【コンマイ語】プレイヤーも公式も困惑した、古の謎テキスト・裁定15選【遊戯王】

Ойындар

初期のカードたちは、今では考えられないほど曖昧な効果テキストを持っていました。
今回はそんな初期カードの不明瞭な効果と、それによって生まれた面白い誤解を紹介します!
みんなはどのカードを間違って使ってた? コメント欄で教えてね!
【目次】
0:00 茶番
0:37 地割れ
2:41 燃え盛る大地
3:52 硫酸のたまった落とし穴
5:18 墓掘りグール
6:17 竜殺しの剣
7:50 一族の掟
9:27 地雷蜘蛛
10:22 サンダーボルト
11:02 D・バリア
12:27 ドラゴン族封印の壺
13:46 血の代償
14:52 ドッペルゲンガー
15:40 レアメタル・ナイト
16:49 千里眼
18:23 サクリファイス
19:55 まとめ
#遊戯王 #ゆっくり解説
楽曲:『熱き決闘者たち』
作曲:光宗 信吉
音源作成 the alternatively
• 🔥熱き決闘者たち
本音源は下記サイトよりダウンロードできます。
(JASRAC信託楽曲につき有料会員の方のみダウンロード可能)
使用に関しての詳細はリンク先にてご確認ください。
commons.nicovideo.jp/material/...
楽曲:『クリティウスの牙』
作曲:光宗 信吉
音源作成 the alternatively
• 🦷クリティウスの牙
本音源は下記サイトよりダウンロードできます。
(JASRAC信託楽曲につき有料会員の方のみダウンロード可能)
使用に関しての詳細はリンク先にてご確認ください。
commons.nicovideo.jp/material/...

Пікірлер: 67

  • @shdarkxyz6946
    @shdarkxyz69462 ай бұрын

    5W1Hがいかに大事かって再確認しました まあそれでもコンマイ語が難しいことに変わりはない

  • @k-saku7557
    @k-saku75577 ай бұрын

    昔の融合は「2体のモンスターを融合」って書いてあったから 初期の「2体以上のモンスター」って書かれてる融合じゃないとアルティメットドラゴンが出せない って当時仲間内で笑い話にしてたなw

  • @mellmami

    @mellmami

    7 ай бұрын

    だから3体融合の融合が出てただろ

  • @user-ek7fw4pd4n
    @user-ek7fw4pd4n7 ай бұрын

    2017年になって一族の掟を問い合わせした決闘者は何者なんだよ

  • @user-rq3ls5qb9c
    @user-rq3ls5qb9c7 ай бұрын

    元々今のように長く続くのを想定してなかったというのもあるだろうけど、そもそも最初期のテキスト枠が小さすぎるってのが最大の問題だと思う

  • @breezecaller

    @breezecaller

    7 ай бұрын

    遊戯王OCGってカードのサイズ(物理的なサイズ)が小さめなTCGの割に、振り仮名をテキスト欄にも漏らさず振る、キーワード能力・キーワード処理等によるテキスト省略が日本語版では今に至るまで存在しない(英版では存在する)等、テキスト欄の狭さには常に苦慮している印象がありますw んで、多分この狭さのあおりを思いっきり食ったのが、《グレート・モス》や《ゲート・ガーディアン》、《メタル・デビルゾア》といった面子ですかね。 あれら、召喚条件だけで枠を使い切ってましたからw

  • @zundamonismylovelydaughter

    @zundamonismylovelydaughter

    7 ай бұрын

    トゥーン・デーモンとか今みると老眼鏡欲しくなるわw

  • @breezecaller

    @breezecaller

    7 ай бұрын

    @@zundamonismylovelydaughter しかも、《トゥーン・ワールド》ともどもインクの染み同然のテキストが延々と書いてあるだけというねw (なんであんなに弱くしたんだろう。) ただ、《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》だけは当時のトゥーンモンスターの通例だった「召喚酔い」が記載できず、トゥーンでは珍しい「速攻」持ちという強化されたパターンだったりしますね。 遊戯王OCGの「召喚酔い」って見た目以上にきついデメリットですし。

  • @zundamonismylovelydaughter

    @zundamonismylovelydaughter

    7 ай бұрын

    @@breezecaller ダニィ!?速攻能力はラーの専売特許のはずじゃ…!?もはや◯んだ師匠の人数とかどうでもよくなるメリットですねw

  • @user-vg8tw5dy4m
    @user-vg8tw5dy4m7 ай бұрын

    地割れって最初期はフィールドのって書いてあって自分フィールドも参照したような…って記憶があるんだけど… 私だけ?

