/

Пікірлер: 791

  • @user-qr6oz3qr3p
    @user-qr6oz3qr3p2 жыл бұрын

    実家に帰省していたので更新が遅くなってしまいました。最近のコミュニティの投稿に関して、視聴者の皆様にお知らせがありますので、興味がある人は続きをお読みください。 (本来はコミュニティの投稿にするべきだと思うんですが、前の投稿のようにコミュニティのコメ欄が荒れてしまうのが個人的に嫌なので、こちらでお話しさせて頂きます。) まず過去に挙げた【青い生物が少ない理由】という動画について、光のエネルギーと光合成効率は関係ないということをコメント欄で教えて頂きました。 またそれに関して、【地球と月がぶつからない理由】については、間違っているから動画を非公開にしたのに、こちらは非公開にしないのか、といったコメントを頂いております。 まず【青い生物が少ない理由】という動画を非公開にしない理由としては、間違っている内容を含むものが、あくまで一つの説だからという理由です。この動画の趣旨としては、青い生物が少ない正しい説を紹介するというより、私が調べていて一番面白いな、と思った説を紹介するというものになります。なので、説が間違っていても非公開にするほどではないかなと思った次第です。(勿論ここは人によって意見が異なると思います。) ちなみに【地球と月がぶつからない理由】の動画をなぜすぐに非公開にしたかというと、こちらは私が自分の知識で説明するというスタンスで制作したものだからです。この辺の裁量は完全に個人的なものなので、あまり納得していただけない方もいらっしゃるとは思いますが、ご理解いただければと思います。 ただ説だとしても間違っている情報を発信してしまっている事実には変わりありません。一方で間違いがゼロの動画を常に上げ続けるというのは中々難しく、かといって間違いが発覚するたびに作り直すというのも労力的にしんどいというのがあります。そこでこれからは間違いが発覚するたびに、動画の概要欄に追記していく形を取っていこうと思います。 またこれからは参考書籍やサイト、論文などのリンクについても概要欄に記載していこうと思います。 最後にこのスタンスで動画を上げるに当たって、チャンネル名に『科学』が入っているのは宜しくないと思うので、チャンネル名を『ブレオの理系トリビア』に変更しました。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。今年はより質に気を付けて動画を投稿していこうと思いますので、どうか宜しくお願い致します。

  • @nanikanokaseki

    @nanikanokaseki

    2 жыл бұрын

    「諸説ある」とか「一説によると」程度の保険で十分だと思います

  • @user-fx1es8re9z

    @user-fx1es8re9z

    2 жыл бұрын

    動画の冒頭に注意書きを入れてみるのはいかがでしょうか?

  • @user-ls6rj6sw8o

    @user-ls6rj6sw8o

    2 жыл бұрын

    最近見始めましたが面白いです。

  • @okim8807

    @okim8807

    2 жыл бұрын

    コミュの方にも書いたけど、いろんな見方や意見があって当然だし、「間違ってる!」と軽々に断言する方が間違ってると思うんだよね。 あまりシリアスに捉えずに「そういう意固地な見方もあるんだね、へえええ」ぐらいに流すのお勧め。

  • @user-gn7ir3nj9n

    @user-gn7ir3nj9n

    2 жыл бұрын

    素晴らしいスタンスですね 参考文献もなにもあげず、明らかに間違っているばかりか、意味不明なただの感想を”解説”するようなチャンネルも多い中、そこまでの対応をするのは完璧に近いと思います

