看護師を目指してはいけない本当の理由とは・・・⁉︎

Ойын-сауық

‪@nasmenchannel‬
ナスメンチャンネルです!いつも動画を見ていただきありがとうございます✌︎
今回はトークです。
進路選択は非常に難解ですが、医療職は受験の時にその道を決めてしまわなければならないという点で、よりしっかりと考えるべきなんですね。
これは僕が言えたことではないかもしれませんが、看護学生時代や就職してからも、「なんでこの人看護師になっちゃったんだろう・・・?」と思ってしまうような人に何人も出会ったことがあります。向き不向きというものは当然あるので、いくら本人がなりたいと言っていても、周囲の大人がしっかりと説明して諦めさせてあげることもまた、その人のためなんじゃないかと思ったりもします。ま、余計なお世話か。
自由な進路選択というのは、時に残酷だったりもするんですよね。ある程度道筋を示してやるというのも、大人の責任なんじゃないかなぁと、ふとそんなことを考えてみました。あ〜〜〜僕ってば真面目!!
ー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆看護師辞めたい時に見てほしい動画
• 【全部話します】看護師辞めました
◆インシデントを起こした時に見てほしい動画
• 【現役看護師】インシデントを起こした日の憂鬱...
◆看護師が仕事中に100万回思うこと
• 【看護師あるある】看護師が仕事中100万回思...
◆看護師あるある
• 【男性看護師】看護師あるある【病棟編】
◆看護師同士でルームシェアするとこうなる
• 【男性看護師】看護師同士でルームシェアすると...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆TikTok
vt.tiktok.com/ZSebne6gD/
 
◆Instagram
シンジョー: / shjooo.nas23
イデ: / tmy5323
◆twitter
/ c_nasmen
◆BGM
audiojungle.net/order_confirm...
◆お仕事のご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
nasmen.93@gmail.com
#看護師 #就職 #進路選択

Пікірлер: 180

  • @gomagoma1133
    @gomagoma1133 Жыл бұрын

    学力よりコミュ力、繊細さより図太さ、体力第一。

  • @user-sp2ju9xm6o
    @user-sp2ju9xm6o Жыл бұрын

    何でも正直に素直に話してくれるのがとても好印象です🍀

  • @with-wing
    @with-wing Жыл бұрын

    忖度なくお話してくださる事って、目指す人にとって一番役に立つなと感じました!

  • @AE-sw9zx
    @AE-sw9zx Жыл бұрын

    本当に本当に 共感‼️

  • @user-hn6bk4tv4m
    @user-hn6bk4tv4m Жыл бұрын

    私は看護師好きだけどな~。小さい頃からずっと看護師になりたかった。人見知りのくせに看護師になった。今、看護師20年目です。

  • @Kidney-Nurse-Zaki
    @Kidney-Nurse-Zaki Жыл бұрын

    初コメントです! 看護師7年目です。 1年目の時、自己肯定感をズタボロにされました! なかなか継続するのが難しい業界かなって思いますけど、 それでもなんとかやれてます。。。

  • @moe7521
    @moe7521 Жыл бұрын

    いろんな動画を拝見して、辛かった夜勤とかを思い出しました😂 私はとても病棟が辛く2年でメンタルを壊して辞めました。今は美容クリニックでお仕事しています。美容も辞める人は多いけれど、私的にはとても合っています。辛くても、看護師としていろんな生き方があるなと感じました!

  • @nemu.nemu111
    @nemu.nemu111 Жыл бұрын

    私は専門学校だったのと、特に看護学校の中でも昔のやり方考え方がガチガチって感じの国立系の付属だったので学生時代は地獄でした…勉強が大変というよりは実習でも学校でも人として扱われない理不尽な辛さが大変でした。大変どころではないくらい辛かったので2度と戻りたくはないです。生まれ変わったら看護師にはならないかもです。なるとしても看護学校には死んでも行きません。

  • @user-wh3br3yg6z
    @user-wh3br3yg6z Жыл бұрын

    コミュニケーション能力と気の強さと臨機応変さとタフさと気を効かせられる力と努力する力とある程度の文章力と体力とその他諸々得意な人なら向いてる

  • @user-ym5gt2li9l
    @user-ym5gt2li9l Жыл бұрын

    KZreadライブ参加したかったです! 楽しませてもらってます、頑張ってください!!

  • @user-vu6lp4wg8z
    @user-vu6lp4wg8z Жыл бұрын

    社会人から看護師になりましたが、 割に合わないですね。 人間関係も悪いし、医療の世界の独特な風習や考えに付いて行けません。 他職種との連携も悪いし雑務が多くて看護の仕事が出来ない。 無給の前残業、夜勤ありきでの給料となると、給料安過ぎてヤル気が無くなる。

  • @user-dr5jy6hx9d
    @user-dr5jy6hx9d Жыл бұрын

    看護師12年目ですが全部同意でした!

  • @nh3ol1th3
    @nh3ol1th3 Жыл бұрын

    いつも楽しく見てます。私は社会人経験し、子供を産んでから看護師になりましたが、私には営業より看護師の方が合ってました。大変で、ストレスも多いですが、やりがいはあり、いざとなれば転職もしやすいですね。どんな職種もメリット・デメリットありますが、自分が何を重視して働くのかだと思ってます。うまく折り合いつけてなんとかやるしかないですね。

  • @nyapppppy7202
    @nyapppppy7202 Жыл бұрын

    俺んとこは実習キツすぎて、勉強よりかはその理由で二度となりたくないと思う。笑 正直働いてからの方が楽と思えるのはある意味で学校ありがとうって思える....

