カラヤン ベートーヴェン《歓喜の歌》 1986

Музыка

レッラ・クベッリ(S)
ヘルガ・ミュラー=モリナーリ(メゾ・ソプラノ)
ヴィンソン・コール(T)
フランツ・グルントヘーバー(Br)
ウィーン楽友協会合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベートーヴェン : 交響曲第9番ニ短調作品125《合唱付き》から、第4楽章
1986年、フィルハーモニー(ベルリン)

Пікірлер: 1 100

  • @user-nk8tw6dm6t
    @user-nk8tw6dm6t3 жыл бұрын

    冷戦時代のドイツが西と東に分かれていたのでオリンピックには東西両ドイツの統合チームで参加していて、その選手がメダルを取ったときにはどちらの国歌でもなくて、この第九の合唱部分が使われていたという事実 この第九交響曲の第四楽章の主題はシラーという人物の「歓喜に」という詩からとったものですが、ベートーヴェンとシラーの両名が東西ドイツの誇りであったということもありますが、この詩の内容が「時代の流れが厳しく分断したものが、再び結合する。全ての人間は兄弟になる」という理念をうたったものだから、ということが大きかったんだと思います なのでこの第九は芸術的価値だけでなく、社会的な価値もとても高いものなんですよ

  • @libertyandfreedom4500

    @libertyandfreedom4500

    2 жыл бұрын

    地球統一国家の国歌にも良いかもね。

  • @supergekimen

    @supergekimen

    2 жыл бұрын

    @@libertyandfreedom4500 1時間くらいあるけどね。国歌斉唱長いぞー

  • @libertyandfreedom4500

    @libertyandfreedom4500

    2 жыл бұрын

    @@supergekimen 欧州連合の讃歌と同じくらいで良いでしょ笑笑。四楽章のサビ?がやっぱ良い。

  • @cannon5226

    @cannon5226

    2 ай бұрын

    CM居れるか?😢😢

  • @takushitakahara1957
    @takushitakahara19576 жыл бұрын

    12:49

  • @user-bo8sc1ej5y

    @user-bo8sc1ej5y

    6 жыл бұрын

    T. Takahara 感謝

  • @user-uy3xw3fx4t

    @user-uy3xw3fx4t

    6 жыл бұрын

    このコメント欲しかった

  • @raidon4507

    @raidon4507

    6 жыл бұрын

    ありがとう! ここが聞きたかった! 感謝する!!

  • @user-eo9se8zd9g

    @user-eo9se8zd9g

    5 жыл бұрын

    全部聞けよ

  • @user-cu8nk8bq1r

    @user-cu8nk8bq1r

    5 жыл бұрын

    有能

  • @Jianzhen_Mohandas
    @Jianzhen_Mohandas5 жыл бұрын

    これを耳が聴こえないベートーヴェンが作曲したとか信じられん。ほんまもんの天才や

  • @user-cy9kx3sw6t

    @user-cy9kx3sw6t

    4 жыл бұрын

    本当ベートーベンさすが

  • @user-xf4ex7vj6r

    @user-xf4ex7vj6r

    4 жыл бұрын

    佐村河内守…

  • @user-kw5ln2nm4u

    @user-kw5ln2nm4u

    4 жыл бұрын

    天才とは99%の努力であり1%のひらめきである。

  • @user-fp7th7bf4d

    @user-fp7th7bf4d

    4 жыл бұрын

    つまり閃かないやつはどんなに努力しても無駄ってことね

  • @user-kw5ln2nm4u

    @user-kw5ln2nm4u

    4 жыл бұрын

    @@user-fp7th7bf4d その逆じゃない? 閃いても努力しなきゃ天才とは言えない。 でもあなたがいうことも正しい! つまり1%閃いて99%努力したら、誰でも天才というわけです。 でもこれはエジソンの名言なので、あくまで私の妄想です。

  • @user-br5kk3bk9w
    @user-br5kk3bk9w3 ай бұрын

    給料日の朝に聴いてます

  • @user-qc8ch5bs1d

    @user-qc8ch5bs1d

    3 ай бұрын

  • @user-bu8gi1pj6p

    @user-bu8gi1pj6p

    Ай бұрын

    歓喜やね😊

  • @user-on3ll7nu5c

    @user-on3ll7nu5c

    25 күн бұрын

    よき

  • @user-uq2dj1zc5w
    @user-uq2dj1zc5w3 жыл бұрын

    もう宇宙だよ宇宙 こんな音楽は地球を越えている

  • @user-tp3tx3ny1r
    @user-tp3tx3ny1r5 жыл бұрын

    22:21 やっぱりここからが一番好き

  • @user-cg4mq9ob3z

    @user-cg4mq9ob3z

    5 жыл бұрын

    30秒前なのか4日前なのか6ヶ月前なのかはっきりしろ

  • @user-bi5nf2wk4w

    @user-bi5nf2wk4w

    4 жыл бұрын

    ちゅらうみ いやそう言うことじゃなくて多分このコメ主前の名前が30秒前4日前6ヶ月前みたいな名前だったんだだと思う

  • @user-uq6wp4ov1v

    @user-uq6wp4ov1v

    4 жыл бұрын

    察しが悪いな

  • @jacobpinto3881

    @jacobpinto3881

    4 жыл бұрын

    @@user-uq6wp4ov1v 言い過ぎやな

  • @user-gj2wu2qn8l

    @user-gj2wu2qn8l

    4 жыл бұрын

    とりまみんな落ち着いて曲を鑑賞しようじゃないか

  • @user-uy8yn4bh4f
    @user-uy8yn4bh4f2 жыл бұрын

    なんか地球が終末する時に全人類で歌いたいよね

  • @user-vo7sx5pj6l

    @user-vo7sx5pj6l

    2 жыл бұрын

    歌詞和訳をお願いします!

