カービィラスボスの難しすぎる名前の裏設定,元ネタ,由来,解説①

Ойындар

#ゲーム解説#まるピンク#星のカービィ
星のカービィディスカバリーのラスボス、フェクト・エフィリスの技名の元ネタなどを解説。
尚、全ての技名を取り上げ得るわけではありません。分かりやすいものは省いてます。
♦このチャンネルではカービィシリーズやアクションゲームを中心としたゲーム動画を投稿しています。
ツイッター / kirbyhal1992

Пікірлер: 254

  • @sisochoudou
    @sisochoudou11 ай бұрын

    「フェルミのパラドックスの答え」が「こうやって滅ぼしたから」って怖すぎる

  • @Vtuber-vt7ym

    @Vtuber-vt7ym

    11 ай бұрын

    実際仮説の一つにもありますしね〜

  • @eternal7378
    @eternal737811 ай бұрын

    エフィリスは宇宙関係、星の夢は電子関係、ハルトマンは会社関係という風に技に小ネタが仕込まれているの好き

  • @user-dn3yg9jo8u

    @user-dn3yg9jo8u

    11 ай бұрын

    セクトニアの技もフローラル(香水関係?)やジュエルなど美貌や花に関係する物が由来ですからね

  • @user-fn9oi4zs4l

    @user-fn9oi4zs4l

    11 ай бұрын

    ニルはひたすら無垢な子供がただ遊んでるような名前で切ない

  • @user-zr5lh8jz1j

    @user-zr5lh8jz1j

    11 ай бұрын

    ⁠@@user-fn9oi4zs4l それ。「トモダチノワ」とか「タノシイユメ」とか「オオキナウタ」とか

  • @briny_figment0

    @briny_figment0

    11 ай бұрын

    みんなそのキャラに合った技名なのいいよね👍

  • @user-ys9mf4mh6y

    @user-ys9mf4mh6y

    11 ай бұрын

    @@user-zr5lh8jz1jオオキナウタって日本語的におかしいけどそれが子どもらしさをうまく表現できてるよな

  • @user-qt9ys2pp5b
    @user-qt9ys2pp5b11 ай бұрын

    7:51 他の技がどれもカッコいい横文字のオンパレードの中「ソレデハご覧ください」は天才すぎる

  • @user-ku9cf8xp8r
    @user-ku9cf8xp8r11 ай бұрын

    些細な技一つ一つにも名前ついてるのエグいな。 主人公なんて「ファイナルカッター」やら「鬼殺し火炎ハンマー」やら、考察もなにもあったもんじゃないってのに。

  • @user-cv7jn7ed1b

    @user-cv7jn7ed1b

    5 ай бұрын

    それもそれで分かりやすいし、カービィ本人っぽさがあって良いよね。

  • @user-gq7ys1fv1k
    @user-gq7ys1fv1k11 ай бұрын

    そして双星はロッシュ限界へはセンスがありすぎる…星同士の接近もとい双方の距離の限界をロッシュ限界って言うんだけど、最後のポップスターをぶつけてくる攻撃のことを示してる