  • @user-pf3kf6vm3z
    @user-pf3kf6vm3z Жыл бұрын

    この動画専門学校受験する前に見たかった😭😭私メンタル豆腐だから今実習中なのですが、消えたいくらいどん底です。

  • @user-pu2jg4tw8l

    @user-pu2jg4tw8l

    Жыл бұрын

    消えたい、と思っちゃいますよね。 でもね、その嫌なヤツもちゃんと周りから嫌われてるから! あなたとずっと人生を歩むわけではないから、 こんなやつもいるなー…と冷めた目で関わってください! 難しいと、思うだろうけど、応援しています。看護学生を大切にできない看護師はクソですよ!

  • @user-yp6yf2jf6o
    @user-yp6yf2jf6o Жыл бұрын

    本当割りに合わない、35年も続けて体も心もボロボロ😱 理想なんて持たない方がいいけど、やっぱり適当は無理だから心やられる。 生真面目さんはやめた方がいいよー。

  • @user-gr5oz5tx8r
    @user-gr5oz5tx8r Жыл бұрын

    メンタル強くないとできません。 それに尽きます。生き残るため性格悪くなる人が多いです〜

  • @user-yj3ob9il6s
    @user-yj3ob9il6s Жыл бұрын

    看護師はメンタルが強く柔軟でないと無理ですよね、どんな仕事もそうだと思いますが。 私は豆腐のメンタルなのになんとか8年程看護師をしてきました。自分を誉めたい(T_T)

  • @user-pz8wp6qk1l
    @user-pz8wp6qk1l Жыл бұрын

    看護師生活40年しました。確かに安定した生活はできましたが夜勤のため子育てや家事は余裕がなかったなって反省していますね。余裕持って子育てもやれればよかったかなぁ。でも看護師の給料なかったら子ども達に大学とかやれなかったな。    あとは人間関係に悩みましたね。いかに自分を押さえるかとかありました。確かに安定した生活はできましたが余裕なかったですね。いまゆっくりした生活できでありがたいですね。

  • @user-pm1rs8mt8w
    @user-pm1rs8mt8w6 ай бұрын

    いつもの楽しく見させていただいていますが今回はお二人の人となりが見えてよかったです^ ^ お身体に気をつけてくださいね❤

  • @nurse2439
    @nurse2439 Жыл бұрын

    しんじょーさん、看護師離れてるから言えるのかも😅 いでさんの気持ちはめちゃわかる〜‼️

  • @Tokyotanucat
    @Tokyotanucat Жыл бұрын

    ほとんど病院に縁がなかった事と音楽の仕事の為、この世界を全く知らず…この動画で専門用語も含めて沢山勉強させて頂きました。 演技も上手いのですが、滑舌がはっきりしているので、私のように全く知識がない者でも視聴しやすいです。 近年高齢の両親が入退院を繰り返しているのですが、コロナ禍面会が出来ず、半年も会えない状態が続きました。 しかし、この動画を通して入院中の様子がよく解りました。 いつも親切でご丁寧な看護師さん達を前に、我が儘な父がどんだけ迷惑を掛けているのだろうか~感謝の言葉を伝えられているのか~等と心配にもなります。 看護師という職業が大変なのは解りましたが、生きていく上で絶対に必要な医療や介助の知識があるという事は、他の職業からすると…尊敬に値します。 その知識は、ご家族や周りの方々を幸せに導いてくれる事でしょう! 面白くもあり…とても勉強になるナスメンチャンネル、応援しています。

  • @user-bp5hk8ry9m
    @user-bp5hk8ry9m Жыл бұрын

    子育てしながらは大変。知識、技術も大切だけど身体が資本ですもんね。真面目すぎるし。看護師って社会知らないなーって自分も含め感じますわ。

  • @6323jpto
    @6323jpto Жыл бұрын

    自分は元々介護の仕事してて給与面でもスキルアップも考えて看護師に転職しました。家族を養えるかどうかなところでは地域にもよると思いますが、自分は住んでいる県の平均年収はギリ超えるかなーってところなので、そう考えると平均以下の他の産業はじゃあどうなのって考えた時にその人達にも家族がいると思うので。一概に養えるかどうかは地域性にもよるのかなと。 ただ夜勤ありきでの看護師の給料ってのにはめっちゃ共感します!夜勤しなかったらそういう意味では給料は低くなってしまいますよねー😓

  • @user-ul9yr2wb2k
    @user-ul9yr2wb2k Жыл бұрын

    4月から看護師になれそう(合否待ち)ですが、ライブイベントなどのことも考えて保健師もとりました😅、でも4年間も頑張ったのでできれば看護師続けていきたいです

  • @cantaca3704
    @cantaca3704 Жыл бұрын

    看護師36年です。はい、給料変わりません。夜勤やってないので。夫が大病した時、看護師でよかったと思いました。仕事は大変だけど患者さんの言葉に逆に癒されてます。でも……次生まれ変わったら違う仕事したいかな😅

  • @kinopi2520
    @kinopi2520 Жыл бұрын

    専門学校いた頃、ベッドメイキングする時にうっかりピアスしたままベットルーム入ったら、手招きされてなんだろうって思ったら「耳ちぎったろか」って言われたことがあります。親にもそんな酷いこと言われたことないのに!一生トラウマだし、こんな環境が当たり前だと思うとやっていけないと思って中退しました。中退して企業の事務職してますが、ほんとに中退してよかったと思ってます。嫌なら早く見切りをつけることです!

