クレマチス「カートマニージョー」 失敗しにくい花後のお手入れ解説

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

夏に傷んでしまいやすいクレマチス「カートマニージョー」の失敗しにくい花後のお手入れ方法を解説します!
カートマニージョー販売中です^^
matsuoengei.ocnk.net/product/...
動画へのご要望やリクエストなど、お気軽にコメント下さいね!
いいね評価やチャンネル登録もぜひ!
動画作成のモチベーションがアップしますので、よければお願い致します^^
【京都・洛西 まつおえんげい】 
matsuoengei.co.jp/
動画内容へのご質問・投稿者へのご連絡は店頭へご連絡いただいてもお答え出来ない場合があります。
リクエストや動画へのご質問は、コメント欄へお願いいたします。
【まつおえんげい オンラインショップ】
動画内でご紹介した植物やグッズなど、通販でも販売中!
matsuoengei.ocnk.net/

Пікірлер: 236

  • @mn4340
    @mn43402 ай бұрын

    この動画のおかげで、毎年の猛暑を乗り越え今年も綺麗に咲いています。 この説明通りにやってます。 今年も復習でまた見てます。

  • @machan7718
    @machan77183 жыл бұрын

    今日カートマニージョーとペトリエイを植えました。花後の剪定を頑張って夏越しを見守りたいと思います。タイムリーなお話をありがとうございました!!

  • @user-px9pf6wc8y
    @user-px9pf6wc8y3 жыл бұрын

    クレマチスの育て方といっても、この常緑の冬咲種についてはなかなか解説されていないので、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

  • @mame-
    @mame-2 жыл бұрын

    初めてクレマチス育てることになりました。 色々動画を見ましたが、この動画が1番わかりやすく、納得しました。 ありがとうございました!

  • @rosanna-pj1ly
    @rosanna-pj1ly2 жыл бұрын

    とても参考になりました! 動画を見る(聴く)度に、松尾さんのお花たちへの愛を感じます♥

  • @user-fx8kf7ih5o
    @user-fx8kf7ih5o3 жыл бұрын

    購入したお花を地植えにして剪定までしたのですが、それから元気がなくなり、どうしたものかと思っていたのですが、この動画が凄く参考になりました。土作りからやり直してみます。ありがとうございました。

  • @user-zt1de1vg6l
    @user-zt1de1vg6l2 жыл бұрын

    いつも丁寧な説明をありがとうございます。 ずーっと探していたアップルブロッサムの1年生苗をやっと手に入れました。 カートマニージョーの真似をして、育ててみます。 わかりやすい説明をありがとうございました。

  • @user-qx8sp4ko2j
    @user-qx8sp4ko2j2 жыл бұрын

    とても分かり安い説明で、良く理解出来ました🎵 お花に対する愛情が、素晴らしいです✨👍 夏越し、気を付けて、育てていきたいです🎶 ありがとうございました🍀

  • @user-pq7qz6ev3j
    @user-pq7qz6ev3j2 жыл бұрын

    常緑のカートマニージョーには葉が大切だとよく分かりました。 松尾さんがカートマニージョーの気持ちになる「、、、なんで⁈」のところが最高です! 何度もリピートしました笑 何事も相手の気持ちを思いやることが大事だと改めて学びますね。

  • @user-ud5yg2xe5v
    @user-ud5yg2xe5v3 жыл бұрын

    育ててみたい植物だったので参考になりました✨

  • @user-hq7vo3my6y
    @user-hq7vo3my6y3 жыл бұрын

    とても参考になりました。 ありがとうございました。 昨年買ったカートマニージョーを今年は夏越しに気をつけてもっと大きく育てたいと思います。

  • @mikiaida7343
    @mikiaida73433 жыл бұрын

    剪定と植え替え丁寧にしてみます。その前にお花を楽しんでからですね。初めてのお花なので楽しみいっぱい、不安もいっぱい‼️暑い東京で夏越しできるか心配です。剪定のお話は、分かりやすくて助かりました。有難う御座いました。

  • @user-tn4il4jm4b
    @user-tn4il4jm4b3 жыл бұрын

    3月に買って花後に山野草の土に植え替えましたら、葉の色も良くなり蕾もまた沢山付いて2番花が咲いてます。花もちも良いです。 ポット苗で買ったのも ツルが出て来ました。 やはり土ですね、乾き具合もわかりやすいです。他のクレマチスも植え替えで土変えてみます。

  • @user-lt9tk7iu6t
    @user-lt9tk7iu6t Жыл бұрын

    憧れのカートマニージョー、去年、強剪定してしまったのに綺麗な、お花をいっぱい咲かせてくれました。 松尾さんの動画を拝見して、お人柄なのでしょう真面目とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

  • @user-hu3vv9wt5r
    @user-hu3vv9wt5r Жыл бұрын

    わかりやすくて助かります。カードマニージョーを下の方で切ると解説している方もいて、違うんじゃないかと思ってました。 夏は灼熱のベランダですが、二重鉢で、遮光して、扇風機を回していたらぐんぐん成長して、一年で肩までの行燈になったので春が楽しみです。

  • @user-ul3wc3yz8j
    @user-ul3wc3yz8j3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます! クレマチスって、種類で随分違うのですね。次回を待っています😃

  • @HAMI-chan.
    @HAMI-chan. Жыл бұрын

    とってもわかりやすかったです❤ ずっと育ててみたかったお花ですが、九州南部なので暑さが心配でためらっていました💦 まだお花を始めて1年目ですが、頑張って育ててみようと思います🥹💓✨

  • @user-xk4cn3qp5z
    @user-xk4cn3qp5z3 жыл бұрын

    そろそろ手入れをと考えていたので大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • @nf8489
    @nf84893 жыл бұрын

    ピクシーを育てています 花後どうするのか気になっていたのでとても参考になりました ありがとうございます

  • @sugargreeen6983
    @sugargreeen69832 жыл бұрын

    剪定しすぎていたのが、失敗の原因だったことが解明されました。 ありがとうございました。地植えするには難しいですね〜

  • @user-th9ig5wy7f
    @user-th9ig5wy7f2 жыл бұрын

    昨年購入したカートマニージョーが、まぐれで夏越しに成功して、今、沢山咲いてます。知らずに昨年は枝を半分切り落としてました。 今年は花が終わったらその部分だけ切って枝を伸ばし来年に備えたいと思います。解りやすい説明ありがとうございます。

  • @user-th9ig5wy7f

    @user-th9ig5wy7f

    Жыл бұрын

    教えていただいたようにやってみたら、今、ものすごーく大きくなりスゴイボリュームで沢山咲いています。 本当に嬉しいです! 植え替えもそうですが、 剪定の仕方って本当に大切なんですね。 ありがとうございます。

  • @user-og5us4jf8h
    @user-og5us4jf8h Жыл бұрын

    目玉品で、チビ苗1ポット450円だったのでふた苗をひと鉢に植えました。 クレマチスは色々育てていますが、カートマニージョーの性質がよく分かりました。 夏越し注意しながら徐々に大きく育てたいと思います😄 ありがとうございます

  • @peko1851
    @peko1851 Жыл бұрын

    去年、夏に消えてしまいましたが、そっとしておいたら、春先芽が出て来ました💗 今、盛々咲いていて嬉しいです🍀

  • @user-zv5cg2if1d
    @user-zv5cg2if1d3 жыл бұрын

    3年前にクレマチスとだけ表示されていて、ポット苗でしたがかわいいお花が気に入り買ってきました。土のこと等、詳しく勉強できたので、今年は、水はけの良い土で植え替えをしてあげようと思います!! たまたま玄関ポーチに置いていたのが良かったようですね。正式名称もわかリありがとうございます😊

  • @user-pk1hi9xz5q
    @user-pk1hi9xz5q3 жыл бұрын

    丁寧なご説明ありがとうございました! いくら調べても剪定のやり方が分からず困ってました。 夏に元気がなくなり、新しい枝も出ず、おまけに貝殻虫までついてしまったので、ばっさり短く切ってしまいました😓 水捌けのいい土には植え替えたので、なんとか今小さいなりにも蕾をつけています。 今後は葉っぱを大事に育てて行きます!

