ケビンは姪っ子に「いのすけ」と呼ばれている

TikTok/KZreadで活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで聞き流しながら、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました!
【番組お便りの送り先】
→Kevin's English RoomのインスタのDMへ
/ kevinsenroom
※メッセージの1行目に「Podcast宛」もしくは「Podcast Plus宛」とお書きください!
※Podcast Plus宛とは:通常の「Kevin's English Room Podcast」のスピンオフ番組で「Kevin's English Room Podcast PLUS」という番組をAmazon Musicのみで配信しています。PLUS版ではより英語に関する質問を答えています。PLUS版で読んでほしいDMには1行目に「Podcast Plus宛」とお書きください。
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom

Пікірлер: 48

  • @ma-mi9003
    @ma-mi9003 Жыл бұрын

    「姉キング」と「いのすけ」めっちゃ好き😂😂😂

  • @kunskmed1591
    @kunskmed1591 Жыл бұрын

    「いのすけ」と聞いて爆笑するやまちゃんに毎回つられて笑ってしまいます笑笑

  • @MN-iz3mu
    @MN-iz3mu Жыл бұрын

    いのすけと教えてるお姉さんと、それを気に入ってるケビンさん。仲良し姉弟で素敵ですね😊

  • @cempaka9085
    @cempaka90859 ай бұрын

    新参者なので今頃ですが、電車の中で見て姉キングといのすけで吹き出してしまいました😂 この回サイコー❤

  • @ayakoikeda7720
    @ayakoikeda7720 Жыл бұрын

    いのすけの下りで吹き出しましたw 『いのすけ』に愛着が湧いているケビンも微笑ましい😂

  • @coopot
    @coopot Жыл бұрын

    いのすけ!!いいですね! なんで、いのすけなのかわないけど、なんかケビンさんに合ってる気がする😆

  • @sena-53276
    @sena-53276 Жыл бұрын

    いのすけって聞いて鬼滅の伊之助がすぐに思い浮かびましたww (いのしし被ってるけど素顔はすごい美少年なんですよね伊之助) お姉さんに理由聞いてみたいですねww ケビンさんが気に入ってらっしゃるのならよかった😂

  • @marron070
    @marron070 Жыл бұрын

    『いのすけ』で堪えられず吹き出しました😂お二人が笑って楽しそうにお話されている姿に本当に癒やされます。

  • @tenkohmayumi9007
    @tenkohmayumi9007 Жыл бұрын

    いのすけって言う叔父さんがいたら楽しいだろうな😂❤ ケビンさんの姉キングさんのセンス、良い😅

  • @nyahhnyahh5875
    @nyahhnyahh5875 Жыл бұрын

    いのすけ&こうしろう←ちょっと古風でいいコンビ名😂

  • @happy-ip2qh
    @happy-ip2qh Жыл бұрын

    ケビンから「いのすけ」という名前が出る前、お茶を飲もうとしてたやまちゃん。飲む前で良かったね!飲んでたらきっと吹き出してたんじゃないかなって何回見ても思っちゃいます😂

  • @nagon0107
    @nagon0107 Жыл бұрын

    やまちゃん、飲み物を飲む前で良かった😂 『いのすけ』、姉キングさんのセンスが素敵すぎ💓💓💓 私の息子達は(30歳前後)、人前では「父親、母親」つて呼んでますが、家では今だに「パパ、ママ」です🤣🤣🤣🤣🤣

  • @JINJYA-Flower
    @JINJYA-Flower Жыл бұрын

    『いのすけ』って聞いた時私もなんで?!って作業止まっちゃった😂楽しいお姉さんですね~😄 鬼滅かな~?!性格?いのすけぽい所あるなって思ったのと、猪突猛進っぽい(いい意味で😁)所もありそうだから猪の被り物からなのかなぁとか勝手に😂推理しながら聞いてました😆 私の時代は親父、おふくろは、中学で男子が使い始めてるイメージ😂 外でそう呼んでても家でパパ、お父さんって呼んでる子もいましたよ😊

  • @Yuka_1160
    @Yuka_1160 Жыл бұрын

    小さい子って急に変な名前で呼んできてびっくりするときありますよね😂 そのうちいのすけって呼ばれてた時が可愛くて恋しくなる日がくるかもしれませんね!