  • @Kho_LichteinsSaitoh

    @Kho_LichteinsSaitoh

    2 жыл бұрын

    そりゃ歓喜の歌じゃない、悲哀の歌だ!

  • @user-rw7sw7hp6g

    @user-rw7sw7hp6g

    2 жыл бұрын

    人類滅亡の日に歓喜の歌やるとか皮肉で草

  • @thtn

    @thtn

    2 жыл бұрын

    でもまあエヴァでシンジくんがフォースインパクト起こしたときに流してたし多少はね?

  • @user-lj5do5de5f

    @user-lj5do5de5f

    2 жыл бұрын

    フォースインパクト不可避

  • @nukowar6382
    @nukowar63822 жыл бұрын

    録音残ってる曲では現代最高峰の一つ。聴ける幸せを噛み締める

  • @user-pk9kn7nb1s
    @user-pk9kn7nb1s5 жыл бұрын

    第1楽章、第2楽章、第3楽章の主題がそれぞれ弾かれて「求めてる音楽はこんなんじゃねえええええ」って歌い出すんだから衝撃的だわな。

  • @user-lj2mt8gd6p

    @user-lj2mt8gd6p

    4 жыл бұрын

    nao guitar それ今日、世界一受けたい授業でやってました(*˘▿˘✽)

  • @dm_99

    @dm_99

    4 жыл бұрын

    ぐうぐうぴん みたみたー!あの番組で意味初めて知った。 ドイツ語100回聞いても意味は理解できないw

  • @monoclinic2401

    @monoclinic2401

    3 жыл бұрын

    実は第2楽章と第3楽章は第1楽章の主題の変奏曲なのだ。そして第4楽章も主題1つの数々の変奏曲の集まり。 個人的には17:07からの二重対位法がこの作曲の中の白眉だと思う。

  • @kohki7994

    @kohki7994

    3 жыл бұрын

    それ今日音楽の授業でやりました

  • @gintaanta3929

    @gintaanta3929

    3 жыл бұрын

    @@monoclinic2401 ??

  • @user-xc7ho5gw2l
    @user-xc7ho5gw2l3 жыл бұрын

    「歓喜の歌」が小学校の短縮授業の時のチャイムに使われてた。だからこの曲を聴くと心がワクワクする。

  • @ajtmdgwj618

    @ajtmdgwj618

    3 жыл бұрын

    ワロタ

  • @user-up9zy3ej1q

    @user-up9zy3ej1q

    3 жыл бұрын

    マジかw

  • @user-kx4zy8xd1c

    @user-kx4zy8xd1c

    2 жыл бұрын

    マジの歓喜で草

  • @slugger_hinatastan17

    @slugger_hinatastan17

    2 жыл бұрын

    小学校の時から学校が嫌だったってマジか

  • @user-sh4hu9rh2n

    @user-sh4hu9rh2n

    11 ай бұрын

    次の授業の中盤くらいまで流れてて草

  • @user-iw3pr3gq7r
    @user-iw3pr3gq7r4 жыл бұрын

    12:35からの1回不安にさせてからの合唱への振り幅が本当に好き。何回聞いても鳥肌 カラヤンの指揮に限らない話だけど

  • @user-rf5if9vs3f

    @user-rf5if9vs3f

    3 жыл бұрын

    授業で聞いて鳥肌たった

  • @user-rt6bi1qk2j

    @user-rt6bi1qk2j

    2 жыл бұрын

    ラチェット&クランク3思い出す!

  • @user-xi3oz1fs1d

    @user-xi3oz1fs1d

    Жыл бұрын

    カラヤンが歌いながら指揮しているからまた良き

  • @Samurai_7997

    @Samurai_7997

    Жыл бұрын

    聞く度にカヲルくんが脳内をよぎる,,,

  • @user-xc4ge7ng8g

    @user-xc4ge7ng8g

    Жыл бұрын

    激しく、激しく同意です!!!  この入り方だからこそ、はじめの 「フロイデーff!」が際立ちますね😭  何度聞いても泣けます✨

  • @mura45442
    @mura454426 жыл бұрын

    日本でもそうですが、伝統と歴史がある国では、芸術は才能ある人達により継承される。その重みが重厚なハーモニーを生む出し、人に感動を与える。ベルリンフィルとカラヤン、何時聴いても素晴らしい。

  • @user-wb4nk8on8m
    @user-wb4nk8on8m10 ай бұрын

    第九いいなーって思った人、是非合唱にもチャレンジして欲しい コロナ禍前は頻繁に合唱団員やってたんだけどほんとに若い人が少ないんだ… ハードルが高いかもしれないけど1度やってみたらめちゃくちゃ楽しいから是非