  • @user-qs4um9dl7u

    @user-qs4um9dl7u

    5 ай бұрын

    言い方もどうかと思うけど…。看護師にピアスは感心しません。患者のベッドで落としたりしたらどうするおつもりですか?汚い仕事なんだから身を飾っても仕方ないでしょう。安全への配慮が最優先です。ん?看護師やってないのね。。賢明な選択でしたね🙆

  • @nyashall
    @nyashall Жыл бұрын

    介護士から看護師になったけど、給料面以外で言ったら介護の方やり甲斐あった。責任感云々とか言ってる人いるけどそういう話では無い気がする。まず古臭い縦社会がある部分からして職業自体ブラック。古臭い看護業界しか知らない視野が狭い人間が多い。

  • @user-ky2ue2ps4n
    @user-ky2ue2ps4n Жыл бұрын

    氷河期世代から看護師になったのでやっぱり羨ましい内容。

  • @user-yj7qd8ze2z
    @user-yj7qd8ze2z Жыл бұрын

    男性ですが働きながら、准看護師、看護師5年間で取得した者ですが、急性期、回復期を経験し現在は老健で働いてますが毎日楽しく働いてますよ!! マイナスイメージも多いけど自分の合う職場は必ずあるし、やって良かったと思える仕事ですよ😅

  • @ponyaay
    @ponyaay Жыл бұрын

    教育から看護師に転職したけど、看護師は本当に楽しくて、天職だったと思う! 性格にあってたんだろうなぁ…。あと事務員よりも専門職や技術職の方が惹かれる。マニアックな知識を得るのも経験を積むのも、なんか面白い。

  • @user-dr2ds4nl4z
    @user-dr2ds4nl4z Жыл бұрын

    KZreadライブやってたんですか??見たかった😂アーカイブ…ないですよね…😂 またぜひKZreadライブとかこういう語る系の動画(出来れば長いやつ希望)やってください!💕

  • @user-nf4pf2sk9q
    @user-nf4pf2sk9q Жыл бұрын

    看護師20年目です。 わたしは夜勤好きなので、そんなに苦痛ではないですね😆 病院によって環境は劇的に違うので、どこのどんな病院を選ぶのか大事ですね。 5年目がキモですよね。そこを超えると長続きするイメージですね!

  • @user-rf2fv8ln7r
    @user-rf2fv8ln7r Жыл бұрын

    精神的、肉体的にやられますよねー

  • @user-dg3ti6fd1t
    @user-dg3ti6fd1t Жыл бұрын

    看護師は食いっぱぐれはないとは思うけど決して給料は高くない。バイト率非常に高い。私は社会人経由ですが、その昔、看護師は高給取りと言われていて、実際看護師になって給料の安さに驚きました。そして優しい人も少ない。

  • @user-qs4um9dl7u

    @user-qs4um9dl7u

    5 ай бұрын

    最低の仕事ですよね。3K職のどこに魅力があるのでしょう。常識にとらわれないのか…質問の意味を理解出来ない看護師が多くてゲンナリしました。何故私がイチイチ説明しないといけなかったのでしょう。頭弱い人いましたね。ガチで二度と関わりたくありません。ガン無視するに限ります😁

  • @user-ji8op6du7b
    @user-ji8op6du7b Жыл бұрын

    オオツボさんとイデくんのバトルを観ていた翌日に二人が並んで話してると、また揉めそうでオオツボさんが愚痴ってこないか不安になる。 それだけお二人が演じてるのがうまいんですね。

  • @aglypig
    @aglypig Жыл бұрын

    割と田舎では看護師溢れてて就職先もないので給料もそのへんのOLしてたほうが良かったなとか考えちゃいます…(募集は大卒と3年卒のみで准看→正看コース通った人は募集すらしてないところもあります) 前残業やら勉強会発表とか貧乏暇無し状態なんですよね…

  • @t3267
    @t3267 Жыл бұрын

    まさに、その通りの内容。😅じぶんも男性看護師27年目。体力的に利用されてます。でも、患者さんとのコミュニケーションが好きなんだよな~😅。昔、先生に国試の前に、女性は必ず国家試験合格しなさいと言ってた事を思い出しました。食いっぱぐれはないからってね。男は、って聞いたら、他に色々働けるやろって返されたね~😅。なんだかんだ言って、知識技術コミュ力ついて、頑張ってます😃。医療業界は、色々ありますね~~✌️いつも、お二人の動画見て、リラックス出来てます😃また、面白い動画作ってね😃

  • @user-zd6dt8mj2d
    @user-zd6dt8mj2d Жыл бұрын

    なんで寿命削って一生懸命働いてるのに家庭を養えない給料なの、、、

  • @midori251

    @midori251

    Жыл бұрын

    お医者さまがもっていくんです、、

  • @jiburi.univercity258

    @jiburi.univercity258

    Жыл бұрын

    稼げるほど比較的楽で、稼げないけど激務みたいな国ですよね、日本は

  • @user-bw1hi1iy9d

    @user-bw1hi1iy9d

    Жыл бұрын

    @@midori251 違う、医師ももっと貰っていい!