  • @mikiaida7343
    @mikiaida73433 жыл бұрын

    今週届くので参考にさせていただきます。😃

  • @user-jb5mm2lm4h
    @user-jb5mm2lm4h2 жыл бұрын

    植物はなるべくもともとあった環境を考えて育てるというのは、ほんとに名言ですね、松尾さんの説明聞いていると、これまで自分には無理と思ってた種類も挑戦してみたい気持ちになれます、

  • @user-wq7cd1bi4p
    @user-wq7cd1bi4p3 жыл бұрын

    カートマニージョー見つけられないと諦めていたら、夏野菜の苗を買いに行ったところで出会いました🎶😊その時すぐに見せていただきましたが開花中のため延ばして今日植え替えようと改めて見直しました。丁寧でとてもわかりやすくホワイトボードまで使って説明していただきありがとうございます🙇‍♀️福岡も年々暑くなっているので上手に夏越しできたら良いのですが❗️夏は我が家で一番涼しいと思われる北向きのヒイラギモクセイノの下において日差しを避けようかと思います🌱ありがとうございます😊

  • @naokonakagawa8140
    @naokonakagawa81403 жыл бұрын

    ありがとうございます!夏が苦手なんですね。カートマニージョー去年の秋に2株買いました。花後参考にしていただきます!ペトリエイは夏以降に元気がなくなり、かろうじでまだ生きているような状態なんですが、元気がなくなった理由がわかりました。なんとか復活してくれるといいな。

  • @user-br9xf4xn4h
    @user-br9xf4xn4h3 жыл бұрын

    とても分かりやすかったです。いつもありがとうございます!

  • @user-ux3bw4ht3t
    @user-ux3bw4ht3t2 жыл бұрын

    大好きなお花ですがやはり以前枯らしてしまった事が有り買うのを迷っていました。今年は買い求めたいと思います 有り難うございました🙇‍♀️😀

  • @user-ql4ky4yi5s
    @user-ql4ky4yi5s3 жыл бұрын

    なんと‼️ ドンピシャ‼️ 今日たまたま行った園芸センターでポット苗でうっていたので買ってきまきた〰️🍀🤩

  • @user-hs2rm6bz4t
    @user-hs2rm6bz4tАй бұрын

    ネットや他の動画で見たりもしましたが、1番分かりやすいやすかった…と言うかやっと理解出来ました!これからも拝見させて頂きます!

  • @user-br9xf4xn4h
    @user-br9xf4xn4h3 жыл бұрын

    すごく分かりやすかったです。 ありがとうございます♪

  • @user-jj2dv1qt3x
    @user-jj2dv1qt3x3 жыл бұрын

    二回も枯らしてしまったカートマニージョー。もう一度トライする勇気が出てきました。ありがとうございます。いつかモンタナ系のクレマチスの管理方法についてご教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • @onasun-mig
    @onasun-mig3 жыл бұрын

    はー。すごくわかりやすいです。クレマチス って色々なところで説明があるのに、剪定のところはいつもなんかよくわからなくなってしまうんですよね。まつおさんの説明は各植物の捉え方のベースがよくわかります。

  • @mike.kuroko

    @mike.kuroko

    3 жыл бұрын

    はい!そう、そう私も思います。

  • @hisa4497
    @hisa44972 жыл бұрын

    とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @user-kr8ug7wl9c
    @user-kr8ug7wl9c3 жыл бұрын

    カートマニージョー初めて植えてみます ありがとうございます

  • @user-kz4dg7hb4u

    @user-kz4dg7hb4u

    3 жыл бұрын

    私も始めて購入しました🙋 垂れさせてみようかと思ってます✨

  • @user-gc7hh3sx5m
    @user-gc7hh3sx5m3 жыл бұрын

    こんにちは😊 2日前にまつおさんからカートマニージョーお迎えしました✨✨ 蕾いっぱいで楽しみです♪

  • @user-zs5wn8rj1o
    @user-zs5wn8rj1o3 жыл бұрын

    4年前に買って去年はものすごく咲いてくれました。 が、色んなサイトとか検索しても詳しく載ってなく、どうしたら良いか悩んでいました。 取り上げて頂きありがとうございます😭 一度も植え替えをしてなくて今年はしてあげようと思います。 新旧交代で古い枝は切りましょうと他の方は言っていましたが切ったら枝が無くなってしまうので切らないでいたら正解だったのですね。 良かったです。 本当にありがとうございます😊

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    大きくなってからは枝の入れ替えなども必要になりますので、育ってからはそうした剪定も有効ですね^^ ただ若いうちはある程度枝を残してあげる方が安心なことが多いように感じます!

  • @user-ge4bi1ld9m
    @user-ge4bi1ld9m2 жыл бұрын

    とても、参考になりました。 丁寧な説明をありがとうございます😊 これから、植え替えします。 原種シクラメンの事も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • @user-zy4gx8jb8w
    @user-zy4gx8jb8w2 ай бұрын

    ネットで調べると大体株元から3分の1の所をカット✂️と出てくるので、なぜ旧枝咲きなのにそんなに切るのか納得出来ずこちらに行きつきました😊 カートマニージョー初めてのお迎えですが、この動画を見ながら大切に育てたいです😊

  • @user-vr9iv7bq5q
    @user-vr9iv7bq5q3 жыл бұрын

    松尾さん、カートマニー…2株買い40センチ幅のココヤシマットのバスケットに植え替えました。 動画の長い竹くし?は、どこにも売ってなくて、ホームセンターの内装道具のコーナーで似たような道具を購入し、サンドペーパーで薄く、先を丸くして根をほぐす道具を作りました。これは、役に立ちますね~。失くさないように、名前を書いて使ってます。根をほぐす道具のヒント、ありがとうございました。

  • @user-nm1sr1gf1r
    @user-nm1sr1gf1r3 жыл бұрын

    剪定が分からなくて いろんなKZreadrを見ました 一番説明が分かりやすく理解出来ました ありがとうございます!

  • @mike.kuroko

    @mike.kuroko

    3 жыл бұрын

    そうですね!この方の熱心に教えてくださるところが魅力ですね。   本当に育てた事のある方の説明は✨✨細部に至るのですね✨✨

  • @user-ln1tx8yo1u

    @user-ln1tx8yo1u

    Жыл бұрын

    すごく分かり安い説明です。参考になりました。有り難うございました。

  • @soraironokotori
    @soraironokotori Жыл бұрын

    おっ!うちのローダンセマムは地植えで毎年どんどん増えていますので、たまたま環境が良かったのですね。 今年も咲き始めました。増えたので一斉に蕾が開きそうで、楽しみです。

  • @user-ng9nc7xz6k
    @user-ng9nc7xz6k2 жыл бұрын

    fuwarrin 5月9日 クレマチス🌼初心者です。 先生の丁寧な解説や実践、参考に なりました。お花の性質知ることが 出来て嬉しいです^ - ^

  • @user-is4uw4eu7e
    @user-is4uw4eu7e3 жыл бұрын

    カートマニージョー、昨年春に購入し、夏は越したものの、冬に枯れてしまいました。 秋に枝を半分ぐらい剪定してしまったからかなぁ。 剪定方法など、よくわかりましたので、またこの春チャレンジしてみます❗️

  • @user-uc3wk9gr8b

    @user-uc3wk9gr8b

    3 жыл бұрын

    クレマチスは花がとっても綺麗なので大好きですが育て方が難しいです。 きようのカートマニージョーの説明はとってもよく分かりました。ありがとうございました🌸

  • @kt5685
    @kt56852 ай бұрын

    わかりやすい! ありがとうございます🎉

  • @user-qz6hq7dy3u
    @user-qz6hq7dy3u3 жыл бұрын

    昨年、夏枯してしまいました、、、。 かなりショックですが、またトライしてみます!

