【カブトクワガタ相撲】カブトクワガタリーグ戦2024年 巨神達の昆虫最強戦線~最終日7周目【王道戦線】

どうも、ケインです。
大迫力の巨神戦線も遂に最終日、七周目に突入!
カブクワ相撲がトーナメントからリーグ戦に変わって以来
最高傑作かもしれない今大会、七周目のカードは
ザヌーVSスマビッグ
アレウスVSリヴァイアサン
クラウザーVSボレアム
ライデンVSドンファンとなります。
優勝争いの最優先にいるのはドンファンとクラウザーの2匹。
この2匹のどちらかが勝てば勝った方が優勝
両方勝てばこの2匹による優勝争いという星数。
そして未だ優勝の可能性を持っているのは
ボレアム、アレウス、リヴァイアサンの3匹。
この3匹は自身の試合で勝利した上でドンファンとクラウザー
何方も破れれば巴戦に持ち込み優勝の可能性ありと言う形。
リヴァイアサンとアレウスは巴戦参戦を賭けた潰し合い!
そしてボレアムは優勝争い最前線のクラウザーが相手と言う重役!
そしてもう優勝争いには脱落だが秘めた素質は高いライデンが
もう1匹の優勝争い最前線のドンファンを相手どる!
複雑に入り組んだ優勝争い、果たしてどのような結末となるのか!?
そして不遇枠2匹は果たしてどちらが悲願の一勝を手にするのか()

Пікірлер: 40

  • @kuwamushiLove
    @kuwamushiLove23 күн бұрын

    このトナメ、人生で見てきた中で去年のヘビー級並に興奮しました。 特に決勝に上がってきたのがパラワンでもヘラでもなくタイリクコーカサスとネプチューンであり、BGMがぴったりすぎて毎日レベルで拝見させていただいてます。 激アツってこういうことを言うんだなって。 最高の動画、本当にありがとうございます。

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    22 күн бұрын

    この2匹は当時のカブクワヘビー級における主役級にしてライバルでしたね。 クラウザーは闘志面で苦手な相手がおりボレアムは符節一本失って しまったのでこの2匹が一番安定して強さを発揮してくれてました。

  • @user-fw1zi3nq1k
    @user-fw1zi3nq1k27 күн бұрын

    リヴァイアサンとドンファンの試合は白熱した試合でBGMも相まって見てて楽しかった❤️‍🔥 なんというBGMですか?🤔

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    27 күн бұрын

    PSの名作武器格ゲーである「ソウルエッジ」のOP曲フルバージョンです。

  • @KAI.7519
    @KAI.751928 күн бұрын

    リーグ戦最終日拝見させていただきました。 まず優勝する確率が高かった、クラウザーとドンファンでしたが、両者まさかの敗北。そしてついにヘラクレス、ネプチューン、コーカサス、パラワンの優勝争い!(ウチの去年の外国産メンバーとほぼ同じで驚きました汗) まずクラウザーですが、なぜか戦意喪失だったりで、負けが多く、最終的には敗退。 さらにはボレアムも負けが続き、敗退。 そして最後に残った、リヴァイアサンとドンファン!緊迫感がすごい中の決勝戦で、最初はネプチューンがやや有利でコーカサスを追い詰めて行きましたが、最後はまたもうっちゃりを決められ、敗退。 そして優勝したドンファン!さすがです!うっちゃり4回で逆転。 リヴァイアサンも惜しかったですが、強個体としての実力がよく分かりました。ネプチューンはまたどこかで活躍が見たいですね。

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    ボレアムとライデンが見事仕事したおかげで四つ巴の熱い展開になりましたね。 ドンファンは初のコーカサス優勝と言う偉業を成し遂げた為歴代コーカサスの中でも ジャックに次ぐレベルの最強格コーカサスであります。 リヴァイアサンですがクラウザーと共に存命なので現在はレジェンド枠として 若き面々らを迎え撃ってます。現在のカブクワ面子は多くが70~80mm台で マンディで95mmというサイズ感なのでリヴァイアサンは老いのハンデを 飛び抜けて巨大な体格で補って戦ってるという感じになってます。

  • @user-cb7ou1mt5c
    @user-cb7ou1mt5c28 күн бұрын

    最初から最後まで胸が熱くなる、素晴らしい試合の数々でした。特にドンファンとリヴァイアサン。この両者の活躍は、観ていて眩しい程でした✨(もちろん他のメンバーもね🙂)

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    ドンファンとリヴァイアサンはホントライバル関係でしたね。

  • @gfwavp100
    @gfwavp10028 күн бұрын

    エレファスにとってコーカサスはただでさえ強敵過ぎる上に、あのヘラクレスでも危ないタイリクコーカサスなので勝つのは不可能かと思われたが、激闘の末にまさかの番狂わせ勝利💥流石、金色の狂える巨象で✨💥🐘✨

