【開拓三神】北の大地開拓の歴史が残る北海道神宮を回ってみた!!

#北海道 #札幌 #北海道神宮
ついに再開しましたトゥラクエ!!
またまた長い期間お休みしてしまいすいません!!
トークしたり、神社行ったりと週一配信目指して再開しましたのでぜひコメント、チャンネル登録よろしくお願いします!!
今回は5月末に行った北海道でございます!!!笑
一周回って服装がそんな不自然でもないっていうw
明日も21時半に北海道編の続きがあがりますのでお楽しみに!!
今回北海道神宮に収益化をしないことを前提に許可をいただいて撮影しております。
無断で撮影はできませんので行く方はご迷惑おかけしないようよろしくお願いします。
事務局長 くどぅ
【TOLAND VLOG公式グッズはこちらから!!】
tolandvlog.thebase.in/
LINEスタンプはこちらから!!
line.me/S/sticker/24549897
歴史について考察しまくってる本チャンネルTOLAND VLOGはこちら!!
/ tolandvlog
★TOLAND VLOGの最新情報(公式グッズやイベント、出没情報等)が見れる超重要な公式LINEアカウントはこちら!
lin.ee/RrJArP6
【サムのSNS↓】
linkmix.co/8940045
【マサキのTwitter↓】
/ happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
/ designshaf
【ご意見・ご要望・コラボ希望の方などはこちらから↓】
vlog.toland@gmail.com
高評価&チャンネル登録していただけると、メンバー全員がめっちゃ喜びます!
※他の方が見たら嫌な思いをする可能性のあるコメントは削除させていただく場合がございます。
また、長文の自説も他の方が気軽にコメント出来ない雰囲気の原因になるので削除させていただきます。断定的な自説はコメント欄ではなく、ご自身のKZreadかブログ、SNS等でお願いいたします。

Пікірлер: 131

  • @DADADA-vf1ui
    @DADADA-vf1ui8 ай бұрын

    お詣りの後に気持ち良い風が吹いたり雲が割れたりと…神様に歓迎されたんですね❗️御三方の人徳ですね✨

  • @user-mf1fr8us9m

    @user-mf1fr8us9m

    8 ай бұрын

    あの四人に歓迎されるってすんごいね…相性も良いのでしょう、初詣にここに来るのが吉ですね

  • @es0418
    @es04188 ай бұрын

    はじめまして!北海道在住です✨ 北海道神宮に来てるのが嬉しくてコメントしました! 北海道でもオフ会あるならすごく参加したかったです💦 北海道はアイヌ文化含めて特別な土地だと思ってました。大国に囲まれながらも100年ほど前に初めてしっかり開拓されたってなかなか謎な土地だと思ってました。都市伝説的に神の土地って言われてるのを聞いたことがあるので、サムさんに是非北海道について考察していただきたいです✨ 北海道満喫してください✨✨

  • @hajiko82
    @hajiko828 ай бұрын

    クドゥさんご結婚おめでとうございます!!🎉 三人並んでると可愛さ三割り増しで癒されました❤特に4本紐引く所…☺️

  • @emis.9150
    @emis.91508 ай бұрын

    去年の7月に北海道神宮へ行きました!宇宙的なパワースポットでもあるみたいです🪐✨ 去年のその頃はまだTOLANDさんも日本の隠された歴史についても何も知らなかったので 祀られてる神様とかも一応読むけど ふーん😮って感じでした。 最近は行く先々の神社などで神様の名前とかでてくると、あ!なんか分かる!✨て感じで話が繋がるので楽しくなります。 "知る"ってすごい😍 TOLANDさんのおかげで40歳過ぎてこんな新たなワクワクに出会えて幸せです。 いつもありがとうございます!!