  • @user-zz7bu3cj1z
    @user-zz7bu3cj1z Жыл бұрын

    これからだんだんケビンがいのすけに思えてきそうwww

  • @sa5672
    @sa5672 Жыл бұрын

    面白い姉さん😂ちゃんとケビンのキャラクターを知ってるよ!

  • @hirot_vv_
    @hirot_vv_ Жыл бұрын

    いのすけ(≧∇≦) 姪っ子さんが言うと可愛いでしょうね。いのちゅけになるのかなあ♡「姉キング〜」も👍

  • @cc-hw5yb
    @cc-hw5yb Жыл бұрын

    いのすけかわいいw

  • @Sugar_Life_
    @Sugar_Life_ Жыл бұрын

    「いのすけ」呼びは可愛らしいエピソードですね。 姪っ子ちゃんは、まだ小さいと思われますが あと数年で「おじちゃん」又はファーストネームで呼ばれることになるでしょう。 そうなると「いのすけ」と呼んでもらっていたことを 懐かしく思い出されるのでしょうね。 「いのすけ」呼びの動画を残しておかれることをおススメいたします。☺

  • @chenqun806
    @chenqun806 Жыл бұрын

    いのすけ、スゴくよきネーミング!お姉様,センスよし!! いつもの心底楽しそうに笑う2人がすごく好き❤ そして、相変わらずniece をnephew って言い続けるのも何かのフリ?と期待してしまう😂