  • @hisanak3071
    @hisanak30717 ай бұрын

    地割れは、カードに細かい処理や裁定を書くべきか、同様の裁定が発生するカードもあるからカード外の一般的なルールにするか、という変遷が見えるところが面白いですね。

  • @tai9002
    @tai90026 ай бұрын

    レアメタルナイト、誰にも使われない時代になってようやく救われたの不憫すぎるw

  • @sygnuss3334
    @sygnuss33345 ай бұрын

    【天変地異コントロール】作ってたことあるけど、当時は絶妙にかみ合わなくって使えないカードと思ってた千里眼が今じゃむしろ強化されてるの面白いなぁ('ω') 永続魔法軸ハンデスデッキだったから、今の裁定なら2枚は採用してるなぁ… 非公開情報なら2枚目発動には意味ないからカブったらハモンの素材にするだけだろうけど

  • @NaoriChannel
    @NaoriChannel7 ай бұрын

    勘違いサンダーボルト「デッキのモンスターも全て破壊します」 ティアラメンツ「逆にありがたいッスねー」

  • @breezecaller
    @breezecaller7 ай бұрын

    謎表記といえば、第二期最初の「魔法の支配者」でのみ採用されていた、「(モンスター)という表記が付いた装備アイコン」がありますね。 次のパック「ファラオのしもべ」で早々に廃止された、影が薄く微妙な表記ですが、実装当時は「装備アイコン+括弧表記で装備先を指示する」意図があったのかもしれません。 (ちなみに、MtG版装備魔法ともいえるオーラ(当時は「個別エンチャント」)がそのような「括弧書きで対象を示す」表記を採用しているため、これも「とりあえずMtGの文言を借りた」印象はある。) 4:33 遊戯王OCG第一期だと、「罠は発動後場に残る」ものだったので、自分自身を場からどけるテキストがないと場に残り続けたため、自分自身を破壊したり生贄にしてたんですよね。「生贄」表記は直球にMtGのテキストを借りてますが。(第2期でアイコン表記が制定され、早々に消えたルール。) ただ、遊戯王OCGで「生贄」が「リリース」に改名されたとき、「魔法や罠をリリースする」を定義すればよかったのに、とは思いました。「リリース」は対象物が生きてるかは関係ないし、「墓地に送る」よりもコストとしては相応しかった感。 なお、通常魔法は発動後場に残ることはなかった割に、《強欲な壺》が自分自身を破壊していたのは謎ですw ※MtGだとエンチャント(結界)やアーティファクト、土地と別に生きてないものも普通に生贄にするけど、あれは「〇〇を墓地に置く(行先が墓地にならなくても可)」の言い換えで、MtG版《落とし穴》に限らずコスト等の文言でよく使われる。

  • @user-iq3ij4hd6e
    @user-iq3ij4hd6e7 ай бұрын

    以前カードゲーム仲間が言ってた話で「初期の頃の遊戯王カードって、厳密なカードゲームってよりアニメのキャラ達がやってた事を真似してごっこ遊びする為の言わば『ファングッズ』としての側面が強かったから、ガバいカードが多いのは仕方ない」っての思い出した。

  • @yu-gi-oh-GAMMA

    @yu-gi-oh-GAMMA

    7 ай бұрын

    カードゲームとしてここまで大きくなるのは想定外だったんでしょうねえ。 そのファングッズとしての側面が今でも失われてないのがなかなか面白いですね。

  • @hez3354
    @hez33544 ай бұрын

    13:18 ここ天秤の傾き的に魔法の効果が優先されるみたいな感じになっとるw 公式のガバが伝染してるのおもろい

  • @himajin_gin
    @himajin_gin7 ай бұрын

    今思えば子供の頃は、よくこんな意味不明なテキストの多いカードでデュエルできていたな…

  • @hachihachi2645
    @hachihachi26457 ай бұрын

    儀式のカードに書かれている「降臨」というテキストは特にゲームには関係ないけど、古から存在していますね。 儀式召喚の特別感があって、すごい好きな部分です。 などと思いながら今回の動画を見ていたら、最後に紹介されたサクリファイスには降臨が書かれていない・・! 本当にテキスト欄に余裕がなかったのでしょうねえ・・・w

  • @user-pr6dw5ku4u
    @user-pr6dw5ku4u7 ай бұрын

    初期サクリファイスのテキスト欄見ると再録サクリファイスが面白く見えるな…… 新新枠でテキスト欄広くなったのにパンパンに入ってて「これを最初期のクソ狭テキスト欄に入れていたのか……」ってなる

  • @user-ns8ry5hp6b
    @user-ns8ry5hp6b7 ай бұрын

    相手のデッキのモンスターを全て破壊……正気ですか? 今だとそう思われそう。

  • @manmuscle3732
    @manmuscle37327 ай бұрын

    DSシリーズの初期はサクリファイスは装備カード扱いって表記なのにサウザントアイズサクリファイスになると吸収っていう何故か表記が分けられているぜ

  • @yu-gi-oh-GAMMA

    @yu-gi-oh-GAMMA

    7 ай бұрын

    サウザントアイズは上位カードだから吸収! とかでしょうか…?