  • @Mofu-mi6bp

    @Mofu-mi6bp

    11 ай бұрын

    あとジェミニ達同士の接近もだと思う

  • @unco931
    @unco93111 ай бұрын

    わけのわからない厨二ワードほんと大好き 軌道性パルサーの祈るようなポーズ綺麗で好き

  • @Kong_DaDaDa
    @Kong_DaDaDa11 ай бұрын

    アンタレスはさそり座を構成する星でもあるので、どちらも「突き刺すもの」って意味でも使っていそうです。

  • @user-ql9oc9hd5n
    @user-ql9oc9hd5n11 ай бұрын

    技の由来を知るとどんな攻撃を受けても一切動じないこの屋上の信頼度が上がる

  • @user-gu4pd2hn5q

    @user-gu4pd2hn5q

    2 ай бұрын

    そりゃあエフィリス収容してたし

  • @HKuKiR028
    @HKuKiR02811 ай бұрын

    技一つ一つにもここまで力を入れてくれるHAL研さんの業は凄い

  • @Ican-oz4yg
    @Ican-oz4yg11 ай бұрын

    パラドックスの答えを物理で教えてくれるなんてエフィリス脳筋すぎるだろ

  • @Kezendia

    @Kezendia

    11 ай бұрын

    見た目とか技は知的なのにちょいちょい脳筋なの見ると、そこを元住民につかれたのかなぁと思ってしまいますね

  • @user-vg7tq5os1k
    @user-vg7tq5os1k11 ай бұрын

    どの技名もバトル漫画の技名であってもおかしくないくらいに凝ってるのがごたわりがあって良いな

  • @user-iu1qh4tj8p
    @user-iu1qh4tj8p11 ай бұрын

    BGM・技名にまで考察要素をぶち込んでくるHAL研さん流石っす

  • @mabu_music

    @mabu_music

    11 ай бұрын

    ほとんど熊崎Dw

  • @user-og2vv7gr1p
    @user-og2vv7gr1p11 ай бұрын

    エフィリス見た目だけじゃ無くて技名までカッコよかったなんて…HAL研最高ッ!!!! 一応タイムテーブル ○フェクト・エフィリス 1:15斧槍アンタレス 1:37軌道性パルサー 2:09アンタレス・メテオ 2:22ムーン,フルムーン 2:36グリーンフラッシュ 3:18カイパーベルト・ウェーブ 3:47スペースデブリ 4:12フェルミパラドックス・アンサー 4:59ゲノムリペアーズ ○カオス・エフィリス(第1形態) 5:32ハーフムーン 5:48ジオ・ストーム 6:08ジャイアント・インパクト 6:31メーザー・Ⅲ 6:55ローゼンブリッジ・エッジ 7:17シューメーカーレヴィズ ○カオス・エフィリス(第2形態) 7:51ソレデハご覧下さい 8:21ダブル・ダブルスター 8:46ブレーザーカッター 9:09デットリーサン・グレーザー 9:43スプラッシュロッシュ 9:59プラネタリウム・ドリームツアー ◎補足 ○メーザーⅢのフェクトバージョンは動画の通り「ソル」となっていて、カオスバージョンではメーザーⅢの他に、十字にソルを放つ「メーザー・Ⅹ」というのがある ○エフィリスでは軌道性パルサーの他に、カオスバージョンで周囲から挟み込むように攻撃する「集積性パルサー」がある ○動画に無かった空中から接近し、地面を焼き切る技を「アンタレス・ベルト」という 間違ってたら教えてくだせぇ…

  • @deltertrident
    @deltertrident11 ай бұрын

    毎度終盤になってのこの難解なネーミングの小ネタを知るとプププランドとは異なる世界に辿り着いてしまったという気持ちになりますね。 何よりキャラ製作のために様々な学問知識を毎回取り寄せてると思うとHAL研の職人意識はトンデモなくスゴイです。

  • @user-kf4yh3ye1u

    @user-kf4yh3ye1u

    11 ай бұрын

    こんなに小難しい技名がただの『すいこみ』と『はきだし』に負けるという事実が気持ちいい

  • @user-hal555
    @user-hal55511 ай бұрын

    まさかカービィで天体の勉強ができるとは... いい時代になったな。

  • @Soul39-62
    @Soul39-6211 ай бұрын

    カービィの考察やら元ネタ探しやらすると普通に良い勉強になるの深いなぁ・・・

  • @offtoon0125
    @offtoon012511 ай бұрын

    0:39フェクトエフィリスのことこの子って言ってるのほんとすこ

  • @user-uo2nh4gc8g
    @user-uo2nh4gc8g11 ай бұрын

    いつ聞いてもロッシュ限界が神曲すぎる… これらの技名がゲーム側のメタ的な命名じゃないとすると、特定の問題に対して「フェルミパラドックス」なんて言葉を使う場所って(同様の問題に取り組むフェルミさんが別の場所に存在する確率は低いため)地球以外ないだろうし、やっぱここ地球だな?

