【歴史から学ぶ】2023年を生きる4つのヒント/①なぜリーダーは間違った選択をするのか/②拡大する格差と政治/③教育投資が日本を変える/④崩壊する1660年体制

【Presented by Rethink PROJECT】
私たちが現在、そして未来に直面する様々な問題。
未来の為に、もう一度掘り起こし、考え直す番組。
RethinkJapan、今回のテーマは「日本史」から学ぶ2022年日本。
磯田道史氏をゲストに過去から未来を見つめ直します。

Пікірлер: 417

  • @hassy3001
    @hassy3001 Жыл бұрын

    40代の独身男性です。寿命の話、染み入りました。バブル崩壊、超氷河期世代で思うようにいかず、あがきつづけていますが、孤独に浸っています。独身男性の寿命の話、切り抜き師の方、是非切り抜いて広めてください🙇

  • @user-kv2ph8vq5m

    @user-kv2ph8vq5m

    Жыл бұрын

    たあおたた

  • @user-oe4pu9hl5z
    @user-oe4pu9hl5z Жыл бұрын

    磯田さんの弱者への姿勢が知れて感動しました。歴史学者としてもっと政治的発言をしていただきたい。とてもよかったです。

  • @user-ec6sd9dc1i
    @user-ec6sd9dc1i Жыл бұрын

    若い時にこびり付いた考え洗い流して、今の時代に合わせていく。そうしないと、愚にもつかないことをやってしまう。絞り出すように話されてて、響きました。

  • @nara3178
    @nara3178 Жыл бұрын

    磯田先生の歴史番組はよく拝見するのですが、この動画の先生の真剣なお話を聴いて何というか、目が覚めた気がしました。 何となく今まで学者の先生は、超頭の良いオタクとも言えるのではないか?と感じたりしていました。 が、磯田先生はちゃんと今現在の私達のまわりの社会を良くしたいという強い思いをお持ちなのだと感じうれしくなりました。

  • @user-sc1qp1ri5i

    @user-sc1qp1ri5i

    Жыл бұрын

    歴史を学ぶではなく、歴史に学ぶですね。👏 磯田先生の災害の古文書から学ぶ姿も素晴らしいと思います。✨

  • @user-wv3cq5bc6f

    @user-wv3cq5bc6f

    Жыл бұрын

    先ず現政権が行なわないといけないのは減税です。社会保障と税金で50%プラス消費税、これでは生きていけないしやる気もなくなる。

  • @silencerecords0530
    @silencerecords0530 Жыл бұрын

    いつも冷静で語る磯田さんが怒っている!正に義憤!「日本が好きなんですよ」ってぼそっと仰ってたのが印象的でした。。。

  • @user-mx3lw5hw8d
    @user-mx3lw5hw8d Жыл бұрын

    波頭さん、磯田さん お二人の対談いつも楽しみにしています。 有難うございます。 日本の行く末について本当に真剣に心配して考えてくださっている事に涙が出そうになります。 蝉が道端で死んでいるように、人があちこちで孤独死しているような世の中。。。本当に怖いし他人事ではありません。 どうしたら皆んなが幸せに生きて行けるのか・・・ 本当に戦争なんかしている場合ではありません!

  • @user-qm1jq6wd3g
    @user-qm1jq6wd3g Жыл бұрын

    私は磯田先生と同門の大学(義塾)出身の今年40歳になるものです。 しかし事情があって新卒の段階で、期せずして'まつろわぬ'者になってしまいました。 今では周回遅れですが、幸せを掴む為に日々努力を、'楽しみながら'しています。 今回の波頭さんと磯田先生のお話を聞いて元気が出ました。今までも自信と失うものは何もないという気持ちで、チャレンジする人生を送ってきましたが、これからもそう生きていこうと思えました。 ありがとうございました。頑張ります。