  • @Bitter_Lemon05
    @Bitter_Lemon052 жыл бұрын

    いらすとやにちゃんと2種類のナマケモノの絵があるのがすごい

  • @user-uq1qz5tw2z
    @user-uq1qz5tw2z Жыл бұрын

    へその緒で助かるの雑すぎて好き

  • @user-cr4ei3ud5j
    @user-cr4ei3ud5j2 жыл бұрын

    そう言えば、「動物は何故眠るのか」の質問に対して「むしろ寝ている状態が基本なのでは」って答えを出した論文が最近あったような。

  • @user-he7ew6cs1z

    @user-he7ew6cs1z

    2 жыл бұрын

    なにそれおもろい

  • @user-li8xh7vx2j

    @user-li8xh7vx2j

    2 жыл бұрын

    知りたい…

  • @user-wz1hx8gn8u

    @user-wz1hx8gn8u

    2 жыл бұрын

    @@user-li8xh7vx2j 眠ることが無い脳が未発達な動物の中枢神経は脳が発達した動物(人間とか脊椎動物全般)が眠っている時の脳と似たような状態であることがわかった。 これはつまり元々は動物の中枢神経は眠っている状態が普通であり、脊椎動物などの眠りと覚醒を繰り返す種は、一時的に高速思考をするための特殊なモードとして覚醒モードを作り上げたのではないか、だから覚醒状態は緊急用の特殊な状態だから必ず本来の状態である睡眠モードに定期的に戻らないと脳が壊死してしまう、という理論ですね。

  • @Voeloksas

    @Voeloksas

    2 жыл бұрын

    @@user-wz1hx8gn8u 丁寧な解説に感謝します。 その理論の名前、若しくは論文、著者の名前もご存知でしたら、教えてほしいのですがどうでしょうか?

  • @Taka18782

    @Taka18782

    2 жыл бұрын

    @@Voeloksas 何日か前にネットで話題になっていたので、適当なワードで検索すれば出てきますよ。

  • @yu100nabeyan
    @yu100nabeyan2 жыл бұрын

    最近気になって過去の動画もいくつか見ましたが、直近の動画の方が音量調節がうまくいってて聞きやすくなってますね!!

  • @dazenouta
    @dazenouta2 жыл бұрын

    動画の喋りの構成も内容もすごく面白かったです!ひとつ賢くなりましたありがとうございます‼️

  • @user-tz4ev3br1n
    @user-tz4ev3br1n2 жыл бұрын

    すげぇ面白い動画だ、これからも応援してるし楽しむ

  • @user-pz1qu4mf7r
    @user-pz1qu4mf7r2 жыл бұрын

    動かなすぎて体にコケ生えたり虫の棲家になってるのめちゃくちゃ面白い

  • @user-fr3xl6dm8f

    @user-fr3xl6dm8f

    2 жыл бұрын

    人間も動くけど同じようなものだけどね

  • @fumidori5879

    @fumidori5879

    2 жыл бұрын

    @@user-fr3xl6dm8f あ、寄生虫とかの話?

  • @user-ls8vw7yn8d

    @user-ls8vw7yn8d

    2 жыл бұрын

    いやそれ擬態だから意図的だぞ。

  • @user-vt6wk5uj1m

    @user-vt6wk5uj1m

    2 жыл бұрын

    「あ、ラッキー餌生えてきた」って感覚で時々体に生えたコケ食べるのも面白いよね

  • @unknownuserone

    @unknownuserone

    2 жыл бұрын

    @@user-ls8vw7yn8d 進化論学び直してどうぞ

  • @HANNMENA_kawauso
    @HANNMENA_kawauso2 жыл бұрын

    声が落ち着いていてかつテンポが丁度いいので凄く聞きやすいです!

  • @user-wy8do1wv6p
    @user-wy8do1wv6p2 жыл бұрын

    すごい分かりやすくて 見てて勉強になる動画や

  • @pub1432
    @pub14322 жыл бұрын

    この動画作るの大変だろうなぁ。 楽しみにしてます! 頑張ってください!

  • @I_am_Brats
    @I_am_Brats2 жыл бұрын

    利口な怠け者は効率を優先するってことですね

  • @haku-rin515

    @haku-rin515

    2 жыл бұрын

    いつかドローン開発しそう()

  • @user-zu8jn1fj4w

    @user-zu8jn1fj4w

    2 жыл бұрын

    電球外したりスイッチ押しに行くの面倒くさいから電気ヒモ作った感じか。テレビリモコンもコタツから出たくなかった天才が作ったのかも

  • @asahiyosida7398
    @asahiyosida73982 жыл бұрын

    ナマケモノのペースを参考にして動画を作るなら次の動画は来年くらいかな 今年も面白い動画をありがとうございました!

  • @AshNinja39
    @AshNinja392 жыл бұрын

    0:24 ここの画像のチョイス、めっちゃ静かにふざけてて好き

  • @user-fm3pf8bq6h
    @user-fm3pf8bq6h2 жыл бұрын

    とても面白かったです、納得しました。

  • @hamsterchannel01
    @hamsterchannel012 жыл бұрын

    とても勉強になりました!