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    最終日にその身に秘めた素質の高さを見せつけてくれましたね

  • @stag2632
    @stag263228 күн бұрын

    コーカサスVSエレファスを見る辺り、馬力自体はメガソマが遥かに強いけど、カルコソマの3本角にはまりやすくてペースを一気に持ってかれるってことが多いんでしょうね。 スマコーだと、頭角の湾曲の関係でこれが命に関わってくるから怖いんですよね。 今回はネプチューンが結構頑張ってくれましたね。

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    カルコソマが苦手て感じはありますねどうしても。 それでも今回は押し切って勝利して見せました。 久々に強いネプチューンをこのリングで見る事が出来ましたね。

  • @kuwamushiLove
    @kuwamushiLove28 күн бұрын

    ネタバレ まずはドンファン、優勝おめでとう㊗️カルコソマ大好きなので満足です🎉🎉 思えば魔境戦線ギンガナムの時もティガレックスCS、グラン・ミラオスCSなど多くのコーカサスがアレウスによって葬られ活躍できない屈辱の歴史でしたが、ついに降臨した最後の亜種が見事最強戦線を制す。すごくいい締め方でした。 悲願達成おめでとう🎉🎉 アレウス、疲れちゃったのか😓すっかりおとなしくなっちゃいましたね(これはこれでいい🙂)お疲れ様でした。 リヴァイアサン、パラワンに相性がいいのは驚きでした。 自分の強さとポテンシャルをありったけ発揮して、最後はドンファンに見せ場を送り退場。彼だけでなく、 クラウザーやライデンも勝敗や相性によっていい塩梅の結果を出してくれましたね( ´ ▽ ` ) ザヌー、一勝おめでとう🎉() パワーがあれば...第二のゲイボルグになれただろうに... スマ太郎は、彼なりに頑張ったと思います(゚∀゚)

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    ドンファンは悲願のコーカサス初優勝を成し遂げた偉大なる個体となりましたね。 アレウスはこのリーグ戦の身の出番でギラファと体型とは真逆の太く短い現役期間でしたね。 リヴァイアサンは今大会では驚異の大新人として大いに活躍しましたね。 年を超えてしばらくたった今、彼はクラウザーと共にベテランと言う真逆の立ち位置で若手達を迎え撃ってます。 ザヌーはホント惜しいです。その無念を晴らすかの如く現在95mmのパワーのある強個体マンディがいます。

  • @dorcus1257
    @dorcus125728 күн бұрын

    遂に最終決戦! ・ザムーVSスマビッグ なーんか無抵抗だぞコイツ... そのまま何もせず転落。最弱の戦績、ここに刻む...! ・リヴァイアサンVSアレウス これまた個人的トラウマコンビだが、強烈なタイフーンアッパーがアレウスを直撃!アレウス、まさかの戦意喪失! ・クラウザーVSボレアム 突進するクラウザー。迎え撃つボレアム。勝負は一瞬。ボレアム、一気に背負投げ! ・ライデンVSドンファン 開始早々真っ向から組み合う両者。パワーはやはりライデンが上か。足の太さが冗談抜きに2倍くらい違うんじゃないかこれ...?ドンファン、得意の体制のはずだが、グイグイ押されてゆく!一瞬持ち上げるかけるが、圧倒的パワー差で逆襲の押し出し!ゾウカブトの底力を見せつけた! ・クラウザーVSリヴァイアサン 体長は勿論、体高も相まってかなり大きく見えるリヴァイアサン。おそらく長大な角にびびったか、クラウザー戦意喪失。 ・クラウザーVSボレアム 先程より明らかに勢いが増しているクラウザー。何度も何度も突き上げる!持ち上げられた拍子に胴を挟むボレアムだが、クラウザーが強引に引き摺る!ボレアム、成すすべなく転落。 ・クラウザーVSドンファン クラウザー3戦目の相手はコーカサス。今回は中々互角な展開に。正面から互いに力を掛け合う!ここでドンファン、渾身のアッパーでクラウザーの体幹を揺さぶる!精神的に中々響いたのか、クラウザー戦意喪失。 ・リヴァイアサンVSボレアム 真っ向正面から挟み込むボレアム。その位置は不味いんじゃないか...?懸念通り、リヴァイアサンのなっがい頭角が火を吹いた! ・ドンファンVSボレアム ボレアム、三度目の正直なるか!?前回、前々回と同じく最初に試合ペースを握るのはボレアム。相性の良さを利用し、土俵際に追い詰める!しかし、これを耐えたドンファン、得意のうっちゃりにより土俵外に叩き出した! ・リヴァイアサンVSドンファン 最後の最後の戦いが始まった!勝ち上がったのはネプチューンとコーカサス。試合開始と同時に先に仕掛けたのはリヴァイアサン。瞬時に詰め寄りドンファンのターンを作らせない!リーチの差も然ることながら、意外と気の荒いネプチューン。攻撃の手を緩めない!とうとう崖っぷちに追い込まれたドンファン。万事休すかと思われた矢先、またしても巴投げが炸裂!劇的な大逆転勝利を収めた! 最終的に、計4回のうっちゃりを発動させ、ドンファンがリーグ戦を制した!長らくベールに包まれてたタイリクコーカサスの一端が垣間見えた。ウチでもコーカサスがトーナメント優勝したし、コーカサスブーム来んかね...