  • @kuroshiro8385
    @kuroshiro8385 Жыл бұрын

    孤独死する人に対して、可哀想とかそういう感覚が自分には無くなっているのに気づいてショックを受けました。子供の頃は他人の面倒を見たり助ける人間だったのですが、今は自己責任や自分で何とかしろと思う自分がいて、他者に対してこうしてあげればいいだろうなという想像力も働かない人間になっていました。磯田さんの言葉を借りれば、果てしない共感みたいな想像力や共感力のない、結果的に他者を見捨てる冷たい人間になっていて反省しました。別の角度から言うと、自分のことしか考えていない人間になっていたと感じます おかげさまで、ありたい自分ではなかったのを思い出したので今日から改めます。滅私奉公は違いますが、他人のためという行動も少しずつやりたいと思います。また、他人の姿勢を見て自分を振り返るのは習慣にすべきことだと再認識しました。ありがとうございました。

  • @seikoh9873
    @seikoh9873 Жыл бұрын

    公文書黒塗りという卑怯がそのままスルーされる国になったんだなと感慨深かったです。昔は自民党もここまで幼稚ではなかったと思うのですが。

  • @RaimugiYobanashi
    @RaimugiYobanashi Жыл бұрын

    20代男性です。組織から逃げて、KZreadを組み上げて、自分は走り者をやってきたんだな…と納得がいきました。今は程良い田舎で顔見知りの仲間をつくって、穏やかに暮らしています。波頭先生と磯田先生のお話を聞いて、自らの参照できる歴史の浅さに気づきました。もっと勉強します。 追記:京都出身で双ヶ丘はよく遊びに行きました。年末にご縁を感じてほっこりしました☺️

  • @user-wc1jh3xv5i

    @user-wc1jh3xv5i

    Жыл бұрын

    [走り者] 私も、去年からそうです。 これから、同じ価値観の人達が集まるコミュニティ作りが大切と、感じています。 20代の貴方、期待してます。☺️

  • @mitsuokawada9371

    @mitsuokawada9371

    Жыл бұрын

    q

  • @guchi_gyan

    @guchi_gyan

    Жыл бұрын

    羨ましいです。私は春から社会人なのですが、どこに逃げればいいのか、どうやって逃げればいいのかわからず経済、国家に従属する人間になることになりました。私もコメ主のように、仲間を見つけて彼ら彼女らと生きていく力と脳と行動力を得たいです。

  • @99sawanishi
    @99sawanishi Жыл бұрын

    歴史家の発言は、重い。ビスマルクの言葉を思い出しました。「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」。磯田さん、いつも、あなたの発言に学ばせていただいています。

  • @user-nz1ts7tb9z

    @user-nz1ts7tb9z

    Жыл бұрын

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Жыл бұрын

    歴史を学ぶことは非常に重要ですね

  • @user-bv4it7yf8p
    @user-bv4it7yf8p Жыл бұрын

    磯田先生すごく怒ってらっしゃるし、激しく同感

  • @user-np1il2kk1b
    @user-np1il2kk1b Жыл бұрын

    仮説をたてて過去を検証する磯田先生の説得力が強すぎて驚愕しました

  • @user-jx4yh6rz3c

    @user-jx4yh6rz3c

    Жыл бұрын

    磯田さんのお話を聞いていると、司馬遼太郎さんが蘇ったように感じます。

  • @masakokuri8681
    @masakokuri8681 Жыл бұрын

    ベーシックインカム&複業、まさに求める生き方だなと思います。挑戦も失敗も安全に当たり前にできる、そんな社会に変わっていってほしいです。

  • @PoohSon
    @PoohSon Жыл бұрын

    1660年体制の崩壊というのは重要な指摘だと思います。何が大切なものが、この30年で急速に崩壊しているという感じは多くの人が持っていると思います。次の社会構築が穏やかな形で実現してほしいと、切に願います。

  • @user-hy3jl5oh5l
    @user-hy3jl5oh5l Жыл бұрын

    『国民を、養分に😱😱😱』この政権下の状態が、一言で理解できる言葉でした。さすがです。こういう熟練した専門家(本当の専門家です❕)を、排除😱とか、絶対止めて欲しいです。いろんな角度からの意見を、整理して(聞いて)、日本人のための政治を、する専門家を、選ぼう❗

  • @user-jn2ny5oc1g
    @user-jn2ny5oc1g Жыл бұрын

    歴史家の目で見たウクライナ侵攻のお話、政治への提言は重みがあります。「歴史から学べ」まさにその通りだと思います。

  • @tomo_JR
    @tomo_JR Жыл бұрын

    ベーシックインカム、本当に検討しなければなりません。私は賛成派です。

  • @masai8301

    @masai8301

    Жыл бұрын

    お役人様の権限が大幅に減るから、それは絶対ない。

  • @user-cr4qw9kc2z

    @user-cr4qw9kc2z

    Жыл бұрын

    コロナ渦でそれに近いことをやって(ヘリコプターマネーで失業保険を支給)、国民が働かなくなり、インフレが加速した国はどこでしょうか?