  • @daisuke-jp
    @daisuke-jp2 жыл бұрын

    この動画で一番驚いたのは いらすとやにミユビナマケモノとフタユビナマケモノが用意されていること

  • @user-nt2kr4wx7i

    @user-nt2kr4wx7i

    2 жыл бұрын

    それだけじゃなくてメガテリウムもありますね

  • @tomboyclub40
    @tomboyclub402 жыл бұрын

    説明がわかりやすくて、ナレーションも聞きやすかったです。 これからも楽しみにしています。 動画制作頑張ってくださいね。

  • @user-cy2py6ov8f

    @user-cy2py6ov8f

    2 жыл бұрын

    担任の先生かな?

  • @user-nu5vs4vz8h
    @user-nu5vs4vz8h2 жыл бұрын

    昔動物の番組でナマケモノの特集やってて感動的なBGMで 「ついにナマケモノの巣立ちの瞬間です。」ってナレーションの後に 隣の木に移動したら「巣立ちの完了です。」って言われたときは笑い転げたね

  • @Mutoka_Hotaru
    @Mutoka_Hotaru2 жыл бұрын

    また面白いチャンネルを見つけてしまった

  • @user-hx2rl2oc3r
    @user-hx2rl2oc3r2 жыл бұрын

    散々バカにされている生き物だけど、省エネの塊みたいな生き物だったとは 体に生える苔すら迷彩の役割を果たしているとは驚きました

  • @masahiroyanabe3320
    @masahiroyanabe33202 жыл бұрын

    面白かったです

  • @user-ub7zu5jc7l
    @user-ub7zu5jc7l2 жыл бұрын

    木の上から排泄すると臭いが拡散しやすくなって天敵に見つけられやすくなってしまうから地上でするのが理由かなと思ってたけど、相利共生の関係を守るためかぁ、、。ナマケモノ優しいなぁ🦥🦥

  • @user-eq1eq2ys2w

    @user-eq1eq2ys2w

    2 жыл бұрын

    それもありそうー

  • @meroppa1

    @meroppa1

    2 жыл бұрын

    素晴らしい着眼点ですね! 正しいかどうかは知らないし誰かからの受け売りなのかもしれないけど。主さんが参考元に概要欄にナショジオを貼ってるので思い出したけど、アマゾンの生態系はこれまで調べ尽くされてきたと思われてたけど樹上10mとか20mとか30mとか樹冠で生態系を調べ直したら地表とはガラっと変わっててまだまだ開拓の余地があったという記事を確かナショジオで見ました。蜂や蝿の分布率も高度によって違うそう。バードウォッチャーとかには鳥ごとに木に留まる高さが違うのは当たり前だしその理由もそれなりに知られてたかもしれないけど、日本でばかりいくら鳥を追いかけてても日本よりずっと背の高い木とか生物の多様性に富む地域の事は理解できません。大きな世界を知って初めて小さい世界が理解できる事もある。 沖縄で昼間にコウモリが木の枝にぶらさがってるのを見てたら、腹筋を鍛えるみたいに体を畳んで頭を上にして糞を落とす瞬間に遭遇できました。すごく面倒くさそうにも見えるけど人だって排泄するときは脚にかからないようにそれなりに筋肉使ってるよなと。

  • @zachclark6365
    @zachclark63652 жыл бұрын

    こんなに面白い【】初めて見た

  • @yu8754
    @yu87542 жыл бұрын

    とても面白かった。まとめ方も上手。感動した!

  • @user-ek5nv5wo8t
    @user-ek5nv5wo8t2 жыл бұрын

    4:57フタユビナマケモノとミユビナマケモノがあるいらすとやは本当に有能

  • @user-ns4jf9qu8s
    @user-ns4jf9qu8s Жыл бұрын

    わかりやすいしめちゃくちゃ面白い

  • @shizuka3646
    @shizuka36462 жыл бұрын

    めちゃくちゃ面白い!

  • @user-dv7ki1zm3c
    @user-dv7ki1zm3c2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ面白かった

  • @TT-hk9df
    @TT-hk9df2 жыл бұрын

    全てのエピソードが可愛すぎるぞ!! ナマケモノが一気に好きになりました!!