  • @TheTappyx

    @TheTappyx

    6 ай бұрын

    大学生のとき、町の催し物に毎年参加してました 小学生達がソプラノ、アルトパート 大学生がテナー、ベース (ゆえに大学生は全員男性だけで構成) ベースだったけど、なかなかに高い音域も求められ、ハードなところは あるものの、やはり第九は歌ってこその曲ですね

  • @nyama5566

    @nyama5566

    5 ай бұрын

    ホントにそうですよね。私は40になるおじさんですが、合唱団では一番年下で若手ポジションです…… ぜひ若い方といっしょに盛り上げていきたいです。 第九にはいろんな思い出があり、いろんな出会いがありました。 大声を出せるのでストレス解消にもなります(笑) 一度歌えるようになれば一生もののスキルになるからぜひ。

  • @yand-qz8hz
    @yand-qz8hz5 ай бұрын

    この音源  カセットテープ時代から50年聴いてます 本当に素晴らしい😊

  • @mycpa12851
    @mycpa12851 Жыл бұрын

    人類史上最も偉大な作曲家の創作を超一流の指揮者がこれまた超一流の楽団を率いて演奏するのだから、これほどの至福は望んでも得られない。特にフィナーレが秀逸で、アドレナリンの濃度が猛烈に上昇する。 20:44

  • @umino_mokuzu
    @umino_mokuzu4 жыл бұрын

    高校の文化祭で歌ったなぁ。本当懐かしい。20年近く経ってもまだドイツ語の歌詞覚えている。 当時は歌うのに必死だったけど、全校生徒500人超える人数で歌う第九は迫力があったろうなぁ。 またみんなで歌いたいなぁ。

  • @LP-po8mv

    @LP-po8mv

    3 жыл бұрын

    僕のところも歌いましたよ笑 もしかしたら同窓かも知れませんね笑

  • @user-hx2xo8tw2y

    @user-hx2xo8tw2y

    2 жыл бұрын

    僕の学校でも毎年歌ってました。 でも今はコロナで歌ってないらしいですw

  • @user-hz1lo7np6q

    @user-hz1lo7np6q

    Жыл бұрын

    桐蔭学園ですね!

  • @user-pq2su4fs4t
    @user-pq2su4fs4t7 жыл бұрын

    この曲は聞き飽きたと思っていましたが4楽章は別格ですね。ロマン主義の時代に大きく花開いたカンタータです。これ以後はマーラーを待たなければこれほどの曲は出現しませんでした。それにしても常に期待以上の演奏を聞かせるカラヤンの手腕は見事の域を超えもはや神業。

  • @YAMANOBE0811

    @YAMANOBE0811

    5 жыл бұрын

    山崎啓治 マーラーの合唱つき交響曲とか、まぁある意味、ものすごい物量作戦というか………とにかく問答無用のド迫力に圧倒されますからねー。

  • @manthe2032
    @manthe2032 Жыл бұрын

    6:01〜9:25 〈歓喜〉のメロディ1回目 12:41〜13:41 〈歓喜〉のメロディ2回目 17:07〜18:50 〈歓喜〉のメロディ3回目 19:46〜 フィナーレ前の盛り上がり 22:18〜 フィナーレ

  • @user-gc4mv2qm7u

    @user-gc4mv2qm7u

    6 ай бұрын

    ありがとう…助かる…

  • @harukifukumura243
    @harukifukumura2434 жыл бұрын

    カラヤンの指揮だと、他のオケと音が違うね。大好き。 そして、テノールのソリストの声綺麗だなぁ。

  • @mangetsu8277
    @mangetsu82773 жыл бұрын

    やっぱ最後泣ける。地球が終わるときはこの曲が流れるだろうか

  • @ukyo0715
    @ukyo07155 жыл бұрын

    17:05のところからがめちゃ好きだな~  すごい鳥肌で涙が勝手に出てきたぞ・・・

  • @user-md4gx2xo7d

    @user-md4gx2xo7d

    2 жыл бұрын

    共感

  • @mika0826ken
    @mika0826ken6 жыл бұрын

    ホント、先人はすごかった! ベートーヴェンも、シラーも、カラヤンも、ベルリンフィルも! 最高最上の演奏です。

  • @takumakohara881
    @takumakohara8813 жыл бұрын

    地球に生まれてこれて本当に良かった。

  • @52nowar66

    @52nowar66

    2 жыл бұрын

    地球外生命体の存在示唆してて草

  • @user-tv8qy6qe3n
    @user-tv8qy6qe3n2 жыл бұрын

    上手い人しか居ないから、音が澄んでる。 楽器も名器だらけ… 最高の指揮者の下に 最高の演奏家と 最高の楽器(歌手も含む)だけが感情に流されない心のこもった音を創り出した。 ここに集まった人達の精神力を賛美したい。

  • @user-xm7fc1np5r

    @user-xm7fc1np5r

    Ай бұрын

    知っている❓良く聴いてみてよ😲☝️❗️各パートの代表の四人の輪唱の部分をカラヤンが作曲して、風で無くなった所を、ちゃんと埋めてんだよ、これま😲☝️🤭💕❗️輪唱の所は、他の合唱と違う事に気づいて😲☝️🤭💕❗️❗️他の合唱はソプラノさんとアルトさんが一緒になって、テノールさんにとじゃって三人だけの輪唱になっているんだからね😲☝️❗️これは各パート四人とも、同じメロディで、順番に歌っているんだよ😲☝️🤭💕🎉ちゃんと四人の❗️四人の輪唱になってる。バスさんとアルトさんが飛んで無いんだよね 😲☝️😆💕。カラヤンが作曲したとは言え、絶対に、本当のBeethovenの合唱だと思うよ。風で無くなった楽譜を、見事に再現したと思うよ。😲☝️😆💕🤭🤩😲☝️😆💕💕💕

  • @user-fx4bb3yn7n

    @user-fx4bb3yn7n

    3 күн бұрын

    それは何分何秒のあたりですか?