  • @nya5736
    @nya5736 Жыл бұрын

    この回めっちゃ笑った ポッドキャストで保存するくらいには好きなエピソード

  • @user-ix7zt5ng4f
    @user-ix7zt5ng4f Жыл бұрын

    やまちゃん、「いのすけ」と聞く前 にコーヒー?飲んでなくてよかったね‼️ 間違いなく吹き出してま😅

  • @lisalisalio
    @lisalisalio Жыл бұрын

    自動翻訳機能ほしいけど使えないという方がいましたら、ざっくり和訳です。所々端折っています。間違いもあると思うので、あくまでも参考程度に見てくださいませ 分割します。 Part 1(Part 2は返信欄へ) ケビン「Welcome to Kevin’s English Room Podcast。オーライ」 やま「うん」 ケビン「あー、さっきの話題を続けようか」 やま「そうだね。(モグモグしながら)ごめん」 ケビン「続けて」 やま「新しいメッセージを読もうとしてた。(思い出させてくれて)ありがとう」 ケビン「そうなんだ。心配しないで」 やま「前回のエピソードでは、兄弟姉妹をなんて呼ぶかについて話したよね。例えば、ケビンはお姉さんがいて、お姉さんのことは」 ケビン「名前で呼んでいる」 やま「姉ちゃん。姉ちゃんだよね?(笑)」 ケビン「違うよ。そうじゃない。俺はそうしたかったんだけど」 やま「姉キングだよね?(笑)」 ケビン「(笑)そうそう。俺は姉のことを姉キングって呼んでる」 やま&ケビン(笑) 0:57 やま「うん、まぁ」 ケビン「違う、違う、違う、違うよ、みんな、違うからね。姉のことを姉キングなんて呼んでない。姉をそんな風に呼びたくない。何言ってんのよ」 やま「可愛いじゃん」 ケビン「可愛くないよ。可愛くない」 やま「姉キング(笑)」 ケビン「(笑)姉も嫌がると思う。多分嫌がると思うよ」 やま「そうなの?お姉さんのキャラクター、まだよくわかんないんだよね」 ケビン「やまちゃんは俺の姉に会ったことないよね?」 やま「うん…」 ケビン「やまちゃんは会ったことあるって言うけども、でも、会ってないよね」 やま&ケビン(笑) やま「うん。じゃあ、ご両親は?例えば、俺が持ってるイメージでは、いつか自分も父親のことオヤジと呼び、母親のことをお袋と呼ぶようになる」 ケビン「マジで?」 やま「うん。それを子供のころからずっと考えてるんだよね。いつか俺は両親のことをおふくろ、オヤジって呼ぶって」 ケビン「おぅ」 やま「そんなことない?だって、たくさんの映画とかドラマで成人男性が両親のことをおふくろ、オヤジって呼んでるじゃん。そんなことない?」 2:24 ケビン「でもそれって、世代じゃない?なんていうか、世代なんじゃないかな」 やま「世代なの?」 ケビン「俺はそう思ってる。なんていうか、1900年代とかだよね、1800年代とか、その頃は、オヤジ、おふくろって呼んでたんじゃないの?」 やま「そうなの?」 ケビン「俺はそう思ってたけど」 やま「そうかもね」 ケビン「そうじゃないの?」 やま「わかんない。わかんないけど。俺はずっとそう考えてきた。いつかは、なんていうか」 ケビン「まだ早すぎじゃない?やまちゃんのイメージになるのは早すぎるよね?」 やま「うん。でも、友達の中には、おふくろ、オヤジって呼び始めている人がいるんだよね。社会人になった直後から」 ケビン「わぉ」 やま「だから、俺たちも、俺も、おふくろ、オヤジって呼ぶ年なのかなって思って」 ケビン「わぉ」 やま「でも、俺は心の準備ができないからさぁ」 ケビン「うん。わぉ、マジか」 3:31 やま「だからって何が変わるのかよくわかんないけど、でも、俺は全く心の準備ができてない」 ケビン「じゃあ、それでいいんじゃない。心の準備ができてないんだったら、それでいいと思うよ。別に強制されることじゃないから」 やま「もちろん、お父さん、お母さんでも問題はないんだけど」 ケビン「(おふくろ、オヤジは)変な感じがするんだ?」 やま「現時点で、俺にとっては不可能すぎる。だから、自分がおふくろ、オヤジって呼んでるのを想像できない」 ケビン「おふくろっていうのは、なんていうか、特定のニュアンスがない?なんていうの、こういう、おふくろって、なんて言うか、何かを期待してる感じ。ドラマ的なものを期待してる感じがする」 やま「(笑)どういう意味?」 やま&ケビン(笑) やま「マジで?どんなドラマ」 4:32 ケビン「なんていうか、わかんないけど、なんていうんだろう、3丁目の夕日みたいな」 やま&ケビン(笑) やま「あー、そうね」 ケビン「わかんないけど。俺のイメージは、ごめんだけど、もしかしたら他の日本人とはちょっと違うかもしれない。でも、俺の中のイメージはそんな感じ」 やま「でも、おふくろとかオヤジっていうのは、ちょっと古くて、伝統的で、クラシックな感じのイメージだよね」 ケビン「うん、そう。ちょっと固すぎる。固すぎるっていうわけではないけど、古い感じだよね」 やま「そうだね。オッケー、オッケー。そんなに遠くないよ。俺が持ってるイメージも同じ」 ケビン「待って、やまちゃんが知ってる人で何くらいが両親のことをそう呼んでるの?」 やま「そうだな、少なくとも4人」 ケビン「それって多いよ」 やま「だよね」 ケビン「その中に俺が知ってるやついる?」 やま「あー、多分いないな」 ケビン「オッケー。その人達みんな」 やま「高校とかの」 ケビン「高校とか中学校の友達とか」 やま「うん」 ケビン「そっか」 5:43 やま「でも、わかんないけど、でも、例えば、モッチ」 ケビン「オッケー。あー、覚えてるよ、あいつが両親のことを呼ぶときは」 やま「オヤジがって」 ケビン「オヤジって。うん。でも、実際にそんな風に呼んでるかどうかわからないよね」 やま「それは、また別の話だよね」 ケビン「話題に出すときの話だもんね」 やま「うんうんうん。そうだよね。俺の友達でも、直接はそう呼んでなくても」 ケビン「その可能性はあるよね。うん」 やま「ただ、話題に出すときにだけそう呼んでるだけかも。そうだよね」 ケビン「そうだよ。多分、それって、お便りに書かれてたのと同じだよね」 やま「うん。姉貴と呼んでいる」 ケビン「そうそうそう」 やま「人前では姉貴と呼んでいる。そうだよね」 ケビン「うん。それと似たような感じだよね」 やま「そうだねそうだね」 ケビン「そうだね」