  • @user-pv6hr2sm2l
    @user-pv6hr2sm2l2 жыл бұрын

    初見です!素敵なまったり解説に惚れました✨

  • @TABInoSUKE1001
    @TABInoSUKE1001 Жыл бұрын

    勉強になりました。シェアさせていただきました。

  • @bamp9481
    @bamp9481 Жыл бұрын

    年の瀬に大変ためになる(いきるのに参考になる)動画、  有難うございます❗

  • @tmoto3048
    @tmoto30482 жыл бұрын

    初めて視聴しましたが、話すスピード、テンポ、音の高低など声のトーンがとても良いですね。着眼点、分かりやすい解説も素晴らしく、内容が頭にスッと入ってきます。とても理解しやすいです。 チャンネル登録させてもらいました。これからも楽しみにしています。

  • @bye-bye.arigatosayonara

    @bye-bye.arigatosayonara

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 これからも頑張ります♪

  • @user-iy3df5xj6p

    @user-iy3df5xj6p

    2 жыл бұрын

    全然違う人が会話してるよ…

  • @user-sy7iy3tu4i

    @user-sy7iy3tu4i

    Жыл бұрын

    いや、コメ主みたいなバカ嫌いなんだけど 動画主褒める位なら そもそもナマケモノの研究した人に金払ってあげて褒め称えてやれよ

  • @user-hi6pw2es7h
    @user-hi6pw2es7h2 жыл бұрын

    毎回とても凝った面白い動画をありがとうございます! 動画の編集ソフトや参考にしたものなど教えていただきたいです🙇‍♂️

  • @user-qr6oz3qr3p

    @user-qr6oz3qr3p

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます! 編集ソフトは無料のAviutlというものを使っています。 編集の参考にしてる方は ・たてはまさん ・地理の雑学ゆっくり解説さん ・日本科学情報さん あたりです!

  • @user-hi6pw2es7h

    @user-hi6pw2es7h

    2 жыл бұрын

    @ブレオの理系トリビア さん返信ありがとうございます! 私も素敵な動画を作れるように頑張ります!!

  • @gf9266
    @gf9266 Жыл бұрын

    聞きやすい動画構成!! トリコの話出たときはアガったね

  • @pikazo-
    @pikazo-2 жыл бұрын

    わかりやすくてこの動画結構好きです!

  • @user-rx8rn5sh5r
    @user-rx8rn5sh5r Жыл бұрын

    すばらしい動画ですね。人間もナマケモノを見習って自分のライフスタイルを考え直してみるといいみたい。

  • @4oulf4oulhy
    @4oulf4oulhy2 жыл бұрын

    とても面白かったです。 適材適所なんですよね。

  • @user-ie5yg8wu4v
    @user-ie5yg8wu4v Жыл бұрын

    BGMがゼルダっぽくてすごく平和な感じで聴きやすかったです😶💓

  • @user-dw9nr9vn5w
    @user-dw9nr9vn5w2 жыл бұрын

    テーマ的にほんと一切期待せずに見始めたけど普通に面白かった笑

  • @pl9408
    @pl94082 жыл бұрын

    なんかマジで「いかに絶滅しないようににただただ子孫を残す生き方」を徹底してる感じだな……これが生存戦略か……

  • @user-jw5td9qi4p
    @user-jw5td9qi4p2 жыл бұрын

    フタユビとミユビの説明の時のイラスト地味に凝っててすごい。ちゃんと前と後ろの爪の数がわかるし、首が回転するからミユビはこっち見てるし、顔も荒そうなのと柔らかそうなので分かれてる。

  • @user-km6ch3gg3w
    @user-km6ch3gg3w Жыл бұрын

    とても興味深いです。 チャンネル登録しました。

  • @Mark-vd2iy
    @Mark-vd2iy2 жыл бұрын

    人間界の怠け者なワイでも、ナマケモノ界ならエリートになれるかな…

  • @user-wc5xe3us2t

    @user-wc5xe3us2t

    2 жыл бұрын

    ナマケモノとしては動きすぎだろうからエリートどころか逆にすぐ見つかって捕食されるど底辺ナマケモノになりそう

  • @user-wz1hx8gn8u

    @user-wz1hx8gn8u

    2 жыл бұрын

    ナマケモノ「1日10gの葉っぱだけで生きていけないとは、ナマケモノの足元にも及ばないな」

  • @user-mo5eq5ib1c

    @user-mo5eq5ib1c

    2 жыл бұрын

    ナマケモノガにとっては好物件

  • @user-zu8jn1fj4w

    @user-zu8jn1fj4w

    2 жыл бұрын

    嫁「あんた毎日毎日飯ばっか食べてご近所や子供達のこと考えたらどうだいこの穀潰し!!」

  • @user-bu7xd7qk7k
    @user-bu7xd7qk7k2 жыл бұрын

    まとめ方うますぎますね!