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    @@user-cr4qw9kc2z 物価上昇率も金利も違う日米を同列に比べてる時点で経済学の知識がゼロだということがわかる。

  • @nara3178
    @nara3178 Жыл бұрын

    日本人はいつの間にか本当に、今だけ金だけ自分だけという人種になってしまった インターネットにより世界中の色々な物(者)を比較し他人より損したくない人ばかりになって

  • @user-ri6ci4jt4q

    @user-ri6ci4jt4q

    Жыл бұрын

    GHQの、飴と鞭(褒美、罰)で誘道され、その事に麻痺となり、お花畑思考になり、現在に致る、国を継続する、大和魂、愛国心薄れたか、失くしか?。子孫存属感失くしたか。教育思考を失くした故の結果か?。日本国再興を願います。集知、叡智、知恵?を。😰😥😅🤔。

  • @norikazu2295
    @norikazu2295 Жыл бұрын

    地方から声を上げていかないと日本は変わらないですよね。既成概念を変えて意識改革が必要ですね。

  • @user-ds9fp9oi2x
    @user-ds9fp9oi2x Жыл бұрын

    『人新世の「資本論」』の斎藤幸平さんとほぼ同じ論調で、全く同感です😃👏

  • @user-zf2io1zm5r
    @user-zf2io1zm5r Жыл бұрын

    凄ーい🥲時間のサイクルで今を話す2人の中に、国、民への深い愛を感じ泣けた。

  • @Shinta.A
    @Shinta.A Жыл бұрын

    歴史から学ぶことで本質が見えてきますね。

  • @yuuji79
    @yuuji79 Жыл бұрын

    磯田先生のいたずら百姓=プロ市民説が目から鱗でした。権力に異を唱えることと愛国とが両立しないと捉える日本の雰囲気の根源を知ることができた気がします。

  • @loskotas0403
    @loskotas0403 Жыл бұрын

    「3分の1は結婚しないようになる」、未婚の男性の平均寿命は約15年短く、「癌になるまでもなく死んでます」。失われた30年の果てに、すさまじい変わり様ですね。 「走り者」が増えるのが心配な磯田さんと、それを奨励の波頭さん。どちらにしろ、危機感を持って国民が声を上げて行動してシステムを変えていくしかない。 他国と比べて豊かである必要はない、ただ、それぞれが可能性を追求できて、失敗しても底辺にいようがこぼれ落ちる人が出ない社会に。危機をチャンスに。

  • @user-cw2du9yc1l

    @user-cw2du9yc1l

    Жыл бұрын

    結婚しないじゃなくて、できないのです。

  • @user-gx1im8qq4d
    @user-gx1im8qq4d Жыл бұрын

    今の日本が、家庭を持って子どもを育て安定化を目指した1660年体制が崩壊しかけた走り者になる恐怖から抜けられないでいる弊害に縛られているのですね。 それにしても国民の給与を上げずに外国資本に高配当する企業や教育に投資しない政府が、日本の将来を潰していることに怒りを感じます!