  • @ponyaay

    @ponyaay

    Жыл бұрын

    認定とったり、長く勤めれば年功序列で役職に就いたら給料上がるよ! 責任重くなるし会議出たりとか大変みたいだけど…。900万とか貰ってる人も、ちょいちょいいる。ただしすごい忙しそう。 わたしは出世よく無いし、今の給料で満足してるので、ペーペーのままでいる。

  • @cantaca3704

    @cantaca3704

    Жыл бұрын

    子供時代から看護師の絵を書いてたし、小3にはなる!て決めて15歳から看護師1本で科を回るのはいいけど、最近、うどん屋さんでバイトしたら、まぁ仕事出来ない出来ない😭 狭い世界ですし、ほんとーに他のどんな仕事も尊敬出来るようになりました!私には看護師しかありませんが、男性は確かに給料upを考えたら大変ですよね。手当てが出たら家族養えるのかな?看護師同士の結婚はどう?私は旦那が大病したのでもう看護師から逃れられないです(子供時代の夢は何処にいった?🤔) で、いでさんはその道以外なにか目標あるの笑?シンジョーさんは見つけたのかな?

  • @user-ll8ih1vp7o
    @user-ll8ih1vp7o Жыл бұрын

    車関係の工場で2交替の夜勤やってたけどマジでメンタルやられた転職して日勤の仕事になって給料下がったけどメンタルはかなり落ち着いたな。

  • @nori-pe-crew1576
    @nori-pe-crew1576 Жыл бұрын

    おばちゃん看護師ですが、今も昔も変わってないんだな〜と思いました。 看護師にならない方がいいんでは?に追加して欲しいのは、「親に勧められて看護師になる」です。 親に看護師は安定だからなりなさいってら言われて看護学校に入り実習してる人が増えています。 (割に合わないが)患者さんの為に、こうしたいって目標が立たないんです。だって自分がなりたい訳じゃないから。そのような方は、長続きしていないと実感しております。 まぁ、いろんな考えはありますが🙇‍♀️ お二人の動画見て、楽しませて頂いてます😍

  • @user-cm3jh5lt7r

    @user-cm3jh5lt7r

    Жыл бұрын

    私自身祖父に勧められるがままに看護師になったので同意です。 もう他の職種は無理だと思い6年頑張ってきましたが中々キツいです。

  • @user-wl7zu5es9v

    @user-wl7zu5es9v

    9 ай бұрын

    その話わかります。私はその口なのですが、ダメダメ看護学生まっしぐらです。まず看護や患者さんに興味を持てないんですよね。 周りでしっかりやれている同級生をみていると本当に患者さんを見ていて、患者さんのために涙を流す子もいて、私はまず看護に興味を持たなければいけないと思いました。

  • @user-ck3tm3gu1j

    @user-ck3tm3gu1j

    8 ай бұрын

    ​@@user-wl7zu5es9v患者は人じゃなくて、「患者」って自分とは違う生き物って割り切ってやるのも手だよ。 別に人を助けたいと思わないし、理想の看護をしたいとかやりがいを求めてない、安定した仕事を求めて看護師になった自分からの一言。 仕事や患者に真剣に向き合いたい人ばっかじゃないよ。 別に患者のことで涙なんか流さなくていい。 他人の人生なんてどうでもいいっていうスタンスでも看護師は務まるよ。

  • @user-bp7hk3jo7v
    @user-bp7hk3jo7v Жыл бұрын

    男性ナースはお勧めしません。独立して社長になる人もいますが🤨

  • @sv6503
    @sv6503 Жыл бұрын

    メンタル弱い人は看護師に向かないと思います😅

  • @user-ck2py9jm9z

    @user-ck2py9jm9z

    Жыл бұрын

    それ( ´-ω-)σ 優柔不断も病棟看護師は向かない…

  • @user-qs4um9dl7u

    @user-qs4um9dl7u

    8 ай бұрын

    ​@@user-ck2py9jm9z鋼のメンタルで図太く、ややコミュ障気味で周りが見えない…安定のクズなら向いていそうですね。

  • @yumming302
    @yumming302 Жыл бұрын

    シンジョーさんが、退職なさる動画のときにコメントさせていただいたものです。娘夫婦ともアラサーの看護師なのですが、男性が退職した場合、どのような仕事につかれるのですか??なかなか正社員も難しいものてでしょうかー?今は、娘旦那も頑張って病院の整形外科にてバタバタ働いているようです。でもおっしゃるとおり時間もまともに終われず……おお忙しい日々のようですぅ。

  • @eripon_69
    @eripon_69 Жыл бұрын

    自分は7年飲食店の店長やってました。人員がいなければ朝の5時半〜23時過ぎまで。翌日も4時に起きて5時半には勤務開始。欠員が発生し、代わりを見つけてもらえなければ店長が出なければいけない。公休も4週4休ぎりぎりだったり、酷い店舗だと労働時間300h近くまでいきました。 やり甲斐は凄くあったけれどやっとの思いで取れた公休日でさえアルバイトからの電話やLINE、固定休はなく労働時間も過酷だったので辞めて良かったなと思ってます。 自分語りごめんなさい🙇‍♀️

  • @mgsk2009
    @mgsk2009 Жыл бұрын

    社会人経験あると世の中を知ってるからこそ続けられない人も多いですよね〜。看護師の理不尽て看護業界しか知らないからこそ諦められるんだよね。あとは一年目は普通に給料は新人給料だからね。。。40歳で他業界から看護師になったスタッフがあまりの薄給にガックリ肩を落としていました😂

  • @user-kp2uk4cm5t
    @user-kp2uk4cm5t Жыл бұрын

    看護師です。1歳の子供がいますが、看護師はオススメできないな😭薬剤師なら良いな。

  • @user-co5yq8cl4e
    @user-co5yq8cl4e Жыл бұрын

    37で看護師なったけど、どうしてあんだけがんばって看護師なったんだろうと最近日々おもう、39歳オッサン🦾看護師

  • @gyunterpable

    @gyunterpable

    10 ай бұрын

    後悔されてますか??