  • @user-hrdadsgl4us
    @user-hrdadsgl4us Жыл бұрын

    人間から見た主観で怠けてるように見えるだけで立派な生存戦略なんですね

  • @ytanaka257
    @ytanaka2572 жыл бұрын

    怠けているのではなく無駄がない生き方

  • @user-nm5mx3zi1p
    @user-nm5mx3zi1p Жыл бұрын

    面白かったです。 またぜひ知らない情報を教えて欲しいです

  • @akosuke
    @akosuke2 жыл бұрын

    現在5種もナマケモノっているんですね、そこそこ大型の哺乳類としてはむしろ種数が多い方と言えるかもしれません。生態から想像できたように寿命も30年以上のようで相当長いですね。生きた化石といわれるシーラカンスも深海でほとんどじーっと過ごしているらしいので、生存戦略として両者は近いなと感じました。

  • @user-sc2hm4vm1w

    @user-sc2hm4vm1w

    2 жыл бұрын

    人間と言うそこそこ大きい種類なのに人種と言語と言う多様性・・・ と思ったけど文明の理が大きすぎて比較対象にならなかった ゾウは2(3)種類に対してクジラは6種類?くらい? wikiみただけですが。 だとしたら大きさだけの比較程度ではナマケモノは妥当な種類なのかなとか思ったりもしました

  • @j.b3965

    @j.b3965

    2 жыл бұрын

    @@user-sc2hm4vm1w 人間は種類で分けられないよ。亜種にすら分けられない

  • @user-uv9fm9oy6e

    @user-uv9fm9oy6e

    2 жыл бұрын

    @@j.b3965 ちゃんと人種差別しております

  • @j.b3965

    @j.b3965

    2 жыл бұрын

    @@user-uv9fm9oy6e 人種なんて遺伝子的に見ても生物学的な種別としては全く別れてない。 のに差別が起こるのは人間がアホだから

  • @j.b3965

    @j.b3965

    2 жыл бұрын

    @なす 確かに、宇宙人から見たら種類として分けられちゃうかもですね

  • @user-gc8hx4fh9f
    @user-gc8hx4fh9f Жыл бұрын

    こういう話学校の授業とかにあったらめっちゃ真剣に聞くわ

  • @user-qy2qi6wz8x
    @user-qy2qi6wz8x2 жыл бұрын

    このチャンネルはのびそう😊 声、編集力、着眼点が、 ハイレベルだと思います。 株なら買ってるな✨ 登録しました🙋✨

  • @user-wx3sq3cf4n
    @user-wx3sq3cf4n2 жыл бұрын

    トリコ懐いな。虫を体毛で飼うのが鹿王だとしたら、ステルス特化とエネルギー効率特化はセーフティゾーンと乾眠といったところかな?なかなか強そう。

  • @so_ma0012
    @so_ma00122 жыл бұрын

    動画楽しく拝見させて頂いてます! 質問なのですが、ナマケモノはどのように水分の摂取をしてるのでしょうか。

  • @user-fk1zr5gu9f
    @user-fk1zr5gu9f2 жыл бұрын

    最近このチャンネル知った。面白い。

  • @Anonymous_nn_
    @Anonymous_nn_2 жыл бұрын

    この動画大好き

  • @sonotoori6450
    @sonotoori64502 жыл бұрын

    聞き流しのつもりが、いつのまにか「なるほどね」と感心しながらの視聴になっていました。語り口も丁寧で聞きやすく安心していたら、HITOという生物の話でコーヒーをこぼしそうになりました。面白かったです。今後も今のスタンスでマイペースに動画を作り続けてほしいです。  ところで、一つ質問です。ヒトツ、フタツ、ミッツと数えますよね。(あのオウム何とか教の唄でさえ)なぜナマケモノの名前では、ミツユビではなくミユビなのでしょうか?歴史的な差別関連語のためでしょうか。