  • @lisalisalio

    @lisalisalio

    Жыл бұрын

    Part 2 6:43 やま「うん。それでも、遠い」 ケビン「遠い?どういう意味?」 やま「自分が『オヤジがさ』って言うのを想像できないから、まだまだ遠い感じがする」 ケビン「あー。ご両親はやまちゃんのことを名前で呼ぶの?」 やま「うん」 ケビン「そっか。俺、『家族はケビンのことをケビンって呼ぶの?』ってよく聞かれるんだよね」 やま「どういう意味?」 ケビン「実際に、その質問よくされるの。家族の人たちもケビンって呼ぶのって?」 やま「(笑)それってどういう質問なの?どういう意味?」 ケビン「意味って…」 やま「だって、それがケビンの名前じゃん。どういう質問なの?」 ケビン「だって、ケビンは俺のミドルネームだから」 やま「うん」 ケビン「家族は、俺のことをミドルネームで呼ぶのか、それともファーストネームで呼ぶのかって質問」 やま「あー、オッケー。それでか、あー、オッケー」 7:34 ケビン「その質問よくされるの。実際によく聞かれる」 やま「オッケー。わぉ。うん、俺はミドルゲームがないから、(その質問をすることが)なんとなく理解できる。もしミドルネームがあったら、ジョン・マテウス・ケビンとか。例えばの話ね。家族はどの名前で呼ぶのか。うん、(質問する気持ちは)理解できる。オッケー。で、決まった答えはあるの?」 ケビン「うん。あるよ、あるよ。家族はケビンなんて呼ばないよ。俺のファーストネームで呼ぶよ」 やま「それは変なことなの?」 ケビン「家族がケビンって呼んだら、めちゃくちゃ変な感じだよ」 やま「そうなんだ?」 ケビン「うん。すごくおかしな感じがする。たしかに、ケビンは俺の本名だし、俺のミドルネームではあるんだけど、それと同時に、今はSNS上でのケビンっていう感じがしてて、俺の『別名』って感じがするの。quote on quote、 quote unquote、学んだたんだよね。(視聴者に)quote on quoteではないですよ。正しくは、quote unquote」 (※quote unquote:何かを引用するときなどに使う『“ ”』のこと。ケビンはずっと『quote on quote』だと勘違いしていたという話を、3月16日のPlusでしています) やま「ケビンは、わかってますよ」 ケビン「俺はquote on quoteだと勘違いしてた」 やま「でも、もう知っている。今はもう知っている」 ケビン「quote unquote。うん。これは超ビックリだった。でも、うん。えっと、何話してたんだっけ?」 8:59 やま「うん。ケビンは、なんていうか、キャラクター名みたいなもんなんだよね」 ケビン「そうそう。本当はそうじゃないんだけど、そう感じるようになってしまってる」 やま「わかる。もし俺の家族が『やまちゃん』って呼んだら、なんか」 ケビン&やま(笑) やま「わかるよ。それは置いといて、家族がミドルネームで呼ぶってあり得ることなの?一般的に」 ケビン「あり得るよ。うん」 やま「あり得るの?」 ケビン「えっと、俺のNephew(甥)だっけ?Niece(姪)だっけ?(どっちがどっちか)忘れた。甥、あのー、甥っ子?えーっと、姪?姪?えーっと、えー、俺の姉の娘」 やま「オッケー」 ケビン「それは何?」 やま「姪っ子だね」 ケビン「姪っ子。俺の姪っ子は、まだ俺の名前を覚えてないの」 やま「おぅ」 ケビン「うん。それで、1度か2度、『そういえば、ケビンってすごく覚えやすい名前だよね』って」 やま「ケビンがそう思ったの?」 ケビン「違う違う。姉がそう考えたの。姉が俺のKZreadの動画を見せてて、俺の(やまちゃんを指さして👈甥なのか姪なのか言ってもらおうとする)…」 やま「Nephew(甥っ子)」(※正しくは「Niece(姪)」) ケビン「姪っ子?」 やま「うん」 ケビン「甥っ子?あー、もうどっちでもいいわ」 やま(笑) 10:19 ケビン「彼女に」(※姪っ子・甥っ子がわからないので、諦めて『彼女』と言うことにした) やま「彼女に(笑)そうだよね」 ケビン「『ケビンだよー』みたいな」 やま「『おじさんですよー』みたいな感じだよね?」 ケビン「『おじさんだよー』でもなく、俺のファーストネームでもなく、『ケビンだよー』って。それで、マジか、俺は彼女(姪っ子)からケビンって呼ばれるのかって思ったの。でも、数日前、また彼女(姪っ子)に会って、その時に、突然気付いたの。姉が俺の名前は…、待って、忘れた、あー、『いのすけ』だって教えてることに」 やま&ケビン(笑) 10:56 やま「は?」 ケビン「なぜかわからないんだけど。姉が彼女(姪っ子)にそう教えてたの。『いのすけ来たよ』って」 やま「いのすけが来た」 ケビン&やま(笑) ケビン「どこからその名前が出てきたかわからない。全くわからないんだけど やま「わぉ」 ケビン「でも、今、彼女(姪っ子)は俺のことをいのすけって呼ぶの」 やま「(笑)わぉ」 ケビン「いのすけ、いのすけ、うん」 やま「じゃあ、お姉さんはケビンの名前を生まれてから今までずっと誤解してたんだね」 ケビン「うん。姉は…」 やま&ケビン(笑) やま「わぉ」 ケビン「多分、彼女(姪っ子)は俺の名前はいのすけだと思ってると思う」 やま「わぉ。ケビンでさえないんだ」 ケビン「ケビンでさえない。いのすけ」 やま「いのすけ」 やま&ケビン(笑) やま「それは面白いわ」 ケビン「うん。俺も気に入ってるけどね」 やま「じゃあ、俺もいのすけって呼ぶよ」 ケビン「うん。いいよ。なんかいのすけって気に入ってるんだよね」 やま「その名前好きなんだ」 ケビン「うん。なんか面白くて、気に入ってる。うん。いのすけ」 やま&ケビン(笑) やま「面白い」 ケビン「聞いてくれてありがとう」 やま「ありがとう」 ケビン「バイバイ」