  • @achako4232
    @achako42323 жыл бұрын

    大好きなお花なのに去年枯らしてしまい、お花が終わって、剪定は⁇と検索させていただきました。理屈から分かって、とても参考になりました。ありがとうございます♬

  • @user-kd1kt7ou4t
    @user-kd1kt7ou4t2 ай бұрын

    カードマニージョー2年がかりでやっと今年咲きました。昨年はポキポキ枝が折れてしまいました😂花の枝だけ切るって、初めて知りました、珍しいですね〜‼️ 今年は三株中一株だけ育ったモンタナが沢山咲きそうです‼️知らずに、買うとすぐ地面に植えていました、。

  • @user-gr3oi7yi5y
    @user-gr3oi7yi5y3 жыл бұрын

    まつおえんげいのまつおさん カートマニージョー 淡い緑のベールを脱いで、白い小さなお花が咲き始めました。 かわいいです。 春先の風に揺れる美しい淡い桜と似合います。

  • @user-kz4dg7hb4u
    @user-kz4dg7hb4u3 жыл бұрын

    今日、カートマニージョーを購入しました😃 松尾さんの動画を見て欲しくなり…☺️ 3・5号鉢で花は咲いてて、散ったのも有ります。30センチ位の細く真っ直ぐしてます。土はカチカチ。かなり濡れてますが、花がまだ付いてるので 植え替えしないで、花が散った後(5月位かな?)こちらの動画のように植え替えしようと思ってます。…でも、土が気になります😥 水がサーッと抜ける感じでは無く カチカチ…😔 心配ですがこのまま育ててみます。上手く夏越し出来ますように…🙏

  • @user-nn7ub1bs6t
    @user-nn7ub1bs6t Жыл бұрын

    3年ほど前から花に目覚めて育てています。何度も何度も見返して頑張っています。いつも分かりやすく丁寧な 動画ありがとうございます 去年カートマニージョーとペトリエイの花に感動しワクワクしたのですが夏越しできませんでした。恐らく動画で見て思ったのですが切り戻しすぎたのかと今更ながら、今年は花後に切り戻しせずにいちねんめな

  • @user-qs1jc8yi6q
    @user-qs1jc8yi6q2 жыл бұрын

    いつもわかりやすく動画をありがとうございます。 先日カートマニージョーの1年苗をネットで購入しました。 この時期植え替えぎ必要なのか迷いましたが、室内で管理したいので山野草用培養土に植え替えてみました。 これで良かったのかドキドキしながら成長を見守っています。 秋から冬に向けての管理の仕方、戸外と室内で注意する点など教えていただきたいです。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    カートマニージョーの冬越しですね^^ 常緑種のクレマチス全般に共通するのですが、「寒さに当てすぎず、暖かくしすぎず」というのが重要になってきます! 具体的には、「霜よけ出来る屋外の軒下」が良いと思います! 適度な寒さに当ててあげることが、花を咲かせるために重要なので、冬の間ずっと屋内だと良くないかもしれませんね! ですので、家に取り込むのはもう少し後にずらして、つぼみが大きくなりだしてから屋内で花を楽しむ。という流れが良いと思いますよ! うまく咲いてくれるといいですね^^

  • @user-qs1jc8yi6q

    @user-qs1jc8yi6q

    2 жыл бұрын

    @@garden_channel アドバイスありがとうございます。 早速明日外へ出してみます。 鉢植えだと土が凍るほどの寒冷地でして少し心配もありますが、様子見ながらお世話してみます。 春にたくさんの花が付くのを見れることが楽しみです。 これからも動画楽しみにしています。

  • @RAMONA1110
    @RAMONA11102 ай бұрын

    黒田園芸様 こんにちは😊はじめまして 昨年秋にカートマニージョーを落札し たくさん可愛い鈴をつけ4月20日満開になりました 花びらが落ちて来て花と茎だけ切りました 丁度カートマニージョーの植え替えと剪定の仕方を拝見したところです 他にも八重ブルーと篭口ロウグチ今年は桜も開花が遅くクレマチス女王の蔦は開花は遅れてます やっと いっぱい蔦が生えて来ました これからカートマニージョーの花が終わったところから切って行きます✂️⸒⸒ 薔薇も沢山育てています 解説動画ありがとうございます チャンネル登録しました 良い週末をお過ごしください🌹🥀✨ 🙏🍀🕊𓂃◌𓈒𓐍

  • @user-iv3lq3wq6b
    @user-iv3lq3wq6b2 жыл бұрын

    昨年もこの動画を見せて頂き、花後の剪定をしましたが、夏の終わりに 枯れてしまいました。 今年も早速に購入しました。夏になったら夏越の動画もお願いします! ペトリエイ も同様の管理で大丈夫ですか。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    ペトリエイも同様のお手入れで大丈夫です^^ 夏の時期のお手入れリクエストありがとうございます! また時期が来たら解説させていただきますね!

  • @sally9633
    @sally96333 жыл бұрын

    詳しく解説していただいて良くわかりました😃🙏夏越しですが家の庭先は西日が当たるので日陰へ移動した方が良いでしょうか…💦

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    そうですね^^ あまりに日差しが厳しい時期は葉焼けすることが多いので、半日陰へ移動して頂く方が安心かと思います! 夏は暑さはあるものの根も夏休み中なので、水やりも週1回くらいの控えめでOKだと思いますよ^^

  • @sally9633

    @sally9633

    3 жыл бұрын

    はい、承知しました😃 では素敵なカートマニージョー、大切に育てていきます!有り難うございました🙏

  • @kym7751
    @kym77513 жыл бұрын

    ホームセンターで悩みに悩んで、でも、こちらの動画を拝見してどうしても欲しくなり、、、ガーデニング超初心者なのに購入してしまいました。 昨年はモッコウバラがうどん粉病で散々な目に遭いましたが、カートマニージョーも心配です。うどん粉病の予防に良い薬剤などがありましたら、ぜひ教えて下さいませ! どの動画も本当に分かりやすく、とても参考になります!

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    カートマニージョーは夏場などのオフシーズンに水やりしすいぎない。切り過ぎない。の2点を気を付けるだけでも夏越し出来ると思いますので、がんばってくださいね! うどんこ病の対策は「ベニカXネクスト」や「アタックワンAL」などが有効かと思います^^

  • @kym7751

    @kym7751

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel さん ご丁寧な返信をいただきありがとうございます!休職中でたっぷりと時間のある今、ガーデニングが癒しになっています。楽しみながら夏越しさせたいと思います。薬剤は早速買いに行きますね♪

  • @user-ol3dg1nu1x
    @user-ol3dg1nu1x3 жыл бұрын

    買ってきたときの行灯仕立てはそのままでいいのですか?水やりは花後も必要ですよね? 土を替えて剪定もしてみようと思います😊 来年もたくさん咲きますように❗️

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    あんどんは植え替えのついでに外してあげると良いと思います! 水やりは花が咲き終わると急に乾きにくくなるので、水のやり過ぎには注意してあげてくださいね^^

  • @user-gr3oi7yi5y
    @user-gr3oi7yi5y3 жыл бұрын

    まつおえんげいのまつおさん 今日、お花が、届きました。 ありがとうございます。 とてもきれいな箱、中には、 とても丁寧にラッピングされた花鉢、 その様子に、真剣にお花と向き合っていらっしゃるまつおえんげいさんだとわかりました。

  • @user-vf8ih8bm7v
    @user-vf8ih8bm7v3 жыл бұрын

    返信ありがとうございました。 話は変わりますが、以前冬からのうどん粉病対策で、ダコニールを教えていただきましたが、3月の新芽の時期に散布しても良いのでしょうか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    ダニコールで3月の散布でしたら全く問題ないと思います^^ ダコニールの場合、新芽よりも葉がしっかり茂りはじめてからの気温の高い時期の方が注意が必要かもしれませんね!