  • @user-ot3rz7hs9f

    @user-ot3rz7hs9f

    2 жыл бұрын

    本来日本人はひい、ふう、みい、と数えていてそれが「数」だった 後に中国語のイー、ニー(後にアル)、サン が入ってきて「数え方」のみに 本来の和語の名残が残ったのが ひとつ、ふたつ、みっつ なので「ミユビ」は普通の古い言葉 で指を表現してるだけ

  • @tea-fx2iu
    @tea-fx2iu2 жыл бұрын

    戦略的に動かないのか… 進化ってほんとにおもしろい…

  • @user-sv6jx5qk6w
    @user-sv6jx5qk6w2 жыл бұрын

    面白い、お気に入りチャンネルや

  • @user-hm2wp8hu2z
    @user-hm2wp8hu2z2 жыл бұрын

    人間の怠け者は親の脛かじってるかつその数を凄い勢いで発生している

  • @tk-sd2ln
    @tk-sd2ln2 жыл бұрын

    目の良い現地の人ですら、ナマケモノを発見するのは難しいらしいね

  • @user-xf7zh2uw2p
    @user-xf7zh2uw2p2 жыл бұрын

    怠けてばかりだったので助かりました

  • @user-uu4nf3vj5k
    @user-uu4nf3vj5k2 жыл бұрын

    ナマケモノの動画見にきた筈なのにオウギワシがかっこよすぎて惚れた

  • @user-ns9if5eg8q
    @user-ns9if5eg8q2 жыл бұрын

    ナマケモノってかわいいイメージあったから、体に蛾が住んでるってきいて「おぅ」ってなった

  • @8888solunaer
    @8888solunaer2 жыл бұрын

    ナマケモノって随分変わった生態なんですね。 泳ぐ動画を見た事があるが犬より速いイヌカキで泳いでたので目が点になった覚えがある。

  • @hiropontan4591
    @hiropontan45912 жыл бұрын

    長年漠然と思っていた疑問が解けました ありがとうございます

  • @user-ho2js4zp4f
    @user-ho2js4zp4f2 жыл бұрын

    理系大学院生です。全部動画拝見しましたが非常に興味深い内容が多く、即チャンネル登録しました!これからも頑張って更新してください!楽しみに待っています☺️

  • @kobarijakarta
    @kobarijakarta2 жыл бұрын

    ありがとう😺

  • @monchan1954
    @monchan19542 жыл бұрын

    関わりにならずに他者を距離をおくのも生存戦略なのだろう 生き残っているのは生存戦略の成功例 興味ある解説をありがとう

  • @user-kj2ni1nk3b

    @user-kj2ni1nk3b

    2 жыл бұрын

    だよなモトヒコ

  • @mocchangreat8126

    @mocchangreat8126

    Жыл бұрын

    引きこもり

  • @haveahope1
    @haveahope12 жыл бұрын

    鬼ごっこは最弱だが かくれんぼは妙に強いタイプの子

  • @wireless6374

    @wireless6374

    Жыл бұрын

    かくれんぼ強すぎて誰も見つけてくれずに挙句忘れられるタイプの子だね

  • @user-sm8ck2yc7m
    @user-sm8ck2yc7m2 жыл бұрын

    自分よりも速い生き物、強い生き物からどう身を守るかではなく、見つかったら諦める見つからない、とにかく無駄な闘争と逃走を排除してただ生き残ることに全振り。まるで仙人だな。

  • @user-xc1cl1bw8q
    @user-xc1cl1bw8q2 жыл бұрын

    ちょいちょいウィットなジョークはさみ、退屈しないナレーションですね。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x2 жыл бұрын

    ナマケモノは筋肉がほとんどなくて、毛と皮と骨がほとんど。つまり食うところがない。 猛禽類も仕方なく食う繋ぎ飯というポジションで襲う。 ただし味は美味しいらしい。

  • @user-jd7fn5jw5o

    @user-jd7fn5jw5o

    2 жыл бұрын

    仕方なくと言う割にはオウギワシの主食はナマケモノなんだな。 普通仕方なく食う物を主食にするものなのかね。

  • @user-wp5dn4jj8x

    @user-wp5dn4jj8x

    2 жыл бұрын

    @@user-jd7fn5jw5o 一か八かの狩りにかけるより、確実に食えるナマケモノをたくさん食うことを選んだのかな?