  • @MoMo-vc8hx
    @MoMo-vc8hx8 ай бұрын

    ウドゥさん新婚さんなんですねー🎉愛に生きてお幸せに❤北海道も3人を受け入れてくれて空が晴れるなんて素敵ですね💓本当に可愛い3人組だわw

  • @user-eb3ej9dw2y
    @user-eb3ej9dw2y8 ай бұрын

    道の民としてお越し下さったこと 嬉しく思います😊

  • @user-gq7cy3ii5x
    @user-gq7cy3ii5x8 ай бұрын

    見ていても本当に気持ちの良さそうな所だなぁと思いました✨ カラスのこと『からぴーまん』て呼ぶの可愛いすぎ🤭笑

  • @hifumi358
    @hifumi3588 ай бұрын

    以前、北海道に住んでいた頃、今のところに引っ越したあとも、年になんどか北海道神宮に参拝していました。 懐かしいです。近くに動物園もあったと思います。今、思い出しましたが、その頃の北海道神宮には、「白いカラス」がいて、フィルムのカメラで撮影しましたので、あとで探してみようと思います。

  • @pandaimo8384
    @pandaimo838412 күн бұрын

    序盤のノーマルカラスのくだりで早速吹いた😂 御三方とも毎回面白すぎです👏ずっと応援してます!

  • @sakurako3309
    @sakurako33098 ай бұрын

    サムさんの配信 毎回楽しみにしている一人です。 いつもサムさんの博識と深い洞察力に感嘆し、日本や世界の歴史感を新たにさせていただいています。 激動の時代のまっただ中、TOLANDの動画は混迷する現代の日本人に新たな指針やヒントを与えてくれている 感じがします。 今日本に必要なのは日本人としての原点回帰、日本とは日本人とは何なのかということを 知っていくことが重要と考えていますので、TOLANDの動画はまさに時代の要請であると思っています。 今回の動画 近所に住むわたしにとっては すごく嬉しい配信です。 お三人は北海道に歓迎されているのでしょう。 私はあまり神社には詳しくありませんが、北海道神宮はさわやかな感じがして好きです。 歴史はあまりないですが、おおらかで北海道らしい神社だと思います。 すぐ近くに三角山もあり、この一帯で何百枚もUFOや異常現象の写真を撮らせてもらっています。 andromedaで電子本も出していますが、この辺はけっこう不思議な場所だと思います。 北海道オフ会があれば ぜひとも参加して色々なお話をお聞きしたいです。

  • @user-oo4rs2gh1k
    @user-oo4rs2gh1k8 ай бұрын

    東京大神宮ありますよ😂伊勢神宮分社です💡

  • @1222ninko
    @1222ninko8 ай бұрын

    お三方 歓迎されてますねー⛩ めちゃくちゃ近所で、神社さんの道を挟んである円山⛰の麓が散歩コースです。 そこは、四国から移住された方々が作られたミニ88ヶ所があり 以前 ハイキングに来ていた女性たちが 「本当はこちらが本当なのよ〜。」と話していたのが聞こえてきて その時はただそうなんだ〜としか思わなかったのですが、今 そういういきさつがあったのかと😮腑に落ちました。 私もリスさん🐿が二匹いる時はチップ!デール!と呼んでいます^ ^ ただここのリスさんたち…餌をあげちゃう人がいるので足元まできて伸びて手をかけ「餌くれくれ!」やられた事があります…何か複雑 小鳥まで手なづけている人がいて…ここ原生林なんだけど…。 札幌のカラスは「札幌のカラス」という本がある位個性的です。 今の時期なら、上からクルミを道路に落として自動車🚘にわらせて中身だけ食べるという賢さです。 聞いた話で驚いたのは、日本海側のカラスはウニを落として🚘にわらせ食べるそうです、贅沢〜😅

  • @erikas8994
    @erikas89948 ай бұрын

    マサキさんに打ち出の小槌が出たの、解釈一致すぎて嬉しい。。やっぱり少彦名!