  • @MK-uk5mn
    @MK-uk5mn7 жыл бұрын

    初めて、こんな部類のクラシック聴いた人間です。これがベートベーンの曲ということもこんなに長い曲とも知りませんでした。 今、すごく感動してます。J-POPもいいけど、こんなクラシックも聴こう。

  • @ynh0609

    @ynh0609

    7 жыл бұрын

    MK 1~3楽章を含めると、もっと長いよ。

  • @user-dr9yq5ry3c

    @user-dr9yq5ry3c

    7 жыл бұрын

    ジェフベック

  • @yuaoi1314

    @yuaoi1314

    7 жыл бұрын

    クラシックって敷居高いイメージあるけど全然そんなことないからね。 ポップスに比べると知識がないとよくわからない音楽ではあるけども、その分、深みを知るとはまれるよ♪

  • @user-we2rk3vj3l

    @user-we2rk3vj3l

    7 жыл бұрын

    MK 適当にクラシック聴いてると意外と聴いたことがある曲がめちゃめちゃ多くて楽しいよ

  • @sy6pastoral754

    @sy6pastoral754

    7 жыл бұрын

    この演奏の全曲盤は70分くらいですが、演奏するのに4日かかるオペラもありますよ、と言っても96時間かかるわけではありませんけれど。

  • @user-dh2hn8ll5x
    @user-dh2hn8ll5x4 жыл бұрын

    An die Freude 耳が聞こえないのにこれを作るベートーヴェンもそれをこんなに綺麗に演奏するオケもそれを指揮するカラヤンもみんな…すごい

  • @user-dh2hn8ll5x

    @user-dh2hn8ll5x

    4 жыл бұрын

    ダエネ ツァオバー ビンデヘンヴィーダー ヴァスディヒモーデー シュトゥレンゲタィルトゥ アーーレー メンシェン ヴィルデン ブリューフダー ヴォーダィン ザンフーター フリューゲー ヴァーイルトゥ こんな感じ?

  • @user-hy8zo5ct7b
    @user-hy8zo5ct7b3 жыл бұрын

    カラヤン指揮+ベルリンフィル+ドイツ語原語の第9=やっぱり最高だわ

  • @waribashi090
    @waribashi090 Жыл бұрын

    いろんな歓喜の歌を聞いたけどこれが一番好き。 タイミングとか無音部の長さとかメリハリとかたまらない 同じカラヤン指揮の歓喜の歌でも全然違うのに衝撃を受けた CDでもストリーミングでもいいから欲しい。

  • @user-ub6qt5mo2e
    @user-ub6qt5mo2e7 ай бұрын

    この曲を聞く度にドイツ語は実に美しいと思うのは私だけでしょうか?

  • @user-rl2dj8rz6x
    @user-rl2dj8rz6x4 жыл бұрын

    やっぱカラヤンの指揮っていいよな

  • @lai707
    @lai7073 жыл бұрын

    3年前と4年前に参加させてもらったからすごく印象に残ってる かなり難しかったけどすごく楽しかったし 素晴らしい演奏だった 参加出来たことが一生の思い出になると思う

  • @torikin100
    @torikin1003 жыл бұрын

    1枚のCDに収録できる時間の長さが この曲の演奏時間が基準になっているのですよね

  • @user-zt5cq3ic2k
    @user-zt5cq3ic2k3 жыл бұрын

    小学生の頃からこの曲が大好きで中学の音楽の授業で第9を聞いた時は泣いてしまった。ほんとに大好き。

  • @tai6080

    @tai6080

    3 жыл бұрын

    同じく‼︎

  • @nobombpeace6749
    @nobombpeace67493 жыл бұрын

    第九万歳!!!この曲を聞くと頭と胸が張り裂けそうになる❗当時ベートーベンの注文に歌い手はこんな高音出ないと嘆いていたが、これこそ歓喜の表現だ。

  • @monamona5147
    @monamona51476 жыл бұрын

    何十種類もの第九を聞いてきましたが,やはり,カラヤン・ベルリンフィルのこの時代のものは,格が違います。世界最高のオーケストラを完璧に統率していた人,それがカラヤンです。

  • @really3034
    @really30343 ай бұрын

    22:25 この辺から、核爆弾爆発まであと1分とわかってから脳内再生されるような曲。もう開き直って、終末を迎える時にふさわしい曲だ。実際にそんなようなドラマのシーンでこの曲か、これに似たものが流れた気がする。

  • @user-ci8hj1yc9u
    @user-ci8hj1yc9u Жыл бұрын

    3:02からの静かな序奏が3:38すぎの中盤の盛り上がりになるところサイコー。観衆の心を惹きつけるよう

  • @tetukitita5269
    @tetukitita52696 жыл бұрын

    髭の男性が歌い出した瞬間鳥肌が立った 何というか、言葉で表せないけど、 すごい

  • @unitedglory3667

    @unitedglory3667

    5 жыл бұрын

    tetu kitita この動画よりこっちの方が好きです。kzread.info/dash/bejne/eoprxMmSZpWcorg.html 46分58から観てください