  • @nao1208a
    @nao1208a2 жыл бұрын

    一本の木でナマケモノのお母さんと息子が暮らしていました いよいよ息子の一人立ちの時期 お母さんとさようならをしてどこに行ったのか? 今まで暮らしていた隣の木に移ってそこで一人暮らし開始 「ダーウィンが来た」でやっていたので本当のことだと思います

  • @user-zu8jn1fj4w

    @user-zu8jn1fj4w

    2 жыл бұрын

    キツネのお母さんは独り立ちした息子が元気でやってるか、ときどき息子の縄張りまで見に行くっての思い出した

  • @user-lk6ym2ii1f
    @user-lk6ym2ii1f2 жыл бұрын

    知的な感じではなしてたのに急にトリコぶっ込んでくるとこ好き

  • @farmkumayuki6133
    @farmkumayuki61332 жыл бұрын

    面白いチャンネルみつけた チャン登しました!

  • @ronyalender
    @ronyalender2 жыл бұрын

    なるほど、逆転の発想を具現化してるんですね。 生き残る為に必要であるとされる事を逆にやらない事で生存率を高める。面白いなぁ。

  • @ksouthpawsnoopy
    @ksouthpawsnoopy2 жыл бұрын

    なぜ餓死するのか?ってところで食べることすらめんどくさがるからかと思った笑

  • @_hiro8046
    @_hiro80462 жыл бұрын

    とても面白かったです、チャンネル登録しました。

  • @kheita2991
    @kheita29912 жыл бұрын

    ナマケモノが変温動物って初めて知った。 排泄を地上で行うのってもしかして臭いを地上で拡散させないため?って思って観てたがガの共生関係維持説も興味深くて納得したw

  • @kin20061354
    @kin200613542 жыл бұрын

    メガテリウムとか昔のでかい生物ほんと見てみたい。

  • @user-qx8qe4dr5k

    @user-qx8qe4dr5k

    2 жыл бұрын

    メガテリウムは数千年前に絶滅してて比較的最近まで生きてた生物だからマンモスの次に復活させられやすい生き物だよ。メガテリウムは復活できるよ

  • @user-qg9dk1xi1z

    @user-qg9dk1xi1z

    Жыл бұрын

    予想だけどメガテリウムは変温動物なら温暖な地域に生息しがちで死骸の分解も速いから再生させづらそう

  • @user-qm1yo8uc9o
    @user-qm1yo8uc9o2 жыл бұрын

    ナマケモノの中に沢山の生物が住んでいるってのに驚いたと同時にスカイディアの例えで草

  • @edmer8599
    @edmer85992 жыл бұрын

    シバリングとかスカイディアとか主がトリコ大好きなのはわかった

  • @user-pn2go5on5i
    @user-pn2go5on5i2 жыл бұрын

    ナマケモノをスカイディアに例えるのは壮大すぎるw

  • @user-rr8py8fx8d

    @user-rr8py8fx8d

    Жыл бұрын

    magnificent

  • @donahakid7005
    @donahakid70052 жыл бұрын

    ここに疑問を持ったことが鋭いな、と。 たしかによくよく考えてみると不自然に感じてしまいますよね。 面白かったです。

  • @abechannel1972
    @abechannel19722 жыл бұрын

    すごい!! 生き残りエリートだ!!!!

  • @user-zp1lb8wt5f
    @user-zp1lb8wt5f2 жыл бұрын

    生物高校生の頃は興味が湧かなかったけどこの動画でとても面白い学問だなぁと思いました。 ありがとうございます。

  • @ageo1964
    @ageo19642 жыл бұрын

    上手く天敵に捕食されるリスク回避をしている。また、生きるに最低の捕食で済んでいる。共生の事まで考えているとは素晴らしい。ナマケモノは決して怠けてはいない事が分かった。

  • @Kusuri_fin
    @Kusuri_fin2 жыл бұрын

    6分ごろから流れるBGMがとても好きなんですが、なんていう曲名なんでしょうか・・

  • @user-it9du5dz8c
    @user-it9du5dz8c2 жыл бұрын

    変温動物な理由にヘビ対策とかは考えられないのでしょうか?