  • @user-me6wg2cu5v

    @user-me6wg2cu5v

    6 ай бұрын

    地球じゃなかったら地球語は流れないだろうな

  • @user-et9fs3by5k
    @user-et9fs3by5k11 ай бұрын

    2の時点で”ダークマター”なんて出すぐらいだから ただリミッターが吹っ切れただけ( でも単に中二病みたいにならずちゃんと設定と意味合い噛み合わせてるセンスと知識のすごさw

  • @kenf1217

    @kenf1217

    2 ай бұрын

    そういや、あれは宇宙の暗黒物質だっけか

  • @user-bf8wn4tw7s
    @user-bf8wn4tw7s11 ай бұрын

    ラスボスの曲の名前「いつしか双星はロッシュ限界へ」っていうタイトルで、この「双星」が意味してるのは「ポップスターとエフィリンの星」だけじゃなくて、「エフィリンとID-F86」のことも言ってると思ってる。エフィリスが最後にポップスターとエフィリンの星を衝突させようとして起こる「ロッシュ限界」と、双星をエフィリンとID- F86と例えた上でID- F86がエフィリンを吸収したりカービィがエフィリンを救出したりする「ロッシュ限界」、前者は「起こりそうなこと」で、後者は「起こってしまったこと」もしくは「起こらないこと」なんだけど、それを「いつしか」って言葉で時間軸が複数考えられるし、直接衝突したわけでは無いただの距離である「ロッシュ限界」って言葉にするのもセンスが凄くてやばい(語彙力消失)

  • @user-tl4st5oe3n

    @user-tl4st5oe3n

    8 ай бұрын

    もしかしたら『「星」のカービィ』も入っているのかもしれませんね

  • @bitumenWRite
    @bitumenWRite11 ай бұрын

    ゲームを作る人になりたかったら、ゲームだけじゃなく勉強も頑張らなきゃいけないというのがよく理解できる動画

  • @kumonoyumezono5719
    @kumonoyumezono571911 ай бұрын

    フェルミパラドックスといえばカービィシリーズって散々ハルカンドラ人に関する布石とか出てるのに肝心のハルカンドラ人が一切出てこないよな

  • @ohanadesufumanaidene
    @ohanadesufumanaidene11 ай бұрын

    用語の意味と技のデザインが、本当に、本っっ当に見事に重なっていた 技名でこんなに感動したのは初めて

  • @Gochiusa-YuYuYu-KamenRider
    @Gochiusa-YuYuYu-KamenRider11 ай бұрын

    これ技名考えてるとき厨ニ的な感覚になって絶対楽しいだろうな

  • @user-co4cp7qb7t
    @user-co4cp7qb7t11 ай бұрын

    ダブル・ダブスターはレーザーの攻撃だけどレーザーは光を高出力で放ってるものだから最も輝きが強いっていう元ネタとの説明も付くのが良い

  • @kirby_channel

    @kirby_channel

    10 ай бұрын

    メーザー系の技と同じエフェクトだからレーザーではなくメーザーだと思う。 簡単に言えば電子レンジのマイクロ波と同じ原理。 つまりあのビームを食らう事は全身を電子レンジで焼かれるようなもの(だと思う)。 他の攻撃よりもやたらダメージがデカいのも納得がいく。

  • @tsukihiko
    @tsukihiko11 ай бұрын

    全ての技にちゃんと名前の由来、意味が込められてるとこ本当に細かくて凄い…

  • @user-sf5nj2jb5f
    @user-sf5nj2jb5f11 ай бұрын

    星の夢 soul OSの「ハートレス・ティアーズ」だったりクィン・セクトニアのワールドツリーの花弁からの破壊光線「デス・ブルーム」カッコいい名前が多いから今後も厨二病ちっくな名前続けてほしいな