  • @user-ju1xc5pi6h
    @user-ju1xc5pi6h8 ай бұрын

    待ってました!トゥラクエ好きだからうれしい〜

  • @chasuke_ouchisalon-tera
    @chasuke_ouchisalon-tera8 ай бұрын

    実は人懐っこいリスのポポちゃん(いつも参拝されてるご年配の方がそう呼んでました笑)に会えて良かったです🐿️ また北海道にいらしてください☺️

  • @mana-jo4rp
    @mana-jo4rp8 ай бұрын

    道民なので、北海道神宮に行ってくれて嬉しいです。おみくじ、北海道の神社でその種類多い気がします(もしかしたら北海道神宮の分社かもですが)。お守り、ほかには俵、蛙、的と矢、などいろいろありますよ〜。 オオナムチとオオクニヌシ祀っているのは、予想ですが….元々、蝦夷地と呼ばれていた場所が、後に北海道と名付けられた(同じ場所だけど名前が変わり役割が与えられた)、というのも関係あるのかな、と。 また、神様が北海道にも来てたのではなく(外の地なので)、あえて神社を置いて支配下に置くという意味が強いと思います。 北海道開拓は、対ロシアが意識されていたので、北海道神宮の向きは北東になっています。 こうすることでロシアから防衛し、さらには囚人たちを押し込めるという意味があるんだそうです。 本州の神社と違い、北海道の神社は別の意味があることが実は多いと思います。 北海道自体の歴史がいろいろあると言っても、神社自体は本州と同じくらい昔からあるわけではなく、私たち和人のもので新しめなので…。 古い神を祀っているものは、アラハバキ系があるかなというのは少しありますが、ほとんどが比較したら新しめかなと。 何か、北海道ならではの考察してくださるのを楽しみにしています。

  • @ezMoMongar
    @ezMoMongar8 ай бұрын

    うわっ!身内がいま札幌住まいなので北海道神宮ご縁があります。 初めて行った時はド派手なお天気の大変化を見せてもらえてパワフルな神様だなぁとワクワクしました。好きな神宮の1社ですので訪れてくれて嬉しいです。

  • @miyuki_ricomomo
    @miyuki_ricomomo8 ай бұрын

    あのカラス🐦‍⬛は、神様のお使いですね😊

  • @user-mp5lm1sg9e
    @user-mp5lm1sg9e8 ай бұрын

    北海道出身なので嬉しい&懐かしいです! うちは開拓農民の家系でルーツがよくわかりませんが、父方は新潟で母方は四国ぽい。 そうそう、本州よりタトゥーに寛容でした!

  • @user-ci6fj4up6r
    @user-ci6fj4up6r8 ай бұрын

    トゥラクエ大好きやから嬉しい🤗今回はクドゥさんも参加⸜(*ˊᗜˋ*)⸝晴れたり気持ちいい風が吹いてきたり、みなさんきっと歓迎されたんですね✨🤗✨ マサキさんの八咫烏と三又又三がワロタ😂😂

  • @minami6815
    @minami68158 ай бұрын

    ご来道有難うございます!!!道民の私にとってはとてもとても嬉しいです! 旭川の護国神社にもぜひ訪れてみてください!!!

  • @SRYO-ed7if
    @SRYO-ed7if7 ай бұрын

    一応、千代田区に東京大神宮ありますね。伊勢神宮の出張所みたいなやつですけど。

  • @nk2585
    @nk25858 ай бұрын

    神宮の中に六花亭があって"判官さま"という餅が美味しいです。お参りで偶然結婚式をされている所を見たりすることは度々あったけど"判官さま"を買うことができたのは一度だけだった(売切れるから)。買えたらラッキーです✨

  • @kaoru159
    @kaoru1598 ай бұрын

    奈良県在住です。 1年前くらいにtolandを知って、休みのたびに奈良のいろんな遺跡や神社にクエストのように行くようになりました🤗🌸世界各地に眠る遺跡や精霊を見つけるskyというゲームにも出逢って『これってトゥラクエみたい😳✨✨』と現実世界までキラキラし始めました!今回はトゥラクエに一緒に参加してるような気持ちになりました!ありがとうございます😊

  • @user-oy6pu8ei7i
    @user-oy6pu8ei7i8 ай бұрын

    私の御先祖様は福井から北海道に渡った開拓者です。 年始に地元に帰ったら、購入したアクリルスタンドを連れて北海道神宮にお詣りに行こうと思います😊

  • @passion317

    @passion317

    8 ай бұрын

    あら~奇遇ですね! 私の父方の祖父も福井から北海道に開拓に行ってました。 祖父は開拓後福井に戻りましたが😅

  • @user-oy6pu8ei7i

    @user-oy6pu8ei7i

    8 ай бұрын

    ​@@passion317さん そうなんですね!! じゃあ、一緒に海を越えて来たかもしれませんね😆

  • @user-zh2mi8bx3d
    @user-zh2mi8bx3d8 ай бұрын

    道産子なのでトゥラクエで来てくれたの嬉しいです! ニセコの羊蹄山もなかなかパワフルな場所なので機会があれば是非お越し下さい!