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Жыл бұрын

    歴史の勉強は不可欠ですね。 世界の流れを知る=愚にもならない過去を知ることだなと思いました。

  • @user-id5wm7ig4w
    @user-id5wm7ig4w Жыл бұрын

    正月の3日にアーカイブで観てますが良かったです😂良い話しと云うか日本の窮状が凄く理解出来ました😄

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Жыл бұрын

    戦争をしている場合ではない ほんとにそうですね

  • @user-xb1qc5bm6h
    @user-xb1qc5bm6h Жыл бұрын

    磯田さんの知見は素晴らしい

  • @user-yw4bq8ow3x
    @user-yw4bq8ow3x Жыл бұрын

    学生です。日本が好きで、外から見た日本の姿を学びに留学し、より日本が好きになりました。 すべてを正当化するわけではなく課題もたくさんあると思いますし、日本が合わない人もいると思いますが、私は日本が好きで誇りです。 でも現在特に若者が日本のことを話すのがはばかられる時代だと感じますが、それは変わるべきだと思います。 今回わたしは公という価値観が好きなんだなと分かりました!どうすればいいのかわからないことはたくさんありますが、やれることを探してやっていきたいです

  • @s.f8633

    @s.f8633

    Жыл бұрын

    私も現在、海外にいて、日本のいいところとやり過ぎなところがよく見えます。 あなたのがんばりは、必ず祖国日本のためになると思います。応援してます😄

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Жыл бұрын

    習慣を洗い流して合理性を求めるというのは指導者だけに関わらず、非常に重要だと思いました 偶然にも今日のマイキーさん動画でも正当性より合理性が重要だと話されていて、よりは響きました

  • @Noriko_kawa
    @Noriko_kawa Жыл бұрын

    今までの考え方、常識を疑っていくことも大切ですね。

  • @tatsuakihattori728
    @tatsuakihattori728 Жыл бұрын

    振り返る中で新たな流れになった年というのが印象的でした

  • @dankichiesthetic489
    @dankichiesthetic489 Жыл бұрын

    過去の歴史から考えて、新たな考えで変えていかないといけないですね。

  • @user-lb7uo9cq1k
    @user-lb7uo9cq1k Жыл бұрын

    何となく、不安に感じていた気持ちに ヒントを頂いた対談でした、心に少し温かいものが流れました!

  • @yumibudda
    @yumibudda Жыл бұрын

    為になるお話ありがとうございます。磯田先生のお話は永遠に聞いていたいくらい面白いです。ぜひオンラインサロンやもっと発信活動をお願いします💖🙏😊

  • @kaori11
    @kaori11 Жыл бұрын

    勉強になります。色々考えさせられます…

  • @user-to2vx4pu3b
    @user-to2vx4pu3b Жыл бұрын

    平均66歳の独身男性の孤独死、いったいどれくらいの人が知っているのだろう。 政治の大事さを痛感しました。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Жыл бұрын

    サイクルと捉えると、歴史から学ぶ事は重要ですね🎵

  • @yano6916
    @yano6916 Жыл бұрын

    とても勉強になりました。 ありがとうございました。

  • @user-xo1ff4hw3z
    @user-xo1ff4hw3z Жыл бұрын

    「愚にもつかない」行為と切り捨てると言うよりは、それぞれがそれぞれのバックグラウンドなりに合理的だと思える挙動をしていて、それが相手方の合理性から見ると「愚にもつかない」と言える行為(ロシアのウクライナ侵攻/NATOの東方拡大)として認識されるという事なのだと思います。

  • @user-jj4vv5xk1j

    @user-jj4vv5xk1j

    Жыл бұрын

    仰る通りと思います。世界共通の正義、価値観がいかに少ないかですね。我々民主主義圏の常識は、権威主義圏の非常識、逆も然り。ネットで同じ世界の光景を共有できても、そこから何を考えるかは人によって全く違う故に摩擦と分断ばかりが促進されつつあると感じてます。