  • @user-bj9ps5ig5z

    @user-bj9ps5ig5z

    Жыл бұрын

    😮

  • @makii1156

    @makii1156

    5 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-ih1sp5sv1q

    @user-ih1sp5sv1q

    4 ай бұрын

    ​@@lisalisalio10:34

  • @lemon-1993
    @lemon-1993 Жыл бұрын

    お姉さんユニークな方ですね😆「ケビン」やファーストネームの方は覚えづらいと「いのすけ」と教えるとは…👍 幼児には呼びやすくて、覚えやすい名前ですね✨ 鬼滅の刃の伊之助だったら、ケビンさんのように頭脳明晰ではないですが、超マッチョです💪💪💪マッチョ重視の呼び名だったりして…

  • @user-il2ml5ro9c
    @user-il2ml5ro9c Жыл бұрын

    いのすけでやまちゃんがお茶吹き出さなくてよかったよわ😂

  • @user-og9dy4my3e
    @user-og9dy4my3e Жыл бұрын

    ケビンは「甥っ子」と「姪っ子」がどっちがどっちかわからなくなるだけじゃなくて、「nephew」と「niece」もどっちがどっちかわからなくなるのかな笑 やまちゃんが「親父」「おふくろ」って言うのはなんかイメージ違うかも(もちろん、言うようになっても全然いいのですけど)。 私の友人だと一人くらいかなぁ・・・あとは友達の前で話す時は「お父さん」「お母さん」か「父親」「母親」(友達の前で父、母だと固すぎるからかな?)と呼ぶ人が多い気がします。