  • @user-us6yh5cv2s
    @user-us6yh5cv2s8 ай бұрын

    おお⁉︎たまたま先週北海道神宮へ、今週は白石神社に行ってきました! あれ?たしか前回フゴッペ洞窟の話題の時も、私ちょっと前に行ってた気がするぞ... トゥラさん達と気が合うみたいで嬉しい♪

  • @masasai2878
    @masasai28788 ай бұрын

    私の大好きな北海道神宮😊

  • @ai_aoi_tarot
    @ai_aoi_tarot5 ай бұрын

    トゥラクエで北海道神宮に来られていたんですね✨ 円山動物園に行かれたそうですが、すぐ隣に位置する低山「円山」はご存知だったでしょうか? 小さな山ですが、山のほとんどが原始林で。山に入ると、巨木や葉っぱたちのエネルギーがすごくて。 「葉っぱたちが生きている!!」って感じます。 国の天然記念物にも指定されているみたいです(Wikipediaによると)が、体感で「エネルギー スポット」だと感じられると思います。 もし機会あれば行ってみてください☺ PS.クドゥさんご結婚おめでうございます🎉✨

  • @sakurasakumh3308
    @sakurasakumh33088 ай бұрын

    懐かしい〜〜!北海道神宮! 北海道神宮は北を向いて建っていて、北からの侵略を守っていると聞かされたことあります。 今は道外から内地(祖母の本州の言い方w)に住んでいるので長らく参拝行ってないので嬉しいです。 祖父母は樺太の生まれ育ち、血縁に富良野の開拓した者もいます。 もうみんな天国にいってしまったのですが、とてつもない大変だった話をよく話していました。 もっと真剣に聞いて何かに残しておけば良かった… 北海道神宮での初詣はすっっっごく寒かった幼少の記憶がありますw雪の中の甘酒が美味しかったなあ〜…もうウン十年も前の話ですw 雲が晴れて、歓迎されてましたね!!

  • @user-tj2jn5jc3g
    @user-tj2jn5jc3g8 ай бұрын

    北海道だからか、サムさんの頭のとろろ昆布が~~🤩

  • @user-xl4ub3pv4m
    @user-xl4ub3pv4m8 ай бұрын

    北海道小樽市在住の者です。torandの見なさんぜひとも小樽来てください。小樽市内の水天宮神社の御祭神が隕石でできた刀など手宮洞窟、金吾神社、忍路感情など、パワースポット沢山ありますので深掘りしに来てください。

  • @SuperToshi1119
    @SuperToshi11198 ай бұрын

    皆楽しそうなのがうれし! 元気もらったぁ🎉ありがとう!

  • @user-co8fg1cj8t
    @user-co8fg1cj8t8 ай бұрын

    待ってましたー🙏待ちわびてました🥺✨

  • @ohayo8478
    @ohayo84788 ай бұрын

    嬉しい 色が綺麗 さっそくの配信ありがとうございました 続きも楽しみにしていまーす

  • @user-mv1lz3mc7o
    @user-mv1lz3mc7o8 ай бұрын

    楽しい動画に朝からすごく気持ちが上がりました🤣クドゥさんも写ってるトゥラクエいいですね〜✨マサキさんの天然にサムさんの秀逸なツッコミも最高笑笑

  • @gfgxxxQoQ
    @gfgxxxQoQ8 ай бұрын

    ここめちゃ興味深いですね!当然と言えば当然ですが明治神宮にも似てますね。 北海道は神社といっても最近だからなぁ・・・と思ってましたが、北海道に関わった37柱の中におおおと思う当時の偉人が何人かいらして、こうやって神社が作られた太古の昔にワープします。 明治初期から戦前までは偉人を神社に祀ることを盛んにやってましたが、大昔の神様のひとつの流れを端的に踏襲してるんでしょうね。

  • @and-and
    @and-and8 ай бұрын

    ただただ楽しい❤

  • @user-is3by3rp5o
    @user-is3by3rp5o8 ай бұрын

    クドゥさんも!北海道編なんですね。 愉しみに見させていただきますよっ!❤

  • @hocomoco.3353
    @hocomoco.33538 ай бұрын

    待ってました〜!トゥラクエ✧︎˖ 考察動画も楽しいですが、仲良しこよし、わちゃわちゃ楽しそうなトゥラクエも大好きです! お参り後におみくじ引きたいと思っている日は、お参りの時に聞きたい事を神様にお伝えして、答えやヒントを下さいとお願いし、おみくじ引くようにしてます〜そうするとなんか、本当に答えやヒントもらえた気になります✧︎˖ いつも楽しい動画ありがとうございます!