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 Жыл бұрын

    勉強させて頂きました。 ありがとうございます😊

  • @masakazukobayashi4746
    @masakazukobayashi4746 Жыл бұрын

    歴史から学べることは沢山ありますね。 これからの時代どう生きようかな。

  • @usausa2256
    @usausa2256 Жыл бұрын

    磯田さんは素晴らしい学者ですね。日本の宝です。

  • @eggaji
    @eggaji Жыл бұрын

    歴史ってヒロイックな幻想の武将を讃えあげまつるものじゃないんですよね。本物の歴史の見方をして、それを現在、未来に繋げる事が出来る社会になれば良いのに。

  • @user-qu1ys6qk8w
    @user-qu1ys6qk8w Жыл бұрын

    良い時間をありがとうございます。

  • @user-mypaced
    @user-mypaced Жыл бұрын

    為になりました。 ありがとうございます。

  • @takao7443
    @takao7443 Жыл бұрын

    希望ある未来に向かって生きていきたいです。

  • @kenchan4024
    @kenchan4024 Жыл бұрын

    とても勉強になりました。

  • @michihiromochizuki8581
    @michihiromochizuki8581 Жыл бұрын

    日本が実はまじでヤバい状態にあるのではないかと感じている国民は少なからずいると思う。与党政権はそれに対処するどころか加速させる様な政策を専断で進めている。しかし何度選挙をしても自民公明が圧勝し続ける。もう絶望する他ない。

  • @user-xq8ur8zf4y

    @user-xq8ur8zf4y

    Жыл бұрын

    在日帰化人ばかりの野党には日本を任せられないので、自民党に公明党と手を切ってもらいたい。 売国公明党に国土交通相を任せていたら、特亜に日本を乗っ取られます。

  • @user-le6gt8ly1i

    @user-le6gt8ly1i

    Жыл бұрын

    ゆやた

  • @user-le6gt8ly1i

    @user-le6gt8ly1i

    Жыл бұрын

    なやさかかな な辺薙怒からき

  • @itsumoFREE

    @itsumoFREE

    Жыл бұрын

    政治のせいにして絶望するのは誰でもできるんだわ 日本ヤバいしか言えない愛国者名乗るなら自分でビジネス作る気概を見せろよ

  • @user-pb2hk9iv7j

    @user-pb2hk9iv7j

    Жыл бұрын

    立憲共産に政権交代したら、それこそ絶望だけどな。

  • @esperanza5121
    @esperanza5121 Жыл бұрын

    既成概念を打ち壊して進化していく意識改革が必要だと感じました。

  • @user-tp9hn4mp5h
    @user-tp9hn4mp5h Жыл бұрын

    "自然へそして繋がろう!"これを聞いただけで幸せ感が溢れてくる❤公とは限りない共感!

  • @CoCo-ho4wj

    @CoCo-ho4wj

    Жыл бұрын

    今回のお話の中核ですね! ①自然へ そして繋がろう! ②公とは限りない共感! (大事なことだと思うので 繰り返しちゃいましたよ✨✨✨)

  • @kenken5675
    @kenken5675 Жыл бұрын

    勉強になりました。ありがとうございました。

  • @tele1951
    @tele1951 Жыл бұрын

    「隣の人が貧しくなってる事に怒りを感じない愛国は、本当の愛国では無いと思ってるんです」心中の記事など見ると本当に心が痛みます。憂いに人が加わると優しくなる、もっとできる事はありそうなんですけどね・・・;政府頼みも卒業しないといけない、国民の意識の変化も必要かもですね。

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa Жыл бұрын

    愚にもつかないことをやるのが歴史。 考えさせられます。

  • @hirorin888
    @hirorin888 Жыл бұрын

    勉強になりました!

  • @asayan8562
    @asayan8562 Жыл бұрын

    歴史から読み解く おもしろかったです

  • @user-yh9fj6fu7r
    @user-yh9fj6fu7r Жыл бұрын

    今年は大変な年でしたね。新しい時代の始まりという事わ理解しました。

  • @hiroshimiyauchi6974
    @hiroshimiyauchi6974 Жыл бұрын

    こんな、突っ込んだ話を、もっと聞きたいなぁ〜!!

  • @kissyan0
    @kissyan0 Жыл бұрын

    英雄たちの選択、いつも観てます

  • @user-nd2vv1yq7k
    @user-nd2vv1yq7k Жыл бұрын

    歴史って、学べば学ぶ程、面白いですね。

  • @masashiueda1352
    @masashiueda1352 Жыл бұрын

    愚者は経験に学ぶ。賢者は歴史に学ぶ。といったものだが、歴史に真理があるわけですね。

  • @mm049951
    @mm049951 Жыл бұрын

    波頭さん、磯田さん、感謝。

  • @mori46810
    @mori46810 Жыл бұрын

    未婚と既婚でそんなに寿命が変わるとは知りませんでした。 未婚でも職場以外のコミュニティーに属していたら改善されるかもしれませんね。

  • @sdgs2752
    @sdgs2752 Жыл бұрын

    磯田先生、歴史家は未来が見える見たい、歴史の螺旋が見えるのは歴史を学んだ者でないと分からないはやっぱり本当見たいですね。

  • @user-sj7wb8mp8v
    @user-sj7wb8mp8v Жыл бұрын

    よかった〜〜❗️です。ホントにありがとう!って言いたいです。 歴史から眺める大きな視点、そして小さきものへのあったかい思い…。 残り少ない人生でも何かすることはないか?考えます!