  • @user-wv1mz9xb9o
    @user-wv1mz9xb9o Жыл бұрын

    たくさんのコトを経験された男性看護師さんだからこその意見かな?と感じました☺️看護師って仕事じゃなくても当てはまるコトがたくさんあるかと思いますが強い気持ちって大切なのかな?と… 私はなんとなくで准看護師になって歳取ってから正看護師になりました☺️いろいろ愚痴は吐きますが今の仕事が大好きです☺️男性だとちょっぴり考えちゃうこともあるかもですね💦

  • @manaful2229
    @manaful2229 Жыл бұрын

    私は社会人から看護師になりました(しかも、かなりオバさんになってからです) 私が看護学生だった頃は、娘は中学生〜高校生でした。 私から色んな話(看護学生時代、就職してからの話)を聞いて、初めは「私は、看護師だけは絶対にならない!」と言っていました。 しかし、最終的に…親と同じ道を選択して、看護師、保健師の資格をとり、現在は助産学生です。 やり甲斐はありますが、大変な仕事ですので、親として心配や不安もありますが…それ以上に、医療従事者の道を選択してくれて嬉しい気持ちもあります。 娘が看護師・保健師の国試に受かった時は、自分の合格発表の時より嬉しかったです。娘の夢を全力で応援中です♪

  • @kenboh011
    @kenboh0116 ай бұрын

    社会人から看護師になりましたが本当に後悔してますね。

  • @user-qs4um9dl7u

    @user-qs4um9dl7u

    16 күн бұрын

    後悔なさっているなら別の道を模索してください。あなたの幸せの為に。

  • @piano4438
    @piano4438 Жыл бұрын

    人の「シ」に鈍感、もしくは「無」になってしまいました。 悲しいどころか、(不謹慎ですが)私に当たらなければ「ほっ」としました。 でも「仕事」と捉えている為、鈍感で無にならないと出来ないと思います。 そんな感情のない職業だと私は思います。 お二人はどうですか? ここでしか言えませんが、自分の親が亡くなった時も悲しくなかったのです。 ひどいでしょ。

  • @user-ym2yc7ww5f
    @user-ym2yc7ww5f Жыл бұрын

    確かに子供には薦めないかもなぁ、、

  • @user-eb6ok7ce4w
    @user-eb6ok7ce4w Жыл бұрын

    看護師って、大事な仕事ですけど、人間関係が酷いと聞きます。また、虐めが多く、他業種ではパワハラになることも平気でされていると聞きます。辞めたくもなりますよ。

  • @user-rt8jk8sd1i
    @user-rt8jk8sd1i10 ай бұрын

    私の叔母も給与未払いで長時間労働させられていました。夜逃げ同然で看護師全員で逃げてきてことなきを得ましたが、本当に閉鎖的で怖いですね。

  • @user-ck2py9jm9z
    @user-ck2py9jm9z Жыл бұрын

    病棟は無理!! という事で楽な看護師業界で働いてるし、今の仕事嫌になっても楽な所を探す。

  • @user-ck2py9jm9z

    @user-ck2py9jm9z

    Жыл бұрын

    給料もまぁまぁ…とりあえず一人暮らし一一軒家分譲出来る位はある。

  • @user-bb4vx1dq1w

    @user-bb4vx1dq1w

    8 ай бұрын

    どこですかそれ?

  • @user-wk9eo2vd7w
    @user-wk9eo2vd7w8 ай бұрын

    同業者です。 20年病棟の夜勤専従で 寿命削ってる感は拭えないです😂 生まれ変わったら絶対に 看護師はしないですね😅

  • @user-ye1ic2ok6e
    @user-ye1ic2ok6e Жыл бұрын

    自分は社会人→介護士→看護師と経験してますが男性にはお勧めはしないかな~ 看護師って係長、課長、部長といった役職が無いに等しい(主任、師長くらい)のでほぼ固定給の昇給しか望めないので1つの病院を長く勤めないと年齢が上がるにつれ物足りなく感じると思います。

  • @user-xu3vl1xp9d
    @user-xu3vl1xp9d Жыл бұрын

    工場も夜勤があるし、夜勤手当があるのでなんとか生活して行けるが、だいたいは共稼ぎしてます。

  • @u.u10
    @u.u10 Жыл бұрын

    スッキリした答えはないですよねー、、、。良いか悪いかはその人次第ですからねw 結婚前は看護師嫌で嫌でしゃーなかったけど、結婚して子供産んだら考え方変わった気がするかなー。専業主婦したらそっちの方がしんどいし、パートですがお金が欲しいからしてるだけっていう想いもあるし、でもこの仕事してると追及したくなるし、よくわからんです。 ただ離職率が上がってるので、マジで身体しんどい!人おらんのにやってるんやから、給料あげろー!しんじょーさん!マジで仕事しんどいねんけどーw

  • @user-rt8jk8sd1i
    @user-rt8jk8sd1i10 ай бұрын

    看護師になろうかなと思ってた時期もあったけど、よく考えた上で、心理職を選びました。 夜勤もないし呼び出しもありません。新しくできた公認心理士はまだまだ知名度も低いけれど、ニーズはあるし、常勤の求人も増えてきたので、患者さんとしっかり関わるという点では良い仕事なのかなと思います。

  • @YK-zc2lr

    @YK-zc2lr

    8 ай бұрын

    受験生の高3息子が公認心理士を目指して頑張っています。 道のりは簡単ではなさそうですが、夢が叶うといいなと見守り中です😊

  • @user-io8wd4xg8y
    @user-io8wd4xg8y Жыл бұрын

    専門学生で今実習地獄で死んでいます....

