【療育に向けて①】発達検査を受けたら問題点は発語の遅さじゃないみたいで…

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
3歳になっても会話ができないので療育に行くことを決めました
(↓それまでの成長記録です)
• 0~3歳の発語状況と場所見知りや人見知りなど...
3歳児健診の際、役所でも発達相談をしていると案内いただき
まずは保健センターで相談をしてみることにしました
部屋に入るとともに始まった発達検査の結果は
想定通りのこともあれば腑に落ちないことも・・・
この子の成長過程として記録します
子どもたちの成長を温かく見守っていただけたら嬉しいです。
○***○***○***○***○***○
子どもの成長や育児のVlog、転勤生活などをアップしています。
グッドボタン👍チャンネル登録励みになります✨
/ @monbabychannel
○***○***○***○***○***○
#3歳 #3歳児 #3歳男の子 #発達検査 #k式発達検査 #成長記録

Пікірлер: 18

  • @akihareruya2025
    @akihareruya20253 ай бұрын

    妹ちゃんのもらうときは、「ちょうだい」って言おうねー そして妹ちゃんが「イイよ」って言ったらもらうんだよ 妹ちゃんが「イヤ」って言ったら、また今度もらおうねーって言って 生活の中で言葉をかけていったら、言葉で理解できる事も増えていくから、これからドンドン成長していってくれるんじゃないかな きっと

  • @user-zc9xf4nr3x
    @user-zc9xf4nr3x2 ай бұрын

    こんにちは。 子育て、ご苦労様です。 おしゃぶりは、どんな感じですか?? 我が家も、おしゃぶりは苦労しました。 歯並びの影響も不安になるし、歯医者さんで相談してそろそろね〜って言われて、決心! 自分や家族のスケジュールを擦り合わせ、勝負の1週間をきめました。 まずは、1カ月前から伝わってるかわからないけど、この日でサヨナラと毎日伝え続けます。 で、その勝負の1週間の当時、絶対ない様に前日に全て捨てました。 コレは、親の覚悟! 泣いても騒がれても、無いものは仕方ない。 ここからは、親の根気のみです。 流れるたび、胸が苦しくなりました。 こんな息子から取り上げて、可哀想って私の親は孫可愛さに言ってきたり、、、。 でも、今辞めたら振り出しにもどり次辞める時、「泣いたら貰える」って思ってしまう可能性もあるので、がんとして貫きました。 歯医者で痛い思いさせないタメにしてるって自分に言い聞かせつつ。 最初の2日は、ギャン泣き! 大騒ぎ。 特に、寝る時間が怖かったです。 でも、3日目から少し諦め始めました。 結果、ギャン泣きは2日。シクシク泣くのも5日くらいで終わりたまに、思い出して欲しがる時はあったものの、すぐ諦めました。 なかなか、根気勝負ですがその時が来たらと思い、我が家の体験でした。 今は、歯並びも綺麗です。

  • @momomono_uchi
    @momomono_uchi2 ай бұрын

    こんにちは。私は発達障害の女性です。 母から聞いた話なのですが、私の幼少期もそんな感じだったらしいです。 発語、立ち歩きが遅く、1歳半検診で引っかかり、3歳検診では軽度知的レベル?で療育手帳を取得したとのこと。 ですがそのまま母は療育には通わせず、普通の保育園で過ごしました。 その後は小学校も通常級に進み、低学年頃に療育手帳が外れ(知的障害が外れた)、無事に成長していきました。 ですが、発達障害は残って、今は障害者雇用で働いています。

  • @natsu5674
    @natsu56743 ай бұрын

    ウチの息子も3歳次健診でアスペよりの自閉傾向有…と診断されそこから療育が始まりましたが、なかなか認めたくなく当時はかなり泣きました。2年経ち顕著に他の子との差を感じた時点で何故か吹っ切れ急に受け入れる事が出来ました。オープンにして関わりある保護者等に息子の状態を隠さず話していたら周囲はスゴく温かく、普通に生活して良いんだ…と実感しました。 同級生もみんないつもフォローしてくれ常に助けてくれました。 色々心配して育てて来ましたが、自閉スペの息子も大学4年になりました。 大丈夫ですよ。なんとかなります😊❤