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn Жыл бұрын

    今の時代にあわせた考えかた、大事ですよね!

  • @h498149
    @h498149 Жыл бұрын

    今年は人間の素行と言うものが、炙り出された年だと思います。政治家を始め、学校の先生や警察官など、道徳教育に時間を割かない意味が理解できました。カメラがあっても煽り運転はなくならないし、人間の本能を抑えられない人が1部いる。今後も似たような事件は後を絶たないと思います。

  • @sdgs2752
    @sdgs2752 Жыл бұрын

    一人暮らしは良くないけど何処かで働くと社会と繋がりが出来る社会と繋がるとそれなりの緊張感と責任感が生まれるから少し長生き出来るみたい、目的があるとそれをやる為には何をすべきか、いま勝手に死ねないとなると長生き出来ます、糖尿病も管理出来るようにすれば怖くない。悪化させない事、一人じゃ大変、誰かと関わっていると健康にもいい見たいです。

  • @user-zd5xm6nn3r
    @user-zd5xm6nn3r Жыл бұрын

    痩せ細った国民を養分にして、どこに進むのか今の日本。貧困からの核化、孤立化。 余りにも打開策が無くて、絶望してため息が出てしまう。 利権に目をギラギラさせている権力者を、どうにか引っぺがして、真っ当な日本になって欲しい。 未来が真っ暗で辛い。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Жыл бұрын

    まつろわぬひと、って話しながらさらっと使うの粋だなって思っちゃいました

  • @user-lj5bt7bl5u
    @user-lj5bt7bl5u Жыл бұрын

    いくつも仕事をもつ話は岡田斗司夫さんもしていて、未来予想が似ていることにびっくりしました。 やはり歴史を勉強すると先をみることができるのだなとしみじみ思いました。

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 Жыл бұрын

    勉強になります。ベーシックインカム、中身をどうするかでいい方にも悪い方にも行く気がします。

  • @yasuhitokomatsu620
    @yasuhitokomatsu620 Жыл бұрын

    本当に新しい時代という気がします。

  • @yukiharu-happy
    @yukiharu-happy Жыл бұрын

    池袋で飲んでたらインドネシアで働いてる日本人と話して、あっちに行って自分のやってる仕事したら2倍の給料貰えますよと言われた。悲しい日本

  • @user-dc3tn6qj3d
    @user-dc3tn6qj3d Жыл бұрын

    『1660年体制』との用語は 日本文化の枠組みに一つの視点を頂いた気がします。 解説を興味深く聞きました。

  • @kano8230
    @kano8230 Жыл бұрын

    歴史から学べ、ってこういうことなんですね

  • @user-db2tx9vy9k
    @user-db2tx9vy9k Жыл бұрын

    磯田さんの歴史の話しは大変好きです。日本のここ30年間はどう考えても失策ですね。グローバリゼーションとか構造改革とかに踊らされて、政府、一部の大企業、外資系企業にいいように搾取され負け組、勝ち組などと言われだし結果、デフレが続き日本国民の多くが貧困化してしまいました。走り者の話しは今になおすと海外ですかね、これからの若い人達はそうなると思います。とうとう移民まで入れ始めてますからね 全然割りに合わない国ですよ。何とか変わって欲しい願いはありますが、時間がかかるでしょうね。

  • @user-od6bt7yp2u
    @user-od6bt7yp2u Жыл бұрын

    日本内部の問題に焦点が当てられ、その点において、良い視点を得られました。 が、外から、世界のどんな圧力と恫喝、企てがあるかを混ぜ混んで下さると、もっと現実への解決案になるかなと思いました。

  • @user-hd5fs2bw1o
    @user-hd5fs2bw1o Жыл бұрын

    バブルを知る、小企業の経営者です。 ベーシックインカム。 お話しを聞いて、初めてメリットを感じました!