  • @taamoon_yan
    @taamoon_yan11 ай бұрын

    カービィとエフィリスの戦いをロッシュ限界に例えてみたら自ら体(?)をバラバラにしてるスプラッシュロッシュがなんか深く感じる

  • @halnin0325kirby
    @halnin0325kirby11 ай бұрын

    ボスの技名が、元ネタがありつつも凄い難しい用語を使ってくるのは、面白い。技名まで細かいとは、ハル研究所さん恐るべし

  • @tsukihiko
    @tsukihiko11 ай бұрын

    7:54「ソレデハご覧ください」でブラックホールやってくるのマジで鬼畜過ぎるw

  • @user-kt4ww6re8n
    @user-kt4ww6re8n11 ай бұрын

    砕けたシューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に突っ込んで行く様、中学生の頃に望遠鏡で観てたなぁ… もちろん解像度はお世辞にも良いとは言えないものだったけど。 まさかカービィが思い出させてくれるとは。 懐かしい…

  • @user-pt7bh4jk3s
    @user-pt7bh4jk3s4 ай бұрын

    グリーンフラッシュのところカメラワークと背景の影響でエフィリスが太陽に見えるからそういう名前なのかなと思った。

  • @mi_m-vt5lr
    @mi_m-vt5lr11 ай бұрын

    星の夢の「デッド・エンド・コード」が好き、あの絶望感がやばい

  • @user-ik6lc4lp5x
    @user-ik6lc4lp5x11 ай бұрын

    エフィリスさんの槍、さそり座の一等星で有名な星の名前がついてたとははじめて知りました!にしても、技名のほとんどが天文用語なんてエフィリスさんの好感度今回でめちゃくちゃ上がりました!軌道性パルサーの動きとても好き^ ^

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach11 ай бұрын

    ディスカバリーのデッドリーサンが3Dの奥行きを上手いこと使って迫力あるから好き

  • @user-hk5gk4eo6l

    @user-hk5gk4eo6l

    11 ай бұрын

    マッハノルマ達成

  • @bug-mania

    @bug-mania

    11 ай бұрын

    ​@@user-hk5gk4eo6lマッハさんTHE ENDしてて草

  • @maisuko-n
    @maisuko-n11 ай бұрын

    カービィの動画なのに概要欄のゲームのジャンルの判定がなんでポケモンなんやw

  • @user-hx2pk6tq3e
    @user-hx2pk6tq3e11 ай бұрын

    これつくるHAL研さんも、まとめて分かりやすく説明してくるまるピンクさんもすごい…

  • @BurukogiDon-XV
    @BurukogiDon-XV11 ай бұрын

    カイパーベルトなんざこれ以外にワイルドアームズくらいでしか聞いたことないぞ…… カービィスタッフの教養の高さよ…

  • @user-uy6oj8yj6z
    @user-uy6oj8yj6z11 ай бұрын

    天体の知識が身につく最高の授業でした まるぴんくのカービィスクール開校

  • @user-zc4jc9uh1f
    @user-zc4jc9uh1f11 ай бұрын

    8:50今年のウルトラマンもブレーザーって言ってた

  • @user-fq4nd7fk4o
    @user-fq4nd7fk4o11 ай бұрын

    いかにディスカバリーが細かく作り込まれてるのか改めて発見出来る神動画でした!🥹🌟

  • @user-bz1ti2qb8s
    @user-bz1ti2qb8s11 ай бұрын

    普通に勉強になる動画だぁ… 技と元ネタを照らし合わせるとまた考察が深まりますね…

  • @tadano-GAMEliker
    @tadano-GAMEliker11 ай бұрын

    カービィそういう小難しい技名とかラスボスのカッチョいい名前は基本略されてネタにされがち()

  • @user-wp3bv8pj7s
    @user-wp3bv8pj7s11 ай бұрын

    まさかカービィ動画でこんな頭がこんがるような難しい単語がわんさか出てくるとは...さすがハル研...