  • @shaft309

    @shaft309

    4 жыл бұрын

    Roy Masashi さん〜⤴️😊👍 全く以って同感です〜!! 此の映像で聴くのと此処に記載されて居るのを聴き比べても個人的には記載されて居る方が遥かに素晴らしいと感じますね〜!! 個人的には特に(声楽家の男性のバスとテノールの男性の歌唱力と声量声域自分の領域をフルに使い熟した上にあれだけ明確に歌詞を表現して聴かせてられるのですから凄いです〜其れにソプラノの女性の音階であれだけ高い声で有りながらにして居て歌って居る歌詞の言葉が聴き取れて歌って居る文句が理解出来るだけの歌唱力が有る事が凄い) 声楽家4人居ながらにして周りから感化される事無く声域を維持して歌い上げるのですから!! 俺なら感化されて己が声域を維持出来無いです〜!! 此の記載されて居る中での声楽家のバス担当の男性の声は何度聴いても鳥肌が立ちますしソプラノの女性の声は天使の囁きに俺には聴こえますーえ!!

  • @kyunhirata6023
    @kyunhirata6023 Жыл бұрын

    明るい曲なのに何故かシリアスな時に使われてしまう事が多い曲

  • @girls9959
    @girls99593 жыл бұрын

    12:50ここからがマジで好き シト新生の始まりでもある。

  • @nowar9680

    @nowar9680

    2 жыл бұрын

    エヴァ好きはやっぱここだよなぁ

  • @user-vz5vg5of4h

    @user-vz5vg5of4h

    2 жыл бұрын

    @@nowar9680 シンエヴァがアマプラで配信されてよりこの曲が好きになった。

  • @eg_tomato3178

    @eg_tomato3178

    2 жыл бұрын

    やっぱり12月の歌って感じですよね😭💧

  • @ibarakikenmin521

    @ibarakikenmin521

    2 жыл бұрын

    鳥肌が立つ

  • @ntarojiro
    @ntarojiro3 жыл бұрын

    楽聖の曲を帝王の指揮で聴く。学生の頃、師走に大講堂で歌った当時を思い出しました。最高です。

  • @user-ku7fw7nc4b
    @user-ku7fw7nc4b2 жыл бұрын

    やっぱCDだけじゃなく生で聞いてみたいよな〜。

  • @user-ny8sb4eo2p
    @user-ny8sb4eo2p4 жыл бұрын

    12:49自分用 フロイデ、シェーナー、ゲッターフンケン トホター アウス エリージウム ヴィアー ベトレーテン フォイアートゥルンケン ヒンムリッシェ ダイン ハイリッヒトゥム ダイネ ツァウバー ビンデン ヴィーダー ヴァス ディー モーデ ストレング ゲタイルト アッレ メンシェン ヴェァデン ブリュダー ヴォー ダイン ザンフター フリューゲル ヴァイルト

  • @khf-80eg16

    @khf-80eg16

    3 жыл бұрын

    フロイデー シェーネル ゲッテルフンケン トホテル アウスエー リージウム ウィルべー トレーテン フォイエル トゥルンケン ヒムリー シェーダイン ハーイリヒトゥム タイネー ツァルヴェル ヴィンデンヴィーデル ヴァスティーモーデー シュトルェンゲ タイルト! アー ルレメンシェン ヴェルデン ブリューデール ボーダイン ザンフテル フリュー ゲルバイルト!

  • @user-no9iq6zz3r
    @user-no9iq6zz3r4 жыл бұрын

    卒業式に吹部が伴奏?して卒業生が歌った ドイツ語の発音難しいし息続かないところとかあって大変だったけどオペラ歌手の先生が教えに来てくれたりみんなで何回も何回も合わせて最高の合唱になれた✨ もう1回みんなで歌いたいな

  • @user-yp4mt4rc1l

    @user-yp4mt4rc1l

    3 жыл бұрын

    俺も参加したい

  • @adam-yr4tb

    @adam-yr4tb

    Жыл бұрын

    吹部つぇぇ

  • @ARO884

    @ARO884

    Ай бұрын

    Linda

  • @user-wk9ss9rl2q
    @user-wk9ss9rl2q6 жыл бұрын

    合唱の組み合わせが抜群ですね。ほんと感動しちゃうね。ベートーヴェンが最晩年にこれほど名曲を作曲するとは凄いですね。最高の名曲ですね。

  • @user-vo7sx5pj6l

    @user-vo7sx5pj6l

    Жыл бұрын

    耳が聞こえなくなった後で?

  • @yellowbirdboy

    @yellowbirdboy

    Жыл бұрын

    横ですが、そうですよ

  • @TAKA-ok1gk

    @TAKA-ok1gk

    Жыл бұрын

    天才すぎる

  • @user-bj4nj5sl3h
    @user-bj4nj5sl3h2 жыл бұрын

    正に西洋音楽の金字塔とも謂われる無二の曲。人類といわれるものが生き延びている限り、歌い継がれ演奏し継がれる曲だと思う。

  • @user-cx9kw2tp6f
    @user-cx9kw2tp6f3 ай бұрын

    幼い時、父が買ってくれたベートーヴェンのレコード。運命と第九を何度も聞きました。懐かしいです。

  • @peichanbcn705
    @peichanbcn7054 жыл бұрын

    懐かしいですねぇ 小さい頃おばあちゃんが子守唄として歌ってくれてました もちろん寝れませんでした

  • @user-xw6jb4qr7e

    @user-xw6jb4qr7e

    3 жыл бұрын

    近所のおばあちゃん総出で歌ってくれたんですよね。分かります!