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    他のどの個体でも及ぶこと無き絶対なる最弱個体に認定です(笑 アレウスはあの一撃でダメダメになってしまいました。 ライデンは最後に見せてくれましたね。 復帰企画でパラワンを秒殺したりと秘めた素質は非常に高いです。 クラウザーと並ぶとリヴァイアサンの巨大さがよくわかりますね。 クラウザーVSボレアムの2戦は一戦での結果だけでは力関係が 測り切れない事を教えてくれる試合でしたね。 最後の試合などドンファンはほんとうっちゃりの達人です。 タイリクは他3亜種と比べても本当に技巧が優れていてその分落ち着いてますね。 なのでコーカサスらしい突進力は少々欠けますがパワーそのものはごつい分 相当なものがあるので大したデメリットにならない強い亜種であります。

  • @user-jb1fh7rp1m
    @user-jb1fh7rp1m28 күн бұрын

    初戦からとてもバトルとは思えぬBGMで大爆笑させて貰いました笑 スマビック、以前のオオスズメバチ戦でデビューを飾って以来他の追随を許さぬマヌケっぷりで試合を盛り上げてくれましたね笑 通算成績0勝7敗、あのクワガタ界の二大横綱のうちの片方とは思えぬダメダメっぷりでこれはある意味奇跡の個体ですね笑

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    ある意味逸材でしたねスマビッグ(笑

  • @user-jb1fh7rp1m

    @user-jb1fh7rp1m

    28 күн бұрын

    @@caizinarthropodshowdown7823 ぶっちゃけこれはこれで役者としての素質あると思います、、多分笑

  • @puyomas2
    @puyomas216 күн бұрын

    MVPはリヴァイアサンになるかと思います。 ドンファンとは2回直接対決しており驚くことに2回ともうっちゃりが決まり手でした。しかし試合内容自体はどちらもリヴァイアサンに分があったのは明らかでした。うっちゃりは実力というより運と重力による力の入り方の要素が大きいので。別チャンネルではアクティオンに一方的に押されたスマトラがこれまた下に来た瞬間に重力の関係上いきなりうっちゃりを決めて終わるという納得し難い展開がありました。フェアかと言われると疑問がやはりついてしまいますね。 個人的にはリヴァイアサンが優勝だと思ってます。

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    15 күн бұрын

    うっちゃりも力のベクトルを活かした技だという認識ですからねえ。 優勝はドンファンですがMVPは間違いなくリヴァイアサンですね。

  • @user-jb1fh7rp1m
    @user-jb1fh7rp1m28 күн бұрын

    ふと思ったのですが、スマビッグに関しては今後色んな虫達との単発VT試合に出場させるのはどうでしょう? 普段ならスマトラなんかとは絶対やらせちゃいけない様なレベル帯の虫、国産の虫等。 ここまでダメダメな個体だと逆にそこら辺の虫と良い勝負になるんじゃないかと気になります笑

  • @user-rs4wd1gm8b

    @user-rs4wd1gm8b

    27 күн бұрын

    個人的にはvsオオジョロウ、オオエンマ、クルーザー級ノコギリ辺りが見てみたいですね(全部ボロ負けしそう)

  • @user-jb1fh7rp1m

    @user-jb1fh7rp1m

    27 күн бұрын

    @@user-rs4wd1gm8b 最悪全試合戦意喪失して判定負けしそう笑 ただやはり腐ってもオオヒラタであり元々の素質はとんでもないだけにひょっとすると何かやらかしてくれるんじゃないかと思わせてくれるのが面白い所です

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    27 күн бұрын

    スマビッグですがもうこの世にはいないです(汗

  • @user-jb1fh7rp1m

    @user-jb1fh7rp1m

    27 күн бұрын

    @@caizinarthropodshowdown7823 マジですか・・!? それを聞いて急に悲しい気持ちになりました・・笑 コミカルなムードメーカー的な存在だっただけに