  • @JustJangHyuk555
    @JustJangHyuk5553 жыл бұрын

    カートマニジョー取り上げてくださってありがとうございます。 大好きな花(一番好きかも^^)で5年目の鉢をひと鉢、4年目の鉢をふた鉢育てていて、びっしりとついた蕾が膨らんできたところです。  毎年仕立て方を変えて楽しんでいます。 今度の鉢増しや土替え用にまつお園芸さんの土を購入させてもらいました。 他のメーカーのクレマチス用土より、かーーーーなり!水はけよく作ってあるんですね。 驚きました^^

  • @user-mq1es1kp8o
    @user-mq1es1kp8o3 жыл бұрын

    追肥について教えてください。 4月上旬に購入、クレマチス以外種類が?で助かりました。間違った植え替えをしてるいるよです。植え直します。

  • @user-lc8qx3po8y
    @user-lc8qx3po8y3 жыл бұрын

    とても魅力的なクレマチスですね✨。出会いがあれば育ててみたいです。と、言うか探すかも😅。土ですが水はけの良い方が適するのであればクリスマスローズの土と多肉植物の土があるのですがそれを混ぜて使うことは可能ですか❓。あと、薔薇についても質問です。3月になったら芽だし肥料と消毒をする予定です。 この時期に消毒に規定量の倍に薄めた液肥をプラスするのは早すぎますか❓

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    流用する場合はクリスマスローズの土のみで良いと思います^^ 多肉用の土は、土というより砂や石の集まりなので、水はけが良くなり過ぎてしまうかもしれないのでクリスマスローズ用の土のみで良いと思いますよ! バラの消毒の際の液肥ですが、使用して頂いてもかまいませんよ! ただ、本格的に効果を発揮するのは4月ごろからだと思いますのでもう少し先でも良いかもしれませんね!

  • @tomo6754
    @tomo67543 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 とても参考にしています。 カートマニージョー、お花が終わって剪定したら、どこへ置いたら一番いいですか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    暑さは嫌いですが日差しは大好きなので梅雨明けごろまでは日の良く当たる場所が良いですね^^ 夏になってからは半日程度の日当たりの場所に移動してあげるとベストです!

  • @tomo6754

    @tomo6754

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel ありがとうございました。頑張ります(^^)

  • @tokom_2838
    @tokom_28383 жыл бұрын

    はじめまして。大変勉強になります! 3年前に満開の状態で購入して、夏に枯れ始めて、知識もなかったので枯れた枝を切ってしまいました。それでも去年は少し花が咲いてくれたんですが、さらに枯れてしまって。でもまだ生きてる枝があって、去年12月頭くらいにクレマチスの土に植え替えました。細い根がひょろひょろでした😭今のところ、枯れず育たず?な様子なのですが…これから復活する可能性があるか、教えていただきたいです。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    今の時期に死んでいなければまだまだ回復の見込みはあると思います^^ 一見デリケートなカートマニージョーですが、回復の為のポイントは日光です! 真夏、真冬の過酷な環境の時は別ですが、それ以外の春と秋には出来るだけ日に当ててあげると生育が活発になってくれます! イメージとしては春と秋で回復させて、その回復した体力で夏と冬に耐えてもらうというイメージですね^^ 上手く育ってくれるといいですね!

  • @tokom_2838

    @tokom_2838

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel お返事ありがとうございます!まだ見込みありそうとのことで嬉しいです。動画のような太い根に育ってくれるよう、手をかけてみようと思います✨日光に当てるよう、場所も気をつけてみます!ありがとうございました😃

  • @user-pv3jc7fw2i
    @user-pv3jc7fw2i3 жыл бұрын

    いつも分かりやすい解説動画楽しみにしてます♪ ただ、今回の植え替えの時の映像で、台の上に『ドロボー』と書かれたパッケージが気になって気になって…(笑) 『ハイドロボール』と推察( *´艸)

  • @user-hq7vo3my6y

    @user-hq7vo3my6y

    3 жыл бұрын

    私もすごく気になりました。めしドロボーじゃないよねぇ…と(笑)

  • @mikiaida7343

    @mikiaida7343

    3 жыл бұрын

    松尾園芸さんのサイトが見たいのですが、ネット販売していますか?

  • @MT-bi5qi
    @MT-bi5qi3 жыл бұрын

    カートマニージョー、すてきなクレマチスですね! クレマチスはいろいろなタイプがありちょっと難しいイメージがあります。 一昨年に一度購入した新枝咲きのサニーサイドを深く剪定しすぎてしまったのか今の時期でも芽が出る気配がありません。 枯れてしまったのかをどこで判断すればいいでしょうか。 活力剤をあげてみた方がいいでしょうか。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    弱って地上部が無くなったクレマチスを復活させるポイントは「ほったらかし」ですね^^ うちのお店でも立ち枯れなどで急に枝葉が枯れてしまうことがあります。 その場合は雨の当たらない場所で肥料・水を一切絶って放置するのが最良のように思います。 クレマチスの根は想像以上に乾燥に強いので、加湿になるよりは乾燥させて様子見がオススメです! 月1回くらい軽く水やりしてあげるくらいで様子をみてあげて頂くのが良いと思います!

  • @MT-bi5qi

    @MT-bi5qi

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel さま 詳しくありがとうございます。 雨も当たらない場所に移動させて乾燥気味に管理した方がいいのですね。 リキダスやバイオゴールドの活力剤などは今はあげるタイミングではないのですね。 枯れてしまったのか見極めるのが難しい植物なのですね。 なんとか復活してくれるとうれしいです。

  • @kukumim706
    @kukumim706 Жыл бұрын

    いつも勉強させていただいています🙇初めてコメントさせていただきます。春に植え替えたのですが、夏越しに失敗し半分くらいの葉っぱが茶色くなってしまいました。。。 根元と先端に緑の葉っぱが残っているのですが、ツルはどこで切ったほうがいいでしょうか? 今年は未だに暑いのですが、そろそろ南に出してもいいものでしょうか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    Жыл бұрын

    この季節はカートマニージョーに限らず、どの植物も夏の暑さのダメージを受けているものですので、おっしゃられる程度の症状であれば気にしすぎなくても良いと思います^^ 今は切らずにそのまま様子見で、肥料を少しだけやり足して頂くのも良いと思います! 日中はまだ暑いですが、夜温はしっかり下がってきてくれていますので、10月に入ったら南側に移動してあげるのが良いかもしれませんね!

  • @kukumim706

    @kukumim706

    Жыл бұрын

    @@garden_channel 古い動画にも関わらず、気づいてご返信くださってありがとうございましたm(_ _)m 助かりました(⁠^⁠^⁠)

  • @user-zz4uu1iz1i
    @user-zz4uu1iz1i3 жыл бұрын

    カートマニージョー、以前3年目だった苗をダメにしてしまった経験があります。でもやっぱりあのお花の盛りが忘れられず、また今年買おうかなと思っています。さて、お尋ねなのですが、植え替え時に元肥をあげて、次の追肥は秋に入っていつごろがよいでしょうか。ちなみにうちにはプロスタイルALA配合肥料があるのですが、追肥もそれでよいでしょうか。肥効は60日と書いてあるので、秋以降、2ヶ月おきに施せばよいですか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    肥料については夏以外の時期に2ケ月に1回程度のペースで与えて頂くのが良いと思います! 夏の暑い時期に成長がストップする品種ですので、梅雨明け~9月ごろまでは肥料なしで管理して頂いて、それ以外の時期には定期的な肥料やりを。というイメージでしょうか^^ お使い頂く肥料はALA配合肥料で大丈夫ですよ!

  • @user-up4eh8pr2u
    @user-up4eh8pr2u3 жыл бұрын

    とても、参考になりました。 ペトリエイを買いましたぁ〰️‼️はじめての、クレマチスです😅 花の剪定が終わったら、また、行灯に絡ませて 夏越し すればよいのですか?あまり剪定してないので、蒸れそうですが・・😩

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    葉っぱの蒸れはあまり気にされなくても大丈夫かと思います^^ 常緑クレマチスが弱ってしまう原因の多くは土の方にある場合が多いので、水はけの良い土への植え替えや、鉢底の風通しを良くしてあげるためにポットフットなど鉢を持ち上げて置くアイテムを使って根の風通しを良くするイメージで育ててあげてくださいね! しっかりと育ってくれることを願っています!