  • @user-tx5rv1wp5d
    @user-tx5rv1wp5d Жыл бұрын

    🐗いのすけ😁😁

  • @ryoupi
    @ryoupi Жыл бұрын

    いのすけw 鬼滅でも見てたんでしょうかね。

  • @worldsfolktale
    @worldsfolktale Жыл бұрын

    いのすけって、鬼滅の刃からなんですかね。私はてっきり行司の式守伊之助さんかと😂

  • @user-jq6tg2og2v
    @user-jq6tg2og2v Жыл бұрын

    ケビンさんが元気いっぱいで可愛い&嬉しい&カッコいいです。 めいっこが判らなくなって「あ゛ーっ」の身振りが特にかっこよくて:(//▽//)っ戻:  いつか、放課後の時に話してた姪っ子ちゃん(違うかな?とにかくキッズちゃん)とのお話がとても印象に残ってます。 とことんロジカルに、徹底的な会話をするという姿勢。遊びたいなら、どうやってか?いつか?大人側が遊べないなら、それはなぜか?理解できたか?と全部を説明する、と仰ってたこと。赤ちゃん言葉でナニナニでちゅね~?的な事はしない、言わない、やらないとも。 大正解だと思います。なんて素晴らしい!と思いました(^▽^) 一番に寄り添って、人として認め尊重した、最高の接し方だと思います。 子供だからと言ってみくびらない。なかなかできる事じゃないと思います。なんせ相手はキッズちゃん。語彙に不慣れで判らない事が多くて。しかもゴキゲンの波だってある。 それをケビンさんは、適切に向き合い、わかることばで明快に、伝わる説明ができるという事ですから。素晴らしいと思います。 その証拠に、その時のキッズちゃんから愛されて愛されて、ずっと一緒にくっつかれて大変だったと。キッズちゃんも大正解ですね!(≧∇≦)ノ

  • @user-ex1ts2yr8l
    @user-ex1ts2yr8l Жыл бұрын

    ケビンはミドルネームなんですね。 てことは、日本語の名前なのかな。 イノスケではないですよね(笑) イノスケで笑いがでました。 姪甥が小さい頃は〇〇ちゃんって 呼ばれてました。 何かいつも二人見てたら、やまちゃんが 海外育ちでケビンが日本育ちにみえます。 食べながら始めるから、海外では 普通にあるし。ケビンは几帳面。

  • @chan4260
    @chan4260 Жыл бұрын

    『いのすけ』・・・ どこから来たあだ名なのでしょうか?😆 でもとっても可愛くて楽しい名前ですね😉 私もケビンさんがご家族からミドルネームとファーストネームどちらで呼ばれているのかな?と思っていました。ファーストネームの方だったのですね😉

  • @langlang144
    @langlang144 Жыл бұрын

    日本人ですが、自分もめいとおいが混乱しがちだった頃があって 姪(めい)は女子だからMayで 甥(おい)は男子なので おい!と覚えたら 迷わなくなりました😅

  • @tamacoooo
    @tamacoooo Жыл бұрын

    おじさんのことを「おっすおっちゃん」って呼んでたことを思い出すなぁ()

  • @AfternoonShadow
    @AfternoonShadow11 ай бұрын

    いのすけって呼ぶってことはケビンのファーストネームは 〇〇すけ ってことなのかな

  • @user-bp3bt8pl9t
    @user-bp3bt8pl9t Жыл бұрын

    息子は私達のことを母さん父さんと呼んでます。😊

  • @todogasuki4081
    @todogasuki4081 Жыл бұрын

    『アネキング』は響きは可愛いですが、弟をこき使っているエラそうな姉みたいのを想像させてしまうかもしれませんね。 (言及ではなく)実際に直接『お袋/親父』と呼ぶのは、やはり、親と子の立場が対等になってから、又は逆転してからのような気がします(具体的には、完全に独立して自分自身の家族を持つようになったり、親の背中が小さく見えるようになったりしてから)。もっと言うと、私は、男性の『お袋/親父』という呼び方に、ちょっと“いたわりの念”さえ感じることがあります。 『いのすけ』って『鬼滅の刃』から来ているのかなぁ?? いずれにしても、響き的には日本っぽいし可愛いし良いですよね。

  • @user-wq9pd7ed3z
    @user-wq9pd7ed3z Жыл бұрын

    ケビン→ケビのすけ→いのすけ かなぁ??笑

  • @user-fy9lt3rl7q
    @user-fy9lt3rl7q Жыл бұрын

    😂「姉キング」にふたりのpower balanceが表れている気がしました。ちっちゃい子供には言いづらいfirst nameなんでしょうか?

  • @ht4627
    @ht46275 ай бұрын

    俺の家族がやまちゃんて呼んだら…w

  • @D5low
    @D5low Жыл бұрын

    w(oman)があるけど男だよ→オス→おい nephewじゃない方→メス→めい と覚えると良いかと♬

  • @user-tj7lf9wx3t
    @user-tj7lf9wx3t Жыл бұрын

    ケビンのお父さんとかお袋ていってそうなのに

  • @user-tj7lf9wx3t
    @user-tj7lf9wx3t Жыл бұрын

    鬼滅の刃のいのすけから来てるんだろうけど、ということはケビンは普段上半身裸なんだな

  • @user-fw8wb9vw3e
    @user-fw8wb9vw3e Жыл бұрын

    お姉さんは、日本にすまれてるのですか?