  • @user-SUzunaRi
    @user-SUzunaRi11 ай бұрын

    ボスたちの技名はほんとに考えられてて大好きなのでまとめ解説助かります…!!!

  • @SN-vx7vj
    @SN-vx7vj11 ай бұрын

    因みに、釜槍は主にヨーロッパにて使用された武器であり、 その現地での名称は『 ハルバード 』 HAL研のネーミングセンスって、 実は初期から片鱗を覗かせていたんですよね。

  • @ub.lightning798
    @ub.lightning79811 ай бұрын

    ラスボス系解説は神回なのよ😊

  • @SOPITUBE
    @SOPITUBE11 ай бұрын

    例のナレーション便利すぎんよぉ〜

  • @user-Kirbylover0427
    @user-Kirbylover042711 ай бұрын

    それではご覧下さい!の使いやすさ笑いつも笑っちゃう

  • @saki3395
    @saki339511 ай бұрын

    いつもお疲れ様です 技名が奥深くてすごい… 難しい言葉を分かりやすく解説してくれてありがとうございます

  • @c_o_r_k
    @c_o_r_k10 ай бұрын

    ポケモンとカービィ両方でグリーンフラッシュ学べるのすき

  • @user-wj3ie4pz3j
    @user-wj3ie4pz3j11 ай бұрын

    わかりやすい解説ありがとうございます! 天文の知識とカービィの知識、両方あって初めてわかる技名の深さですね エフィリスの神々しさがますます際立つ気がします

  • @miho5358
    @miho535811 ай бұрын

    エフィリスの武器・技名が天文学に通じていたとは!! 一部の技名にエフィリスのトラウマをもじっている辺りHAL研さんエグすぎる…!!!

  • @user-mt5iz4yz3d
    @user-mt5iz4yz3d11 ай бұрын

    ここまで名付けや由来を思いつくハル研すごいなぁ

  • @marumaru0427
    @marumaru042711 ай бұрын

    投稿と編集お疲れ様です 一人一本ってすごく凝ってるな〜

  • @user-pn1nz4ml3j
    @user-pn1nz4ml3j10 ай бұрын

    アンタレスはさそり座の一等星でもあるので、名前聞いたらすぐにピンと来ました

  • @corpse_guy
    @corpse_guy10 ай бұрын

    フェルミパラドックス·アンサーって技名いいよね。 エフィリスが多くの生命体を滅ぼしまくったから異星人に会えないみたいで好き。

  • @tomathiburger
    @tomathiburger11 ай бұрын

    技名のセンスがワンピース並に輝いてる 星のカービィの「星」に大きく焦点を当てるのも中々なかった事だなあ

  • @Kabityanneru427
    @Kabityanneru42711 ай бұрын

    もうエフィリス全部かっこいいからもはやズルい。 元ネタ天体系なのは初めて知ったなぁ……カービィの解説でまさか天体勉強できるとは思わなかった

  • @user-ob8dv5qv2e
    @user-ob8dv5qv2e11 ай бұрын

    このシリーズ結構気になる!

  • @user-fy9bz8nj7j
    @user-fy9bz8nj7j11 ай бұрын

    最初はかわいらしくても主にラスボス戦で厨二ワード全開になるのがカービィシリーズの魅力...!

