【馬毛島への自衛隊基地整備】西之表市の暮らしの場で様々な変化が・・・ Jチャン+特集(4月12日(水)放送)

種子島沖の馬毛島で戦後最大規模とされる自衛隊の新たな基地建設が始まって3カ月、種子島・西之表市では様々な変化が起きていました。
早朝の西之表漁港、船に乗り込むのは漁師ではなく12キロ沖合の馬毛島に向かう「作業員」です。
県内外から集まった作業員はすでに500人以上になります。
夏に向けてさらに急速に増える見込みで西之表市内の宿泊業者によると、宿泊の予約がとりづらい状態はゴールデンウィークも夏休みシーズンも続く見通しです。
そんな中西之表市内で増えているのが、主に基地建設の関係者向け簡易住宅のコンテナハウスです。
住宅地の中にも集落から離れた地区にも、道を歩くと思いがけない場所に突然コンテナハウスが現れます。
撮影をしないならという条件で見せてもらった室内は、さながらビジネスホテルのシングルルーム。
ベッドやテレビにミニキッチン、シャワーブースに洗濯機、さらにWi-Fiも完備する予定だとか。
家賃は条件によって幅がありますが、1人暮らし用で月額10万円程度と島内では高額な物件です。
西之表市内の不動産業者によると、一軒家の賃貸料も去年から2~3割以上値上がりし、中には倍になった物件もあるとのこと。
さらに原野の雑木林など、これまでほとんど需要の無かった土地も整地をすればコンテナハウスの建設用地として引き合いがあるなど、島内の不動産取引は県内外の業者の参入も相次ぎ、かつてない動きが続いています。
その他、詳しくは動画をご覧ください。
KKB動画アプリ「KAPLI」でもたくさんの動画を配信中!
■KAPLIダウンロードページ
www.kkb.co.jp/kapli/
■KKB 公式Twitter(めざせ1万人!!)
/ kkb5mobile
#馬毛島
#自衛隊基地
#西之表
#基地建設
#種子島
#鹿児島
#KAPLI
#KKB

Пікірлер: 58

  • @ppp-om2ze
    @ppp-om2ze Жыл бұрын

    こうやって人が少なくなった離島に働き手がやってくるだけでも経済が潤うという好例だよね

  • @Mrddxt
    @Mrddxt Жыл бұрын

    空母見れて 艦載機発着訓練見れて 美味しい料理の食べられるマニア垂涎の観光スポット。 基地祭今から楽しみ

  • @user-jh3mw8cs7f
    @user-jh3mw8cs7f Жыл бұрын

    一日も早い完成を祈っています。

  • @user-xi9oj8mt5y
    @user-xi9oj8mt5y Жыл бұрын

    素晴らしい!ありがとうございます。

  • @user-vg7sv4fc4f
    @user-vg7sv4fc4f Жыл бұрын

    この建設中に落ちたお金の使い方をちゃんと考えておいてね。 既存のテナントを追い出した地権者は、最終的に苦しむだろうね。 永遠に「あそこは地元よりお金を選んだ」と言われるだろう。

  • @user-cj5xq9cb5p
    @user-cj5xq9cb5p Жыл бұрын

    日本防衛の基点、希望の不沈空母❤

  • @Smokeweedeveryday-yt4od
    @Smokeweedeveryday-yt4od Жыл бұрын

    関係者の皆様 赤いパンダに気お付けてください。😮

  • @uecho5417
    @uecho5417 Жыл бұрын

    すごい経済効果ですね。 建設完了後も自衛隊員の消費で潤うでしょう。ただ、それだけでなく観光資源の開発などにも力を入れられると良いですね。

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    9 ай бұрын

    すごい税金の無駄遣いですね。 島の女の子が米軍人に襲われなければ良いですね。

  • @fishingch170
    @fishingch170 Жыл бұрын

    工事関係者には一切自己負担無く 良い環境で日本防衛の為に汗を流して貰いたい。 中国の様に人工的島を作るスピードは日本に真似は出来ないが スピード勝負が凄く大切だ

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    9 ай бұрын

    アメリカの為に島を献上して喜んでる平和ぼけ老人。

  • @fumifumi1970
    @fumifumi19707 ай бұрын

    基地祭があれば、地元は潤いますね。 訓練見学ツアーとかあればぜひ行ってみたい。 もちろん地元でお金使いますよ。

  • @user-ru4rw8zs3e
    @user-ru4rw8zs3e Жыл бұрын

    ご苦労様です,よろしくお願いします。

  • @viviann0807
    @viviann080711 ай бұрын

    基地反対を煽る変更した編集。

  • @user-wv1fg6hq3l
    @user-wv1fg6hq3l Жыл бұрын

    ヘルメットより救命胴衣やろ(笑)

  • @user-fx5jz9mc3t
    @user-fx5jz9mc3t Жыл бұрын

    なんとかして反対する理由探しをした動画

  • @1oku3zen55
    @1oku3zen5510 ай бұрын

    被災地▪災害地もこれくらいスムースに対応してくれ~‼️

  • @user-te9or1oc7m
    @user-te9or1oc7m10 ай бұрын

    😮 5:35

  • @rob.jpn35
    @rob.jpn3511 ай бұрын

    鹿児島放送は、国家レベルの建設プロジェクトがどのような体制で行われるのか、そこに携わる関係者の生活がどうやって支えられて来たのかを知らないのかな。 必要な国策事業が行われているときに、価値無しネガティブキャンペーンはやめなさい。 そんなことより、来訪した作業者の気持ちが荒んたりしてトラブルにつながったり、地元民に無用な被害者意識が芽生えたり、従前の生活を維持するためにどうしたらいいかを考察して紹介すべきだ。

