KATO EF15貨物列車

Автокөліктер мен көлік құралдары

EF15形電気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)とその前身である運輸省が、1947(昭和22)年から1958(昭和33)年にかけて製造した直流電気機関車です。
 第二次世界大戦終戦後の輸送需要に対応するために設計された貨物列車牽引用の電気機関車で、合計202両が製造されました。旅客用のEF58形とは台車や電気機器など主要部品が共通化されており、共に事実上の標準型として大量に製造されました。
 製造直後から直流電化の東海道本線、山陽本線、東北本線、高崎線、上越線などの主要線区に投入され、貨物列車牽引用として使用されました。ただし東海道・山陽本線では、EF60形・EF65形の投入によって次第に区間貨物列車への運用が多くなり、1978(昭和53)年10月で広島機関区の運用離脱を最後に姿を消しました。
 一方、首都圏や上越線を中心とした運用は、1980年代になってからも健在でしたが、初期に製造された車両は老朽化が進み、1978(昭和53)年より廃車が開始されました。その後も、貨物列車の運行削減と老朽化などで淘汰が進み、上越線・信越本線の運用は1982(昭和57)年までにEF64形に置き換えられて消滅し、東北本線や高崎線の運用も、EF60形に置き換えられて1985(昭和60)年3月で姿を消しました。
 最後まで残ったのは阪和線、紀勢本線の貨物運用でした。竜華機関区に昭和40年代に初めて配置され、阪和線の貨物列車用として使用されましたが、1978(昭和53)年10月の紀勢本線電化開業により運用区間が新宮駅まで拡大し、配置車両も最大14両に増加しました。しかし、1986(昭和61)年3月のダイヤ改正で大半がEF60形に置き換えられ、123・158・184号機の3両のみ残存し、引き続き使用されたものの、同年11月で紀勢本線西部の貨物列車が廃止され、同時にEF15形のすべての営業運転が終了しました。
 最後まで残った3両のうち、158号機のみ西日本旅客鉄道(JR西日本)に引き継がれ、車籍を残したまま保存されていましたが、2011(平成23)年に車籍抹消されました。
 動画は1970年代の首都圏近郊の高崎線などを走る姿を再現しています。
 チャンネル登録お願いします。

Пікірлер: 4

  • @OH-is6br
    @OH-is6br3 жыл бұрын

    EF15に牽引させる貨車を迷っていたので、参考にさせていただきます!

  • @JapaneseNationalRailways2020

    @JapaneseNationalRailways2020

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。EF15はかなり一般的な貨物用機関車だったようで、さまざまな貨車を牽引していたようです。結構写真も残っていますよ。

  • @MAX-sh9ht
    @MAX-sh9ht3 жыл бұрын

    かっこいい。 EF58が牽引しても似合いそう

  • @JapaneseNationalRailways2020

    @JapaneseNationalRailways2020

    3 жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。EF58も貨物を牽引していた時期があるようですね。実車の貨物列車はほとんど見た記憶が無いのですが。

Келесі