  • @byrd7981
    @byrd79818 ай бұрын

    見てて癒されました〜☺️🙏🏻✨

  • @user-ie1iu2be8g
    @user-ie1iu2be8g8 ай бұрын

    本当に可愛い若者達で、見ていてほっこりします。

  • @hoshitogenzaichi
    @hoshitogenzaichi8 ай бұрын

    北海道神宮が好きすぎて、近くに引越ししましたw 5月を過ぎてから、皆さんを知ってしまって…北海道オフ会、次回は絶対行きます✨

  • @orangeapple4972
    @orangeapple49728 ай бұрын

    わーい♪久々のトゥラクエだ🎉

  • @user-nw8ss5ih7u
    @user-nw8ss5ih7u8 ай бұрын

    大國魂と大國主は別ですよ。 看板には、大國主と大穴牟遅が同じと書かれてるだけです

  • @user-iz6iy2oq1q
    @user-iz6iy2oq1q8 ай бұрын

    自然体のお三方が最高です❤またこっちも見にきます❤

  • @user-nt8vn8ko5m
    @user-nt8vn8ko5m8 ай бұрын

    おみくじ…昔、観音様の奥さんが、『あんなモノ引きなさんな!』と、言われていたのでソレから引かなくなったのですが…お三方が引いたおみくじに別々の御守が付いていたのを見て引きたくなりました❤😊🎉

  • @nakanaka_channel
    @nakanaka_channel8 ай бұрын

    大国主と大国魂神は別の神様だったような気もします、このあたりも今度考察で聞けたら嬉しいです👍

  • @user-iq7qv7gn1q
    @user-iq7qv7gn1q8 ай бұрын

    空氣が綺麗で素敵なところてすね。本当に気持ちよさそう♪ 北海道も色々深そうですね♪神宮なのに出雲系、、考察楽しみです。明治天皇は何かを伝えたかったのでしょうか。まだまだ日本は不思議がいっぱいです。 海外の方が日本らしい所に行くのに拝観料のかからない神社は人気らしいです。 楽しい動画をありがとうございました♪

  • @catsever.yokotake828
    @catsever.yokotake8288 ай бұрын

    めちゃくちゃ楽しそうな3人旅、

  • @catsever.yokotake828

    @catsever.yokotake828

    8 ай бұрын

    明後日、なんと札幌に行くんです。グッドタイミング👌いけたら円山動物園と北海道神宮行きたいです

  • @norii.1378
    @norii.13788 ай бұрын

    おー自分もちょうど先週北海道に行っていました😮そして北海道神宮も参拝しましたー。札幌生まれで多分産土神様がこちらの神社なので今回絶対伺おうと思っていたのです。北海道は空気も空も樹々も東京とは全然違って気持ちよいですよね😊

  • @user-dm2zo7pr9u
    @user-dm2zo7pr9u8 ай бұрын

    札幌出身ですが、外国人も結構神宮にはきますよ! なんせ、観光地が少ないので

  • @user-pp8ff4bp5q
    @user-pp8ff4bp5q8 ай бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいてます。ありがとうございます😊 地元の神社にTOLAND VLOGの皆さんがいる❣️と不思議な気持ちです。 北海道神宮は本当に良い気の流れている所ですね~何もなくてもふらっとお詣りに行ったりします😊