  • @user-gp8xw2mm1k

    @user-gp8xw2mm1k

    3 жыл бұрын

    生の芋美味しい 想像しただけで草

  • @user-yi5os2vo5q

    @user-yi5os2vo5q

    3 ай бұрын

    寝れなかったから意味無くて草

  • @hiroshishiraishi2024
    @hiroshishiraishi20245 жыл бұрын

    いいですねー、こうゆう曲がユウーチュブで聞けるのは心が休まります。

  • @user-lf9so6sr7x

    @user-lf9so6sr7x

    5 жыл бұрын

    hiroshi shiraishi あなたの年齢を40後半以降と推測します

  • @user-vv5vw9qk4q

    @user-vv5vw9qk4q

    5 жыл бұрын

    @@user-lf9so6sr7x 草

  • @tommyu7988

    @tommyu7988

    4 жыл бұрын

    @名前 カタカナだろ!(遅すぎるツッコミ)

  • @user-oo9hk4yh2e

    @user-oo9hk4yh2e

    4 жыл бұрын

    魔術師RIP!衛宮切嗣と化した先輩 「こうゆう」って正しくは 「こういう」なんだよ(ボソッ

  • @zetachan5

    @zetachan5

    3 жыл бұрын

    人の粗探し好きな人多いよね

  • @user-fj4rx9ez4b
    @user-fj4rx9ez4b2 жыл бұрын

    これぞ地球上に於ける歓喜! ベートーベンに捧げる響 有難すぎる

  • @alphaajax
    @alphaajax3 жыл бұрын

    11:05からのオケが最高に好きなんだ。 身が引き締まる

  • @135yarukiman
    @135yarukiman2 жыл бұрын

    第9は一万人の第九の6分くらいの切り取りした動画で聴き始めたけど、ちゃんとしたフルバージョンがあるのを知らなくてこのカラヤンの第9を聴き始めたら、カラヤンのこの第9しか聴けなくなった オーケストラ、ベートーヴェン、カラヤンはすげえ

  • @hgb03003jp
    @hgb03003jp6 жыл бұрын

    カラヤンはクラシックの中でも スピード感が好き カラヤンの指揮は何を聴いても わかっちゃう。 言葉は要らない。

  • @user-dy8nj4io8h
    @user-dy8nj4io8h5 жыл бұрын

    おじさんが歌ってるとこ見るとマジのレジェンドって感じでクッソカッコいい

  • @Zirale_Games
    @Zirale_Games Жыл бұрын

    どのオーケストラ見ても 12:32からのサビ決まった時は みんな喜びと笑顔に満ちてる

  • @user-hl1mw2nt8d
    @user-hl1mw2nt8d2 жыл бұрын

    一生残るべき曲というものはこういうものを指すんだろうね

  • @sheelenlich6190
    @sheelenlich61905 жыл бұрын

    母さんがよく歌っててちっちゃい頃はなんか楽しそうだなぁぐらいにしか思ってなかったのに小6になったときピアノの先生のコンサートでこれ聞いた。こんなすごい歌なんて知らなかったよ。ただの子守唄が自分の進路を決めるなんて思わなかった。

  • @user-ft9ku3qh3e

    @user-ft9ku3qh3e

    5 жыл бұрын

    sheelen lich かっけぇ

  • @user-xf4oc8oo1n
    @user-xf4oc8oo1n6 жыл бұрын

    あまり好きじゃない曲だと3分でも長く感じるのにこの第九は25分くらいあるのに全然長く感じない。

  • @zerozero6866

    @zerozero6866

    3 жыл бұрын

    1時間ほどありますよ

  • @user-fu9ez8sz9v

    @user-fu9ez8sz9v

    2 ай бұрын

    まあ 愚痴たれんでくださいよ😊 音楽を楽しもうぜ👍👍👍

  • @machikom001
    @machikom0016 жыл бұрын

    カラヤンの第9はKZread上で2つのバージョンがあって、こちらの方は意図的に白人以外の歌手をコーラスで数名起用している感じがする。テノールの人は特にすごく良いと思う。そもそも第九の歌の意味を汲んでいるんでしょうね。