  • @user-mq3yn1ht9h

    @user-mq3yn1ht9h

    Жыл бұрын

    半々ですが中身が問題ですね特に自分が障害負ったとき等は不安ですね。

  • @user-dk1ww2yw1i
    @user-dk1ww2yw1i Жыл бұрын

    今のままでは優秀な人は出て行ったままになってしまいます

  • @nenneko372176
    @nenneko372176 Жыл бұрын

    今一生(こん いっしょう)さんも副業するよう勧めてましたね。例え月一万円稼ぎでも、今からやっとけば、10年後はもっと自分の力で稼げる力が身に付くから。

  • @user-ts7hv8ob4d
    @user-ts7hv8ob4d Жыл бұрын

    第二次世界大戦が負けると分かってても、誰も止められ無かった様に、日本の衰退も、滅び切る迄 誰も止められ無いんだろうなぁ💀

  • @keiichiando9864
    @keiichiando9864 Жыл бұрын

    統治権力官邸の中枢に宮台真司教授、磯田道史博士のご意見を聴くことのできる怜悧で懐の深いブレーンがいれば,この国も少しはまっとうな方向に進む兆しがあらわれるのに?とボンヤリ考えてしまう2023年の元旦です。

  • @user-bm2ns4nl7s

    @user-bm2ns4nl7s

    Жыл бұрын

    失礼します。 配信有難うございます。 御二方の素晴らしい有り様に敬意を込めて御礼申し上げます。 重ねて御礼申し上げます。

  • @ynakayamateru
    @ynakayamateru Жыл бұрын

    磯田さんが活躍するには、信長が必要だ。

  • @user-or3wr1dp6j
    @user-or3wr1dp6j Жыл бұрын

    崩壊する1660年体制という視点が新鮮でした。公であるデジタル庁のテクノロジーと制度改革による人口減対策に期待しています。デジタル地域通貨がベーシックインカムの性質を持てば、希望をもてるかも知れません。