  • @user-zt6ih6or9o
    @user-zt6ih6or9o7 ай бұрын

    2:31 道に迷った挙句に家に帰ってくる子供と同じやww

  • @user-gc6pu9bp3q
    @user-gc6pu9bp3q7 ай бұрын

    当時何故か1回効果発動したら そのまま場に残るだけのカードだと思っていた血の代償。 グラヴィティーバインドみたいな1回発動すれば良い効果と 起動効果の違いを理解していなかったchildなりの思い出。

  • @user-AISU03
    @user-AISU037 ай бұрын

    サンダーボルトの拡大解釈がおかしいと思えない位テキストとルールがガバガバなんだよなぁ

  • @user-kd6ie7s
    @user-kd6ie7s7 ай бұрын

    同じカードでも永続マークが付いてるカードとついてないのがあって永続マークがない方はそのターンのみとかいうローカルルールがあった

  • @user-hn4tl4hf2o
    @user-hn4tl4hf2o7 ай бұрын

    効果処理ができるあまりにも面倒くさ過ぎて、一生マスターデュエルにこなさそうな天変地異君……

  • @user-kp9oj4lb4b
    @user-kp9oj4lb4b7 ай бұрын

    血の代償の効果は当時理解出来なくてみんな融合デッキからモンスター出してたな

  • @zetuboutantei
    @zetuboutantei7 ай бұрын

    墓掘りグールは効果だけでなく名前もエラッタされたカード

  • @DaiSharin88
    @DaiSharin887 ай бұрын

    3:20 燃え盛る大地は原作で遊戯がカース・オブ・ドラゴンの全体攻撃技に使ってるから 余計に勘違いされやすかったんだよね

  • @yu-gi-oh-GAMMA

    @yu-gi-oh-GAMMA

    7 ай бұрын

    OCGと効果が違う + ややこしいテキストで、ミス不回避なんですよねー

  • @user-xf1ku3sg6i
    @user-xf1ku3sg6i7 ай бұрын

    遊戯王開発ってどうやってんだろ?会議の様子とかめっちゃ気になる

  • @user-wf2hf3cv3s

    @user-wf2hf3cv3s

    7 ай бұрын

    ビール飲んでダーツで効果決めてるらしいよ

  • @ST-oe5rc
    @ST-oe5rc7 ай бұрын

    初期サクリファイス、イリューシンの儀式について触れられていないのもひどいよなw

  • @user-oq9se3ph9m

    @user-oq9se3ph9m

    7 ай бұрын

    イリューシン……キン肉マンII世みたいになってます(イリューヒン)

  • @user-ke1of2sw9w
    @user-ke1of2sw9w7 ай бұрын

    0:21 ライフ半減だと!

  • @yu-gi-oh-GAMMA

    @yu-gi-oh-GAMMA

    7 ай бұрын

    まずい!

  • @user-ur3wc7yr6k
    @user-ur3wc7yr6k7 ай бұрын

    墓掘りグールに関しては、ゲームから除外されたカードを参照する現代遊戯王がおかしいだけなんだよなぁ

  • @daisukegalb
    @daisukegalb7 ай бұрын

    遊戯王は好きだったけど ちょっと離れた時期に ジャンクドッペルが流行ってて それを聞いた時 ジャンクシンクロン+ドッペルゲンガーだと思ってたなぁ

  • @tiger0625
    @tiger06257 ай бұрын

    血の代償懐かしいな。どんどん大型特殊召喚してたけど4000ライフだったから筒1つで返されてた笑 みんな誤用するからか高騰する以前からストラク収録の代償でも高価買取されてました。特に海外版。

  • @Chelodina-oblonga6060
    @Chelodina-oblonga60607 ай бұрын

    サンダーボルトは全て破壊するだから今対戦中のとも書いてないと言い出して家に置いてあるモンスターカード全てをビリビリに破らないといけないって言ってた友達おったわ

  • @HayasakaGensui0625
    @HayasakaGensui06257 ай бұрын

    血の代償は当時よく分からなかったから使ってなかったなー汗

  • @user-sp9bf9tq9d
    @user-sp9bf9tq9d7 ай бұрын

    硫酸でリバースは使えなくなったんじゃ

  • @user-bk1cn8ix6i
    @user-bk1cn8ix6i7 ай бұрын

    ルール整備に10年近くかかるカードゲーム

  • @wakisan24
    @wakisan247 ай бұрын

    公式が質問受けてから裁定出るのに2年かかる公式ぇ… まあ、裁定投げ出したカードもあるからなんとも言えんが…

  • @user-lo3ge4ky9r
    @user-lo3ge4ky9r7 ай бұрын

    基本ルールが常識になったからテキストに表記しないって言うなら、もう同名ターン1制限を基本ルールにして既存カード全部その扱いにした方がよくないか? クソデッキ使ってる人は困るやろけどそうしないと遊戯王ヤバいカード多過ぎやろ