  • @user-up4eh8pr2u

    @user-up4eh8pr2u

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ だから、水捌けのよい土が、大事なんですね😃 頑張ってみますm(._.)m

  • @user-io9yl9ll1p
    @user-io9yl9ll1p3 жыл бұрын

    松尾さん たびたびお邪魔します🙇‍♀️カートマニージョーのことでお尋ねします。 毎日よく降りますが、この時期は雨の当たらない場所に移動させた方がいいのでしょうか? 春からはバラに気を取られ、カートマニージョーのことなどすっかり忘れていました😅スリット鉢に植わっているので、自分で花後の植え替えと元肥はやったようですが、その後追肥などあげた記憶もありません💦今からあげた方がいいですか? 苦手だという夏が来るのでその他にも気をつけることがあれば、お時間ある時に教えていただけたら嬉しいです。 いつも本当にありがとうございます💕

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    カートマニージョーの夏越しの今の時期のポイントとしては、夏に向けての乾燥ぎみの管理にじょじゅに慣らすというのが重要になるかと思います^^ おっしゃらっるとおり、今の時期に雨のよく当たるという状況に慣れてしまうと、梅雨明けしてから一気に熱くなる際に弱ってしまうことがあります。 今から雨除けのできる場所で管理してあげるのはとても有効だと思いますよ! 肥料などは秋まで無しか、与えるとしても軽くでOKです^^

  • @user-io9yl9ll1p

    @user-io9yl9ll1p

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel 様 お忙しい中早速ありがとうございます😃 私たち初心者のエンドレスな疑問の数々は、松尾さんのような専門家にとっては『なんでそんなことがわからない?』と思われても当然でしょうに、いつも優しく教えてくださり、本当に感謝しています💕

  • @user-ju7my9wo7p
    @user-ju7my9wo7p2 жыл бұрын

    こんにちは 一年前に花つきで思わず購入したカートマニージョーですが去年は松尾さんの動画を見て花後の選定もして夏も越してくれたのですが、ひと月位前から枯れかけてます 水やり過ぎたのか根ぐされのよう? このまま亡くなって諦めた方が良いのか?まだ回復してくれるならどういうお手入れをしたら良いのか教えていただければと思います

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    一か月前ごろから傷み始めたということは、少し寒さが強すぎたのかもしれませんね^^; 特に今年の冬は寒かったので、常緑タイプのクレマチスにとって少し過酷な冬だったかもしれません。 ただ、株が完全に枯れたというわけではなく枝葉が傷んだだけで根はまだ生きている可能性もあると思います! すこし水やりを控えめを意識して頂きながら、今は出来るだけ日当たりの良い場所において様子見してあげるのが良いと思いますよ!

  • @user-ju7my9wo7p

    @user-ju7my9wo7p

    2 жыл бұрын

    @@garden_channel ありがとうございます。様子を見てみます

  • @user-zn6mr4ic8m
    @user-zn6mr4ic8m3 жыл бұрын

    クレマチスビエネッタの剪定も同じ考え方でしょうか❓ 是非クレマチスシリーズでビエネッタの育て方もお願いしたいです バラの足元に植えている為フカフカの土となりしかも剪定がキツすぎたのか秋の花も全く咲きませんでした。。。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    ビエネッタの場合は、花芽だけではく少しつる自体も切ってあげる方が良いと思います! 花の咲き終わったあとを切ったうえで、つる全体の1/3くらいは切り取ってあげるくらいのイメージでしょうか^^ またビエネッタの属するフロリダ系クレマチスの開花終わりの時期に解説させて頂きますね!

  • @user-lh4gl6yh9c
    @user-lh4gl6yh9c2 жыл бұрын

    こんばんは!カートマニージョーもそろそろ お花が終わります。剪定して 土替えも一緒にしていいのですね。 買って4年目ですが 小さなオベリスクに仕立ててます。来年も沢山咲くように 土替え やります! そうこうするうちに バラのシーズン開始(パチパチパチ!)ですね。🎉🎊✨😍

  • @user-ie5nd4ni1n
    @user-ie5nd4ni1n3 жыл бұрын

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます 去年から自粛もあり ガーデニングを ちょびっとやり始めました 😁 今度機会ありましたら クレマチス フレグランスオベロンの育て方 教えて下さい(^^) 今日のと 同じ感じかなあ 💐💐

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    おっしゃられる通りフレグランスオベロンも同じ考え方でOKのクレマチスですよ^^

  • @user-ie5nd4ni1n

    @user-ie5nd4ni1n

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます(^^) 何回も動画みて勉強します

  • @user-iv3lq3wq6b
    @user-iv3lq3wq6b3 жыл бұрын

    ありがとうございます!これなら私にもできる剪定です! 花の軸の付け根からも葉らしきものが出ていますね。 今年こそはと、あちこちの園芸店でカートマニージョーの他ペトリェイ、 ピクシーも購入しました。 それらは、枝が垂れ下がった仕立ての苗と、支柱に仕立てた苗がありますが、 花後、植え替えをして夏の暑さや強風対策には支柱をしておいた方が枝も 傷みにくいですか? もし支柱をしておいた方が安全ならば、 私は垂れ下がった枝が好きなので、来年上手に蕾が付いたころに支柱を 外して垂れ下がる様にすることも可能ですか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    春以降の成長は、支柱などが合った方がスムーズだと思います^^ 垂れ下がっても咲く性質のクレマチスですが、本来は日照を求めて高い位置へ伸びようとする性質が強いので、風通しも良く枝の伸びやすい支柱仕立てで育てて頂いて、花の時期に外して楽しむのは良いアイディアだと思いますよ!

  • @nyurilynmonroe2999
    @nyurilynmonroe29993 жыл бұрын

    去年 購入しましたが 土が間違いだった事と 強剪定をした事がしょぼくしてしまった原因だったと分かりました! 指し芽もやってみましたが 指し芽したまんまの姿で現在 生きてます(^O^;) 早速 土を替えてみます! ありがとうございます♡

  • @nyurilynmonroe2999

    @nyurilynmonroe2999

    3 жыл бұрын

    あの翌日に早速 土を変えましたら、2週間経った今、花芽の房がたくさん芽吹きました!👍 鹿沼土と赤玉土を多めに混ぜ込んだ培養土にしました! あまりにも嬉しかったので ご報告です♡ ありがとうございました♡m(_ _)m♪♪

  • @user-kz4dg7hb4u

    @user-kz4dg7hb4u

    3 жыл бұрын

    @@nyurilynmonroe2999 やはり、土は大切ですね🙋

  • @hoccochan
    @hoccochan2 жыл бұрын

    今日 カートマニジョーを購入したので育て方を調べていたら こちらの動画にたどり着きました ほかのサイトでは花が終わると苗の1/3まで切り込むと書いてあったので こちらでは なるべるカットしないと説明されていたのでビックリしました 大きく育てたいので安心しました ほかのサイトでは夏は直射は避け半日陰とありますが 実際はどうなのでしょうか?あと保険株も作りたいのですが 挿し木は なるべく太い枝をカットし水につけて置けばよいでしょうか? 母親と二人で動画をガン見しました とても分かりやすく説明して下さるのでありがたや 登録させて頂きます

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    あくまで京都の気候での栽培経験がもとになっているので、1例くらいのイメージで考えて頂きたいのですが、個人的には、特に株が若いうちは優しい剪定の方が安心だと感じています^^ カートマニージョーのような常緑系クレマチスは、枝葉が極端に減るとその分、根も成長が止まってしまう事が多いように感じています。 枝葉の量と根の量はイコールであることが多いので、ほかのクレマチスに比べて極端な暑さ寒さに弱い面のあるカートマニージョーの根を少しでも守ってあげたい。という狙いですね。 夏の置き場所に関しては、半日陰~午前中だけ日が当たる。くらいの環境がベストだとは思いますが、一番意識して頂きたいのは「根が高温にならない環境」というのが最重要です。 日光が苦手なのではなく、高温が苦手なだけですので、午後からの強い日差しを避けることが出来たり、鉢に直接光が当たらないような状況が理想的ですね! 挿し木については、水差しの方が発根しやすいとは思いますが、土にさしてあげる方がその後の生育はスムーズだと思います! ただ、クレマチスの挿し木は難易度が高いので、少量挿して成功させる。というのを目指すよりも、出来るだけたくさん挿して「いくつかうまく行けばいい」というようなイメージが重要になるかなと思いますよ^^