  • @KANSHASITEIMASU497
    @KANSHASITEIMASU4972 жыл бұрын

    素晴らしい内容ですね ありがとうございました (^^)

  • @AK-ev7yo
    @AK-ev7yo Жыл бұрын

    なまけものの見方が変わりました😊 なまけものがなんてもんがいるのも初めて知ってビックリ!

  • @user-dr5pt5od3x
    @user-dr5pt5od3x2 жыл бұрын

    そう言えばシバリングって言葉トリコで出てきたなぁ、と思いながら見てたらトリコネタ出てきてちょっと嬉しかった

  • @user-pd6lm6hx6h
    @user-pd6lm6hx6h2 жыл бұрын

    めちゃくちゃおもろかった どうやって生き残ってんだろって思ってたらこういうことだったんだ ガとの共生は驚き

  • @kouchagawa
    @kouchagawa2 жыл бұрын

    4:58 ミユビナマケモノ科の三本指は、後ろ足ではなく前足のことを言っているのですよね?

  • @ikai-nu
    @ikai-nu2 жыл бұрын

    あのサイズで1日10gの食事で生きられるのはスゴい

  • @user-ez6dd6sy3k

    @user-ez6dd6sy3k

    2 жыл бұрын

    コスパ最強

  • @user-sc8tn1df8z

    @user-sc8tn1df8z

    Жыл бұрын

    SDGs

  • @PEETIQPQPQ

    @PEETIQPQPQ

    Жыл бұрын

    ヴィーガンよナマケモノを見習え

  • @VOLTTECKSFACTORYJAPAN
    @VOLTTECKSFACTORYJAPAN2 жыл бұрын

    7:38 このシーンのナマケモノ    ちゃんと動いてるの好き(=´∀`)

  • @h-rush1898
    @h-rush18982 жыл бұрын

    ゆっくり語りかける解説がとても聞きやすいです。更にイラストの解説もわかりやすく非常に偏差値の高い方が動画作成しているのが一目瞭然 また奇妙な動物の習性&行動の動画が上がることを楽しみにしています。

  • @Almond_Peak

    @Almond_Peak

    2 жыл бұрын

    偏差値云々はあんまり関係ない気もしますが伝わりやすく、より視聴しやすい動画になっていて、ありがたいですよね

  • @user-gd7kz4cr4l

    @user-gd7kz4cr4l

    2 жыл бұрын

    人の良し悪しを偏差値で測ってると人生損するよ

  • @user-iw8rl9uw9v
    @user-iw8rl9uw9v2 жыл бұрын

    6:45鳥の攻撃力がライフル級とかエグ過ぎw

  • @user-wz1hx8gn8u

    @user-wz1hx8gn8u

    2 жыл бұрын

    残念ながらそれは誇張ですね。オオギワシと同じ重さの鋼鉄の弾丸をオオギワシの最大速度と同じ速度で発射すれば理論上はライフル級の衝撃力になるという理論で、本物のオオギワシにはそんな攻撃力は出せません。 オオギワシの骨格上、最大速度で飛ぶ時の姿勢だと攻撃態勢を取れませんし、仮に攻撃態勢を取れたとしてもオオギワシの骨格上爪に全体重は乗せられませんし、柔軟な足の骨格が衝撃を吸収するので衝撃力は10分の1未満にまで弱まります。 それにもしもライフル級の攻撃力を本当に出せてしまうとオオギワシの体が砕け散って死にます。

  • @user-jb3sq7pu5p

    @user-jb3sq7pu5p

    2 жыл бұрын

    @@user-wz1hx8gn8u えぐい破壊力の攻撃繰り出しながら自壊するオオギワシくん想像したら草

  • @POTATO-Tuba

    @POTATO-Tuba

    2 жыл бұрын

    @@user-jb3sq7pu5p リアルブレイブバードか…

  • @user-ni3qv2ed7m
    @user-ni3qv2ed7m2 жыл бұрын

    1:01~ 昔まさにこのピューマにナマケモノが無抵抗で補食されてるシーンの動画を見てしばらく陰鬱な気持ちになったことを思い出しました…

  • @u-ti7384

    @u-ti7384

    2 жыл бұрын

    首折られるやつですよね....エグすぎた...

Келесі