  • @user-bj2nv5yx3x
    @user-bj2nv5yx3x8 ай бұрын

    伊勢神宮では、風で幕が揺れると歓迎の証拠って言いますね 晴れ間が出来るってことは大歓迎なんでしょうね〜

  • @orz3510
    @orz35108 ай бұрын

    おしゃれクドゥさんの髪色とお洋服のコーディネートがめっちゃドラクエっぽくていいですね👍 都道府県名に神宮って鹿児島とか宮崎とかあるよ?と思い調べたら北海道•鹿児島•宮崎だけっぽいですね新旧神社本庁の管理下では。九州の2つは行ったことあります。明治以降に創建された神社はモダンでカッチリ、荘厳で清浄な雰囲気のとこが多い印象ですが、北海道神宮はかなり広大ですね。森も立派で豊かで、これはいつか行ってみたいと思いました。 国魂さんは大国主命と言われることが多いみたいですが、国や土地そのものの神格化という説もあるようです。 あとなんだっけ…ヤギだ。どっかの神社でヤギ見たなと思って笑 確か福岡の竈門神社、境内じゃなく鳥居の手前に小屋があったような気がするんですが、福岡を離れてしまったので当分確認には行けません。お粗末w

  • @user-dm2zo7pr9u
    @user-dm2zo7pr9u8 ай бұрын

    ありがとうございました😊 神宮と円山公園は、子どもの頃の遊び場でした♪ 白石神社の主祭神は、神武天皇ですね。 アイヌの人々は、差別され続ける生涯でした。 その人々の犠牲の上に、今があるから、忘れてはいけないよ、と小学生の時に習いました。

  • @user-jt5ex6sq5k
    @user-jt5ex6sq5k8 ай бұрын

    いつも楽しみにみてます。 素敵な神社ですね。 皆さん、神様に歓迎されてましたね! 羨ましいです😄 今度是非、茨城にある御岩神社行ってみて下さい。岩が沢山ありますよ! これからも頑張って下さい。 応援してます!

  • @rin-rin-kr4px
    @rin-rin-kr4px5 ай бұрын

    信じてもらえるか分かりませんが、開拓神社の辺りで左側から「開拓者の魂をおざなりにするな」と感じました。霊感とか無い人生なので驚きましたが、ここ数年そんな事が少しあります。直感が鋭くなる時もあります。 都内のある神社で大吉が出るからおみくじを引いてみてと言ったら相手と自分に大吉が出ました。 こういう現象を経験してる人が増えてるんじゃないかなぁと何となく思ってます。

  • @marlborosaa1268
    @marlborosaa12688 ай бұрын

    白石神社は近所なので頻繁に行きますけど不思議な場所ですね 偶に怖くて入れない日もあるので自分とは相性悪いのかもw

  • @kakochan8622
    @kakochan86228 ай бұрын

    北海道へようこそ🙌

  • @miyumiyu1004
    @miyumiyu10048 ай бұрын

    いつも楽しく見させてもらってます😊クエスト楽しい👍✨✨まだ冒頭しか見ていませんが天然忘却のまさきさんにツッこむサムさん🤣🤣🤣 クドゥさんがいてバランス取れてる👏今日も一日頑張れる💪動画を見てから色々な神社⛩に参拝にいく様になりました。近所の土着の神様にもきちんとお参りして。色々勉強になりますのでこれからもよろしくお願いします🤲 PS.以前クエストで御嶽山(違う山だったらごめんなさい🙏)のは削除しちゃったのですね?また見たかった💦大好きな動画でした👍

  • @user-jp6bm3vz3y
    @user-jp6bm3vz3y8 ай бұрын

    北海道神宮、9月のはじめに行って来ました。サムさん達も行ったなんて、お会いしたかったです😊御朱印、頂いて来ました^ - ^ 北の大地の神社、独特の雰囲気のある素敵な場所でした❤⛩

  • @user-kotori162
    @user-kotori1628 ай бұрын

    来てくださってありがとうございます。 リスはエゾリスと言って、山や林があれば木の上に居ますよ。 北海道神宮の大国主は不思議なので、地元なのにお恥ずかしですが、教えて頂ければ有難いです。 札幌の隣に江別という町があります。 そこは江別神社がありますし、縄文土器も多数発掘されてますし、貝塚もあります。 色んな文化があるのかも知れませんね。