  • @gomipajgd125
    @gomipajgd125 Жыл бұрын

    基地反対みたいな事を言う非国民議員は辞めて下さい。基地がある事でデメリットはありません。

  • @user-wo9kg6wj6b

    @user-wo9kg6wj6b

    Жыл бұрын

    中国に住めばいいのにな笑 そこなら基地反対はわかるけど笑

  • @sunami808

    @sunami808

    Жыл бұрын

    それを決めるのは有権者

  • @sugishitaq5

    @sugishitaq5

    Жыл бұрын

    あほ自衛官が暴れたり下半身出したり飲酒運転するから、デメリットは十分ある

  • @awpjdtjmj

    @awpjdtjmj

    Жыл бұрын

    うるさいというデメリットがある 君は盲目かな?

  • @hhcddtt

    @hhcddtt

    Жыл бұрын

    @@awpjdtjmjだまれ。

  • @fcs222a
    @fcs222a Жыл бұрын

    馬毛島には岸壁もできるから、他総監部からの艦艇乗組員が上陸してくると思う。比較的恒久的に経済成長は見込めるとは思うけど、反対する方々も多いとなると考え物だな……。今更やめられはできないが。

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    9 ай бұрын

    領有権問題で紛争起きたら真っ先にミサイルの標的になってもらいたいですね。

  • @ksite2513
    @ksite2513 Жыл бұрын

    目の前まで中国軍が迫ってきても平和とか寝言言うつもり?平和は唱えてもやってこない。今までは米軍が強くて人民解放軍が弱かったから戦争にならなかっただけ

  • @sasurai2042
    @sasurai20426 ай бұрын

    子孫が他国の国民になる事のないよう、がんばって!

  • @user-vd5si9rr6i
    @user-vd5si9rr6i Жыл бұрын

    金持ちの為のホテルか。

  • @48ogata
    @48ogata Жыл бұрын

    反対する理由が分からんƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

  • @user-wn2tk9fj9m

    @user-wn2tk9fj9m

    Жыл бұрын

    飲酒運転で事故を起こした陸上自衛隊の21歳の男性隊員が停職3カ月の処分を受けました。 陸上自衛隊第15旅団によりますと第15高射特科連隊に所属する21歳の男性陸士長は、2022年2月26日にうるま市石川で体にアルコールを保有したまま自家用車を運転したうえ、中央分離帯にぶつかる単独事故を起こしたことから、3カ月の停職処分となりました。 男性陸士長は事故直後に母親と警察署を訪れていて、その時の検査で呼気から基準値約4倍のアルコールが検出されていました。事故を起こす前の日の午後11時から約3時間、缶ビール2本と缶チューハイ1本、泡盛3杯を友人宅で飲んでいて、実家に帰宅する途中で事故を起こしたということです。 陸上自衛隊の聞き取りに対して「アルコールは残っていないと思っていた。深く反省している」と話しています。自衛隊は「国民の生命財産を守るべき自衛官が重大な犯罪を行ったことは誠に遺憾。深くおわびする」とコメントしています。

  • @ARIPEI

    @ARIPEI

    Жыл бұрын

    @@user-wn2tk9fj9m そんなのどこでもあるがな。 自衛隊だけが総報道されてる

  • @hika226

    @hika226

    Жыл бұрын

    @@user-wn2tk9fj9m 警官も事件を起こしてたりするけど、警官をもう信用しない?医師・看護師が薬物中毒ってのもあるけど、もう病院にはいかない? 事件・事故を起こした自衛官は悪い。それは正しい。しかしだからといって自衛隊全体が信用できないってのは違うのよ。 それにはっきりいって種子島ってロケットの打ち上げ以外で人が集まることなんであった?盆と正月くらいでしょ? それ以外で人が集まるイベントがこれから続く。 市内の様々な所に良い影響があるの。悪い影響も増えるけども、過疎化の島にはメリット多いのよ。

  • @user-wj4ql5vi2b

    @user-wj4ql5vi2b

    Жыл бұрын

    年金暮らしの人にとっては、家賃等の物価が上がるのは嫌だと思いますよ。 他人が自分たちの島に入ってくるのを嫌がるのもあると思います。 若い内は変化を受け入れられるけれど、体が悪くなってからだと変化は嫌がられるらしいですし。 様々な理由があるるはずです。

  • @48ogata

    @48ogata

    Жыл бұрын

    @@user-wj4ql5vi2b 確かに自分達が一番ですもんね。 自分もそうです。様々な理由がありますもんね。 ありがとうございます。

  • @user-ze8gg5fh8l
    @user-ze8gg5fh8l3 ай бұрын

    反対ではない、しかし交付金などで潤ってるのは一部の人だけ、下々の人らには全然経済効果はないと嘆いてます😢

  • @cheriema8645

    @cheriema8645

    2 ай бұрын

    貴方は種子島の人ではないんでしょ?

  • @user-sg1fx4qd6w
    @user-sg1fx4qd6w Жыл бұрын

    ハァ… 生きとる間に戦争を経験してしまうとはな

Келесі