  • @user-rk4bv3ou1v
    @user-rk4bv3ou1v19 күн бұрын

    今回は自分がカブクワの中でぶっちぎりで推してるカルコソマが優勝してくれて嬉しかったです😊まさか凶暴脳筋だと思ってたタイリクコーカサスにうっちゃりとはいえこんなテクニック力があるとは予想外でした。 これとは関係の無い話ですが差し支えなければケインさんがこれまで扱ってきたカブクワ最強ランキングトップ10を教えて頂けませんか? (種の最強というよりは個体の最強ランキング的な)😅

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    19 күн бұрын

    タイリクは脳筋のマレーとは真逆の技巧派ですね。 恐らくマレーやジャワではリヴァイアサンにやられていたでしょうから タイリクだからこそ掴めた優勝であります。 最強ランキングですな。となると 1位 ゼウス(ヘラクレス) 2位 ザ・ヘラクレス(ヘラクレス) 3位 126mmマルス 4位 オーディン(パラワン) 5位 ジャックCSハンマー(スマトラコーカサス) 6位 3代目、4代目アレウス(ギラファノコギリ) 7位 ギンガナム(グランディス)リッキー・キングダム(ヘラクレスリッキー) 8位 ボレアス&ボレアム 9位 アポロン(マンディ)ジュラルドベリル(スマトラ) 10位 二代目アレウス(ギラファノコギリ) て所ですかね。

  • @user-rk4bv3ou1v

    @user-rk4bv3ou1v

    19 күн бұрын

    @@caizinarthropodshowdown7823 個人的にアスラや夜叉、セアカガネルジャが来ると思ってました😧 後個人的にこれらの面々の恐ろしいところは素質やばい上全員デカすぎなんですよね😱93グランや126マルスとか滅多に御目にかかれない代物ですよ😵

  • @user-oy3vm1dd6x
    @user-oy3vm1dd6x28 күн бұрын

    今回のコーカサス個体自体がめちゃくちゃ強いな。

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    タイリクコーカサスはコーカサスの中でもかなり強い分類だとわかりましたね

  • @user-rs4wd1gm8b
    @user-rs4wd1gm8b28 күн бұрын

    スマビッグ…まあこの怪物揃いのトーナメントを無事生き延びただけでも良くやったんじゃないでしょうかw 決勝を戦ったリヴァイアサンも見事でしたが、ドンファンが圧巻の強さでリーグを制しましたね

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    こんな個体がいるもんなんだなあと思わされましたな(笑 ドンファンはコーカサスでありながら今大会常に落ち着いた技巧派として活躍しましたね。

  • @redsugar2910
    @redsugar291028 күн бұрын

    ケインさんとこのゾウカブトって何かカルコソマに強いイメージがある 相性は悪いんだろうけども

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    思えば勝率良いですね。 うちでリングに上がるほどのゾウカブトは一部除いて強個体なので馬力を活かせるのでしょうな。

  • @denkidoragon26
    @denkidoragon2628 күн бұрын

    タイリクコーカサス、最後まで勝機を失わない感じな戦い方に見えました。

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    28 күн бұрын

    ですね。どんなに追い詰められても決して戦意を失わないのと 基本的に技巧派なのでどんな状況でも勝機がちらついてるて感じします。

  • @user-os8uv7si6y
    @user-os8uv7si6y28 күн бұрын

    不屈の喧嘩番長、クワガタ界の重戦車と呼ばれたスマトラが0勝という結果(笑) 老個体だったのでしょうか? エレファスがタイリクコーカサスに勝ったのは個人的に嬉しかった。 ヘラクレスリッキーは虫王でも見てて思いましたが戦意が他のヘラクレスと比べてあまりにも極端な印象があります(ゴロファに戦意喪失して一回戦敗退したり、別の回では圧倒的な力を活かして圧勝し続けて優勝を勝ち取ったりと) やはり名シーンはタイリクコーカサスがどんなに持ち上げられて苦しい戦況であっても勝機はどこかにあると信じ、強敵ネプチューンの一瞬の隙を寸分に逃さずに見事うっちゃりで場外に叩き落としたのはアツくなった🎉

  • @caizinarthropodshowdown7823

    @caizinarthropodshowdown7823

    27 күн бұрын

    この時点ではまだ老いてはいないのでこういう個体ですね。 エレファスの秘めた素質はやはり確かなものがあります。 リッキーは確かにピンキリですね。 タイリクはこの巨体で技巧派なので例え押される展開になっても 押されるがままでなく常にどこかに勝機があるのがホント強いです。

  • @user-os8uv7si6y

    @user-os8uv7si6y

    27 күн бұрын

    あの強キャラのイメージが強いスマトラが若くてもこんな個体いるんだ パラワンにもこんな異様に弱い個体がいると思うと興味深いです

Келесі