  • @user-qh3co6ql9s
    @user-qh3co6ql9s12 күн бұрын

    サムさんの話を、整理して簡単に言ってくれる(見てる人があぁそうか!っと分かる感じで砕けてても良いと思う)のがマサキさんであってほしい‼️

  • @user-uz7ic3nk1f
    @user-uz7ic3nk1f8 ай бұрын

    羊蹄山~洞爺湖間は天孫降臨あってもおかしくない絶景!藻岩山ロープウェイと札幌の夜景最高! 京極湧水 ニセコの忍野八海

  • @user-hq5pt4wr4o
    @user-hq5pt4wr4o8 ай бұрын

    キリスト教の教会やイスラム教のモスクに 勝手に入っていくのって、なかなかでき・・いや、できないけど 日本の神社って、拒まれてない気がします 昔は子どもの遊び場であったり 祭りの会場だったり 公園のような気軽さで、日本人の近くにある・・ 北海道神宮、いいですね! 行って、一日かけて癒されたいです 🙌くどぅさんおめでとうございます~🙌

  • @eu605
    @eu6058 ай бұрын

    18:57 軽々持ち上げられる要石😂😂😂

  • @fanako567
    @fanako5678 ай бұрын

    エゾリスですね!可愛いですよね😊モモンガもいるらしいですよ! 少しここから離れますが、天之香具山命を祀られている彌彦(弥彦・伊夜日子)神社、すぐ横に、戦没者をお祀りした札幌護国神社もありますよ!

  • @user-3khm6c12k9
    @user-3khm6c12k98 ай бұрын

    三嶋大社でも同じガチャ形式のついてるおみくじあるから見慣れてる😊北海道大社行きやすいところにあるんだ、次北海道行ったら参拝する〜

  • @user-kj7cs6tx1z
    @user-kj7cs6tx1z8 ай бұрын

    本殿の後ろに神社山というのがあって、その山に拝んでいる感じがしてました。以前その辺に住んでいてわ毎日散歩していた頃

  • @yoricat8
    @yoricat88 ай бұрын

    1月の終わりに北海道行きます! トゥラの御朱印帳を連れて、北海道神宮と白石神社さんにお参りしようと思います❤ 冬は雪がすごいのかな???

  • @user-te7uy4xo3u
    @user-te7uy4xo3u8 ай бұрын

    いつか、九州の大分県国東半島に来てもらいたいなー。宇佐神宮だけでも、気になる点は多いですよ。本殿に入る前に、祀っているのが、黒男神社、御祭神は武内宿禰ですし、灯籠の土台はピラミッド型ですし。また、神から神託を受けた場所もありますから。 後、地域にストーンサークル、巨石、ペトログリフもありますので、ぜひ!ただ、山の上にストーンサークルがあるので、体力は必要です!(笑)

  • @pin08
    @pin088 ай бұрын

    料金所奥宮に吹きました😂クドゥさんご結婚おめでとうございます!

  • @s-yo
    @s-yo8 ай бұрын

    マサキさん果樹園が最初はあかんのかもですね…頑張ってください。 クドウさんご結婚おめでとうございます🎉 開拓だから国造り神話の神が祀られてるんでしょう。

  • @kt-j
    @kt-j8 ай бұрын

    道民です!凄く嬉しいです!

  • @SunnyAliceTOTO-fs2fl
    @SunnyAliceTOTO-fs2fl8 ай бұрын

    四年ほど前に、明治天皇の時代に北海道に住む計画があった文献が見つかった、と北海道新聞に載ってましたよ〜。 因みに私が住んでいた所は天皇御料地予定で、ダム開拓があった場所でした!開拓は主に出雲、新潟、四国からの移住者(*´Д`)🌺 更に、桐と三葉葵家紋つけてるお不動さんがあって、小高い丘に羊飼育されてます(笑)