  • @F-Dna
    @F-Dna7 ай бұрын

    ドッペルゲンガーの「必ず」部分の説明間違ってるな。あれの「必ず」は強制効果が整備されてない時の名残じゃなくて文字通り「必ず2枚破壊する」って意味で、例えば魔法罠が1枚しか無かったら必ず2枚破壊しなきゃいけないから破壊できないって意味や

  • @mkt-ie9uk
    @mkt-ie9uk7 ай бұрын

    初期のカードではありませんがイレカエルとメンタルマスターの初期テキストで効果の違いが把握できた人ってどれぐらいいるのでしょうね?まあ実際は数日でメンタルマスターのエラッタ(今だとよくある同カード1ターン縛りにした方が良かったような…)で問題はなくなったようですが、今だとさらにカードが増えて似たような効果のカードも増えている関係上訳の分からない公式から返答は避けてほしいものですね。(調整中、前のコメントで出しましたがスターブラストみたいな返答はもうご勘弁ですよ)

  • @user-mg4fu5wq2o
    @user-mg4fu5wq2o7 ай бұрын

    7:59 やめろめろめろイタチめろ! まぁMTGはインスタントとソーサリー以外は戦場に残り続けるのと、出すためにはマナ支払わなきゃいけないから多少はね? ガンマちゃんねるプレゼンツ「ドラグニティでDCセカンドステージを目指す」の配信楽しみにしてますw

  • @user-bg6rp8wu2o
    @user-bg6rp8wu2o7 ай бұрын

    「和睦の使者」は今思うと当時はみんな「攻撃の無力化」みたいな使い方だったな。 多分全然違う効果やっけね?

  • @mellmami

    @mellmami

    7 ай бұрын

    和睦は戦闘扱い 無力化は戦闘「してない」 だからアーゼウスが出せるか出せないの違いやな

  • @breezecaller

    @breezecaller

    7 ай бұрын

    《和睦の使者》はあくまで自分と自分がコントロールするモンスターへの戦闘ダメージを0にするだけなので(※後者は現在は「戦闘で破壊されない」)、 ・裏側のモンスターが攻撃されれば表になる。 ・相手は戦闘ダメージを受ける可能性がある。 ・対戦相手のモンスターは戦闘ダメージで死ぬことがある。 ・戦闘時の効果は誘発する。 等の大きな違いがありますね。 特に同攻撃力同士のモンスター同士の戦闘の場合は一方的に殴り倒すわけなので、全然「和睦」してない気がしなくもないですがw

  • @user-sl8fs5fp1k
    @user-sl8fs5fp1k7 ай бұрын

    カ ー ド が 違 い ま す

  • @user-kr7tf5qe8k

    @user-kr7tf5qe8k

    7 ай бұрын

    カードが違うとはどういうことですか?

  • @user-xh5do1je6k

    @user-xh5do1je6k

    7 ай бұрын

    カードが違うということは、カードが違うということです

  • @swiss-roll

    @swiss-roll

    7 ай бұрын

    Q.ホーリーライフバリアーと和睦の使者は何が違うのですか? A.カードが違います。

  • @Supercalifragilisticexpiali...

    @Supercalifragilisticexpiali...

    7 ай бұрын

    地割れで例えるならLB-56とBE01-JP100ではカードが違いますって事だぞ、多分…

  • @souen-dou2d

    @souen-dou2d

    7 ай бұрын

    気になって調べてみたら、聞き方もちょっと悪いですね・・・名称Aと名称Bの相違点はどこですか?としか聞いていないので、そりゃカードが違いますよw ちゃんと質問したい部分を分かりやすく伝えないと・・・

  • @user-nm2vc1iz2k
    @user-nm2vc1iz2k7 ай бұрын

    うぽつです、裁定の不備が……

  • @user-xn7oc2pc3r
    @user-xn7oc2pc3r7 ай бұрын

    燃えさかる大地にモンスター破壊はついてないんか╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭残念

  • @user-ve7jh2xh9t
    @user-ve7jh2xh9t7 ай бұрын

    その難しいガバガバな言葉でも通じるのが日本人の能力

  • @zundamonismylovelydaughter
    @zundamonismylovelydaughter7 ай бұрын

    14:43 俺がアホのクソガキだった頃は、いたずら好きな双子悪魔で2枚目に墓地に送るカードを「洗濯して」捨てるだと勘違いしてて、母ちゃんに叱られたっけ…

Келесі