  • @hoccochan

    @hoccochan

    2 жыл бұрын

    @@garden_channel ご丁寧な返信有り難うございます 理解できました 挿し木は難しいんですね ネットで色々調べていました 昨日あれから 最近の動画を拝見してました 髪型が変わってました(笑) 柔道の野村さんに似てると言われませんか? 動画楽しみにしています

  • @user-je6fv1lv4s
    @user-je6fv1lv4s2 жыл бұрын

    ポット苗で買ってきました、花後じゃなく今植えて大丈夫ですか?垂れ下るようにバンキング鉢で育ててもいいのでしょうか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    今植え替えでも大丈夫です^^ ただ、花芽つきの場合は激しく根が崩れるのを嫌いますので、土を落とさないか落としすぎないように注意しつつ、排水の良い土を使って一回り大きな鉢に植え替えて頂くようなイメージが良いと思います! 今の季節は肥料も不要です!肥料は花が咲き終わってからが良いと思いますよ^^

  • @user-np1tu1yb7o
    @user-np1tu1yb7o2 жыл бұрын

    いつも参考にさせてもらってるガーデニング初心者ですが、朝顔のあとの垣根にクレマチス植えたいと考えているのですが、 紫かピンクの花で初心者にも育てられる品種教えてください。 植える時期もわからないでその辺りも教えてください。 タイミング的に今はまだ適していないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    素敵な垣根になるといいですね^^ 強くて育てやすいオススメ品種ですが、下記の品種などはとても育てやすいと思います! フォンドメモリーズ matsuoengei.ocnk.net/product/5002 ペルルダジュール matsuoengei.ocnk.net/product/63 アフロディーテ・エレガフミナ matsuoengei.ocnk.net/product/129 クレマチスは品種によって育て方がバラバラなのですが、まずは花の好みでお選び頂く形で良いと思います^^ そのうえで、お選び頂いた種類の育て方を知っていくのがいいですね! 時期としては秋(10~11月)と早春(3月ごろ)に新しい苗が出回初めますので、その時期に始めるのが良いと思いますよ^^ うちのお店でも10月ごろ、苗が一斉に入荷する予定になっています! 育てるうえでのポイントですが、クレマチスはすぐに地植えにすると枯れてしまう場合がありますので、最初の1年は鉢植えでの栽培がオススメです^^ 垣根の場合でも地植えよりは鉢植えで育てて、つるだけ這わせるのが安心です! ピンク系は、残念ながらクレマチスのピンクはとても弱い品種が多いので、今回はご紹介しませんでした。 またわからないことがあれば、いつでもご質問頂ければと思います^^

  • @user-np1tu1yb7o

    @user-np1tu1yb7o

    2 жыл бұрын

    早速の返信ありがとうございました。とても参考になりました。直接に植えるより鉢植のまま蔓を這わして育てた方がはじめはいいんですね! クレマチスの苗、直接見に行きたいと思いました!来月入荷と言うことなので嬉しくなりました。松尾園芸さんまでお邪魔させてもらって購入したいと思いますので、その時にもまたアドバイスください!楽しみです🎵

  • @user-np1tu1yb7o

    @user-np1tu1yb7o

    2 жыл бұрын

    今日初めて松尾園芸さんに車で二時間かけてクレマチスを求めてお邪魔しましたが、皆さんとても親切に対応してくださってとても楽しく園内を見て回ることが出来ました。クレマチスの知識がないので、初心者の私のために選んでくださって育て方やバラの蕾がきれいに咲かない原因など丁寧にしかも、明快に教えてくださりとてもいい勉強になりました! また、色んなお花を探しに伺うのを楽しみにしています🎵

  • @user-es9xe3wh1q
    @user-es9xe3wh1q3 жыл бұрын

    2年ほど前に購入したのですが、花後いつの間にか枯れてしまいました。お手入れが出来ていませんでした💦好きなお花なので、動画を参考にし、今年また再チャレンジしたいと思います! 別件になりますが、今年もバラの薬剤セットを購入させて頂きたいと思っています。去年はスプレーボトルセットでしたが、松尾さんの動画で勉強させて頂いて、順調にバラの鉢も増えており、希釈タイプを考えています。今年も、バラローテーション散布カレンダーは付きますでしょうか?もし、付くとしたら、いつ頃購入したら良いでしょうか?静岡県の浜松市で、暖かく、芽が動き出して、葉も付きはじめました。参考にさせて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます^^ 薬剤の散布カレンダーについてですが、今年も添付してお届けさせて頂いております! そろそろ葉の動きも活発になる時期ですので、ぜひご準備頂ければ幸いです!

  • @user-es9xe3wh1q

    @user-es9xe3wh1q

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel お忙しい中、ご返信頂き、ありがとうございます🙇💦早速、購入させて頂きます🙆

  • @user-hu4vv7bq9o
    @user-hu4vv7bq9o3 жыл бұрын

    お疲れ様です。クレマチスの土がない場合培養土に赤玉土を混ぜても大丈夫でしょうか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    カートマニージョーのような暑さの苦手なタイプのクレマチスの場合は培養土は使わない方が安心かと思います! クレマチス専用の土がないようであれば、クリスマスローズ用の土や山野草用の土でも代用できると思いますよ^^

  • @machimachi7046
    @machimachi70462 жыл бұрын

    いつも為になる動画ありがとうございます^ - ^ カートマニージョお迎えしました。花後剪定の件で質問が2つあります。 ①花の付けねから切るのですか?松尾さんがホワイトボードに描かれてたのはその様にお見受けしました。 それとも花と付け根の間にどれにも節の様なのがありますが(そこから葉の赤ちゃんみたいなのが出てるようなかんじがします)それを残して切るのですか? ②本に花が咲いた節からは新芽は伸びてこないので花が咲いた節より下の節間で切ると書いてあります。 どこを切るのでしょうか?分からなくなってしまいました💦 どうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します。🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    カートマニージョーの剪定は比較的ラフな考え方で良いかなと思いますよ^^ 理想としては、花の付け根で切って頂いた方が良いと思います。 ただ、もし切り残してしまった場合でも、日にが経てば自然とポロっと取れてしまうことも多いですので、完全に切り取らなければならないというほどではないですね。 花の咲いた部分から新芽が出にくいというのはあると思います。 ただ、購入される苗によっては小さな状態で、花をつけて販売されているものも多く、そうした小さな苗は花芽の無い部分まで切り戻してしまうと、かなり強い切り方になってしまい、弱ってしまう心配がありましたので、花芽のみを切るような形でご紹介させて頂いています^^ ある程度大きな株(鉢の直径が15cm以上)であったり、ご自宅で長年育てられた株であれば、本に記載の通り、つるごと花の咲いた部分をばっさり切って頂く形の方が向いていると思います。

  • @machimachi7046

    @machimachi7046

    2 жыл бұрын

    ガーデンちゃんねる さん✨ 薔薇開花前のお忙しい中早々にアドバイス頂いてありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ 先月買ったばかりの小さい苗ですので、もっと大きくしてお花を沢山付けたいので松尾さんの教えの通りに終わった花の元から切る事にします。株が育って大きくなったら少し強い切り戻しをしようと思います。教えて下さってありがとうございます!^ - ^ そろそろお花が終わってきたので明日切る事にします。そして動画でオススメの山野草の土を買ってきたので植え変えます☺️☺️ いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます🙇‍♀️☺️❣️ 感謝しています☺️

  • @yokoyamakouichi6111
    @yokoyamakouichi61113 жыл бұрын

    こんにちは! カートマニージョーは花後に1部の土を夏用用土に入れ替えする、と言う事は理解しました。すると疑問なのですが、秋には元の土に戻す作業をするのでしょうか?その方が生育が良く成るのでしょうか?そこが知りたいです。よろしくお願いします。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    土に関しては、一度入れ替えすれば水はけと通気性の良い土のままで冬を迎えても問題ないのでそのままで大丈夫かと思います^^ 生育を良くするというか、夏に傷めないということが来シーズンの開花に大きく影響する品種なので、そのための土の入れ替えというイメージになっています!