  • @chef.k6333
    @chef.k633311 ай бұрын

    宇宙、天文は趣味なので全部知ってました✌️ …と言いたかったけど知らない言葉いっぱいありました。勉強し直します。

  • @KIR-92-427
    @KIR-92-42711 ай бұрын

    宇宙好きだから技名に宇宙関連のワードがいっぱい使われてるの嬉しい✨

  • @oyaneco-mya-
    @oyaneco-mya-11 ай бұрын

    技名まで小ネタ隠し過ぎ定期。 まじ凄いわHAL研

  • @user-wf3or5to1i
    @user-wf3or5to1i11 ай бұрын

    エンデ・ニルの技名は単純だけどなんか良いよね。

  • @user-vq8ii7ho9y
    @user-vq8ii7ho9y11 ай бұрын

    どの技名も好きすぎる

  • @youzio1092
    @youzio109211 ай бұрын

    ラスボス達の名前の由来や設定、技名も意味がマジでスゴすぎ

  • @user-dc9tt4xj5x
    @user-dc9tt4xj5x11 ай бұрын

    細かい‼︎他のボスの元ネタ動画も観たいです‼︎

  • @TessaroNiki
    @TessaroNiki8 ай бұрын

    グリーンフラッシュは「水平に飛んでくる」点で現象と技が一致してるかもですね

  • @user-ql3xt1lj3v
    @user-ql3xt1lj3v11 ай бұрын

    技名が毎回かっこよすぎる

  • @TessaroNiki
    @TessaroNiki8 ай бұрын

    グリーンフラッシュは(太陽光またはエフィリスが)「水平に飛んでくる」点で現象と技が一致してるかもですね

  • @user-oc2rq6dn8j
    @user-oc2rq6dn8j11 ай бұрын

    こういう細かいやつに細かいネタ入れるHAL研やばすぎる

  • @big_mantis
    @big_mantis11 ай бұрын

    グリーンフラッシュの由来、突進する槍の軌跡→地平線 エフィリス→緑の太陽捉えられるんじゃないかなって思った 伝わりにくいかもしれないけど…

  • @kaorimaret
    @kaorimaret11 ай бұрын

    お疲れ様ですぅ

  • @a.k.a.3799
    @a.k.a.379911 ай бұрын

    ロッシュ限界、ディスカバ発売当時中学の地学で習ってたから知っててテンション上がったw

  • @にっしーnissii
    @にっしーnissii11 ай бұрын

    ちゃんと全てに技名があって意味まであるのこだわりスゴいな

  • @Ikasama-tamagoSoul
    @Ikasama-tamagoSoul11 ай бұрын

    技名とかの意味を知ったらもっとボスとかのことも知れるのカービィは奥深いですね

  • @Nondra_ewokaku
    @Nondra_ewokaku11 ай бұрын

    中二心がくすぐられる凄い好き

  • @user-fh7di8st6l
    @user-fh7di8st6l11 ай бұрын

    ここまで難しい言葉まみれになってるの見ると、もしかしたら今後の作品では初期の作品みたいにシンプルな名前の悪役が急に現れる感じもでてきそうかも?って思ったりもする

  • @user-pr3vz9ld2q
    @user-pr3vz9ld2q11 ай бұрын

    一つ一つ凝った名前にしてるハル研すごいしそれを調べ上げたまるピンクさんもすごい!

  • @user-hs1mo1ms3x
    @user-hs1mo1ms3x11 ай бұрын

    天体オタクで技名に天文用語入ってて興奮してたなぁ……

  • @user-ze8md6rg5k
    @user-ze8md6rg5k11 ай бұрын

    グリーンフラッシュ、解説聞いてて突進の軌道を地平線、エフィリス本体をグリーンフラッシュによって見える緑の光に見立ててたりするのかな…… って思いました

  • @user-xd6ty5ln8l
    @user-xd6ty5ln8l11 ай бұрын

    技名が全部厨二ぽっくてかっこいい

  • @Kirbykawaii427
    @Kirbykawaii42711 ай бұрын

    技名まで丁寧に考えられているなんて…‼︎ハル研はやっぱり尊敬できるなぁ♪

  • @Syuan-K
    @Syuan-K10 ай бұрын

    続きがすごい気になる

  • @LoveKirby-sakuramochi_2022
    @LoveKirby-sakuramochi_202211 ай бұрын

    このシリーズ絶対面白い! エフィリスは天文学用語多くて面白いですよね。 この調子だとセクトニア→花、ハルトマン→会社、ニル→遊び回る"無垢"な子供、etc... 楽しみすぎるわー