  • @hei-mm6wl

    @hei-mm6wl

    Жыл бұрын

    実習、地獄ですよねー。分かります!ほんとに。 でも働き始めると、実習やっててよかった~と思うことがたくさんあります。なのでめげずにがんばって下さい!

  • @user-ti8yu1mh4z
    @user-ti8yu1mh4z Жыл бұрын

    5年目とら6年目なんですね🤲🏻 10年くらいの貫禄がありますよ🌝 看護師の給料は低い! これを世の中に浸透させてくださいww😭

  • @user-td4wz4te4r
    @user-td4wz4te4r2 ай бұрын

    8日に中学生になるんですが勉強についていけるか不安です😥 私は将来の夢は看護師になることです!

  • @kumikokatou9264
    @kumikokatou9264 Жыл бұрын

    准看護師なのでやはり給料手当とか違うとので看護師は必要だと思います。INEとかとりたいのです。

  • @lucas-ru9ti
    @lucas-ru9ti Жыл бұрын

    現役専門卒で今年2年目になりますが、残業。給料。夜勤。諸々考えて続けていくのは難しいと自分も感じました🙇‍♂️ これからの人生を考えてやりたいことをやるのが一番だと思いますが、自分は今年留学して、来年から海外で看護助手するつもりです!

  • @nimi2720

    @nimi2720

    9 ай бұрын

    海外だと待遇いいからね🎉賢い!!

  • @kt8271

    @kt8271

    9 ай бұрын

    @@nimi2720 物価も高いからそんなに単純ではないよ。

  • @nimi2720

    @nimi2720

    9 ай бұрын

    @@kt8271 出たな!すぐ否定から入る人‼️物価のことなんて周知だよ

  • @user-bb4vx1dq1w

    @user-bb4vx1dq1w

    8 ай бұрын

    ​@@kt8271実質賃金は日本はそこまで良くないぞ。

  • @user-gw6jb2sx9r
    @user-gw6jb2sx9r Жыл бұрын

    社会人からの看護学生二日でやめました笑 手に職つけたい、安定のために資格取りたいと思ったのですが看護師じゃなくてもいいのかなって…

  • @gyunterpable

    @gyunterpable

    10 ай бұрын

    ふ、2日!?! 何歳のときですか? 相当な覚悟がないと。。。

  • @pps5033
    @pps5033 Жыл бұрын

    私の病院は2交代で夜勤手当1回2000円です…。公務員なので引かれるものも多く、夜勤5、6回しても手取り20万行くか行かないかです、死ぬ😇

  • @ayaayano531
    @ayaayano531 Жыл бұрын

    看護師の平均寿命が64歳だと聞きました。多忙で夜勤もして常に気疲れする仕事は寿命が短いんだと思います。長生きしてる看護師は夜勤をしてない人が多いから、夜勤は寿命を削って働いているんだと思います。

  • @user-dv2dp6pz6g
    @user-dv2dp6pz6g Жыл бұрын

    私個人の意見ですが。。子育てしながらの病棟看護師は本当に地獄でしかないです🥲体力的にも精神的にも余裕なくて、キャリアも子育ても身も心もボロボロ🤤向いてないなとつくづく思いますね😌

  • @user-yv5cn6sm1m

    @user-yv5cn6sm1m

    Жыл бұрын

    確かに仰る通り、子育て中の方は、個人病院でパート的な働き方している方が多い印象です。 大病院では、夜勤付きの正社員条件が多い様です。 部外者ですが、周囲の看護師さんを見て感じました

  • @ponyaay

    @ponyaay

    Жыл бұрын

    療養病院は子持ちのママさん多いですよ。残業もないし。夜勤は独身の人がやりたがって埋まる。 日勤よりも夜勤の方がゆっくりしてるから人気です。 急性期病院よりは、給料は安いけど💦

  • @user-dl7pt8sz3e
    @user-dl7pt8sz3e7 ай бұрын

    メンタルやられるよね😢私はメンタルに来るので辞めちゃうと思う。患者さんも大変だし職場の人間関係も大変そーだし😢

  • @narefukakyo4659
    @narefukakyo4659 Жыл бұрын

    今年看護師から異業種転職しましたが、これから看護師をめざしているのであれば看護学科のある大学をめざして欲しいです。 もし、看護師をやっていて仕事が辛くなった時、大卒扱いにはなるので転職しやすいです。 また、大学は専門と比較して少し時間にゆとりがあります。その時間を使って自分の趣味を見つけたり、新しい可能性を見つけたりすることが出来るのかなと思います。 私は看護師が嫌になって転職した訳では無いのですが、やりたいことが別に見つかった時に可能性が広がるのでこれから目ざしている方、今からでも頑張れるのであれば大学をめざしてください!応援してます!