  • @yokoyamakouichi6111

    @yokoyamakouichi6111

    3 жыл бұрын

    了解しました。ありがとうございました、

  • @yumikoy.119
    @yumikoy.1193 жыл бұрын

    冬季に植替えしましたが、花後にも植替えしたほうがいいでしょうか。10年近い株ですがいつまでも小さいままです。コンパクトで可愛いのも魅力なんですが、もうちょっと大株にならないかなあ、と欲張ってます。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    冬に植え替えされたということであれば、まだしない方がいいかもしれませんね^^ カートマニージョーは成長がゆっくりですので気長に育ててあげてくださいね!

  • @yumikoy.119

    @yumikoy.119

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel  お返事いただきありがとうございました!気長に育ててみます(^^♪

  • @user-gr3oi7yi5y
    @user-gr3oi7yi5y3 жыл бұрын

    まつおえんげいのまつおさん 白いカートマニージョー とてもきれいです。 心惹かれる気がします。 初めてでも、育てられるでしょうか。 チャレンジしたいです。 お手入れは、 程度問題なんです というお言葉に、単純にできるかも、と思い始めました。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    カートマニージョーの場合、真夏・真冬に厳しい気候に当てすぎない。 成長がにぶい時期に水をやりすぎない。 という2点を気を付けて頂くだけでも失敗しにくいと思います! 気軽にチャレンジしてみてくださいね!

  • @user-gr3oi7yi5y

    @user-gr3oi7yi5y

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel まつおえんげいのまつおさん お返事をいただき、ありがとうございます。 育ててみよう、と決意しました。 決意などというと、大仰に聞こえるかもしれませんけれども、植物は、大事な存在です。その命に携わっていく、という、強い気持ちが大切な気がしています。 成長の鈍い時期にお水をやりすぎない、とありましたが、成長の鈍い時期は、いつ頃のことになりますか。 お教えください。

  • @a.n3273
    @a.n32733 жыл бұрын

    カートマニージョすてきです。 購入出来ますか? 我が家で初めて冬を過ごした薔薇ですが新芽から葉がどんどんでて大きくなっています。 このままで良いでしょうか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    カートマニージョーももちろん販売しております! 店頭でもご購入頂けます^^ 【カートマニージョー】 matsuoengei.ocnk.net/product/5593 この時期から新芽がどんどん出始めてきますよね! 3月のバラのお手入れ方法についても動画で解説していますので、もしよければ参考にしてみてくださいね! 【3月のバラのお手入れ解説】 kzread.info/dash/bejne/rJuqrrWHdtW_Zbw.html

  • @a.n3273

    @a.n3273

    3 жыл бұрын

    返信有り難うございました カートマニージョー注文します。

  • @user-dc9fv5lg9i
    @user-dc9fv5lg9i3 жыл бұрын

    こんにちは☀いつも勉強になるお話しありがとうございます!クレマチスを購入しましたが、8号苗で、開花している鉢苗(かなり咲いています蕾あり)とまだ仕立て無しの30センチ以上のつるが2本のクレマチス3種類を購入と小さなこちらの動画のカートマリーなんとか花無し3号鉢ビニール苗を購入しましたが今、植え替えしてもよろしいですか?庭は暑くなる為ガーデン用のベンチに置いてます!ガンガン日が当たり風も凄く、あたります。植え替えしてもいいですか?鉢に植え替えしたいです。育てたことないので地植えはしません、

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    開花状態のもの以外は植え替えて良いと思います^^ まだ若い苗だと思いますので、直径15cmくらいの小ぶりな鉢が合いそうですね! 開花株は花後に植え替えてあげるのが安心だと思います! クレマチスの開花株の花後のお手入れについては下記の動画で紹介していますので、参考にしてみてくださいね! kzread.info/dash/bejne/lmuf28yBZZmuXc4.html

  • @user-dc9fv5lg9i

    @user-dc9fv5lg9i

    3 жыл бұрын

    クレマチス初心者なので、いつも参考になります。ありがとうございましたか。💐

  • @pettori
    @pettori3 жыл бұрын

    今ちょうどピークを過ぎた感じのアンスンエンシスの剪定をどうしようかなぁと調べていたところなので助かりました!去年買った時は全然わからないままだったので剪定せずにぐるぐるとツルを巻き付けたまま1年経ちました。また今年も剪定しないで様子見します。まつおえんげいさんの土で植え付けてあるので植え替えは不要かなぁという感じですがどうでしょう…

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    アンスンエンシスも花がら切りくらいの剪定でも十分な品種ですね^^ ただ、カートマニージョーと比べて良く伸びるので、今後もっと大きく伸ばしていきたい場合は植え替えてあげる方が成長もスムーズかと思います!

  • @pettori

    @pettori

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel さん、ありがとうございます。アンスンエンシスの方、随分花びらが落ちてきたので花後の剪定忘れないようにやります。 昨日 まつおえんげいさんのお店に行ってカートマニージョーの小さい方の株をお迎えしてしまいました💦 用土も一緒に買ったので早速植え替え頑張ります。

  • @sgarden4188
    @sgarden41883 жыл бұрын

    常緑クレマチス、ピクシーを昨年から育てていました。 寒冷地です。 夏越しは問題なかったのですが、今冬はマイナス10℃の寒波が何度あり、地上部は枯れてしまいましま。 根っこもダメになってしまったでしょうか? 防寒するか室内に取り込まなければならなかったのでしょうか?

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    寒冷地の場合は風や霜よけなど防寒してあげる方が安心ですね^^; 比較的寒さには強い部類ですが、雪の多いエリアや寒波の場合は寒さ避けしてあげる方が安心かと思います!

  • @mike.kuroko
    @mike.kuroko3 жыл бұрын

    昨夜?マツオさんが私の夢に出てきてくださいました。(実際には朝起きる何時間前に見たのかも)  友近さんじゃないですが、 「あの、👛 出演料お支払いしなくていいですか…😆」  朝、高1の子供に「お母さん気持ち悪ぅ~」って顔をのぞかれました。どうやらニヤニヤしていたようで夕飯時には主人にも同じ事を言われました内容はフフフ覚えていないの  昨夜寝ながらこのクレマチスの動画を視聴したせいでしょうか?

  • @user-du4yb1hz5u
    @user-du4yb1hz5u3 жыл бұрын

    カートマニージョー、小さな苗を買ってきてます。 ポットから、鉢に植えつけようと思っていますが、 土は、培養土に、鹿沼土か、赤玉土のどちらを混ぜた方が良いですか❓ 多肉植物の土もあるので、ブレンドしても大丈夫ですか❓ 土は、いつも、 赤玉土(中)4 赤玉土(小)4 腐葉土 2 バーク堆肥2 籾殻薫炭1 パーライトを少し入れて作ってます。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    おっしゃられている配合でも十分だと思いますよ^^ もし手を加えるとしたら、赤玉土を少し減らしてその分鹿沼土を足してあげるとさらに良いかもしれませんね!