  • @seraphia5
    @seraphia58 ай бұрын

    雲の隙間から龍さん居ましたね☺🫶

  • @shino6557
    @shino65578 ай бұрын

    ぅわ〜行ったばかり。 皆さんに会いたかった〜

  • @user-bj7my1ql4d
    @user-bj7my1ql4d7 ай бұрын

    とろろ昆布頭に乗せるなんてオシャレやん

  • @user-wo9go2bj4b
    @user-wo9go2bj4b8 ай бұрын

    宮崎神宮はありますね👀

  • @user-kg1pf9fg8y
    @user-kg1pf9fg8y8 ай бұрын

    私も今北海道に帰省中です~

  • @user-lk7qk3mh7r
    @user-lk7qk3mh7r8 ай бұрын

    札幌生まれ札幌育ち札幌在住の道産子です(*・∀・*)ノ 私、北海道神宮が体に合わないようで、あまり行きません(>

  • @9238696able
    @9238696able8 ай бұрын

    私も北海道神宮で野生のリスに出会いましたけど、近くで見るとめっちゃムキムキで爪鋭いしけっこう怖かったです😱

  • @user-je9wz3we1p
    @user-je9wz3we1p8 ай бұрын

    カラス可愛い"(∩>ω

  • @shinobuciel4957
    @shinobuciel49578 ай бұрын

    大吉の次に吉でしたよね?^^

  • @user-yh1us8qz7d
    @user-yh1us8qz7d8 ай бұрын

    北海道に来てくれて ありがとうございますm(_ _)m

  • @uuuk8888
    @uuuk88888 ай бұрын

    北海道神宮!! わたしは目の前にすんでます!!✨ しかもわたしのいいねが888番目!笑

  • @user-vp3yx7rk4s
    @user-vp3yx7rk4s8 ай бұрын

    飯田橋に「東京大神宮」があります。伊勢神宮の分社です。

  • @user-zq8jx2kp5q
    @user-zq8jx2kp5q8 ай бұрын

    北海道神宮の鳥居は神社には珍しく北東を向いています。それはロシアの方角であり結界となっています。あまり知られていませんが北海道の地でもロシアとの激しい戦争が行なわれていました(占守島の戦い)。 すすきのにも遊びに来て〜❣️わたしを見つけて〜笑 某老舗らうんじ2代目ママより 追伸 秦氏は失われた10部族(北イスラエル部族)では無いです。バビロンに捕囚された南ユダ2部族です。〇〇文書等は9割が本当の事で残りの1割の改竄によって本当の歴史に辿り着けない様に幾重にもセキュリティーがかけられています。共通したヒントとなるキーワードは狩猟採取(所有の概念がない)=縄文人であり、農耕(所有の概念)=弥生侵略者とシンプルであります。…知らんけど👹

  • @user-jx4cc4zo9s
    @user-jx4cc4zo9s8 ай бұрын

    新婚さん❤なんですね❣️ おめでとうございます㊗️

  • @36969E
    @36969E8 ай бұрын

    @6:26 木のしずくかの所に変な音声入ってません!?

  • @36969E

    @36969E

    8 ай бұрын

    要所要所入ってるので効果音ですかね?笑

  • @user-sp2ck8wj2j
    @user-sp2ck8wj2j8 ай бұрын

    混じった方が免疫力が上がりそう。山形県が縄文のヴィーナスをデザインした500円硬貨出してるんですよー、お釣りでもらった時偽金と思いびっくりしました。

  • @umico.
    @umico.8 ай бұрын

    しめ縄は宝船の形?

  • @user-oe3ry1tf9m
    @user-oe3ry1tf9m8 ай бұрын

    道民です、地元の有名な木で全国のイチイの部、二位の御神木があります

  • @tacos10
    @tacos108 ай бұрын

    古代ケルト人が行っていた祭礼サウィン(Samhain)も何か日本の祭礼と関係してたりするのでしょうか、、?🎃

  • @user-ve7cc8jg3u
    @user-ve7cc8jg3u8 ай бұрын

    最近トゥラクエの配信見れて うれしいです(*´ー`*)宇佐神宮や 宮崎神宮にもぜひ(๑>◡

  • @user-tf1wi2qd6r
    @user-tf1wi2qd6r8 ай бұрын

    初コメントかと、思います😅 オホーツク海方面に住んでおります😊 北海道神宮、2回、白石神社も、2回行かせて頂きました☺️ 白石神社でも、配信していただけると、嬉しいです😄

  • @deathpizzaro
    @deathpizzaro8 ай бұрын

    東京大神宮…。

  • @minaominaomi1824
    @minaominaomi18248 ай бұрын

    わーい🎵待っていました! やっぱりトゥラクエ好きだわ💕 千代田区に東京大神宮あります😊 造化三神をお祀りしていて縁結びで有名です✨ 私は今の住まいとのご縁をいただきました🙏

  • @user-wu5sq7bj3p
    @user-wu5sq7bj3p8 ай бұрын

    あれ?東京大神宮って言うのはあるけどな、都心で人気の神社

Келесі