卵の殻を利用してトマトの尻腐れ病や夏野菜の病気を防ぐ簡単な方法

トマト、ピーマン、きゅうり、白菜、いちご、ネギ、レタス、里芋、
などのカルシウム不足で病気や整理障害が起きやすい野菜たち
カルシウムを簡単に補給できる液肥(追肥)の作り方
卵のカラとお酢を使うだけ
家にあるもので簡単に、即効性のある液肥を作り、
尻腐れ病、チップバーン、芯腐れなどを予防、対策し長期間品質のよい野菜を収穫できます
動画が良かったら、高評価ボタン・チャンネル登録をよろしくお願いします(*'▽')

Пікірлер: 31

  • @tsumukita
    @tsumukitaАй бұрын

    某農家さんの動画では、細かく砕いた卵の殻を畑の土に直接蒔いて耕していました。野菜の育ちに差が出るので、以来欠かさないとおっしゃっていました。卵の殻、凄いんですね〜。今日、卵の殻を干して早速作ってみます。

  • @Moko-Paddy
    @Moko-PaddyАй бұрын

    そういえば、ジイちゃんが、盆栽の鉢に、よく卵のカラを逆さにして、のっけてたっけ。 あれ、意味あったんだね。

  • @user-us3gl6sp7t
    @user-us3gl6sp7tАй бұрын

    参考になります。 ありがとうございます。 カルシウム問題は悩んでいたので助かります😊

  • @user-wq6bk6nh6p
    @user-wq6bk6nh6pАй бұрын

    きゆうりにもいいですか

  • @user-fo7ww9bq1j
    @user-fo7ww9bq1j29 күн бұрын

    ありがとうございました。 私は、パッションフルーツをベランダで作っています。今、多数のつぼみを付けているのですが、この卵の殻のすを噴霧してもよいでしょうか?

  • @user-hf3oo2xs5x
    @user-hf3oo2xs5xАй бұрын

    ジャガイモにかけると塊茎腐敗を防げます。

  • @user-ox5np8fr3g
    @user-ox5np8fr3gАй бұрын

    毎朝ゆで卵食べるので 沢山あります。 細かくしてそのまま 土にかけていました。 今度酢でやってみます。ありがとう

  • @user-dr5ly6ns6i
    @user-dr5ly6ns6iАй бұрын

    お酢で酸性側にずいぶん偏ると思うのですが成長には支障ありませんか?

  • @YT-yw9zn
    @YT-yw9znАй бұрын

    保存はどのくらいできますか? 原液の状態で冷蔵庫に保管しますか?

  • @user-os2yp6rd2u
    @user-os2yp6rd2uАй бұрын

    動画ありがとうございます😊卵膜は取り除いた方がいいのでしょうか?

  • @user-hf3oo2xs5x

    @user-hf3oo2xs5x

    Ай бұрын

    いや、タンパク質が豊富なのでむしろ入れたほうがいいです。

  • @user-os2yp6rd2u

    @user-os2yp6rd2u

    Ай бұрын

    @@user-hf3oo2xs5x様 ありがとうございます。

  • @miki-bb2my
    @miki-bb2myАй бұрын

    「酢」の代わりに「クエン酸」でも出来ますか?

  • @crownclown205

    @crownclown205

    7 күн бұрын

    やれたよー

  • @user-er2sw8hb2o
    @user-er2sw8hb2oАй бұрын

    スイカにも使えますか?

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    Ай бұрын

    やったことはありませんが、おそらく問題はないと思います。

  • @user-bj6ud7rm6h
    @user-bj6ud7rm6hАй бұрын

    卵のからは捨てるのですか?そのまま土に埋めてもダメてすか?

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    Ай бұрын

    畑に埋めます。

  • @user-hf3oo2xs5x

    @user-hf3oo2xs5x

    Ай бұрын

    炭酸カルシウムは、根酸によってじわじわと溶けますから土に混ぜても良いです。

  • @momojyu4625
    @momojyu4625Ай бұрын

    ブルーベリーにも使えますか?よろしくお願いします。

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    Ай бұрын

    ブルーベリーにはまったく必要ないと思います。 それより二年に一度、無調整ピートモス、入れていますか? そっちのほうが効果あると思います。

  • @momojyu4625

    @momojyu4625

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @haruyokoi369
    @haruyokoi36919 күн бұрын

    皆さんのコメントは読んでらっしゃいますか? 質問コメントすら放置しているコメント欄は、見ていて残念ですからね。

  • @user-xm6vz2em2q
    @user-xm6vz2em2qАй бұрын

    鶏は外国産飼料与えられてる。身動気取れないほどの環境で育つ鶏は抗生剤使ってますね?私はパルシステムの平飼い卵買ってます。国産飼料90%以上のと、10%のがある。スーパーの安い卵外国産飼料食べてるでしょう。

  • @user-cw9jz4ls7s

    @user-cw9jz4ls7s

    Ай бұрын

    何も分からない人ほど、御託を並べたがるもんてわすね。

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    Ай бұрын

    細かいことを一々気にしていたら外食はできませんね。輸入野菜を使っている店が相当あるはずです。それとどんなものを食べるかより遺伝の影響の方が強いのではないでしょうか。

  • @user-jq5iq9dt2j

    @user-jq5iq9dt2j

    Ай бұрын

    日本語変だよ

  • @ver2.079

    @ver2.079

    Ай бұрын

    @@user-cw9jz4ls7s ごたごた御託並べる前に日本語もういっぺん勉強して出直せや!とか、それはいくらなんでも言い過ぎですよ!

  • @user-fc5zn8go9u

    @user-fc5zn8go9u

    Ай бұрын

    スーパーの卵を調理する時、殻を捨てないで天平に数日当てしっかり乾燥させたらグラインダーで砕きます。 砕いたものを土にまくと野菜が元気になります。 お酢に溶かせばさらに良いのでしょうが、面倒なら溶かさないでも良いと思います。

  • @user-fh3dk9qi2h
    @user-fh3dk9qi2h28 күн бұрын

    要するに、石灰プラス酸、てこと?

Келесі