  • @user-yy4nk9fl7k
    @user-yy4nk9fl7k Жыл бұрын

    シンジョーさんよりイデくんの方が先輩だってことに驚きましたー⁉️

  • @kt8271
    @kt82719 ай бұрын

    田舎だと看護師や教師が安定して給料がいい仕事みたいに言われるけど、それって全世代の中で見たら給料がいい、マーチや中堅国公立以上のような高学歴大学に入れなかった人の中では給料がいいってだけなんですよね。 どの立場から見ての給料なのかによって変わる。 上記のようなある程度の学歴がある人からすると、普通に大企業社員、政令指定都市や国家の公務員になった方が圧倒的に待遇良いですから、教員や看護師が良いなんて言われても理解に苦しむ。 ただ、結婚相手が大手社員とかだと相手の仕事の都合や、出産育児などに合わせて休んだり、転職したりするのは強いから、共働きにはもってこいだと思う。 大手+看護師なら世帯年収1500万のパワーカップルにもなれる。

  • @user-eo5ry5tk8b
    @user-eo5ry5tk8b Жыл бұрын

    いや正直盛ってるってあったけどまじであんな感じですよ笑

  • @luckylucky-lb1dd
    @luckylucky-lb1dd Жыл бұрын

    他にやりたいことなきゃオススメだよー。やめても資格ありゃまた働けるし50代でコンビニ定員とかいややん

  • @Kakarotto3387
    @Kakarotto3387 Жыл бұрын

    みんな海外で看護師やろ!

  • @user-lx9me9tp8j
    @user-lx9me9tp8j8 ай бұрын

    たしかに看護師の給料は割に合わないのかもしれませんが...本当に看護師が良い仕事とおっしゃられてるのであれば、何故辞めたのでしょうか?少し気になりコメント致しました。

  • @user-ji7md5th3k
    @user-ji7md5th3k Жыл бұрын

    私も、絶対お勧めしないです。 看護師は誰でもなれるし、いつでもなれる。 次生まれ変わったら看護師にはならない。 が、看護師しかできない自分がいます😭😭😭

  • @user-qq3om3rb8t
    @user-qq3om3rb8t2 ай бұрын

    国立病院(内科→精神科)→民間の精神科単科を2回転職した人間の感想ですが、 やはり国立病院の内科は忙しくて人間関係も悪いです。ほかの身体科も同期の話では似たようなものでした。民間病院は国立と比べると風通しがよく働きやすさがありました。精神科は身体科よりもゆったりしてるので優しい人が多い印象です(4つの精神科病棟を経験しての感想)。同じ民間の精神科単科でも忙しい所とそうでない所があるので、職場によるのは大前提ですが、転職して全然仕事が楽になったので、辛くても資格があるから転職すればいい、というのはでかいなとおもいます。

  • @user-pm4nz4uh7k
    @user-pm4nz4uh7k Жыл бұрын

    いや、再就職も厳しいですよ。産休育休ないクリニック、辞めざるを得ません。お金の面を考えた就職なら、看護師は無理ですし、再就職も安易にできると思ったら大間違いです。

  • @user-yb2vf6kx8e
    @user-yb2vf6kx8e3 ай бұрын

    なんか 人の命を助けたいから そういう人に看護師してもらいたいです

  • @user-zb2kg5vq7x
    @user-zb2kg5vq7x Жыл бұрын

    ケーキ屋に勤めて6年目の者です!26歳の今、これから看護師目指したいと考えています。それなりに厳しいオーナーの元で働いてきましたので、体力やメンタルには自信がありますし、お給料も高いわけではないです。 看護師になる条件としては外れてはないと思いますが、学校に入学すると、周りと年齢差がありますが、そこが心配です。社会人を経験されてから、専門学校へ行った方はその辺問題はなかったですか?うまく馴染むコツというのはありますか?

  • @sachinekoo

    @sachinekoo

    10 ай бұрын

    わたしは今37歳ですが大学の看護学部に通ってます。社会人の方が多く、モチベーションの高い方が集まっていてすごく楽しいですよ😊 27歳とかならまだまだぜんぜんアリですし、大学病院でも普通に採用対象ですし年齢は問題ないと思いますよ!ただ、なぜ看護師になりたいのか?どういう看護師になりたいのか?今までの経験から自分の強みや弱みは何でどういう看護をしたいのか?将来的にどうなりたいか?というのをきちんと熟考してブレがないようにすることが必要です。受験時にも就職時にも絶対に聞かれます。 逆に言えばそこが大丈夫であれば年齢は問題になりません。心配なら社会人比率の高い学校に行けばいいかと!頑張ってください👍

  • @user-rw4hc5rr1w
    @user-rw4hc5rr1w8 ай бұрын

    今はコロナもあるんで、クラスターごとに健康寿命が減ると思います。コロナが流行っても看護師逃げられませんので、3年から4年でコロナに1回かかるとして、命を削るとしては給料が安すぎになりました。