  • @user-gt6gh4to3q
    @user-gt6gh4to3q3 ай бұрын

    ママさん毎日お疲れ様です。 私の息子も3歳7ヶ月で検査を受けて1歳2ヶ月遅れを言われました。 医師にはグレーゾーンとのことで、診断はされませんでした。 同じように2語文がなかなか出ず。。 毎日悩んだり、たまに泣いたり辛い思いもしました。でも楽しいことも沢山ありました✨ 今、4歳半ですが、普通に喋ります。 うちの場合ですが、してきた事は幼稚園に毎日通わせた。 療育支援スクールに週3回ほど行っていた。(グレーゾーンでも行けました) 鉄分サプリを毎日食べさせていた。 ママは初めての事で不安でいっぱいだと思います。 誰でも初めてのことは不安です。大丈夫!確実に成長するし、今しかない姿を大切に、楽しんでくださいね😊

  • @user-so1oo9ey6z
    @user-so1oo9ey6z3 ай бұрын

    お疲れ様でした。家は20歳のきある事態が起こり自閉症ASDと診断されました。それまでは軽度の発達障害、軽度の学習障害と言われてました。軽度と言う言葉に、軽度だから、大丈夫とどこか安易な親のおけとり方どったと思います。今は大変な事もありますが、将棋が好きなので、今も毎日将棋にはげんですが、色々ありますが。発達障害は悲しい事では無いと笑顔で感謝の気持ちを持って生活してます。モンチャンママも焦らずゆっくりと。ご自愛下さい🙇

  • @user-nf3iv9wo6k
    @user-nf3iv9wo6k17 сағат бұрын

    私の娘も今、3歳4ヶ月で発達検査します🥺言葉がなかなか、、、あと理解力も。 ざっとみた感じうちの子も同じぐらいできないなって思いました。笑 来月発達検査予定です😊 ちゃんと出来るといいな🥺

  • @cocoro9472
    @cocoro9472Ай бұрын

    知的障害もありますね。 おしゃぶりが止めれないのは自閉症特有のこだわりだと思われますが、いずれそのこだわりはなくなります。 最近は公立小学校でも支援学級があり療育が手厚いです。 本人がストレスを感じにくい道に進ませてあげるのがいいですね。

  • @user-xu1rf7nm9w
    @user-xu1rf7nm9w2 ай бұрын

    初めてコメントします。 自閉傾向あり現在4歳10ヶ月の息子がおり、3歳2ヶ月時のK式全ての結果全て同じ数値でした。2語文は出ていなかったし癇癪、こだわり、沢山ありました。 診断はまだですが、ASDかと思います。療育でSTの介入があり言葉はそれなりに出てきたり、検査の時に比べると明らかに成長はしています。我儘はありますが言葉の理解度が高まったからか、癇癪はなくなり、こだわりも目立たなくなってきました。初めての場所も事前に説明して視覚的に見せておくと問題なく行けるようになりました。 夜以外のトイレも4歳手前に終わりました。それまで事前報告もなかったです。(トイトレ始めたのは3歳半くらいです) ですが、ママさんと同じく言葉を話せるようになれば…と思っていたのですが、それだけじゃないんだなというのを今とても痛感しています。集団やコミュニケーションが苦手。社会性がなく、また言葉も遅い。ざっくりとした表現(どう?なんで?)に答えられない。会話のラリーが難しい。要望の2語文、他語文が出てきても会話としてなかなか続きません😭 息子が生きやすいように親としては環境を整えてあげること、、と思い療育週3回、1年半ちょっと頑張ってはいますが周りとの差を感じるといつも落ち込むし、この子は発達障害があるんだと思うと、まだ認められない自分がいます。ただ絶対に成長はします!! うちは3学年差ですが妹がおり、2歳手前でもベラベラと話をするので本当に驚いています。なので本当に親のせいじゃないんだなと感じています。 長々とすみません。これからも投稿楽しみにしています。