  • @kirby_channel

    @kirby_channel

    10 ай бұрын

    因みに星の夢の技名はIT用語から取られている。 メガビット・ショット ギガバイト・ロケット テラバイト・ハート メガバイト・ショット ペタバイト・ロケット ↑いずれも容量の単位。表記はそれぞれMbit、GB、TB、MB、PB。 アウト・プット ↑まんま出力の意味。 サーマル・モジュール ↑コンピューターの冷却装置として使われている同名の部品。 グランドICキューブ ↑ICはIntegrated Circuit(集積回路)の略。 マージ・マザー ↑マージはプログラムやデータベースを統合させるという意味。 バイナリー・ツリー ↑バイナリーは2進数の意味で、ツリーが付くと二分木という意味になる。 二分木とは文字通り枝分かれしているデータの事。 インストール・ホール ↑インストールはソフトウェアやパッチを導入するという意味(流石に分かる?)。 Fatal Error ↑Fatal(フェイタル)は重大や致命的という意味。つまり重大(致命的)なエラー。 フリップ・フロップ ↑コンピューターの情報を保存している同名の回路。 スーパーバイザコール ↑プログラムがOSから機能を呼び出す時に使われる同名の命令。

  • @LoveKirby-sakuramochi_2022

    @LoveKirby-sakuramochi_2022

    10 ай бұрын

    Fatal Errorは知ってたけど他のは知りませんでした...解説ありがとうございます!

  • @user-rc6zg7zb2e
    @user-rc6zg7zb2e11 ай бұрын

    高評価しました

  • @mabu_music
    @mabu_music11 ай бұрын

    やっぱり禁足地のビル登ってったら鮮やかな空の都市に出るの、おかしいですよね?

  • @user-nt6rd4fi9b
    @user-nt6rd4fi9b11 ай бұрын

    まるピンクさんの説明が上手すぎるんだが、化学1の解説動画とか出して欲しい

  • @user-eq5ko5he8g
    @user-eq5ko5he8g11 ай бұрын

    アンタレスはさそり座の尾針の部分にある星でもあるので、槍の名前として完璧ですね……

  • @ponzunomisoni
    @ponzunomisoni11 ай бұрын

    HAL研の知識とセンスやばすぎ!

  • @kirby_channel
    @kirby_channel10 ай бұрын

    メーザー系に関してはビーム技だからマイクロ波というよりはSFによく出て来るメーザー砲が元ネタだと思う

  • @limitedexpresshokutonumber23
    @limitedexpresshokutonumber2311 ай бұрын

    アンタレス→さそり座の1等星 フルムーン→かつてアニメカービィの裏番組として「満月をさがして」が放送されていました。 星のカービィシリーズは、SFに分類されますか?

  • @user-ds2vr9ey6b

    @user-ds2vr9ey6b

    11 ай бұрын

    64で滅びた地球っぽいものがあったぞ(ブルブルスターのこと)

  • @miraclench
    @miraclench11 ай бұрын

    めちゃくちゃに考えられてて感動した

  • @user-gi3cf9bp5i
    @user-gi3cf9bp5i11 ай бұрын

    「新しい世界(未知の世界)」に来た気分になった 凄すぎる!!!!話が濃い!!!!内容でした

  • @user-kl2vz8wl7l
    @user-kl2vz8wl7l7 ай бұрын

    やっぱり最終局面で厨ニ病押されなかったか!HAL研最高!

  • @bookmount2k208
    @bookmount2k20811 ай бұрын

    8:51 光の槍をブラックホールから取り出してアンダースローで投擲するアイツですね分かります(関係ない話題)

  • @kh_d23
    @kh_d2311 ай бұрын

    ボスがどんなにガチっぽくなっても呑気なピンク玉が全部解決しちまうんだ

  • @mr.s6903
    @mr.s690311 ай бұрын

    フェクトエフィリスの技名が宇宙関係とは知らなかった。

  • @user-db1zb9fg4v
    @user-db1zb9fg4v11 ай бұрын

    エフィリスの技の由来のやつを一つ一つ調べるのさすがまるピンクさん

Келесі