  • @touka2527696allen
    @touka2527696allen Жыл бұрын

    看護師はやめた方がいいと思う。本当に後悔してる

  • @user-qs4um9dl7u

    @user-qs4um9dl7u

    8 ай бұрын

    そうだと思います…お察しします。

  • @user-iy8ye2id4d

    @user-iy8ye2id4d

    5 ай бұрын

    私もそう思います。看護師になってしまったことで、病気になり、人生設計狂ってしまった。

  • @user-qs4um9dl7u

    @user-qs4um9dl7u

    5 ай бұрын

    @@user-iy8ye2id4d さん。病んでる人多過ぎです。あなたがそうだとはいいません。身体しんどくて滅入っている時に、覇気がなく辛そうにされると苦しくなりました。誰が悪い訳ではないのですが。。一定期間様子を見ながら、無理なら辞めた方が良いです。看護師に限った事ではないですが。

  • @yumming302
    @yumming302 Жыл бұрын

    動画、まったく過剰じゃないそうですよ。看護師同士の娘夫婦が言ってわらってました。 バアバは。楽しみにしてますね。

  • @user-mp1dj2pi8q
    @user-mp1dj2pi8q12 күн бұрын

    看護師は仕事は無くならないので良いかと思うけど仕事量と給料が合わないし、もう少し給料を上げてもらいたいかな?現役看護師です😢

  • @hmshood302
    @hmshood302 Жыл бұрын

    国民健康保険制度を廃止して、自由診療にすれば一定水準の看護師さんの給料は上がると思いますよ。お金がない人は病院に来なくなります。お医者様も儲かるし、診療報酬も恵まれて良い事ばかり。

  • @user-iy8ye2id4d

    @user-iy8ye2id4d

    5 ай бұрын

    自由診療にするって、患者たちの医療費が負担になって、生活圧迫されますよ。そういうことを言うのは、自分達がいい給料もらいたいだけなんたね。

  • @user-lh1cv5sh9n
    @user-lh1cv5sh9n5 ай бұрын

    看護師はインシデント、アクシデント報告嫌いで辞めたいと思う。不条理なの転倒事故で骨折とか、頭打って寝たきりで家族から責められるとかこちらが手を出してないのに、犯人扱いの風潮が嫌。管理栄養士や薬剤師がうらやましい

  • @8brook
    @8brook Жыл бұрын

    看護学生ワイ、震える

  • @user-ip2uo5zb9w
    @user-ip2uo5zb9w6 ай бұрын

    海外の高い給料で看護師やるなら有りだと思います。

  • @user-yb2vf6kx8e
    @user-yb2vf6kx8e3 ай бұрын

    中学校の時、イジメてる、人 助けても自分がイジメられるってないわ ナイチンゲールみたいになるのが 私の小さい時からのもっとうで あー なんにも夢もない人が 看護師長とかになって なんか嫌だな ナイチンゲールみたいに 人を助けたいって人が えらくなって欲しいです

  • @yuyify
    @yuyify Жыл бұрын

    病棟看護師ですが、仕事以外のことにある程度没頭できる時間があることだけは魅力的です。 仕事は本当ほどほどです。家に帰ってから勉強することも殆どないので、知識の上積みは殆どないような気がします 笑 でも、若い頃から趣味に走れたのでそこだけは満足してます。 今は投資やトレーディングなどができるので、今の勤務体系は魅力的です。 ある程度になったら、看護師は辞めます。寿命と体を削るだけの仕事ですから。

  • @user-hf7md8kc9e
    @user-hf7md8kc9e Жыл бұрын

    知っている男性看護師さんは訪問看護ステーションを立ち上げ、独立してから1000万以上貰ってるみたいです!

  • @kyantama582

    @kyantama582

    Жыл бұрын

    でもそのお金って我々の税金だからね…

  • @user-bb4vx1dq1w

    @user-bb4vx1dq1w

    8 ай бұрын

    ​@@kyantama582は?

  • @user-ey8xu6yp4f
    @user-ey8xu6yp4f3 ай бұрын

    看護師、馬鹿でもなれます。要領です。責任だけは重いです

  • @user-qs4um9dl7u
    @user-qs4um9dl7u17 күн бұрын

    看護師よりも企業の方が大変です。看護師見てると自由でいいなぁ~(^_^;)と思います。看護師に命預ける患者はいません。医師の補助業務しか出来ない事を理解して弁えるべきです。もう少し努力して欲しいかな。

  • @yskt3957
    @yskt3957 Жыл бұрын

    看護師ってひとを支える言葉しってるからえぐる方法もわかる? 性格悪いひと多いです。

  • @user-cj8jj4fh8b
    @user-cj8jj4fh8b9 ай бұрын

    スミマセン 看護師が過労死に聞こえて😂 ❗しました❗縁起悪くて🙏

  • @user-py3bn6wf9k
    @user-py3bn6wf9k Жыл бұрын

    高校卒業してから、准看の学校行っている時、大学生嫌いだったー。こっちは働きながら学校行って、オールで遊んで(笑)働いて学校の繰り返しなのに…自学に親の金で行き、車買ってくれないとか愚痴っていて呆れた。合コンも行きたかったな(笑) 学校、資格試験クリアしてもその後もねー

  • @narefukakyo4659
    @narefukakyo4659 Жыл бұрын

    動画内で家族を養えないと言っておりますが、私は父が看護師で父の収入のみで私含めた子供3人を育て上げ、家も持ち、そこまで不自由なく生活できたので、収入に関してはやはり看護師は安定しているのかなと思います

  • @akimi0621

    @akimi0621

    Жыл бұрын

    立派なお父様ですね😊 地方でしょうか?都内ですか? 税金や物価も高くなり、昔なら出来たことでも現代では難しかったりしますね。

Келесі