  • @user-du4yb1hz5u

    @user-du4yb1hz5u

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel お忙しい中、ありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-ge8sv2dq3g
    @user-ge8sv2dq3g3 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 クレマチスではなく、薔薇の質問をさせて頂きます。 1月中旬に植え替え(土替)を済ませ、今は新芽も順調に出てきています。ですが、根本近くの地面から薔薇の新芽らしきものがニョキニョキ何本も生えてきました! 5〜6年育てていてこんな事は始めてなのですが、このままにしていて大丈夫なのか?それとも摘み取るべきなのでしょうか? そもそも、この芽は何なのか? 接ぎ木の部分も埋めていないので、野ばらの目が出てきたとも思えないのですが… 薔薇の品種は名前は分からないのですが、ブルーフォーユーがピンクになったような、細めの枝がいくつもでる薔薇です。 画像が送れれば良いのですが、わかりづらい説明ですみませんが、よろしくお願いします

  • @garden_channel

    @garden_channel

    3 жыл бұрын

    地面から直接出てくる新芽だとすると、台木が芽吹いてしまっているのかもしれませんね^^; 接ぎ口を埋めていない場合でも、古くなった株の場合や地上部分が弱ってきたりすると台木が出てきてしまうことがあります。 台木かそうでないかを見分けるポイントはトゲの有無ですね! 野バラの場合極端にトゲが少ないので、そのまま様子をみてトゲがないようなら台木の可能性が高いので取り除いてあげるのが良いと思います。 切るだけでは不十分なことが多いので、少し重労働になりますが根元付近をスコップなどで掘りつつ出来るだけ根に近い場所でむしり取るように取り除いてあげるのが良いと思います!

  • @user-ge8sv2dq3g

    @user-ge8sv2dq3g

    3 жыл бұрын

    @@garden_channel お忙しい中お返事ありがとうございます。 台木が芽吹くなんて事があるんですね!😱 確かに古い木のようになってきている薔薇なので( •᷄◡̑•;᷅ )💦 根本付近は、かなり土が硬いのですが、頑張って取り除いてみます。 ありがとうございました。 (•ᵕᴗᵕ•)

  • @user-cm9rs3ig8f
    @user-cm9rs3ig8f7 ай бұрын

    カートマニージョーの植え替えでお聞きしたいのですが、今の時期 根を崩しての植え替えはしても大丈夫でしょうか? かなりの大株に育ったジョーなのですが、夏頃から徐々に葉が枯れ初めて、半分位の葉が無くなってしまいました。 なんとか 持ち堪えでもらいたいと思っているのですが、、 今は8号ロング鉢で育てています。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    7 ай бұрын

    基本的には春か秋なら植え替えは可能かなと思います^^ ただ、少し弱り気味ということですのですべての土を落として植え替えるような根洗いまではしない方がよいかもしれません。 軽く土を落として排水の良い土に植えなおしてあげる程度であれば大丈夫だと思いますよ!

  • @user-cm9rs3ig8f

    @user-cm9rs3ig8f

    7 ай бұрын

    @@garden_channelさん ありがとうございます😊 早速植替えしようと思います☺️

  • @user-qs1jc8yi6q
    @user-qs1jc8yi6q2 жыл бұрын

    まつおさん、こんにちは。 以前コメントで冬の管理法についてお聞きしたものです。 外で管理していましたが、今日、新芽はシナシナ、葉はカサカサしていることに気付きました。 水は2週間に1度くらい、ウッドデッキで霜の当たらないところにおいていました。 今年は寒く、土が凍っていることもありました。 今後、どのようにしたらよいのかアドバイスいただきたいです。 調べてもわからなくて涙 春の開花は絶望的かな…善処したいです。 よろしくお願いします。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    今の時点で新芽が傷んでしまっているという場合、寒さが原因で苗が傷んでしまっている可能性が高いですね^^; 防寒を気を付けて頂いていてもそうなってしまう場合、苗が少し若すぎたり、お店の時点で寒さに当たってしまっていたなどが考えられます。 今後のお手入れについてですが、しおれてしまった部分の回復は難しいので、まだ新芽が出てきていない部分まで思い切って切り戻してあげてください。 切り戻した枝の切り口には乾燥防止に「トップジンMペースト」などの乾燥防止材を塗ってあげるというのも効果的ですね! 弱っている状態ですので、今は肥料や水やりは控えて頂いて様子見する形になります。 ちなみにですが、もし苗をまつおえんげいで購入されたという事であれば、春までの枯れこみは枯れ保証していますので、店頭までお気軽にお電話下さいね! 他店さんであっても、バラ専門店であれば冬枯れは対応してくれるお店もありますので、聞いてみられるのも良いと思いますよ!

  • @user-qs1jc8yi6q

    @user-qs1jc8yi6q

    2 жыл бұрын

    @@garden_channel さん 返信ありがとうございます。 アドバイスのように切り戻ししてみました。 枯れ死んでなければ良いのですが。 様子見てみます。 まつおえんげいさんは保障があるのですね! 念のため販売元の園芸店さんへ確認しましたが保障はないとのことで残念でした。 今回の経験を生かしてまたチャレンジして見たいと思います。 いつも返信ありがとうございます。 これかも動画楽しみにしています。

  • @user-we9px4ce9r
    @user-we9px4ce9r2 ай бұрын

    いつも分かりやすくありがとうございます。 教えて頂きたいのですが、 二年目のカートマニージョでつるは垂らしてます。肥料をやると表面に白いわたみたいな症状になるのですが、カビなのか問題ないものか、取り除くか迷っています。二回目まく前の表面手入れの際、少し白いものがあり気付き、二回目から、一週間程ですが結構モコモコ泡みたいになってます。花は綺麗に咲き、花びらが散っていってる状態です。宜しくお願い致します。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 ай бұрын

    有機肥料はこの時期白いカビが出てしまうことが多いですが、生育上問題ないことがほとんどなのでそのままでも大丈夫です^^ もし気になるようなら土の表面に軽く混ぜ込んであげれば発生を防ぐことが出来ると思います!

  • @user-we9px4ce9r

    @user-we9px4ce9r

    2 ай бұрын

    ありがとうございます!先に進みたく思います💜

  • @user-ge9hf8qh7l
    @user-ge9hf8qh7l2 жыл бұрын

    ペトリエイについて質問させてください。3年目の春を迎えてたくさんの花を咲かせてくれました。開花前も開花中も、新しいツルが伸びてきており順調だと思っていたのですが、花を咲かせているツルの葉が茶色くパリパリになっている部分のあったので、花後に2/3近く強めに剪定しました。その後、新しいツルや葉出てくることを期待したのですがほとんどなく、現在は茶・黄・緑の部分が1:1:1ほどの状態です。剪定してから3週間たちますが、剪定直後の状態を写真で改めて確認したのですが、今の状態は「このまま枯れていくの?」という状況に見えます。管理している場所は、午前中少し日が当たる建物東側の軒下です。調子が悪そうなので肥料と水は控えめにしています。今朝「松尾先生!助けて~」とペトリちゃんの叫びが聞こえたような気がしたので(笑)書き込みさせていただきました。コメントいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • @garden_channel

    @garden_channel

    2 жыл бұрын

    常緑コンパクトなクレマチスはそのような弱り方をしてしまう事が稀にありますね^^ まだまだ回復の見込みはありますので、ご安心頂ければと思います! お手入れ方法はこれまで通りで大丈夫なのですが、もし可能であればもう少し日当たりの良い場所に一時的に移動させてあげるのが良いと思います。 ぺトレイをはじめとする常緑クレマチスの多くは暑いのは苦手なものの日差しは好きという少し難儀な面があります。 真夏の日向はまずいのですが、春や秋の柔らかい日差しであれば日が当たるに越したことはありませんので、梅雨明けごろまでを目安に日向に移動してあげると新しい枝葉も出やすくなってくれると思いますよ!

  • @user-ge9hf8qh7l

    @user-ge9hf8qh7l

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! 早速日当たりの良い場所に移して、様子を見たいと思います。 もうひとつだけアドバイスください。 去年植え替えをしなかったので、今年は花後に予定していたのですが、やめた方か安全でしょうか。

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m3 жыл бұрын

    10年以上前に、一度だけ白のクレマチスを庭に植えました。バラの花を超えるぐらい見事なな花を咲かせてくれました。但し3年で見事に消えてしまいました。其れが忘れられなくて、昨年たまたま見つけた白のクレマチスを地植えにしました。庭は砂利です。凄く心配でしたが綺麗に咲いてくれました。今年も新芽が出て来ています。土が硬いので心配して居ます。

Келесі