  • @akihareruya2025
    @akihareruya20253 ай бұрын

    「大きいの小さいの」はいきなり絵よりも実際に手に取って、こっちは此れよりも小さいというのを自分で体感して知っていくものだから普段から遊びや生活の中で1対1で言葉かけしていくと自然に雀頭に入っていって、それを絵で確認していく感じ 知育絵本を見せていれば自然に出来るというものではなくって...お蜜柑も黙って先回りして皮を剥くよりも、わざと「おみかんが欲しいの? おみかん食べるの?お朽ちで言ってみよう 言えるかな?」と促して、声に出せたら「嬉しい ありがとう」と機会を見つけては発語を促していけると良いかも あと妹ちゃんのおみかんを取ってしまうのは保育園ゃ゙幼稚園での問題行動になってしまうし社会的にも良くないので当たり前になる前に「やめようネ 良くないよー」と言葉をかけていって上げてくださいネ

  • @user-yi6fk9sr1g
    @user-yi6fk9sr1g3 ай бұрын

    名詞をたくさん知っているので、今度は名詞➕形容詞や動詞をたくさん伝えていってあげれるといいですね! 本人がしていることを、大人がたくさん実況中継してあげてください♩😊

  • @user-zu2mn7fv7h
    @user-zu2mn7fv7h2 ай бұрын

    発達障害、知的障害、どっちかは別としてこのような様子を目の当たりにしながら、診断を先延ばしにすると良いことないです。 動き始めが遅すぎる

  • @user-xw6oq8xs1e
    @user-xw6oq8xs1e2 ай бұрын

    養育センターとかに行って 少しずつ意思疎通ができるようになるといいですね

  • @hirasawaize
    @hirasawaize3 ай бұрын

    当事者でない者の無責任な投稿は遠慮すべきとは思いますが、お気持ちだけは共有したいです。経過報告をお持ちします。

  • @yulalimit

    @yulalimit

    2 ай бұрын

    同意見です。 うちもこうだったから大丈夫ですよ とか、それが当てはまるとも限らないし、安易な安心させる言葉は遠慮した方が良いと思います。 何にせよ、診断うんぬんは別として支援の方法を学んで実践するのは悪くないことだと思います。

  • @user-rl8eb2ft6q
    @user-rl8eb2ft6q3 ай бұрын

    うちも小学2年の次男が3歳児検診のとき、いろいろ不安があり相談したところ、発達検査で知的の遅れは今の所ない自閉症スペクトラム➕多動症と診断を受けました。 その時の先生に出来ない所を数えるのじゃなくて、出来る所を伸ばして行きましょうと言われました。 絵カードというのがあるので活用されたら良いかもですね。 うちは、事前に写真を見せてどこに行くのか、行く日のカレンダーに⭕️をつけたりして話してます。 自閉症は本当いろいろ皆んな違う個性なので、その子にあったやり方を手探りで探す感じですね。 早い段階で気がついて、相談に行かれて本当に良かったと思います。 療育に通ったり、その子の個性にあった付き合い方をみんなで模索したり出来るので本当に良かったと思います。 お互いにいろいろ悩みは尽きませんが頑張りましょう。

  • @airis2802
    @airis28022 ай бұрын

    はじめまして。 2歳3ヶ月次男が発語がゆっくりさんのママです。1歳半でひっかかり2歳で心理士さんと相談。次回2歳半で再度相談予定です。ママの肌感覚で言葉は半年遅れぐらいの印象があります。私も悩むこと沢山あります。 発達に凸凹があっても、苦手を助けて貰える環境を作って貰える。素敵な事だと思います。 健常児さんでもいじめに合えば人間不信になるし、初対面ではまったく喋れない大人もいます。 確かに凸凹で苦労する部分あるのかもしれないですが、人それぞれ大なり小なり苦手があります。 だからこそ苦手がある、可哀想と思わないで、笑顔の時間が溢れるママでいてあげて下さい。

  • @koharu2993
    @koharu29932 ай бұрын

    グレーではなく重度ですね。早めに受け入れて支援を受けましょう。

Келесі