  • @itsumoFREE
    @itsumoFREE Жыл бұрын

    アメリカの独身白人男性の寿命が縮まっているという話とリンクしますね やはり孤独こそが一番の不健康なんですね

  • @erikasono565
    @erikasono565 Жыл бұрын

    ベーシックインカム以前に、まずドイツのように、正社員、常勤職のポストを分割し、労使折半で保険料などを払う社会保障制度などはそのままに、2分の1のポストを作る方が先ではありませんか? - ドイツは、国民の多くが日本でいえば工業高校・商業高校に当たる実科学校を卒業してから、職業訓練校、専門学校等で手に職をつける。 その職で仕事を探すので、資格に見合うポストがなければ失業して、失業保険や生活保護の世話になるわけです。 そのため、完全失業率を減らすために、同じ資格を持つ人でできるだけ平等に仕事を分けるようにしたわけ。 例えば、資格を持つ人が20人いるのに10しかポストがない場合、全員が2分の1のポストを得る。 労働時間も給与も半分。但し、給与が少なければ、払う税金も少ないし、ドイツの場合には、住宅保障(低所得者層には、単身世帯50㎡、夫婦世帯70㎡、子供一人につき追加で10㎡の住居の家賃と光熱費を政府が負担)もつく。 ドイツの場合には、公的健康保険組合も税金の投入一切なしの完全独立採算、保険料は介護保険料込みで収入の約14%を労使折半と日本並みなのに、医療費窓口負担ゼロ、薬代も1品5ユーロの処方箋代のみ、その他入院費など僅かな自己負担も年収の2%(持病がある場合には1%)が上限。 更に小学校から大学まで国公立で授業料なしだから、給与が半分になっても、様々な社会保障を組み合わせればそれだけでも生活はしていかれる。 - 尚且つ、半分のポストの場合、もう半分の分は副業公認。 つまり、短期的なバイトや内職、個人教授や講演・原稿書きの類ではなく、正社員・常勤職でも、半分のポストを2つ掛け持ちすることは可能なわけ。 事情によっては、ポストを半分ではなく、3分の2、4分の3などとする場合もあります。 だから、長年勤めていた人が退任して新しい人を雇い入れる場合にも、まず従来の人のポストを4分の3に減らし、新しく入った人を半分ないしは3分の1くらいにして引き継ぎをする。 慣れてきたら、新しく入った人の仕事の割合を徐々に増やし、最終的には、今まで働いていた人の仕事を4分の1程度まで減らして指導とチェック程度にし(恐らくは既に年金が支給されている)、新しく雇用された人の仕事の割合を4分の3くらいにまで増やしてから、完全に入れ替えて引継ぎを完了する。 一つの部署に何人もいる大企業なら仕事の引継ぎや新入社員の教育もできるのでしょうが、小規模の研究所で、普段は常勤研究員が一人しかいないような場合には、こうでもしないと、仕事の引継ぎなどできませんから。 - 社会全体でこういうやり方をして、少なくとも半分のポストを働く意欲のある人全員に分配すれようにすれば、残りの半分の時間でチャレンジもできるし、勉強し直すこともできる。 尚且つ、「できるだけ仕事と給与を幅広く分配」という考え方が広まれば、今のように、資本家だけが不当に利益を貪り、正社員は過労死寸前までサービス残業させられ、そうでない人は派遣や非常勤雇用、パート、バイトなどの不定期雇用で社会保障もなく簡単に首を切られるようなことはなくなります。 障碍者や癌などの大病を患い、退院後もリハビリ通院が必要な人でも、半分の仕事なら無理なく続けられることが多いから、全面的に家族や社会の世話にならずにある程度自立できるケースが増える。 - ちなみにドイツでは、月額400ユーロまでのミニジョブ(日本でいえばバートやバイトの類)でも、ミニジョブセンターが一括して福利厚生を担当するので、正社員同様、年金や保険にも加入できます。 その分、雇用者は労使折半で保険料などを負担することになりますが、それが雇用者の義務と社会が割り切れば済む話です。

  • @helloharuo
    @helloharuo Жыл бұрын

    学校の教師が磯田先生だったら人生が変わっていました

  • @miho4106
    @miho4106 Жыл бұрын

    本当にその通りですよ

  • @6110btd
    @6110btd Жыл бұрын

    政治家の世襲をやめさせたい。

  • @user-on3yo1kz8m
    @user-on3yo1kz8m Жыл бұрын

    配当金で奪われているのと緊縮財政がまずいわな。

  • @22dutch12
    @22dutch12 Жыл бұрын

    歴史家という肩書があるんだね 言っていることには耳を傾けるべきものがあると感じた

  • @BALZ250
    @BALZ250 Жыл бұрын

    教育改革は絶対に将来的に必要です。

  • @user-oq6wg4ot5g
    @user-oq6wg4ot5g Жыл бұрын

    泣きたくなってくる。

  • @masai8301
    @masai8301 Жыл бұрын

    ■小室直樹_博士は、磯田さんが言う50年前から既に言ってるんですがねぇ…。 公に共感のある対応は、この国の役人には出来ないでしょうねぇ…。 ■【近代民主主義国において、その国の民度以上の統治機構を手に入れることはできない。】 ■人類が歴史から学ぶべき唯一のことは、人間が歴史から学ばないことである。

  • @fkikuchi9773
    @fkikuchi9773 Жыл бұрын

    大事ですね

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p Жыл бұрын

    「衣食住の安心を提供する」それがあれば少子化は解決できるんじゃないでしょうか? とても勉強になりました🙇‍♂️

  • @ominkamoyama6386

    @ominkamoyama6386

    Жыл бұрын

    それにはお金がかかるんだよ。税金だな!

  • @user-np2qk4mu1p

    @user-np2qk4mu1p

    Жыл бұрын

    @@ominkamoyama6386 真っ向から話し合って最も相応しいのが増税であるなら喜んで。 日本政府の残念なところは、肝心要のことを話し合わずに党利党略で決めるから、国民の納得感はないしズルい印象が残る。

Келесі