  • @user-iy4bf3ut5f
    @user-iy4bf3ut5f5 жыл бұрын

    これ幼稚園の時よく『心はほが~ら~か~』って歌ったな~、こんなかっこいい曲やとはその頃は思いもせんかったな~

  • @GN-DA1
    @GN-DA15 жыл бұрын

    歓喜の歌は男声の主張が大きい方が好き 女声が強いと頭に響いて、全部聴く前にギブアップしてしまう

  • @user-gm2kl1fr4r

    @user-gm2kl1fr4r

    4 жыл бұрын

    ソプラノは上からふわっと包み込むものですよね

  • @Cyan04869

    @Cyan04869

    4 жыл бұрын

    わかる

  • @user-nj2rh1is5p
    @user-nj2rh1is5p5 жыл бұрын

    12月なのに クリスマスソングより 第九が 聞きたくなった♪

  • @breadandmilk2017
    @breadandmilk20174 жыл бұрын

    この曲の調べはあらゆる人間に流れていて、彼はそれを音楽として形にした一人であるだけなのだと思わされる。

  • @user-is6ww1do8z
    @user-is6ww1do8z2 жыл бұрын

    流れるような、途切れのない演奏はカラヤンらしい。ドイツの伝統も感じることはできる。

  • @user-cg6fq8mo6i
    @user-cg6fq8mo6i3 жыл бұрын

    初めてこんな長い第9を聞いたけどここまで素晴らしいとは思わなかった!20分が凄く短く感じたし、本当に美しかった。大学でドイツ語を学ぶモチベーションがつきました。

  • @user-uk9ep3jn1n
    @user-uk9ep3jn1n Жыл бұрын

    こんな曲を作曲したり演奏したり歌ったりできるなんて、色々あっても人間って素晴らしいなって思いました、、、

  • @happysmile6662020369
    @happysmile66620203693 жыл бұрын

    全人間の人生のテーマソングってこれ? っていうかこれであるべきでしょ

  • @uhihahoge
    @uhihahoge6 жыл бұрын

    斬新なカメラアングルで、意外や生々しい臨場感がひしひしと伝わってきた。 特に第九は「引き」のアングルで撮った映像が多いので、(しかも歴史的なマエストロの指揮で)これはなかなか貴重なVやと思う。

  • @tousekitetsu

    @tousekitetsu

    Жыл бұрын

    元はLDとかですかね?時期からしても。

  • @user-lr6lg3fq3h
    @user-lr6lg3fq3h5 жыл бұрын

    この曲を聴くと今年一年を無事に終われた事と今年色々な事があったことを思い出して、また新しい年が始まるんだなぁと言う気持ちが湧いて来ます。 皆さんは如何ですか?

  • @Rico_27
    @Rico_273 жыл бұрын

    宝塚雪組fffを観劇後に余韻に浸るため聴いています。雪組に対して胸が熱くなると共に、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンという人物をもっと知りたいとも思いました。

  • @user-yy1vm1rq3m

    @user-yy1vm1rq3m

    2 жыл бұрын

    だいもん演じるルートヴィヒ本当に素晴らしかったですね 涙が止まらなかったです😭

  • @user-uy4uf2xo7i
    @user-uy4uf2xo7i Жыл бұрын

    10年早く生まれたかった。若しくは、もう10年生きていてほしかった。

  • @show__u_glanz7008
    @show__u_glanz70085 жыл бұрын

    6:05自分用

  • @7239
    @72396 жыл бұрын

    私も幼い頃、山本直純さんの第九に年末に毎年参加していました。 所々まだ覚えてるフレーズがあり、懐かしいです。 カラヤンさんは本当に素晴らしい人ですね。 感動しました。

  • @user-jh5if2gp6k

    @user-jh5if2gp6k

    Жыл бұрын

    同じくです。

  • @naozo6140
    @naozo61403 жыл бұрын

    5:58 盛り上がるのはここからだろやっぱ

  • @user-bj3es7gm9b

    @user-bj3es7gm9b

    2 жыл бұрын

    ソリストまじでかっこいい

  • @gintaanta3929
    @gintaanta39294 жыл бұрын

    今年は生誕250年 あらゆる差別を乗り越えて高らかにこの歌を歌い上げたい

  • @user-pi6bm1ib9n
    @user-pi6bm1ib9n9 ай бұрын

    11:05~12:30までの間奏的な調べが美しすぎる

  • @mugicha39s
    @mugicha39s2 жыл бұрын

    この曲一生残ると思う

  • @user-ei5yk6xq4r
    @user-ei5yk6xq4r3 жыл бұрын

    今、カラヤンの「第9」を映像で観ているとソリストも合唱団も懐かしいです。 第1楽章から、第2楽章と通して聴いてこそ、ベートーヴェンの理念が解るというものです。 第4楽章の、ベートーヴェンの想いは温かい愛に満ち溢れています。 より、美しいひと時を分かちあいたいものです。

  • @user-ri8vo8gz6b
    @user-ri8vo8gz6b Жыл бұрын

    新しい年を迎える年末に聞きたくなる曲。

  • @user-ky3ku1zz1i
    @user-ky3ku1zz1i4 жыл бұрын

    イタリア語でなくドイツ語が力を持ち、ヨーロッパ文化の中心にした曲。

  • @lilu8928
    @lilu89284 жыл бұрын

    どこかの天才がクラシックを作曲しても最高峰のオーケストラを率いる事自体が不可能に近い

  • @user-rm3zk9kj6q
    @user-rm3zk9kj6q5 жыл бұрын

    感情を持っていかれる。

  • @user-mc3yp5sc8d
    @user-mc3yp5sc8d3 жыл бұрын

    こんな素晴らしい曲を同じ人間が作ったとは思えない。。

  • @suisonooto.kimotii

    @suisonooto.kimotii

    7 ай бұрын

    その曲という概念を作った人もすごいよね

  • @user-ge3jl2tj2j
    @user-ge3jl2tj2j6 жыл бұрын

    なぜか 力強いけど 優しい音 ドキドキします 第九 たくさん聴いたけど1番感動した! 動悸がとまらないなあ

  • @nao3579
    @nao35798 ай бұрын

    7:19 13:39  15:35 二重フーガ 17:07  17:42 R 18:48 S 20:34 ptesto 22:19

  • @user-wg4fs8bz7h
    @user-wg4fs8bz7h2 жыл бұрын

    本当に一つ一つの音が綺麗で聴いてて心地がいい

  • @schiff4293
    @schiff42937 ай бұрын

    画面いっぱいに連なって写すカメラワークが素晴らしい

  • @hiromuikeda9659
    @hiromuikeda96594 жыл бұрын

    この曲を高校で歌えて心から良かったと思います。 ああ、もう一度みんなで第九を歌いたいなあ。

  • @user-uf4ow9lx8m
    @user-uf4ow9lx8m5 жыл бұрын

    難聴なのに良くこんな曲作れたな

  • @user-amanojack8888
    @user-amanojack88885 жыл бұрын

    素晴らしき曲‼︎ ココロが洗われる、 勇気が湧く、 人類みな兄弟 我々は地球人❕

  • @user-tf4fr7eh3r

    @user-tf4fr7eh3r

    5 жыл бұрын

    天のジャック アレフに加入しませんか?^_^

  • @user-uy8qw7zp4h
    @user-uy8qw7zp4h6 жыл бұрын

    素晴らしい、美しい、歌い方と、楽の音に、胸一杯、感動で一杯に。素晴らしい時間をありがとう!

  • @user-li1fv9ow5c
    @user-li1fv9ow5c5 жыл бұрын

    僕はクラシックのことはさっぱりわかりません。だけど歳をとるにつれて(ただ今46歳)クラシックに心惹かれています。ベートーベンも名前を知ってる程度ですし、第九も年末によくかかってるなーぐらいの知識しかありません。これからたくさん勉強してたくさんのクラシックを聞いていきたいと思っています。皆様方も初心者入門オススメクラシックを教えていただければ幸いです。

  • @user-qn8ok6ul4r

    @user-qn8ok6ul4r

    4 жыл бұрын

    バッハ作曲のゴールドベルク変奏曲、良いですよ。グレングールドという方の録音がとってもオススメです

  • @beethovenlove9680

    @beethovenlove9680

    4 жыл бұрын

    モーツァルトのピアノ協奏曲第21番と25番、ワーグナーのタンホイザー大行進曲、あとベートーヴェンのウェリントンの勝利もおすすめです!

  • @user-ou4ng8di9r

    @user-ou4ng8di9r

    4 жыл бұрын

    わかりやすい曲だったらシベリウスの交響曲2番、1番 大胆さを求めるならマーラーの交響曲のフィナーレ部分がいいですよ

  • @user-jb4uf4ul3n

    @user-jb4uf4ul3n

    4 жыл бұрын

    自分も詳しくはありせんが、チャイコフスキーはオススメです。 とくに「1812年」や「スラブ行進曲」は最後ですごく盛りあがって終わるので、聞くだけで元気を貰えそうな曲ですw

  • @user-bj3es7gm9b

    @user-bj3es7gm9b

    4 жыл бұрын

    3つのヴァイオリンと通奏低音によるカノンとジーグとか?めちゃめちゃリラックスできるような局長と何回聞いても飽きないしあとはJ.S.バッハの曲とかは好き

  • @miksyo21
    @miksyo212 жыл бұрын

    小さい頃、天然パーマが理由でベートーヴェンていうあだ名がついて、音楽室の写真を灰色の気持ちで見ていたの思い出す。いろいろ知れた今は、とても誇らしいです。素晴らしい生き様です。

  • @user-fu9ez8sz9v

    @user-fu9ez8sz9v

    2 ай бұрын

    天然パーマ‼️⁉️ 良いじゃないですか❤個性に溢れてますよ 私も天パーでした 今は40過ぎたおじさん ハゲちらしかけてます😃💦

  • @user-cz5xv1fj7i
    @user-cz5xv1fj7i2 жыл бұрын

    肉声が1番の楽器って言われるのがよくわかる、鳥肌やばい

  • @FEAREDY32
    @FEAREDY326 жыл бұрын

    オペラ歌手のカメラワークを見ているとピンクフロイドのThe Wallを思い出しますカラヤンはもう映像でしか観ることができませんが映像で観ても素晴らしいので実際の演奏を生で観ることが出来るならたとえベルリンにでも行きたい気持ちです

  • @niwata777
    @niwata7776 жыл бұрын

    まさに神曲

  • @emin4823
    @emin48233 жыл бұрын

    感動しました‼︎ 今この演奏を見られることに感謝です!

  • @susuka8193
    @susuka81932 жыл бұрын

    全景を写さずに一部の演者のみの映像に徹しているから、新鮮。

  • @fufufu1251015
    @fufufu12510157 жыл бұрын

    素晴らしすぎる‼️❣️

  • @magmagnolianolia
    @magmagnolianolia6 жыл бұрын

    高校生ですが第九コンサートを、オケ130人合唱150人でやります 頑張ろう…

  • @fast2513

    @fast2513

    5 жыл бұрын

    いいなぁ〜

  • @user-lg6rn3xu5n

    @user-lg6rn3xu5n

    3 жыл бұрын

    @総理大臣はオイラだ! 大丈夫だ!3年前!

Келесі